注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「地震に一番強いハウスメーカーさんはどこなんでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 地震に一番強いハウスメーカーさんはどこなんでしょうか?
 

広告を掲載

キナイ [更新日時] 2020-12-14 17:00:55
 削除依頼 投稿する

今、お家を建てますのにいろいろとHMさん周りをしています。
地震に強いお家を・・・と思い免震などの体験もしました。「レスコハウス」さんは物凄く自身を持って
おられるようですし又「一条工務店」の免震にもです。
どこがいいのか本当にわからなくて頭が痛いです。
東南海・南海地震がきたら私の住んでいる所は物凄い被害になると思います。
どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2005-10-16 13:36:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に一番強いハウスメーカーさんはどこなんでしょうか?

42: 匿名さん 
[2005-11-01 20:58:00]
>41
知ってるよ!契約して解約したもん!
惜しいよね!工場で作る家自体はいいのにね!
43: 37 
[2005-11-02 03:38:00]
>38さん
ミサワはお客様の打ち合わせによるプラン(自由設計)の上においても、
独自のブロックチェックシステムにより耐震性に有効な壁量を計算しております。
様々な実験をおこなった結果、お客様のお住まいにその技術をいかしております。
詳しくは、営業に尋ねてみてください。
>39さん
日本には様々な建築業者さんがありますが、ほとんどの業者が建築基準法に適合すれば
もしくは住宅性能表示制度の2,3等級の取得で良しとする会社や工務店が多いのではないでしょうか?
実験建物と同じ間取りで、同等の実験行いで同クラスの耐震性を出せる業者が
どれくらいあるでしょう?
ご存知でしたら、ぜひ教えてください。
44: 37 
[2005-11-02 03:46:00]
>40
免振住宅でないかぎり、ミサワ以外の住宅だともっと揺れますよ。
MGEOは、一般的な鉄骨住宅の約1/8の揺れになります。
家具の転倒防止も確かに必要ですね。
45: 匿名さん 
[2005-11-02 07:04:00]
地震に一番強いハウスメーカーなんか無いよ
セ○○イでも新潟で全倒してるのに・・・
土地次第だね!

46: 匿名さん 
[2005-11-02 10:15:00]
>44
ってことは、3階は24000ガル?
有りえない嘘だ…
47: 匿名さん 
[2005-11-02 10:16:00]
>42
施工後の解約??それは凄いですね。
いくら取られました??
48: 匿名さん 
[2005-11-02 11:58:00]
>46
詳しくはミサワのカタログ見てください^^
他社で3階建てで1000ガルの実験はどこもやってません。
やってもそれは恐らく公表されていません。

2階建てのMGEOでの実験の結果から、一般の2階建ての鉄骨住宅との比較結果です。
MGEOと鉄骨住宅の変形量の差が8倍違います。

49: 初心者 
[2005-11-03 01:37:00]
なんかスウェーデンハウスが非常に地震の強さを宣伝してるんですけど・・
耐震実験のビデオまでくれました。3段階のグレードがあって標準でも十分らしいけど、
一番上の免震にするとすごいらしいです。
50: 匿名さん 
[2005-11-03 02:26:00]
51: 匿名さん 
[2005-11-03 06:03:00]
普通にツーバイ建てればいいんじゃないの?
阪神大震災でツーバイの強さは証明されてる。

http://www.meisterhouse.co.jp/quality/01/01.htm
今は、在来や鉄骨でも、ましになったと思うけど、
2×4が1棟も全壊してないんだから、2×6にしておけば家自体はまず安心。
2×6で倒れるときは、地盤自体がダメなんだから、免震つけてても無駄。

内部の家具は倒れるだろうが、今時の家は、昔みたいに箪笥を置いたりしないでしょ。
テレビや冷蔵庫などの大型家電、家具の固定などはしておくべきだけどね。
余談だが、子供部屋を後から間仕切り家具で仕切ろうなんていうのはやめたほうがいいね。

来るかこないか分からん免震に金かけるより、もっと他に使ったほうが
快適な暮らしができるよ。
52: 匿名さん 
[2005-11-03 06:46:00]
>「普通にツーバイ」
…ツーバイって普通?!

>来るかこないか分からん免震に金かけるより、もっと他に使ったほうが快適な暮らしができるよ。
それは地震に対する認識の違いだと思います。
家作りにおいて何に重点をおくか。地震が非常に心配な方は耐震性が優位にくるでしょうから
そこに比重をおいた家作りがその方にとって快適な暮らしになるのかと思います。

>子供部屋を後から間仕切り家具で仕切ろうなんていうのはやめたほうがいいね
なるほど…そうですか…
53: 匿名さん 
[2005-11-03 08:23:00]
富士ハウスが最高です
54: 匿名さん 
[2005-11-03 09:15:00]
過剰に地盤補強を強要してくる HMって不信感持ちます。
同じ団地内で私の土地は地盤補強必要無しと調査会社からデータ出ているのに
筒状改良や杭打ちしているHMがあります。
共に地震に強い を前面に出しているHMです。
備えあれば憂い無し でしょうが決して安くはない工事費用、
そういうHMで建てるのは大変ですね。
55: 匿名さん 
[2005-11-03 22:06:00]
>50
あの3階建ては、とても住宅とは思えないしろものじゃないですか?
屋根も無いし、窓にはブレース入ってるし、軽くなって窓も壊れないようにして
実験しても、説得力ないような気がするのですが・・
56: どこで建てようか 
[2005-11-03 23:36:00]
今日、大和ハウスさんの展示場に行って来ました。
ちょっと興味深いデータを見せて頂きましたのでご報告します。
阪神大震災ではどこのHMさんも「全半壊0」とうたっていますが、
大和ハウスさんは当時28,801棟が建てられており、軽微な補修が必要な件数が1,796件で6.2%と
最も少なかったそうです。…こういう数字は初めて見たのでちょっと驚きました。
何より、あまりいい評判を耳にしない「大和さんがいい」というのにびっくりしたのですが…

   大和ハウス  28,801棟 1,796件  6.2%
積水ハウス  29,692棟 2,783件  9.3%
   ナショナル  14,953棟 1,085件  7.2%
   積水化学工業  7,700棟 2,000件 25.9%
ミサワホーム  6,580棟 1,600件 24.3%

あくまで10年も前の阪神大震災での数字ですので、これから建てる家の性能とは違いますが、
それまでのHMさんの家作りに対しての指標には、なるのかなとは思います。
57: 匿名さん 
[2005-11-04 00:11:00]
指標になり得ますかね。疑問ですが。
データの取り方、何を持って「軽微な補修が必要」と言うのかなど。少なくとも戸建とテナントとかでは作り方も違うでしょうからデータの精査も要ですね。
見方によっては色々な判断が出来そう。
58: 匿名さん 
[2005-11-04 15:14:00]
>>56
それって、
修復が必要なのにしてないものが含まれてたり…
オーナーがクロスが切れたから直してくれってのを直さなかったり…
そもそもクロスが切れる程度のものは含まれてなかったり…

メーカーによって対応が違うだろうから、当てにならないんじゃない??

59: 匿名さん 
[2005-11-04 15:51:00]
少なくとも、ハイムはイマイチということで。
60: 匿名さん 
[2005-11-04 19:34:00]
>59
ミサワとダイワとパナよりはマシじゃない?
61: どこで建てようか 
[2005-11-04 23:05:00]
>56
大和さんで資料を見せて頂いたときにがんばってメモったのですが、データのでどころを書き忘れてました。
今営業さんにTELで伺ったのですが(…そんなことで呼び出される営業さんも可哀想ですね、すみません)
「日本工業新聞」だそうです。

上位3社と下位2社と大きく差があるのは、下位は木造が含まれているからだとおっしゃってました。
大和さんも木造はあったのですが、当時は「大和団地」という別会社になっており、
数字には含まれていないそうです。

「軽微な補修が必要」の基準に関しては判りません。会社によってまちまちであるのは容易に想像できますが。
ただ施主からの要望があった数字ではなく、大和さんは全棟廻られて判断した数字だそうです。

私が一番注目したのは比率以外に、上位3社は一桁まで出しているのに対して、
下位2社はきちんとした数字を出していないことです。
(棟数はあくまでHMから提出された数字です)
下位2社は震災後、修理が必要となった棟数を把握していないというこでしょうか。
やはりこのあたり、ディーラー制度によるものだからなのでしょうか。ちょっと…いや、かなり気になります。

家自体の耐震性も重要ですが、地震後のアフターケアーも含めて
安心できるHMさんにお願いしたいものです。

62: M社員 
[2005-11-05 19:37:00]
56
かなり数字違います。。。
×ミサワホーム  6,580棟 1,600件 24.3%
○ミサワホーム 62,544棟 1、680件  2.6%
です。
上記データの対象建物の範囲が違うのか、どういう選定基準なのか
もっと詳しく情報がほしいところですね。

63: M社員 
[2005-11-05 19:42:00]
62の補足
ちなみに震度5弱以上の地域のデータです。
軽微な損傷は、クロスの割れ、玄関ポーチタイルの剥がれなどです。
64: 特命A 
[2005-11-05 20:22:00]
ツーバイフォーが強いに決まっておる。
三井ホームの3568棟の全棟調査の記録読んだ人いますか?
65: ガル 
[2005-11-06 00:29:00]
66: 匿名さん 
[2005-11-06 03:19:00]
67: どこで建てようか 
[2005-11-07 06:53:00]
>子供部屋を後から間仕切り家具で仕切ろうなんていうのはやめたほうがいいね
まさにそうしようと考えていたので大和さん、住林さんで聞いてみましたが、固定されるので大丈夫だそうです。
68: 59 
[2005-11-07 08:55:00]
>66
ハイムはイマイチどころではなかったようで…。
69: 匿名さん 
[2005-11-07 10:03:00]
ダイワの軽微な補修って、ドアが開かなくなったり、窓がこわれたり
とても軽微とはいえない状態でしたが・・
生活できない建物も軽微とて処理してるんでしょうかw
70: 匿名さん 
[2005-11-07 12:19:00]
ま〜、神戸の震災ではMホームとかもS林業も倒れたりしてるしね・・・
71: 匿名さん 
[2005-11-07 14:03:00]
HのALCはボロボロに崩れてたし。
Sハウスも伊豆で倒れたね…
Sハイムは三陸で倒れたし。
72: 匿名さん 
[2005-11-07 14:11:00]
73: 匿名さん 
[2005-11-07 14:56:00]
>70
事実ならソースキボンヌ
74: 匿名さん 
[2005-11-07 15:13:00]
>>72
そのHPの田中商店は建築中の三井ハウス(マイナーHMですね)の現場で何が言いたいのだろうか?
完成していない家の地震被害も駄目とは難しいですよね。

75: 匿名さん 
[2005-11-07 22:25:00]
>70
負け惜しみでつい言っっちゃたからソース出せないよね。
76: 匿名さん 
[2005-11-08 01:47:00]
>70
ブルーシート速攻で掛けてた。リスク対応が素早い。
77: 匿名さん 
[2005-11-08 13:41:00]
震災の翌日?に住○の展示場のモデルハウスを壊してた。周りは倒壊した家だらけの中、展示期間が過ぎたからって被害者の気持ちは考えないのか…
っていう文章は読んだことあるな〜。どこで読んだのか記憶に無いけど…
展示期間が過ぎたから壊したんじゃなくて、壊れたのかな??
78: 匿名さん 
[2005-11-08 17:28:00]
俺もいろいろググってみたけど残念ながら、住○のことだけはソースが見つからなかった。
あの地震の大惨事の中では写真なんかは撮る余裕も無かったのかもね。
情報の出所はどこだか知らないけど、インターネット上では良く目にするよね、住○の話は。
インターネットだからいい加減っていう見方もあるけど、2chも含めて、結構本当の情報が流れてると思うけどな〜。
79: 匿名さん 
[2005-11-09 11:55:00]
>絶対おかしい。
展示期間が過ぎたからって、、、
多分傾いたかもう一度地震が来るとぺしゃんこになるので早めに壊したか???
誰か旭○成へーベルがどうなったか知らないかな?

、、、つまり鉄骨でも約10%程度は壊れるかつぶれるって言うことかな?
80: 匿名さん 
[2005-11-09 12:45:00]
>79
業者さん、今日もお疲れ様です。
81: 匿名さん 
[2005-11-09 12:45:00]
だから鉄筋コンクリートにすれば、間違いないって。
ハウスメーカーというより、建築事務所とか工務店になるけど。
82: 匿名さん 
[2005-11-09 22:02:00]
>81
鉄筋コンクリートいっぱい壊れてるじゃないですか。
自重に耐えられなくて潰れてるんですよ。
自分の命を住宅に求めるなら、やはり壊れたことのない
メーカーがいいです。
83: 匿名さん 
[2005-11-11 13:18:00]
>>67
金具で固定するの?
それならいいけど、露出するんじゃないの。
突っ張り棒みたいなので、天井に押し上げて固定するのはダメだよ。
84: どこで建てようか 
[2005-11-12 06:05:00]
セキスイハイムさん 建物にとどまらず、地盤も含め、トータルに住まいの耐震性を診断する「ユレナビ」
    ↓
http://www.sekisuiheim.com/yurenavi/index.html

セキスイハイムさんの展示場にこれでなかった地震実験用模型が置かれていました。
どのHMさんも「耐震性能」を前面に家の性能をアピールしていますが
「地震」という切り口で大手HMさんはどれだけ戸建シェアを奪回できるのでしょうかね…
85: 匿名さん 
[2005-11-13 01:46:00]
>84
2階の応答倍率1.4倍みたいですね。
86: どこで建てようか 
[2005-11-13 08:28:00]
>84
>セキスイハイムさんの展示場にこれでなかった
(正)→これまでなかった

失礼しました。
87: 匿名さん 
[2005-11-14 04:33:00]
>>83
具体的に
88: どこで建てようか 
[2005-11-14 04:40:00]
すみません やり直し

>>83
具体的にどういうやり方で固定するのか一社からは詳しく聞いたのですが、口頭で判りにくく
私自身よく理解しておりませんが、三社に聞いて固定されているので大丈夫だということでした。
もし万が一倒れてくるような時は、躯体も相当なダメージがあった時だということです。
89: 匿名さん 
[2005-11-15 00:12:00]
今から建てるなら、大手のHMを選べばそんな簡単に倒壊しないんじゃないの。
どこだってそれなりに対応してるだろうし。
家が潰れるかどうかより、会社が潰れないかどうかの方が大事では?
ミサワみたいに本業以外でこけたところもあるぐらいだし。
90: 匿名さん 
[2005-11-15 15:40:00]
>89 アデプトのグローバルハウスも民事再生法を適用されたしね。
91: キナイ 
[2005-11-15 16:49:00]
しばらく忙しく落ち着いてパソコンの前に座れず、たくさんの方よりご意見を頂いて
ありがとう御座います。
私の所では「一条工務店の免震」でとなると思います。でもHMさんは決まったものの「免震」は正直まだ
悩んでおります。
免震を付けられた方で良かった点・悪かったかな?って言う事がおありでしたらよろしくお願い致します。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる