注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスXEVOについてパートⅡ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスXEVOについてパートⅡ
 

広告を掲載

ジーボ [更新日時] 2008-02-21 08:33:00
 

ダイワハウスの性能、価格はもちろん、

ニチアス問題なども含め本音で語りませんか。

よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2007-11-11 20:33:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスXEVOについてパートⅡ

751: UE 
[2008-02-07 21:38:00]
以前、話題に上がっていたインセットウインドウの情報を。
大体のサッシに対応しているとのこと。 ただ、両サイドを耐力壁に挟まれているサッシは
奥まった部分のスペースが取れず無理だそうです。
うちは一箇所やってもらおうと思ったのですが、この理由で諦めました...なので価格はわかりませんでした。
752: 契約済みさん 
[2008-02-07 22:00:00]
最終的に、40坪3300万だったのですが、営業マンに聞いたところ、
平均よりちょっとだけ高いかなと言ってました。
解体、地盤改良、外溝、カーテン、エアコン、すべて込みこみです。
753: 746 
[2008-02-07 22:26:00]
>748さん
私の書き方がわかりにくかったですね。
悪い対応をしたのはダイワ側だと思っています。

ちなみに、私はダイワを弁護しようとかそういうつもりはありません。
ただ、すべてが客観的な事実かどうか、ブログ主には過失がないのかといったことが証明できない以上、ブログを読んだだけの第三者がダイワの公式の見解を聞かずに会社そのものを「モラルがない」とか「ずさん」と断定して言ってしまうとダイワから訴えられたり、ダイワで満足している人の反感を買ったりという可能性があるのでまずいですよ、といったつもりでした。

誤解をさせてしまってすみません。
754: 契約済みさん 
[2008-02-07 22:31:00]
751さん
インセットウィンドウは1箇所70,000円と聞いています。お勧めはDSウォールで彫の浅いDCウォールでは似合わないようです。お金に余裕のある方ならいいのでは。
755: 匿名さん 
[2008-02-07 23:14:00]
積水ハウスのディープセットウィンドウは差額は1万円以内だったとおもいます。
7万円というのは、もちろん高断熱・高性能の窓も含めてですよね。
756: 契約済みさん 
[2008-02-08 01:02:00]
ベランダの窓について教えてください。
今図面の最終確認中です。家の端から1Pのところからベランダが始まり、そのベランダの壁すぐのところに1、75Pの掃き出しの窓がついてます。この窓をそのままの位置で2Pにしたいのですが、「ベランダとの関係上大きくするなら窓の位置を0、5p横にずらしてから大きくないといけない。」と言われました。そのまま大きくは出来ないのでしょうか?ご存知の方がいれば、よろしくお願いします。

文章だけでは分かりにくいの写真を載せました。ピンクで書いているのが言われた窓です。緑のラインが我が家が希望している窓です。
ベランダの窓について教えてください。今図...
757: 匿名さん 
[2008-02-08 07:09:00]
>746さん
様々なブログをすぐに鵜呑みにせずに客観的にみることは大事だと思います。
気になる方は直接支店に問い合わせたらどうでしょうか?
あのブログでのっている外壁や外のマスのトラブルについて直接自分に関係することなので、ダイワに連絡して確認しましたよ。

ほかのことは公式の見解はダイワ社員からの直接回答だとおもって担当に聞いてみました。担当にブログの事が正しいか確認しましたが、個人情報の関係で詳しくは教えられないこと詳細を知る為のアクセス権限がどうとかで教えることは出来ないらしいです。当事者同志じゃないとわからないことがあるので、もっと状況が悪いかもしれないし実際はそうでないかもしれないしということでした。組織上部と交渉されているので嘘ではないと思いますが、一社員では何とも言えないらしいです。

当社の社員の家造りでご心配をおかけして済みません私は頑張ります、とひとことくれました。ここの掲示板でありましたが『有名なクレーマーのブログですよね。』と軽率に話す担当だったらやめてました。
758: 契約済みさん 
[2008-02-08 11:54:00]
XEVO-Eで契約した者です。
 いつもこの掲示板は大変参考にさせて頂いています。

 ダイワの建築条件付き土地を購入したのですが、「地盤補強不要」と言われて契約したのに結局地盤補強が必要でした…(勿論、工事費はダイワにもってもらいましたが)。
 等々、色々すったもんだもあったのですが、ようやく工事が始まりました。今は基礎工事中です。

 建築の様子のブログも作ってみました。計画中・検討中の方のご参考になれば幸いです。

http://fazioli.blog118.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました

 ピアノのための防音室つきです。ダイワは必ずしも得意な分野ではないでしょうが、ダイワの技術研究所の音響担当の方が設計してくれました。どのようなものができるのか楽しみです。
759: 契約済みさん 
[2008-02-08 11:57:00]
758です。

 すみません。URLを貼り付けるのはよくなかったみたいですね。失礼しました。
 「ピアノのおうち」で検索すると出てきますので、よかったら覗いて見て下さい。
760: 匿名さん 
[2008-02-08 13:01:00]
>746
>757
問題を起こした当事者の社員達があだなをつけてたようですが、、、客観的に見て、これを客に知られたら大変なことになるのでは、、、?
761: 742 
[2008-02-08 13:18:00]
>746さん
まず以下の文は、746さんを非難しているのではありませんので勘違いしないで下さい。

確かにブログに書かれている悪い点だけを鵜呑みにするのは良く無いと思います。
また、ブログ主さんの確認不足や思い込みでトラブルが大きくなっている事があることも分かっています。
クレーマーと呼ぶことですが、一支店、営業担当レベルでのローカルの会話の中だけであれば、許容できる範囲ですが、全社的に広がり、かつクレーマーと呼ぶ事を止めさせない企業体質は許される範囲では無いと思います。
精神的なトラブルは両者の問題なので判断はつきませんが、物理的なトラブルは家を建てた経験があればどちらが悪いかは一目瞭然です。
それをもみ消したり、誤魔化したり、明らかに過失があることに対して協議をせずに勝手に対応方針を決めてしまうなどは、道徳的にも法的にも許されるものでは無いと思います。
(しかもそのような間違いを指摘する事で訴えられるのはどうかと思います。)


私もダイワハウスで建築しました。
家そのもの質感や性能は十分満足しています。
でも建設業者特有の悪しき慣例は指摘するべきですし、施主側での情報共有による抑制も必要と考えます。
『満足していて、指摘しているようなトラブルは無い方』は見なければ良いこと。
『満足しているけど、指摘しているようなトラブルに該当する可能性がある人』は情報を共有し、改善に努めれば良いこと。
ではないでしょうか?
今回話題になっているブログ主と同じ状況下にあるけれど、不具合に気付いていない人も居るのではないでしょうか?(確か水に濡らさないと欠けている位置が分からない)

同一条件下の施主が情報を共有し問題を公にする事によって、本来不動であった本部が重い腰を上げる可能性が有るかもしれません。

このような掲示板は、良い事も悪い事も共有できる場だと思いますので、記載しています。
762: 746 
[2008-02-08 13:39:00]
>760さん
まずいと思いますよ。大変なことだと思います。
自分がそういう目に遭えば憤慨すると思います。
ただ、繰り返しになりますが、ブログを読んだだけの第三者が、ブログにそう書いてあったということだけで「モラルがない」とか「ずさん」と言い切ってしまうのがまずいと言っているだけです。

この件で言えば、社員がブログ主に悪意があるととられるあだ名をつけて、それを本人に気付かせたということが真実であるかどうかは、ただのブログ読者なら証明できないですよね?

ようは、ブログを読んだ感想について、直接的に「ダイワハウスは○○である」と言い切らずに、「自分はダイワハウスのことを○○だと思う」というような表現のほうが書き込んだ人にとって面倒なことにならずに済みますよ、と言いたかったわけです。
763: 入居予定さん 
[2008-02-08 13:54:00]
>756さん
建方やればわかると思うのですが、結局パネルって1Pか2Pの大きさになってしまうんですよね。
左から1.25Pのところから2P分となるとどうしても2つのパネルに1個の窓の構成になってしまうんですよね。
鉄骨をも入れなくてはならないしやっぱりムリなんじゃないでしょうか?


↓こんな感じ(■がパネルの端(鉄骨部分)と思ってください)ずれたらすみません)


現状1.75Pはこんな感じでOK
■−−−−−−■−−−−−−−−−−−−−■−−−−−−■−−−−−−■
  窓1.75P −−−−−−−−−−−−−同じ位置から2PはとれないでNG
■−−−−−−■−−−−−−−−−−−−−■−−−−−−■−−−−−−■
     窓2P −−−−−−−−−−−−−−−−


これもおなじくNG
■−−−−−−■−−−−−−■−−−−−−■−−−−−−■−−−−−−■
     窓2P −−−−−−−−−−−−−−−−


OK
■−−−−−−■−−−−−■              ■−−−−−−■
          窓2P−−−−−−−−−−−−−−−−
764: 入居予定さん 
[2008-02-08 13:56:00]
↑思いっきりずれました・・・orz
すみません(´Д⊂
765: 契約済みさん 
[2008-02-08 14:15:00]
>763さん
パネルの関係もあるのですね・・・(;_;)
もう一度2Pを諦めるか、位置をずらして2Pにするか考えてみます。
ありがとうございました。
766: 建築史 
[2008-02-08 20:01:00]
>721さん
読んでて気になったので書き込みします。

ややこしい話になりますが、必ずしも、

「耐震性能 = 耐震等級」

ではありません。
プレハブ住宅として国土交通省の認定上イレギュラー(地下室を作ったり)な物件を建てると構造計算が不利に(せざるを得ない)なることがあります。
あくまで書類上の審査のみで「等級1」になるのであり、「等級3」と同じ耐震性能をもった家に仕上げてもらうことは可能です。

大和ハウスは等級3のみで国土交通省に認定をとっているはずなので、基本的には721さんの建物も性能としては等級3と同じになるはずです。

私見としてはイレギュラーな物件になれば構造計算も慎重になるので、普通の「等級3」の大和ハウスの住宅よりもさらに筋交や柱を増やすことになるはずです。おそらく実際の性能としては耐震性能は標準以上になっていると思います。

書類上の性能評価等級や火災保険料が上がることではなく、実際の耐震性能を考えるのであれば何も心配することは無いです。

と、思いますので大和ハウスの社員さんに確認してみてください。
767: 建築史 
[2008-02-08 20:21:00]
>721さん

すいません。そういう問題じゃなかったですね。
KYでした。
768: 匿名さん 
[2008-02-08 20:48:00]
721さん
766さんのレスを読んでて気になったので書き込みします。

大和ハウスは等級3で国土交通省に認定をとっていたとしても、個々の建物では等級は必ずしも等級3になりません。工法上、実態としては等級1の建物が多いはずです。

公的審査で認められた等級3の建物と、企業の構造計算上の等級3相当の建物では仮に耐震性能が同じでも扱いは変わります。
企業の構造計算上の等級3相当の建物であっても、公的審査で等級1となっていれば売買時には等級1として説明する必要があります。なお、火災保険等などの割引や特典が数多くありますが、ほとんどは企業の構造上の耐震性能ではなく公的審査で取得した等級で判断します。

(例)耐震等級割引...【対象】 耐震性能が耐震等級1〜3に該当する居住用建物およびこれに収容される家財 等級3 30% 等級1 10% 損害保険料率算出機構より 


念のため、登録住宅性能評価機関または指定確認検査機関の専門員に確認してみてください。
769: 住まいに詳しい人 
[2008-02-08 21:38:00]


「工法上、実態としては等級1の建物が多いはずです。」
これはダイワハウス=ほとんど等級1と誤解を受ける書き方になってますよ。

型式認定でも等級3は実態でも等級3ですよ。
公的審査でも等級3です。

型式認定外の建築物として構造計算書を作成する都合上、認定内容にいちいちあわせてられないから等級1となってしまうだけです。
770: 匿名さん 
[2008-02-08 21:45:00]
>756さん

外壁3Pパネルにすればできますよ。プランにもよりますが。
771: 契約済みさん 
[2008-02-08 22:14:00]
窓を3Pにしたかったのに、2.75Pにしか出来ないとか、耐力壁の影響でってこと多々ありますよね?
772: 匿名さん 
[2008-02-09 08:11:00]
はじめて家作りをする消費者は、【鉄骨だから耐震等級最高なんて楽勝!!等級1なんてあり得ない。】って思ってる。
でも、鉄骨のDHの建築士・設計士・担当者は【鉄骨だから耐震等級最高はかなり厳しい条件】ってわかってる。


鉄骨のDHの建築士・設計士・担当者は、【標準では最高級をとっていますが、個別では最高級がとれるとは限りません。】という説明をする。
それを聞いた、消費者は【まぁ、耐震等級2でもいいか。】と思う。でも、鉄骨のDHの建築士・設計士・担当者は【これで耐震等級が1になる説明したという口実ができた】と思っている。
773: 匿名さん 
[2008-02-09 08:15:00]
721さん、設計性能表示は確認申請前になっていることはご存じですか??

確認申請が出ているということは、住宅の性能は確定しているのです。
774: 住まいに詳しい人 
[2008-02-09 09:39:00]
>772

【標準では最高級をとっていますが、個別では最高級がとれるとは限りません。】

当たり前の話。
ハウスメーカーなら全部そうですよ。
775: 住まいに詳しい人 
[2008-02-09 09:51:00]
>773

性能確定してないでしょう。
煽ってはいけません。

実際には、確認が降りた段階では設計性能評価書が出てない物件がほとんどでは無いでしょうか。
着工前に評価書が出ていればいいわけで。変更も効きます。
設計性能評価と建設性能評価で等級が変わることもありえます。
最終的には工事完了前の建設性能評価で等級決定ですよ。
776: 契約済みさん 
[2008-02-09 11:25:00]
耐震等級のことなんて全く考えたことがなかったのですが、耐震等級が3じゃないとかなりやばいのですか?
壊れやすい?他に金銭的なデメリット等はありますか?
777: 地元不動産業者さん 
[2008-02-09 11:54:00]
>775
じゃあどうやって構造計算するんだ?
778: 匿名さん 
[2008-02-09 12:33:00]
正しい方法は、設計性能評価書→建築確認。
設計評価書を施主が受け取った時点で、請負契約のひとつになる。そこで施主の意思確認ができるわけだ。

実務上、建築確認→設計性能評価書になることが多いのはわかる。
でも、建築確認の前に性能表示について説明を怠ると大変なことになるよ。

着工直前に設計性能評価書渡して説明したら、やっぱり、耐震等級あげたいとか耐火性能あげたいとか施主に言われたらどうするの?工場も止めれないし、下請に依頼みだったら、施主が泣かされるのか??
779: 匿名さん 
[2008-02-09 12:59:00]
悪質な業者ならそのまま黙って家建てちゃったりして。引き渡ししてほとぼりが冷めた頃にそっと書類を渡す。渡すの忘れちゃいました〜って。

なんて、そんなハウスメーカーがあるわけないか。
780: 契約済みさん 
[2008-02-09 13:27:00]
契約してから内装等ゆっくり決めるのかと思ったら、結構いい加減なんだね。
こんなんでほんとにいいのやら不安です。言われるがまま赤ペン手書きいっぱいの図面にハンコ押した自分が悪いんだけど。
照明は後でと言ってたから安心してたんだけど、ダウンライトは後付けできないんですね。
全部屋ダウンにするつもりだったのに。。。シーリングは。。。
781: 購入検討中さん 
[2008-02-09 18:34:00]
例の外壁トラブル、耐震性能のごまかし、等々で、質問があって

金沢支店の中村支店長あてに電話したんだけど、出張だってよ(笑)


いつ帰るか?聞いたら、わかりませんだって


 逃げてんの?

 また電話しますよ
782: 近所をよく知る人 
[2008-02-09 18:38:00]
ダイワのフェアだから忙しいんじゃない?
783: 住まいに詳しい人 
[2008-02-09 18:50:00]
例のブログ、みんながクレーマーっていうけど、、、下請施工いい加減!監督管理いい加減!補修いい加減!点検いい加減!だったのです!!って大和の悪いところいっているのはむしろ社員のほうなんですけど。。。。
784: 契約済みさん 
[2008-02-09 18:52:00]
20畳のLDKにダウンライト12個(全て蛍光灯タイプ)なんですが、一部、電球タイプにして調光できるようにしようか迷っています。
電気代を考えたら、電球タイプは厳しいですよね。
785: 契約済みさん 
[2008-02-09 19:26:00]
珍しくスレが伸びてると思ったら、荒れてるだけか。
昨夜から今夜にかけて全国的にメチャクチャ寒いです。
たぶんこの冬一番の冷え込みでしょう。

こんな日こそ、全国のXevoオーナー様にXevoの断熱能力を評価して
報告をしてもらいたいもんですがどうでしょう?
Xevoに住んでるオーナーにしか分からないことです。

お手数でなければ使用暖房とその効果を教えて下さい。
さすがに暖房切って寝たら朝は死ぬほど寒かったとか、よろしくお願いします。
786: 周辺住民さん 
[2008-02-09 19:58:00]
そうですね。終わった人の話はおいておきましょうか。断熱もそうですが、検討中の人が参加しやすい話題がいいかもしれません。せっかくならフェアの話をしませんか。大盛況だったとか、特典があったとか、お願いします。
787: 入居済み住民さん 
[2008-02-09 21:19:00]
今日は関西でも雪が積もりました。
XEVOの我が家は冷蔵庫のように冷え込みました。
788: 購入検討中さん 
[2008-02-09 21:24:00]
つまらん。ここ。
789: 入居済み住民さん 
[2008-02-09 21:41:00]
結局ネガティブなコメントは事実であっても嫌がられるんですねw
790: 匿名さん 
[2008-02-09 22:12:00]
なにげにスポンサード・リンクの部屋の内装や間接照明がおしゃれですよね?
791: 匿名さん 
[2008-02-09 22:15:00]
灯りにこだわった方いますか?ブログがあれば教えてください。
792: 契約済みさん 
[2008-02-09 23:29:00]
たまたま運よく、大きなトラブルがなかった人にとって心地良い話題しか、
してはいけないんですか? このスレは。

「トラブルの話題は聞きたくない。」という人は、結局トラブルで困っている人のつらさや、
誰かにアドバイスを求めたい気持ちなどを、さらに輪をかけて踏みにじるんですね。
793: 購入検討中さん 
[2008-02-09 23:58:00]
本日の中日新聞にXEVOの広告が出ていました。
おもいっきり新省エネルギー基準って・・・
性能の悪さをうたってどういうつもりなんでしょうかね?
ダイワハウスは家作りに疎いお客しかターゲットにして
いないのでしょうか?
794: 購入経験者さん 
[2008-02-10 02:23:00]
雪は結構降ってましたが、XEVOの我が家はかなり暖かかったですよ。2Fはやはり少し寒かったですが、床暖入れてるリビングは、床暖と外断熱かもの効果で、すごい暖かかったですよ。もう夜中ですが、床暖止めても、しばらくは全く寒くはないですね。
795: 契約済みさん 
[2008-02-10 02:58:00]
主寝室(およびクローゼット)はフローリングをやめてカーペットで話を進めているのですが、
カーペットって10年もしたら、色あせて表面がぼろぼろになってしまうものでしょうか?
あまり長持ちしないようであれば、フローリングに戻そうかと思っています。
カーペットにた(するつもりの)人はおりますか? 意見を聞かせてください。
796: 入居済み住民さん 
[2008-02-10 03:32:00]
>789さん、792さん
どのスレもそうだけど、メーカー側が一生懸命ポジティブな方に戻そうとしますから。
まぁどんなに一生懸命ネガティブコメントを画面から押し出そうとしても、賢明な人はちゃんと前のコメントを見ますし、悪いコメントに対しては対応する知識が得られますから、いいんじゃないですか?
ここを見ている人は、お宅(オタク)自慢や偽の情報ではなく、良くも悪くも本当の情報を得たいと思っているはずですから。
今の情報化社会では、少し努力すれば、誰が本当のことを言っているのかは一目瞭然ですからね。
それが分かっていないメーカーはいずれ淘汰されるでしょうね。
よくカタログに書いてあるようなコメントを入れる人がいますが、100のメーカー情報より1つの体験者コメントの方が信憑性ありますから。

ネガティブなコメントを書き込む人は、自分と同じような被害に会わない事を祈って書いている。
また、内装アレンジとかでポジティブなコメントを入れる人は、良い家を造って欲しいと思っている。
性能ばかり書いてポジティブなコメントを入れる人は...言わなくても分かりますよね(笑)
所詮そういう人は自分で体験していないから具体的なことは何も言えませんからね。
皆さん余計な情報には惑わされず、良くも悪くも真実だけを受け取りましょう!!
797: 購入経験者さん 
[2008-02-10 04:06:00]
これだけは本当のことだが・・・

とにかく非常に寒い。
798: 契約済みさん 
[2008-02-10 12:12:00]
〉797さん
XEVoはそんなに寒いのですか?

なら、どこのHMでもおなじだと思いますが?
799: 入居済み住民さん 
[2008-02-10 13:27:00]
24時間換気を入れれば、温まった空気も。。。

そりゃ、寒くもなるよな。
800: 住まいに詳しい人 
[2008-02-10 14:32:00]
外壁のブログ話だけど。ちょっとだけ質問があります。

点検してから補修をするとオーナーと約束していたとします。

その点検前に、

①オーナーが留守の時に敷地に入る
②補修をする
③仕上げは未完成
④オーナーがクレームをつけたので謝罪した。

オーナーのために補修したのに刑法適用になるのでしょうか。
801: まだまだ勉強中 
[2008-02-10 16:37:00]
WEで検討中建築地Ⅳ地域です。
断熱材ですが、押出法ポリスチレンの厚みを知っている方教えて下さい。

木造希望なのですが、最近ダイワに木造があるとホームページで知りました。
でも、断熱材の説明が木造だけ 詳しく掲載されていないので、詳しい方お願いします。
802: 入居済み住民さん 
[2008-02-10 21:34:00]
XEVOですが24時間換気を切っても、とにかく寒い。
ラサール石井のCMにだまされた気分です。
803: 匿名さん 
[2008-02-10 22:07:00]
>802さん

XEVOに興味があります。具体的に教えてください。
使用している暖房器具は?
朝の室温は何度ですか?
オール電化であれば電気料金も知りたいです。
804: 契約済みさん 
[2008-02-10 22:14:00]
>801さん

WEで契約したものですが、
自分の家はⅢ・Ⅳ地域仕様で、
外壁がポリスチレンフォーム3種 45mm、
1階床下がポリスチレンフォーム3種 65mm、
階間が住宅用ロックウール 55mmとなっています。

性能的にどうなんでしょう?
805: 入居済み住民さん 
[2008-02-10 23:41:00]
昨日の朝の温度は寝室で8度でした。
寝る前は暖房で24℃に上げて、エアコン切って寝てます。
ちなみにうちは大阪府です。
806: ビギナーさん 
[2008-02-11 00:16:00]
外断熱にしたからって暖かいわけ無いじゃん。
壁の位置を変えただけで、体感出来るほど断熱性能上がるわけないじゃん。

内より外が構造的にカビにくい→長持ちを期待するなら理解できるが。

断熱材の性能と厚さと施工品質が基本でしょ。
機密性なんて24H換気や換気回しながらタバコ吸うたらいっしょやで。
807: 購入検討中さん 
[2008-02-11 00:54:00]
>800さんへ

常識で考えてくださいね

 刑法云々の前に、無断で他人の家に侵入して、無断で、人様の家に何かをする

 これは、普通の一般常識のある人のすることでしょうか?

引渡しが住んでいる家ですよ。 すでにハウスメーカーの手から離れています。
その家に手を加える事は、常識ではありえません。

充分に説明して、許可をもらってから始める。その日の作業が終わったら、
その旨を家の持ち主に伝え、今後の日程、状況等を伝える。

そういう行動って普通ですよね、、、、、、
808: 入居済み住民さん 
[2008-02-11 03:12:00]
よくXEVOが暖かいと言う抽象的なコメントをする人がいますが、このコメントとXEVOの外張断熱の効果とは全く別問題ですので、勘違いしないようにした方が良いと思います。
そういうコメントを残す人は、抽象的な書き方しか出来ない人か、もしくはメーカーサイドの人間です。(多分後者の方が多いのでしょうね)

暖かいか寒いかという点では、鉄骨系の戸建と言う点では標準的な性能だと思います。
大体、XEVO以前の設計と異なっている点が外壁と断熱材の間に空気層を作っただけで、床下、天井裏は今までと全く変わりありません。
床下に関して言えば、断熱材をグラスウールに替えている地域もあるので、マイナス要因の方が大きいかもしれません。
そもそも耐震性能や遮音性、保温性などは、窓の大きさ、配置で随分と変わってしまいますので、カタログスペックや営業トークを鵜呑みにして、HMを選ぶのではなく、予算と、良い家を建ててくれそうなHM+営業で選定する事をお勧めします。

今検討中の人は、是非、旧モデルとの違いを細かく説明してもらってみてください。
貴方が、断熱性能が特化している事を重要だと思っている人なら、上記に書いたような正直に回答(スペックではなく基本的な構造性能)をしてくれない営業担当だったら、営業を変えてもらうか、別の会社も候補に入れることをお勧めします。

どこのHMも同じだと思いますが、施主の事を第一に考える良い担当(営業、設計、施工)が必ずあたるとは限りません。
HM選びも大事ですが、まず最初の担当者になる営業担当が大外れな場合は、どのHMにせよ最悪の事態を招きます。
809: 入居済み住民さん 
[2008-02-11 03:28:00]
>800さん
例えば貴方の家族が外出して帰ってきたら、HMの業者が何か作業をしていて、『直しておきましたから」と言ってきた場合、『有難うございます』とお礼を言うのですか?
それは貴方が頼んだ作業ではないのですよ。
勝手に家に入り込んで、頼んでもいない作業をしているのです。
普通は怒りますよね?
トラブル続きで気がめいっている人なら、【隠蔽工作】と解釈するかもしれないくらい重大な事です。
非常に限られた地域、担当者かもしれませんが、ゼロではないのは確かですから、こういう無神経な対応をする人が居るHMだと言う事を根底において、自分の家が大丈夫だったかを再検討する必要がある人も居るのではないでしょうか。
用心に越した事は無いですよ。
810: 契約済みさん 
[2008-02-11 10:05:00]
なんつうのかな、お通夜の席でゲラゲラと大笑いする奴も困りもんだが、かといって
これから幸せな結婚式あげようと結婚式場で披露宴の相談してるところへ
旦那にボコボコに殴られて顔腫らして、結婚なんてするもんじゃないと愚痴られてもなあって
感じ。

そんなレアケースを語られてもなんも役に立たないって。
811: 結婚済みさん 
[2008-02-11 10:49:00]
>結婚式場で披露宴の相談してるところへ旦那にボコボコに殴られて顔腫らして、結婚なんてするもんじゃないと愚痴られてもなあって感じ。そんなレアケースを語られてもなんも役に立たないって。

すごくおもしろいたとえ話ですね。でも、ちょっと論点がちがうよ。
家を建てたらあかんよって話ならそのたとえ話は最高にいい感じだった。

結婚式場で披露宴の相談しようと考えているカップルが披露宴の会場を探していたとするね。ある披露宴の会社の口コミが『司会者は打ち合わせに来ない、会場では凡ミス多発、音響はミスする、食事に髪の毛が入っていた、清算金が間違っていた』なんて話を聞いて、結婚をやめるカップルはいないんじゃないかな?たまたまそのカップルが運が悪かったと思うか、もっと対策を練るか、他の会場を選ぶかはそのカップルの自由じゃないかな。

そりゃその披露宴会場で披露宴をあげている人に直接割り込んで披露宴会場の悪口を言えば営業妨害かもしれないけど、口コミを探しまわっていたり情報共有サイトにアクセスしているカップルが、『その披露宴会場の悪い話するな』『結婚したくなくなった』『気分悪くなった。』っていうのはどうかな??

結婚してから文句言えばといいたいところだけど、たまたま一生に一度の結婚式が悲惨なものになった人に『俺達の結婚式をした会場の文句を言うな、口コミサイトに書き込みするな、おまえの体験は役に立たないんだよ、おまえのせいで結婚したことをみんなが後悔するじゃないか、離婚したらどうするんだこのクレーマー!』っていえる方もなかなかレアだと思うよ。
812: 入居済み住民さん 
[2008-02-11 16:54:00]
私も811さんの意見に同意です。

よく810さんみたいなコメントを残す人や不快に感じるとコメントを残す人が居ますが、実際に契約をしてDHで家を建てた人、もしくはこれから家を建てようとしている人が、そのような独りよがりな心境になるでしょうか?

私はDHで家を建てた経験者ですが、良い情報も、悪い情報も出来るだけ多く得たいと思っています。
それは家を建てた後も同様です。

まぁ全ての人の心理は分かりませんが、少なくともどちらが少数派かは分かると思います。

810さんがメーカーの人で、何とかマイナスイメージの話題を消し去りたい一心であるなら、コメントの主旨がよく理解できますが(笑)
813: まだまだ勉強中 
[2008-02-11 17:08:00]
>804さん
回答ありがとうございます。

>性能的にどうなんでしょう?
押出し法ポリスチレンフォーム(XPS)の中では3種B類は最高等級なので、安心していましたが・・・厚みが45mmなら、普通の断熱効果ですね。
断熱性能だけ考えるなら、Ⅳ地域なのにビーズ法ポリスチレンフォーム(EPS)壁120mmなんていう工務店もあるので、XPS45mmで高断熱とは・・・・

高性能の窓に変更する程、お金にも余裕がない私には少し残念な結果です。
でも、断熱性だけで家を判断するつもりも無いので、冬はあったかスリッパで決定ですね。
814: 入居済み住民さん 
[2008-02-11 19:09:00]
住宅に関しては全く素人の通りがかりの者です。断熱Ⅲ地域の寒い地方に住んでいます。XEVOではありませんが、同じ外張り断熱のセンテナリアンにすんでいます。32畳のLDK、6畳の吹き抜けがあり、開口部も大きくなんとも暖房効率悪そうなつくりです。現在蓄熱暖房1階 7K、4Kの2台、吹き抜けを臨むホールに4Kを1台使用しております。蓄熱暖房はすべて輻射熱にて強制放熱なし(ただし蓄熱設定100%)にて朝7時から夜11時までで60−70%ぐらい残熱あります。その時間帯は室内温度18度以上をキープ、朝方外気温マイナス5,6度ですが、室内は15度以上キープしているようです。特別暖かいとも感じたことありませんが(外から玄関にはいった瞬間ほわーんとあったかいですが)、24時間どの部屋にいても寒く感じたこともありません。60坪弱、オール電化で1月電気代約32000円でした。家の大きさ考えれば十分やすいと思っております。従来品(トレビュー?)との比較はよくわかりませんが、結論としてとにかく快適にすごしておりまして、私たち家族は満足しております。ご参考までに。
815: 購入経験者さん 
[2008-02-11 19:37:00]
>811、812
私もお二人に賛同します。
きっと>810はメーカーの人でしょう。
ここの掲示板は、誰でも書き込めるのですから、当然負の情報があってもおかしくないはずです。
知りたいのは真実です。
カタログの謳い文句はカタログ読めば嫌という程書いてあります。
メーカーにとって嫌なことでも書き込む権利がユーザーにはあるはずです。
建国記念日ということで建てるということでまさに家を建てると同じ日です。
そういう気持ちを大事にすれば、>810のような身勝手な意見は言えないと思います。
きっとメーカーの人か、そういう意識が足りない人なのでしょう。
これからもどんどん書き込んでいって下さい。
応援しています。
816: 購入検討中さん 
[2008-02-11 20:23:00]
電気代月32000円払えば、どんな家でどんな暖房機使っても快適に暮らせそう。
817: 契約済みさん 
[2008-02-11 21:17:00]
私も>810さんの考え方には失望です。
いや、失笑ですね。
自分で正しいと思ったのですか?(笑)
それとも今ダイワで楽しいマイホームを決めてる最中に気分悪くなるような話はしないでくれと
そういうことですか。
せっかく忠告してくれるのを邪魔という前にまず聞くという謙虚な姿勢を持って欲しい。
これは人としても大事なことですよ。
>811さん、相手にする必要なんてないですよ。賢い人はちゃんとあなたのことを文章読めば
言いたいことが分かってくれてますよ。
818: 721,724,727 
[2008-02-12 06:47:00]
721で、耐震性能の件について書き込みした者です。

様々なご意見・アドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございます。

トラブルやレアケースについて聞きたくない、という書き込みを読みました。
正直、へこみます。トラブルによるストレスに、さらに追い撃ちをかけられた気持ちです。
もう書きこまない方がよいのか、とも思いましたが、何人かの方がおっしゃってくださった、
「良い情報も悪い情報も」「真実を知りたい」との言葉に励まされました。

私は、決してダイワへの恨み等で書き込んでいるのではありません。
多くの方と同様、メーカー選定にさんざん悩んだ結果、ダイワで建てることに決めたのですから
「XEVOがもっと認知されるといいな。売れてほしいなぁ。ダイワさん頑張ってほしいな。」
と思っています。

私が書き込みしたのは、家つくりの素人の私なりに、メーカー選定の段階から様々な点を
調査・注意・チェックして契約したにもかかわらず、いくつかの問題が起こってしまったため、
皆様にアドバイスをいただきたいということと、これから契約・打ち合わせされる方には、
私と同じような思いはしてほしくないので、少しでも何か参考になれば、という気持ちからです。


先日、今回の件についてダイワ側(担当営業・設計士)と初めての話し合いを持ちました。
耐震性能について、3を取れない可能性があることを知っていたにもかかわらず説明せず、
3を取れるとの説明を数回にわたって行った、営業さんの説明義務違反、及び
その結果、ダイワ側の契約違反があることを、率直に認めて謝罪してくださいました。
しかし、会社としての対応・回答には納得がいかず、今後のことは結論が出ていません。
近いうちに再度話し合う予定です。
819: 匿名はん 
[2008-02-12 10:03:00]
ほんとに起こったトラブルや問題点なんかは勉強になるけど、ダイワサイテーとか、やめた方がいいよ!とか、そんな書き込みは見ててもなんの役にも立たないな。ベタ褒めレスの中にはHM関係の書き込みもあるのかも知れないけど、どっちかと言えば悪口系のレスの方が他HM関係なんじゃないの?って胡散臭く感じるけど。同時に良いこと書いたレスに対してすぐにHMの人ですね、なんて決めつけちゃうレスもまた同様。そんな横槍チャチャや誹謗中傷レスじゃなくて、良いことでも悪いことでも事実だけ読みたい。
820: 契約済みさん 
[2008-02-12 11:57:00]
すみません、玄関扉の値段知っている人教えて頂けませんか?
今日はダイワがお休みなので聞けません。アーベイングリットとnewアルベロ(カタログP57右上)
821: 契約済みさん 
[2008-02-12 13:00:00]
>>818
別にあなたが恐縮する必要はないでしょう。むしろ個人的にはあなたのトラブルのその後を知りたいと思ってるぐらいです。
契約を解除するのか、ダイワに紳士的な対応をしてたらダイワはどこまで対応してくれるか、やむなく追加金を払って耐震機能を強化させるのか。
私なら、契約解除して他社でゼロから始めるでしょう。

トラブルの話を毛嫌いする人がいるというのは、昔から誰かがトラブルにあって悪気なくここで相談してるとすぐに>>811>>812>>815>>817みたいにジサクジエンのレスが続くからです。
過去レスを読んでいくといつも同じパターンです。同じ日に・・・アホちゃうかと。
ウンザリしてるからです。
822: 契約済みさん 
[2008-02-12 13:01:00]
>820さん
玄関扉なんて値段は出ませんでしたが??希望のマホガニー(格子タイプ)にしました。

キーの注文(オートロック 子機追加)くらいです。追加価格しかわからないのでは〜??
823: 近所をよく知る人 
[2008-02-12 13:01:00]
誠意って大事だなと思う。形式的ではなくて。
818さんの担当者たちが、818さんにあだ名を付けないでほしい。
愚痴は言うかもしれないけど、それを客に知られたら愚痴じゃなくて会社のモラルの問題になるから。
でも、社員個人のモラルとして扱われてるんだよね...あのブログでは。なんでかな?
824: by811 
[2008-02-12 13:05:00]
>819さん
確かに819さんの仰るとおりだと思います。
結局は、良い事にせよ、悪い事にせよ『具体的に内容を書いている人』の意見を取り入れれば良い訳ですよね。

ただ単に、DHは素晴らしいとかサイテーとかではなく、どういう点でどういう対応をしたから良い、悪い。
DHに対して、こういう点を注意していたら良かった、注意してなかったからトラブルが起きたとか。

XEVOは外張断熱で暖かいとか寒いとか書くのではなく、どういう理由で外張断熱は他社より勝っているとか、他社との違いが分からないとか。

具体的に書いてくれると良いわけですよ。

そうでない意見が連続していたりすると、『あ〜メーカーさんかな?』と思ってしまうのは自然ではないでしょうか。
825: by811 
[2008-02-12 13:12:00]
コメントを入れた直ぐ後に、更新されていたので追記しますが、私は812ではないですからジサクジエンではないですよ。

前半は同意見の人だと思いましたが、後半の偏った考え方はどうかな?
連続するのは、そういう風に思っている人が多数居ると考える事は出来ないのかな?

確かに場合によってはジサクジエンの事もありますが、ちゃんと主題となっている問題を考えて、その後のコメントの内容をよく考えてから判断された方が良いと思います。
そういう偏った考えの中傷的なコメントも荒らす要因だと思うことは出来ませんか?
826: 契約済みさん 
[2008-02-12 13:53:00]
本当ですか?玄関扉の値段は見積もりに出ないんですか?
どれを選んでも一緒の値段ってことでしょうか?
827: 契約済みさん 
[2008-02-12 14:03:00]
>>825
メーカー擁護ぽい意見があればなんでもかんでもメーカーの人間が書き込んでるとか
レッテル貼ってるくせに、自分はジサクジエンしてません、信じてくださいって、
そういうのって

    な ん か 虫 が 良 す ぎ な い か い?


そういう言い訳は余計腹立つよ。
828: 契約済みさん 
[2008-02-12 14:12:00]
>826さん
私の場合、最初はシングルの玄関扉だったんですが、親子に替えました。カタログに出ている扉だったら追加料金は発生しないのではないですか? 細かいところではシビアなんですが、変なところでどんぶり勘定してますよ。
829: 契約済みさん 
[2008-02-12 15:44:00]
ドアはそれぞれ価格がちがっていましたよ。うちは一番安いドアにしました。(プレーンエッジ)
正確な価格はわかりませんが、アーベイングリッド(木彫格子のやつ)は結構高かったような気がします。うちもはじめはそれが良ったのですが、格子にほこりがたまりお掃除が大変と聞きやめました。
830: 契約済みさん 
[2008-02-12 15:58:00]
玄関扉は出来るだけ下段まで明かり取りがあるもの(窓付)にした方がいいそうですよ。
密閉扉だと玄関内部が暗くなるそうです。
831: 721、818です 
[2008-02-12 19:10:00]
玄関扉について
>820さん、826さん、828さん

829さんのおっしゃるように、ドアによって価格は異なります。
カタログに載っているものが、全て同じ価格ということは、ありません。

ただ、カタログ記載のドアが全て価格が異なるのか、又はグレードによって
同じ金額のものがあるのかはわかりません。
価格の一覧表というものは、我が家の場合は見せていただけなかったので、一つ一つ
営業さんに金額を確認すれば、教えていただけると思います。

また、見積りには、玄関扉の価格も個別に記載されておりました。
追加分しかわからない、ということは通常はないと思います。
扉を変更した際には、差額追加分が計上されていました。

今は出先におり、手元にカタログや見積書がないため、我が家が採用したドアについて
名前や金額ははっきりとはわかりませんが(帰宅すればわかるのですが)
我が家は、当初はおそらく829さんのおっしゃるプレーンエッジが、見積りに計上されて
いましたが、変更しました。差額追加分は2万円台のUPだったと思います。
ただ、すみません、我が家のは、820さんのご希望のドアとは多分異なると思うので、
あまり参考にはならないですね・・・
832: UE 
[2008-02-12 21:32:00]
玄関扉について...

うちは玄関横に1P窓をつけたので玄関はガラスの無いプレーンエッジにしました。
親子ドアなので『子』側には一応ガラスが入ります。採光はこれで十分と考えてます。
一度newチェルーチェで見積りをとったら約7万のアップでしたよ。高いのでやめました。

なんか最近、家つくりと関係無い議論が熱いみたいですね...
833: 購入検討中さん 
[2008-02-12 22:14:00]
太陽光の価格について教えて下さい。
太陽光がない仕様から太陽光(瓦一体型)付きに
変更して見積もりを出してもらったところ、
太陽光約90万がプラスされました。太陽光が載った分だけ
太陽光なしの瓦代(約60万円)が減ると思ってましたが、
太陽光なしの瓦代はそのままでした。
営業の説明では、太陽光90万円の中で太陽光なしの瓦代が
引かれているということでしたが、これでは実質、太陽光は
90万円+太陽光なしの瓦代(20万〜30万円)となります。
みなさんの見積もりはどうでしょうか?
834: 匿名さん 
[2008-02-12 22:19:00]
断熱の効果が抽象的で分かりづらいですね。
月々の水道光熱費を教えてもらえたら嬉しいです。
家族人数・坪も記載してくれると助かります。
835: 匿名さん 
[2008-02-12 22:23:00]
ダイワハウスのサイトに間取りの決定で、『お客様の理想の暮らしや住まいへの夢、ご要望やご趣味など、じっくりお聞かせいただき、間取りに関する最適なアドバイスをいたします。』と載っています。
趣味に合わせた間取りを提案された方がいましたらどんどん報告お願いします!!ところで、先日のフェアに行った方いますか??
836: 匿名さん 
[2008-02-12 22:28:00]
ある施工店のお宅だとコンセントから冷たい空気が流れてくると書いてありましたが、皆さんのお宅ではどうでしょうか?ダイワハウスのドアは隙間があると報告がありますが、あれはわざとですよね??
837: 契約済みさん 
[2008-02-13 08:20:00]
833
私太陽光つけましたよ、同じようなことを私も言ったら、太陽光つける手間賃だと言ってました、何キロつけるかわかりませんが90万でもかなり安いですよ!
838: 契約済みさん 
[2008-02-13 08:27:00]
ダイワハウスはドアの製造はしてませんよね!! 取付の問題だと思います。大工がミスっているんです。コンセントからの空気漏れも工事ミスです。
839: 入居済み 
[2008-02-13 09:38:00]
XEVOではなく、トレビュー06に住んでいますが、コンセントから冷たい空気が入ってきます。
この情報は結構聞きますので、工事ミスではないと思います。
でも、XEVOのカタログのコンセントが載っている所には「気密タイプ」と書かれていますので、XEVOからは改善されているのかもしれません。
840: 契約済みさん 
[2008-02-13 10:04:00]
>833さん
太陽光 3Kで80万@関西です。(瓦の増減込み)

本当は、差額130万。
太陽光普及のため、130−80=50万は大和負担。
3K以上のものを載せる場合は、50万の大和負担がなくなり、
正規料金になるそうです。

>836さん
室内ドアのことですよね?
正確には覚えてませんが5〜10mm程度の隙間が、床とドアの間にあります。
24時間換気の排気用にワザと隙間を設けていると聞きました。
841: 購入検討中さん 
[2008-02-13 13:06:00]
Xevo-Eで検討中です。概観、機能もそれなりに気に入っているためダイワに傾いていますが、なんせ高い。。。。。。。。
39坪で約2850万、坪単価73万です。
・制震パネル込み
・ライブナチュラル
の本体価格で、太陽光3K、エコキューキュート、床暖房は別に見積もられています。

営業マンの話しによると3%引きはがんばります、50万相当の家電もつけますということですが、それでも坪69.6万円。どうがんばっても坪60万にはなりそうもありません。

安くするには、制震パネルを外す+ライブナチュラルやめることになりますが、それではXevoで建てる意味も半減の上、▲60万円です。まだまだ交渉の余地はあるのでしょうか?
842: 契約済みさん 
[2008-02-13 14:41:00]
841さん
3月下旬までじっくり待ってみてはどうですか?すぐには回答出しては駄目です!その値段は高すぎます。私は約38坪で約2430万です、オール電化込みです。
843: xevoも検討したけど 
[2008-02-13 15:04:00]
841さんへ
「概観、機能もそれなりに気に入っているためダイワに傾いていますが、なんせ高い」ってのは、僕もxoveを検討したのでわかりますよ。
ちなみに僕は、制震パネルを付けず(太陽光3kwは付けました)見積もってもらいました。45坪で本体価格3200万(坪71万)そこからあっさり3%値引き=>3104万へ
ここから営業さんは、「ダイワではxoveになってから、3%の値引きしかできないんですよね〜。でも、付帯工事とか本体以外では頑張ります。」と言い、2回目に造成工事を値引き。3回目にエアコン新設2台サービスとかやってきました。でも、始めからこちら側がダイワを含めてあと3社で検討中と伝えていたので値引いたんでしょう。
 841さんも嘘でもいいからあと気になるHMでも検討中と言うと、対応ががらりと変わるよ。他のHMにも言えるけどね。
844: 契約済みさん 
[2008-02-13 17:51:00]
玄関扉の件、皆さんありがとうございます。
玄関ドアが明細に出ないのではなく、物を変更をすると追加料金分だけが表示されるんですね。

自分の好みの玄関ドアを選びたいのですが、プラスアップが怖くて・・。
追加料金がいくらになるのか営業に聞いてみたいと思います。

全ての物が価格一覧表を見ながら選べたら気楽なんですけどね。
845: UE 
[2008-02-13 22:15:00]
>841さん

オプションをあきらめるより、その他の項目で価格を下げていく方があとあと後悔しないかと思いますよ。
例えば...無駄に値段の高いサッシがついていたり、バルコニーが広すぎたり、外観が凹凸が多かったり等々。
うちは最初6Pのハングバルコニーだったんですけど、洗濯物を干す以外に用途が無いので
4Pにしたところ20万程安くなりました。
フルオープンサッシなんて軽自動車が買えるくらいの値段だし、凹凸に関しては100万単位のお話に
なってくると思いますよ。
846: UE 
[2008-02-13 22:45:00]
補足

何回か打ち合わせすると、平面図(間取図よりも詳しい図面)と見積りの詳細をもらえると思いますが、
それらをじっくりとながめているといろんな無駄や安くできるポイントが見えてくると思いますよ。
安くなった分を付けたいオプションにまわせば、総額もそんなにUPしないで満足度も高くなるのでは?
847: 匿名さん 
[2008-02-13 22:53:00]
こんだけ坪単価上がると、20〜30代の世代じゃ売れにくい。
848: 契約済みさん 
[2008-02-14 08:32:00]
>845さん
それはどうかな?? 人それぞれだとおもいますよ!!
私はバルコニーは広くとりました。狭く取るとほんとに物置か物干しぐらいにしか使えないと思います。広く取って、天気の良い日には簡単なチェアーをおいて日光浴なんかいいんじゃないですか?? フルハイサッシも外光の入りもいいし開放感もあるし〜! これからの時代はゆとりが無くては駄目でしょう〜!! 安物買いの銭失い言う事も考えられるしね!! まあ〜!費用とスペースの問題も有るし〜! 価値観の問題かもね! 
ちなみに私は坪当たり80万つきました!! まだ完成後応接セット、ベット等購入しないと〜!!

高くつきますけど、一生ものですので。 すべてローンで組みます。 アメリカのサブ・プライム状態になるかも知れませんね〜 笑い!
849: 契約済みさん 
[2008-02-14 08:43:00]
安く建てるんだったら、○マホームですよ!! 贅沢しても坪40万で建てれますよ!!
外観、強度等は変わらないでしょう!! 35坪で1400万円も出せば充分いいのが立ちます!!
でも私は、高いダイワハウスと契約しました!! これってなんなんでしょう???
無駄遣いした気分ではないんです!! オオバカなんでしょうか???
850: ご近所さん 
[2008-02-14 09:14:00]
841さん、

私も他社と合い見積もりしました。XEVOが少し高かったのですが、やはりXEVOのほうが好きだったので、最後には自分で他社との部分的な価格比較表を作り、この違いを無くしてくれたら・・・と詰め寄りました。笑。営業さん結構がんばってくれましたよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる