注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-04-16 20:25:00
 

家作り初心者です。よく行くスーパーでミサワの宅地フェアがあり、何となく
ふらっと行ってみたことから営業さんが連絡くれるようになりました。
ミサワの蔵は魅力ですが、ミサワも含め他のメーカーのことも知りたいと思
い、情報収集をはじめました。
ミサワってあまり評判良くないのですか?シックハウスのことなど気になる
し、情報あれば教えてください。

[スレ作成日時]2004-10-08 03:12:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのこと教えてください

823: 匿名さん 
[2006-08-28 22:52:00]
屋根裏も良いかもしれませんが。。。。
農家からまとめて米を買う私には無理です。30㎏を担ぎ上げるのはイヤ
リビングにつなげばとてもリビングがスッキリします。蔵は格納庫、大きなタンスと考えました。
こんな感じで使用用途を良く考えて決めたら良いですよね!
高さが1.4mじゃ。。。。とも言われますが長い物は横に置きましょう。倒れませんよ。
824: 匿名さん 
[2006-08-29 10:31:00]
>822
建て売りのミサワの場合その地区の一番低いグレードの断熱仕様になっている可能性が
ありますので、パネルのグラスウールが8kか16kかとか、天井のロックウールが
100mmか200mmか等確認して他メーカーと比較されることをお勧めします。
蔵を優先されるならお買い得と思いますが。
建て売りは最低限の仕様で立ててるので安く買えればちょっとのことは我慢して立地条
件を優先させるのもありかと思います。電気代が1.5倍かかっても引っ越しはしない
でしょ。
エアコンは大型の物1個付けるより、小型の物を複数付けて人のいるところだけ付ける
ようにした方が良いとどこかの家電メーカーのサイトに載ってましたね。
825: 匿名さん 
[2006-08-29 21:43:00]
コンセントから隙間風なんて出るわけないだろw
826: 匿名さん 
[2006-08-30 00:23:00]
>824さん
検討の物件は、8Kの100mmです。
やはり一番低いグレードなんですね。体感してみて納得です。
他メーカーと比べても、体感でわかるほど、断熱性は低いです。
しかも、ミサワのうりの蔵はついていません。極フツーな家です。
建物の坪単価は66万程でしょうか(外構除いて)
値段に見合った建物だとは思えないので、納得できないんです。
建売のせいか、ぱっとみ一見して分かるところにだけお金をかけて、
見えないところにはお金をかけていない建物なんだと思います。
ミサワという名前だけで、最初は信用していたのですが、そうではないんですね。残念です。

>825さん
残念ながら、なぜか、コンセントから隙間風が出るんです。実際に見学してみてください。
827: 匿名さん 
[2006-08-30 18:52:00]
>>826
ミサワはグレードが上でも下でも使っているパネルは
同じハズ。パッと見はここを見ればわかるがその人の
感じ方で随分かわってくる。
俺も現場見学会、住宅公園と色々回ったがコンセント
からの風は気にした事がない。

コンセントの風がそこまで重要視しているなら営業
に相談してみたらどうだ?

ちなみに、俺のミサワ施工の家はコンセントから隙間風
なんて出ていないw

やはり釣られちまったようだw
828: 匿名 
[2006-08-30 18:53:00]
見学行きたいけど何県ですか?
829: 匿名さん 
[2006-08-30 23:27:00]
コンセントから風なんてひと昔前の家だな
830: 匿名さん 
[2006-08-30 23:31:00]
コンセントの風ですか?
コンセントから風が来る場合は大体5種類程度原因が考えられます。
①天井裏(軒裏・棟換気)から外部から強風が入り各間仕切り等に風が入る。
②基礎換気から・・同上
③換気扇等の吸気と排気のバランスが良くなく、たとえばレンジフードの換気扇を回せば部屋の内部が負圧になり間仕切り部のコンセントから風を引っ張る。
④もっとも危険なのは外部の外壁のシーリング等の切れ間から風がはいる。
⑤換気扇の天井裏配管に亀裂・破れがあり風が出てくる。

③と⑤はご自分で確認できますが①②④は専門のメンテナンスにきてもらい確認してもらい、異常がないか確認させるべきです、風が入るということはどこかから水分が浸入している恐れがありますので、水分は木造住宅には禁物ですので
831: あれれれ 
[2006-08-31 09:44:00]
突然で申し訳ありません
ミサワの企画住宅(スマスタ)と注文住宅ではたとえばパネル自体も異なりますか?
ご存知のかたは教えてください
832: 匿名さん 
[2006-08-31 10:45:00]
多分一緒。
一応確認して…
833: 匿名さん 
[2006-08-31 11:42:00]
>821
グランツーユーです。
小屋裏収納の中が暑いです。しまってあるものが心配になりました。
点検口から覗くと、小屋裏収納は石膏ボードだけ。断熱されていませんでした。
そりゃ暑い訳だ。
ということで、営業さんに電話。
私「小屋裏収納って、断熱されてないんですね。あれじゃ、中にしまってあるものが壊れそうですよ。それに、はしご部分は断熱材がないからせっかくの、居室の断熱性能が落ちてしまいますよ!」
営業「確認して、折り返し電話します」



営業「工事担当に確認しました。調べた所、床下の収納や浴槽には余った断熱材を周囲に施行してあるようですが、小屋裏はしていないようです。断熱材は、小屋裏収納の床(2階の天井)に断熱材が入っています。つまり、小屋裏収納は断熱層の外に位置しています。これは、私もおかしいと思います。余計に小屋裏収納に断熱材を施行する手配を取ります。3時間ほどかかると思いますので、都合の良い日を教えて下さい」
私「2階居室は涼しいし、小屋裏に電化製品なんかは置いていないので、そんなに急ぎでもないのですが・・・、○日ではどうでしょうか?」

ということで、先日小屋裏収納も断熱層の内側の仲間入りをしました。
効果は…絶大です。今まで、入るとじっとり汗をかいていましたが、それもなくなりました。
最も、一番熱い時期を通り越したと言うのもあるかも知れませんが。
今年の冬、来年の夏にまた登ってみるのが楽しみです。

気持ちの良い無料アフターサービスで満足です。
ただ、最初から断熱材くらい入れておいてくれれば良かったのに!

そうそう、コンセントからの隙間風、全くありません。
ただ、ミサワの家でそう言うのがあるという、文字通り「風の噂」を聞いたことがあります。

834: 匿名さん 
[2006-08-31 12:27:00]
面白い話ですね。
ミサワの営業マンは、お客の立場で物事が見れないのでしょうかねぇー。言われないとやらないスタイルでは、恐ろしいです。福岡の営業マンはもう少し、家作りのノウハウを蓄積して活用する仕組みを徹底すべき。
835: 匿名さん 
[2006-08-31 15:50:00]
>827さん
ここの掲示板で何度か、コンセントから隙間風が出るというのを見ました。
それで、私も確認してみたのです。仕様も低いし、実際に断熱性も悪いので、
この建売も隙間風が出ているのではと。そうしたら案の定。
風の量は、出ているのがはっきり分かるところもあれば、かすかにというところもあります。
外壁に面していない壁にあるコンセントからも、風が出ています。
もちろん、営業マンにも話しましたが、№822に書いてある通り、
「他の棟からも出ていて、それは普通なこと」だそうで、直すつもりもないようです。
普通なことなわけないですよね?ちゃんとした施工をしていれば、
№827さんの家のように、風なんて出るわけないでしょう。
他の棟からも隙間風が出ているのなら、この現場にあるミサワの建売は、
全て施工不良のようですね。
素人の私でもおかしいと思うことを、そんな言葉で片付けて、
対処しようとしない営業マンとミサワの姿勢に、かなり不信感です。
これから、何十年も住む家なのに、何かあったときに、いつもミサワにこういう態度を
とられるのかと思うと心配で、気にいっていた土地ですが、購入はやめようと思っています。
私はこの掲示板を読んでいたから、隙間風をチェックしてみる気になりましたが、
そうでなかったら、購入したあと冬になってから、あちこちから出る冷たい隙間風に
初めて気が付いたことでしょう。
この分譲地ですでに購入されて住んでいる方でも、気づいていない方が多いと思います。
まさか、大手のミサワが建てた家のコンセントから、隙間風が出るとは思いませんから。

836: 匿名さん 
[2006-08-31 15:53:00]
>828さん
東京都郊外の大型建売分譲地です。ミサワのほかにも何社か入っています。
837: 匿名 
[2006-08-31 18:45:00]
言わなければ断熱しないのも変な話ですね、普通は断熱されてるようですよ 私が今検討しているHMでは暑くならないと言ってました。
838: 匿名さん 
[2006-08-31 19:27:00]
>>835
ホントか嘘かはこの際おいておこう、仮にホントだとしてだ。
残念だがここに一生懸命書き込みしてもコンセントの隙間風は
埋まらないんだな…。
とにかく有料にしろ無料にしろ直してもらいなさいよ。
俺が施工してもらった時は検査ムチャクチャ厳しかったぞ。
一言でもココは傷がある直せって言えば即直してもらった。

どんなHMでも人が作るものには完璧なんてない。そういった
施工がなされているならば、まずコンセントから風が出る事が
普通ではないという事を証明しないとな。

住宅展示場で片っ端からコンセントから風が出ているか確認。
出ていなければ、すぐに営業を呼び出して出ていないのが普通だろ?
と問い詰める。ってな感じで証明してみ。

ちなみに風が出ているなら携帯とかで写真とってうpしてよ。
ティッシュがなびいてるとか煙がなびいてる奴とか…。
文章だけだとどうもな…。
839: 匿名さん 
[2006-08-31 21:50:00]
シンプルイズザベストと教育されたが、よくよく考えたら安普請の住宅だった。
それでも、いいのですか? よくよく、建具とか見てみて・・・
840: 匿名さん 
[2006-08-31 22:01:00]
見てどうするんだ?
841: 匿名さん 
[2006-08-31 22:32:00]
コンセントからの隙間風の件。隙間風ではありません。
冬に窓を閉め切って浴室やキッチンの換気扇をつけるとコンセントから吸気してしまうようです。
原因はパネル内に電気配線の隠蔽用チューブが内装されており、パネルの上下に貫通していることから、パネル上部面が他の部材が合わさっておらず屋根裏や一階天井裏に露出している場合、そこから空気を吸ってしまうとの説明を受けました。
対策は防気カバーというものをコンセントの中に取り付けてもらい問題は解決しました。(無料)
842: 匿名 
[2006-08-31 22:53:00]
なぜ最初から付けないのですかね?言うまで付けてくれないというのもねー
843: 匿名さん 
[2006-08-31 22:56:00]
>830さん
丁寧なご説明ありがとうございます。
自分で調べられればいいのですが、難しそう・・・。
そもそも、営業マンも風が出ているのを確認しているのに、
修理に経費をかけたくない為か、それをおかしいことだと認めないからタチが悪いです。
本当かどうか知りませんが、他の棟も出ているそうなので、
直すとなると、全棟しないといけないわけですから面倒なのかもしれません。

>風が入るということはどこかから水分が浸入している恐れがありますので

心配です!表面上、すぐ分かる欠陥なら対処できるかもしれませんが
(ミサワはなかなか対処してくれませんが)、見えないところの欠陥はもっと心配です。
気づいた頃には、取り返しのつかない状態になっているかもしれません。
ミサワの建物にかなり不安を感じているので、住んだらこれからも、いろいろ問題が出てきそうで。
そのたびに、担当の営業マンには、誠意のある態度をとってもらえず、嫌な思いをするのかなって。
今の状況では、そう思わざるをえません。
844: 匿名さん 
[2006-08-31 22:56:00]
835>
821です。
838に同感です。それほど、買う意思表示をしてないんじゃないですか??
あの・・・掲示板活用して情報を集めてるなら私が記載したアイテムの事は営業に聞いた?

841さんの回答は勉強になりました!この事を835が営業に問いかける事を期待します。
845: 匿名さん 
[2006-08-31 23:04:00]
833>
私が体感したグランツーユーは固定階段付きの屋根裏収納です。収納と言うよりちょっとした趣味の部屋に出来るようアクリル板で天昇を1.4m以下に見せかけ後で施主で取ってください、ってな感じの部屋でした。時期は5月中旬の晴れ。エアコンはあまり使用してない時期でした。換気システムは動作していましたがメチャメチャ暑かったです。つまりその時期からエアコンは必要かと思われます。すいません、話がずれてしまっている様です。
結論から言いますと、蔵より屋根裏の方が暑いです。換気システムで空気を循環させても結局、暖かい空気は上に行きますから!でも冬は暖かいのかも!!!!!
846: 匿名さん 
[2006-08-31 23:24:00]
>841さん
私がチェックしたときは、確か窓は閉め切って、1階LDKで、
キッチンの換気扇は付いていませんでした。廊下へ出るドアはしまっていて、
浴室とトイレの換気扇と24時間換気はオンでした。
ドアがしまっていても、そんなに吸気してしまうんですかね?
あと、場所によって、風の量が違うのですが、なぜなんでしょう?

窓を閉め切り、換気扇と24時間換気を止めた状態にして、
コンセントから風が出てこなければ、№841さんと同じ状況ということですかね。
今度試してみようと思います。

営業マンに聞きましたが、もちろん、防気?カバーは付いていません。
カバーを付けましょうと言ってくれるのかと思いましたが、
担当者によるとこれが普通の状態だそうで、今のところ付ける気は無いようです。
建売でかなり仕様が低いです。付けなければいけない物まで、けずってしまったようです・・・
847: 匿名さん 
[2006-09-01 14:33:00]
>841さん  846です。
訂正です。夫に確認したところ、24時間換気はオフでした。
そして、エアコンがついていました!
841さんのケースは、密閉した状態で、空気の入口がなくて、
コンセントから吸ってしまうということですよね?
でも、こちらのケースでは、エアコンがついていて空気を出していましたし、
換気扇はドアの向こうのお風呂とトイレだけでした。そんなに強く吸っているとは思えません。
うちの場合、なぜ風が出るのでしょうかねぇ・・・。
848: 匿名さん 
[2006-09-01 19:07:00]
原因と対策がレスされているのに、
なぜコンセントの風に食いつくのか…。
無料でやってもらってるんだから、自分から言えば
済む話だろ。
子供じゃないんだから、やってほしい事ぐらい言えるように
なりなさい。


849: 匿名さん 
[2006-09-02 01:43:00]
834さんと837さんは、833さんの記事をみていってるのかな?
セキスイハイムのグランツーユーの営業さんのこと?
850: 渡辺 
[2006-09-02 02:26:00]
始めまして。ミサワで建設予定で今外壁やキッチンなど選んでます。ところが契約前と契約後では、話が違う事が出てきて参ってます…どこのハウスメーカーも一緒ですが契約させる為には、はっきりしない事あやふやにして売り付けてしまうんですね。契約金みたいのを入れてしまったので、このまま妥協してミサワで行きます。理想の外壁や間取りが何ひとつ叶いませんでした。
851: 匿名 
[2006-09-02 07:27:00]
837です そうです833にたいしてです、屋根裏でもいまどき普通断熱入れるのが常識でしょう。渡辺さん契約前に細かいうちあわせ 全部決めておかなくちゃだめですよ。ぜんぶ決めて納得すれば契約ですよ、私の場合は納得出来ないので保留です、ただいま他HMで打ち合わせ中ですが契約は最後の最後これ以上決めることがないというまでそうしないとHMが強くなっちゃうんですって本に書いてありました。ミサワさんの場合HEさんによるのかもしれませんが、よくやって下さいましたよ。
852: 渡辺 
[2006-09-02 08:34:00]
851>さんお答え頂きありがとうございます!着工予定も決まった段階ですが、延期してでも納得いく答え探します!高いお金払ってるんですからね…
853: 匿名 
[2006-09-02 09:23:00]
どういたしまして、高い買い物ですのでお互い納得のいく素敵なお家が出来ると良いですね、私たちはストレスにならないように 楽しみながら進めてますが結構疲れます。頑張りましょう
854: 匿名さん 
[2006-09-02 14:32:00]
屋根裏収納、断熱材で囲うのが常識とはとても思えません。
いろいろなHM見てきましたが、厚い小屋裏収納はいっぱいありましたよ。
屋根断熱をしているHMはその点良いけど、屋根の熱を居室から離すためには天井で断熱して、小屋裏を換気した方が有利ですよね。
うちは、グランツーユーにしましたが、小屋裏断熱してもらいました。
天井の断熱に加えて、屋根断熱もこれからしようともくろんでいるところです。
855: 匿名 
[2006-09-02 15:06:00]
常識じゃないんですか?それなら小屋裏断熱と屋根断熱をオプションで注文出さなくてはなりませんね。暑くならないって言ってたので真にうけてました。頭にいれておきます、ありがとうございます。
856: 匿名さん 
[2006-09-02 20:29:00]
857: 匿名さん 
[2006-09-04 15:52:00]
目がチカチカ 頭ガンガン よく買うね
858: 匿名さん 
[2006-09-04 20:00:00]
>846さんへ
841です。私の場合、原因追求のため様々なパターンで検証してみました。
家の機密性が割りと高いので、トイレ、あるいは浴室の換気扇でも引いてしまいます。
ちなみにエアコンというのは吸気するタイプでしょうか?
エアコンは通常部屋の中の空気を循環させているだけで部屋の圧力には影響しません。
また、24時間換気も外へ排気した分中へ吸気するので部屋の圧力は変わりません。
要はコンセントからの吸気は部屋の中の圧力が陰圧(圧力が低くなった状態)でおきるのです。
冬は顕著にわかります。
場所によって違うというのは、841にも記載しましたがパネル上部の状態です。洗面所(二階の給排水のある場所/床下から外気が天井裏に周る)や小屋裏など外気にパネル上面が露出している場所は特にひどいでしょう。
859: 匿名さん 
[2006-09-05 03:08:00]
>857
古い営業さんごくろうさまw
860: 匿名さん 
[2006-09-05 19:33:00]
>また、24時間換気も外へ排気した分中へ吸気するので部屋の圧力は変わりません。
要はコンセントからの吸気は部屋の中の圧力が陰圧(圧力が低くなった状態)でおきるのです。

それは、換気システムにもよるでしょう。
3種なら、陰圧になるために、吸気が起こる。それは吸気口からも入ってくるけど、壁の隙間からも入ってくる。
861: 匿名さん 
[2006-09-05 19:46:00]
我が家も他のHMで建築し、屋根裏収納をつけましたが、屋根裏収納部分も断熱材で囲うのは標準です。部材も壁に使用しているロックウールと同じ16kの75ミリ厚です。この裏側に上棟祭の神様が飾ってありました。しかしながらこの夏場の屋根裏は、やはりかなり暑いです。顔突っ込んだだけで汗がでます。逆にこの屋根裏の空間があるからこそ、居室は涼しいのだと思っています。軒先といいあまりにも短くしてしまう最近のデザインはかえって住みづらい住宅になりますね。
862: 知識不足マン 
[2006-09-07 23:47:00]
結構いろんなHM見て、このスレの様な悪評にも悩みましたがミサワで契約。
自分の知識不足で契約変更時には120万位アップになってしまいました。何も考えずグレードアップしていまい、ちょっと後悔しています。
863: 匿名さん 
[2006-09-08 23:03:00]
私もこちらの悪評を見て正直迷いました。でもミサワに決定。今はミサワにしてよかったと思っています。ちなみに私はグレードアップで契約変更時に500万円もアップになってしまいました。このときにはちょっと悩みましたが、結果的には良かったと思っています。
864: 匿名さん 
[2006-09-09 14:13:00]
契約後はお客の希望通りに仕様変更してくれるので普通でも200万円UPでしょう。
あわてて仕様を削っても150万位は結局追加になってしまう意見が多いすね。
いかに契約前に細かな仕様を決定してしまうかがポイントのようですが、初めて家造りを
する物にとっては無理な話なわけで、結局スキだらけの客から取り放題なのかな?
うちは250万アップでした・・・でも契約時の図面よりは使いやすい家になったとは思います。
865: 匿名さん 
[2006-09-09 21:31:00]
エリアモデルになられた方いらっしゃいますか?
866: 匿名さん 
[2006-09-09 23:06:00]
我が家もミサワにて建築中です。初めての家作りですが契約までの間に何度も打合せをしてホントに細かな事までつめました。疑問に思う事や見学に行った時などの疑問は全てメモして見積もりをして頂きました。ただ今、内部造作をしていますが追加金はありません。グレードUPで契約してdounするのが基本と考えればお金の心配も減りますし良いかと思います。
それと、良いこと、悪いこと、色々とこの板にレスがありますが、これだけ長い板が出来るって事はみなさんミサワには興味がある証拠かと思います。
867: たいち 
[2006-09-10 14:02:00]
あっ、うちエリアモデルですよ。なんか賞状みたいなのもらい、特別値引きしてもらいましたが…
868: by 865 
[2006-09-10 14:19:00]
うち、いまエリアモデルになりませんか?とお願いされているんですが…
値引きってけっこう太かったですか?
869: 匿名さん 
[2006-09-10 20:12:00]
エリアモデルってどういうものですか?内覧会などをやって皆さんにお見せしたりするのでしょうか?
870: あれれれ 
[2006-09-11 11:46:00]
分譲展示場の広告がよく入ります。
現在約半年前に完成した物件が気になっています。
スマートスタイルです。
総額から土地代を引いた額を建物の坪数でわると坪59万円です。
高いようにも思えますが、この額には、地盤改良代 外構 浄化槽などが
含まれていることになります。
一部オプション仕様(外壁 屋根 内装など)もあります。
値段としてはいかがなものでしょうか?
871: 匿名さん 
[2006-09-11 19:29:00]
SSのどのタイプかわかりませんが、センタリビング以外なら本体42〜48万くらいじゃないでしょうか。
坪数もわからないけど建売で37,8坪くらいなら、オプションやそれ以外が450万前後だとすると、
・外構 約100万〜150万
・カーテン・照明 約50万
・屋外給排水(浄化槽込み) 約130万〜170万
・その他オプション・・・・・ほとんどないに等しい
で消費税とか設計管理料、組立て付帯、仮設・・・などを考えると
非常に安いと思います。
 
872: かんた 
[2006-09-11 20:12:00]
ミサワって値引きありますか。積水ハウスは5%程でした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる