注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-10-31 17:06:00
 

前スレが1000件になりましたので、新たに立てました。
賛否両論あるかと思いますが、自由な意見交換の場として、
また、情報の共有をしあっていい住まいづくりを目指しましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=ikkodate&tn=0596&rn=25

[スレ作成日時]2006-11-21 13:55:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ

242: 匿名さん 
[2007-01-18 11:05:00]
そうゆう方は、わざわざここに来て文句たれることないんじゃない? ここで文句たれるより、そちらの言うハウスメーカーと打合せしたら?
243: 匿名さん 
[2007-01-18 11:09:00]
そうゆう文句言う人にかぎって、持ち家なくて借家くらしかもね 笑
244: 238です 
[2007-01-18 12:48:00]
>239さんご意見ありがとうございます。
ご存知でしたら教えて頂きたいのですが、2月以降営業停止になるという話が出てましたが
本当なのでしょうか。
245: 239です 
[2007-01-18 13:00:00]
契約書に印鑑をつく寸前で、そのお話を聞きました。
一週間程度の営業停止があるかもしれません・・・とのこと
今週末にまた打ち合わせがありますので、どうなったのか聞いてきますね。
246: 匿名さん 
[2007-01-19 09:58:00]
ミサワホームで新築しました。
ほぼ総2階建てで、1階と2階の間に蔵があります。
1階のLDKの天井を高くして、天井が低い和室の上が
蔵になっています。
LDKの上の2階部分の居室で、丁度LDの上にあたる
部屋にいると、LDの引き戸を開閉する音が聞こえます。
低いゴロゴロという音ですので、最初は雷かと思いました。
ミサワは1階と2階の間に蔵を設けることにより、2階の
音が1階に聞こえない、という利点を聞いていましたが、
まさか引き戸の開閉音が聞こえるとは思っていなかったので
びっくりしました。
1ヶ月点検の時にミサワに言ったところ、蔵がない部分は
空洞のため、モノコック構造という特徴もあり音が反響する
場合もある、との事でしたがどうも納得できません。
最初からそういう可能性があるなら、防音対策をとったのに、
実際に住みだしてからではどうしようもありません。

また、2階のトイレの排水音も壁の中から丸聞こえです。
こちらも最初は花火かと思いました。(連続打ち上げ花火の音に
そっくりです。)
こちらも確認したところ、「排水管はちゃんと防音仕様になって
いる。これくらいの音はするのが当たり前で、慣れてもらうしか
ない。」との事でした。
ちなみに2階トイレの排水管は、1階の洗面所と将来歳をとった
時に1階で生活するために用意した部屋(現在は納戸として使用)
の間の壁の、洗面所側にとってあるパイプスペース内を通っています。
このような音がするなら、歳をとった時の居室としての利用は無理、
もしくは老人が睡眠中は2階トイレは使えない、という事になります。
実際にミサワに住んでいる方、このような音が聞こえているのか教えて
いただけますか?
247: 匿名 
[2007-01-19 23:49:00]
246さんへ
自分はダイニングの上が蔵になっておりリビングが天井高になっています。
引き戸などはほとんど音は聞こえてきません。変ですね。
あまり聞こえないのでかえって不気味です。妻がどこにいるのかわかりません。
飛び跳ねたりすると聞こえます。
外を通る車の音はまったく室内が無音だとわかります。その程度です。
248: 246です 
[2007-01-19 23:59:00]
247さま。
やはりおかしいですよね? 私も最初は本当に雷だと思いました。
引き戸の開閉音だとわかった時もまさか?!と信じられませんでした。
でも本当です。ミサワに確認してもらったところ、246で書いたような
回答がきたわけです。
1階と2階の間に防音などはしないのかと聞いても、「音によっては
防音効果がないこともあり、引き戸の開閉音や、今回のトイレの排水音
などは、防音できる幅に入っていなかったと思われます。」という回答
でした。
悲しいのですが慣れるしかないのかなぁ…、という諦めの境地です。
249: 匿名さん 
[2007-01-20 00:33:00]
>246さんへ
あさって最終の打ち合わせです。参考になりました。キチっとその辺詰めてきます。
250: 246です 
[2007-01-20 07:22:00]
249さま。
我が家の場合、ミサワを信じきっていたので、結構お任せ部分が増えて
いたと思います。担当者がこれが良い、と仰るのは本当に良いのだと
受け入れていました。
でも、自分の家ですので、ちゃんと実物を確かめたりして、納得した上で
採用するようにした方がいいですよ。
また、HM側には当然の事であえて説明されない部分も多いと感じました。
相手側はいくつもの家を建てているので当然みたいですが、こちら側には
初めての家作りですので実際に見るまで気付かないこともありました。
図面をしっかり確認して、実際に現在お住まいの家などでメジャーをあてて
寸法など測ってみることをお勧めします。
図面は2次元ですが、実際には3次元になる訳ですから、その辺も含めて
考えてみて下さいね。
打ち合わせ、頑張って下さい。
251: 239です 
[2007-01-20 20:47:00]
238さんへ
今日、担当営業さんに営業停止のことをお聞きしたところ、
まだはっきりと決まっていないといわれました。
営業停止になるかもしれないということ自体、
社員さんたちの噂でしか聞いていないそうです。
252: 匿名さん 
[2007-01-21 08:56:00]
営業停止って、どうなの?うーん。
253: 匿名さん 
[2007-01-22 00:23:00]
>ミサワ(擁護者)の意見は、建てて売り渡せば後は知らないみたいな冷たさがあります。
去年のスレ読んでみればわかるんじゃないの。
再生機構がらみの。
246さんの苦情に対する対応だってちょっと冷たすぎない?
建てて売り渡せば、後は知らないって感じでしょ。
そんなとこだよミサワは。
254: 238です 
[2007-01-22 12:18:00]
>239さんありがとうございます。
今日は休暇をとっており、これからミサワの担当者が家にやってきます。
床材などの最終のうちあわせなんですが床を無垢にすると床暖房ってだめだと兄に言われたんですが
ほんとうですか。(素人なもんで)どなたか教えてください。
255: 匿名 
[2007-01-22 19:19:00]
家も無垢なのであきらめてましたが、うらら床暖で検索してみてください。温水式低音床暖棒なので無垢材でもOKらしいですよ。
256: 匿名 
[2007-01-22 19:21:00]
無垢材を使用すると床暖房により反ることが予測されます。
また、隙間などが発生します。
ミサワで床暖房にする場合は、Mガードになると思いますよ。
他のHMではバンブー(竹)の縦であれば反りが少ないと言っておりました。
ちなみにMガードは衝撃等に強くワックス不要ですが、表面は実はビニール
に印刷木目です。よって簡単に剥がすことが可能です。
自分も建築中に棟梁に教えてもらうまで知りませんでした。あまった部材で
剥がしてみましたが結構簡単に剥がれました。ちょっとショックでした。
257: 匿名さん 
[2007-01-22 20:33:00]
253さんミサワがそうなら、どこがおすすめですか?
258: 238です 
[2007-01-22 21:03:00]
255さん256さんありがとうございます。Mガードにそんな秘密があったなんて・・・。
床暖諦め普通の無垢にしようと思います。この数ヶ月ここで皆さんのご意見を拝見し
大変参考になり、また勇気付けられました。来月工事が始まる予定です。今でもど素人の私ですが
ミサワを信じて建てようと思います。経過途中は都度ご報告いたします。では・・・。
259: 匿名主婦 
[2007-01-26 00:13:00]
1階と2階の間に蔵をいれ32坪で見積もりを依頼したところ2千800万強でした。もちろん高すぎるからお断りしたのですが本体以外の見積もりがあまりにも変に感じたので後日他のメーカーに依頼したところ100万近く余分に見積もってることがわかりました。ミサワ営業の○さんはちゃんと市役所なども行き調べたので間違いないって言っていたのですが・・・時間は守らない、家を建てるのはこっちなのに自分の意見ばかりで要望は受け入れない、高飛車な対応ーもうミサワでは建てません!怒
260: 匿名さん 
[2007-01-26 08:44:00]
うちの営業さんも最初は少し高めに見積もりしてきましたよ。
でも理由としては、後で見積もりより高くなってしまうとがっかりするので。と説明を受けました。

時間を守らないとか、要望を聞き入れないとかは営業として最低ですね。
うちの営業さんは契約後も設計さん一人に任せずに、いろんな意見を出してくれたり
真剣にうちの家づくりを考えてくれています。
打ち合わせ中はうちの子供たちの子守まで・・・><

いい営業さんに当たってよかった・・・しみじみ
261: 匿名さん 
[2007-01-26 16:25:00]
これから建築する方、建築中の方、建築確認申請書はきっちり確認して下さい。
ミサワではない設計事務所が申請者になってないですか?
勝手に押印されてないですか?

わたしはこのことでミサワと請負契約を解除しました。
262: 匿名さん 
[2007-01-26 20:54:00]
>261さん
どうゆうことでしょうか? ものすごく重大なことでものすごく不安を感じています。
そこまで確認できてません。具体的に教えて頂ければ大変助かります。来月着工予定なんですが・・・。すごく怖くなってきました。
263: 匿名さん 
[2007-01-26 21:29:00]
261さん、262さん
契約時に建築確認の委任状にサインされていませんか?
地域によるかもですが、うちは設計・施工・監理ミサワですが
建築確認の代行は外部の設計事務所です。
264: 匿名さん 
[2007-01-26 22:26:00]
ミサワは、重大な事は隠すからなー。
債務超過になってたとか。いろいろ
もっと本当の事言って欲しかった。
何がって?もうたくさん何度も書きました。
265: 匿名希望 
[2007-01-26 22:36:00]
久しぶりにミサワホーム時代を思い出しました。約12年勤めたミサワ(首都圏のディーラーです)を辞めてから約10年が過ぎました。今でも住宅営業をしている1営業マンです。
今でこそ粉飾決算などで様々いわれていますが、経営指標の数字はさておき、日本の住宅デザインに新風を吹き込んだのはミサワホームでした。それまでの下屋つきの2階建が日本の住まいと考えられていたのに対し、総2階のデザインを普及させたのはミサワホームです。現在の蔵シリーズはその延長線上にあります。なるほどはるか以前から、ライトやコルビジェ、アールト、ミースなどの影響を受けかつ高い水準に昇華させていた建築家は多数おられたわけですが、それら建築家の作品は今ほど世間に知られておらず、そんな中三沢社長をはじめミサワホームの創業者達が日本の住宅を変えると意気込んで住宅産業に打って出たわけです。そんな社風から社員教育に対しても非常に熱心で、常に社員研修がありました。その研修も単にいかにセールスするかは勿論ありますが、住宅の基本から、法規制から始まり、動線計画、デザイン、外構計画、家族構成の変化に対する対応の仕方、など非常に多岐にわたっていました。不幸なことにミサワの社業が傾き始めてから多くのベテラン営業マンが流出してしまいましたが。他のプレハブメーカーには見られないミサワホームの特徴ではあります。
今でもデザインには見るべきものがあります。モダンといえばすぐ方流れ屋根、いやライトの重厚感のデザインを言えばすぐその方向へと付和雷同したがる住宅業界にあって、独自のデザインにこだわるというのは見識ではあります。残念なのはここしばらく肝心なデザインにコストがかけられず停滞している点。ジニアス、蔵発表以降デザインがそれに寄りかかっている点です。
デザインが陳腐化している。ミサワの開発陣が一番痛感しているはずです。
パネル工法が時代に置いて行かれつつあることも原因のひとつ、コストがかけられないのも原因。
愚にもつかない話をして申し訳ありません。最後に現役で住宅に携わる人間として参考になれば。住まい作りを考えるとき意外と忘れがちになるのですが、どう住みたいのか、の問いかけをご自身にして欲しいのです。何を抽象的なと非難を浴びそうですが、車と違い長く付き合うものです。意外と考えていない方が多いのが現実。大半の方と言い換えてもいいかもしれません。食事をする、寝る、くつろぐ、住宅の基本です。すぐ間取りを考える、依頼するのではなく、自分が一番くつろぐのは、何時?何処で?、寝るのはどんな格好で?食事はどこで?誰と?いつ?、当たり前すぎて意外と見過ごしがちです。リビングは必要?客間は必要?私自身初めてお会いするお客様にそんな質問をするとたいていの方は最初はびっくりされますが、段々と考えご自身で考え始めます。住まいはご家族の顔が見えるものです。ご自身の個性が表現できたらすばらしいですね。では。
266: 匿名希望 
[2007-01-26 22:38:00]
←NO.265 改行を間違え読みにくい文章で申し訳ありません。
267: 匿名主婦 
[2007-01-26 22:58:00]
うちも当初は高めに見積もったのかと思っていましたが例えば水道の引き込み工事に通常の倍額の見積もりを出していたりで諸費用約700万近くになっていました。ミサワの営業さんは正確に見積もったと言っていましたが、後日他メーカーの営業さんの話ではわざと高く見積もり後で値引き額に組み込んでお得感を出して契約させるつもりだったのでは・・と話してました。ミサワで家を建てる皆さん!もう一度見積書等々見直されることをお勧めします。
268: 匿名さん 
[2007-01-27 12:45:00]
債務超過でつぶれたりしてたら、隠したことに問題はあるが
現在では解消され、尚住まい作りに専念しているのにどんな問題があるのでしょう?
家を考える人にどんな影響が?
269: 匿名 
[2007-01-27 17:26:00]
うちは引き渡し前に仕様変更分やコストダウンできた付帯工事分など
減額できたと報告があり、数十万円分の減額がありました。
最終明細も頂き明朗会計となり、納得できました。
えっ戻ってくるのと驚いたくらいでした。当初の契約金額は最終ではないと
言うことですね。
270: 匿名さん 
[2007-01-27 21:23:00]
>>268
一番大事なのは信用では?
271: 匿名さん 
[2007-01-27 21:23:00]
261です
263さん
委任状はミサワホームとの委任状でしたが、他の業者へ業務を委任するものではありませんでしたよ。
契約書中にも他の業者に業務を委任する場合は、文書を持って通知するとありましたが、そんなこともいっさいありませんでした。

また、申請書に押す印は市販の三文判を買ってきて、申請書を提出した設計事務所が押印したみたいです。
272: 262です 
[2007-01-27 22:44:00]
>261さん
それはいつごろの出来事なのでしようか?
あの事件以降のことだと大変なことになるのですが。
これって私印文書偽造ってことになるんでしようか?
なんでもありのミサワの時期であれば考えられますが。
273: 匿名さん 
[2007-01-27 23:21:00]
ミサワの家に誇りを持てません。ベニヤの家を見たら、嫌になりました・・・暑いしね。
274: 匿名希望」 
[2007-01-27 23:48:00]
ミサワの蔵のある家は他のメーカーで大収納の家など名称は違いますがもっとお値打ちに建ててくれますよ〜蔵だけでミサワにするのは辞めたほうがいいと思います。
275: 262です 
[2007-01-28 00:45:00]
>273さんへ
住んだこともないのに陰湿な書き込みはやめてください。
性質が悪いと思われますよ。そうゆう人なんでしょうけど。
276: 匿名さん 
[2007-01-29 09:22:00]
272さん
最近の話です。
一般常識では考えられないことでした。

有印私文書偽造と個人情報保護違反の可能性が高いですよね。
277: 匿名さん 
[2007-01-29 20:03:00]
そろそろ家を建てようと検討中の者です。
カタログを見たり展示場を回ったり完成見学会に足を運んだりしていて、
外観とインテリアの感じで、ミサワが一番気に入ってたのですが・・・
ネットで検索すると、あまりにも評判が悪いのでびっくりしています。
しかも、担当の営業さんがいい加減で、送ると言ってた資料も全然送ってくれないし、
営業意欲がないのか、相手にしてくれないのか、まったく音沙汰なし。
しつこいのも困るけど、こっちは興味あるのに、なんだかガックリです。
某鉄骨メーカーの営業さんが熱心で誠実で話もしやすいので、そこの見学会にはよく行くのですが、
みんな似たような外観で壁紙や床の感じも安っぽくてつまらなくてイマイチ。。。
今までミサワを美化していたのですが、掲示板を読む限りは不安だらけ。
でもどっちにしても大手HMはどこも大量生産の既製品って感じになっちゃうのかなぁ・・
278: ター坊 
[2007-01-29 23:15:00]
先週、ミサワホームにて契約を結びました。まだまだ家作り初期の段階ですが、最初からの営業担当や設計担当者も交え、気持ち良く1つ1つ納得しながら打ち合わせが出来ています。

>262さん
>277さん

お互い良いお家を建てましょう。確かに掲示板への書き込みを読んでいると(悪い情報、体験談など)不安になる事もありますが、自分が決めた以上、ミサワホームは勿論、実際の建築に携わるスタッフさんを信用するしかないと思います。これは何処のメーカーに依頼しても言える事ですが。自分も幾つかのハウスメーカーや地元の工務店などを研究しましたが、最終的にミサワに決めました。

>277さん
私はミサワのMウッド造作にイマイチ感がありました。仕様検討を重ねているうちに解ったのですが、MFIカタログに載っていない新製品があるわあるわ(笑)。何処のメーカーを選ぶにしろ、あまり古いモデルハウスやカタログだけを信用せずに、足で回ったほうがよろしいですよ。とりあえずミサワの違う担当と会いましょう!他にも良い営業がいるハズです。
279: 262です 
[2007-01-29 23:26:00]
>ター坊さんへ
新製品というのもミサワの商品であるということでしようか?
着工は来月でまだ間に合いますのでその辺り教えていただきたいのですが。
お願い致します。
280: 匿名主婦 
[2007-01-29 23:38:00]
いい営業さんに出会うのが一番ですよー!!私はミサワで最低な28歳の営業マンに当たったせいでミサワ大嫌いになりましたから・・ほんと高飛車で。「経験豊富な中年の営業マンになるとずる賢くなりますから経験がある事がいい事とは一概に言えませんよー」って言ってましたよ。そんなこというなんて先輩の営業マンに失礼じゃないのか?って思いましたけど。ター坊さんはいい営業マンに出会えたみたいで良かったですね!良い家が建つといいですね。
281: 262です 
[2007-01-29 23:57:00]
>匿名主婦さんへ
私の担当者は経験殆どなしの新人君なのでいつも先輩や上司の方が帯同してきます、いわば
子守専門担当なんですよね(笑)。 でも素直ないい子なので気に入っています。
話は変わるのですが、私の契約したモデルは基礎後、着工してほぼ2日で全貌だけは確認
いただけます、とのことなんですが、これがハイブリッド住宅というものなんでしようか?
ミサワのハイブリッド建てられた方教えてください。(聞くことばかりで申し訳ございません)
職場で話したら大爆笑ものでした。
282: ター坊 
[2007-01-30 01:22:00]
>262さん
間違っていたら&とても遅い情報でしたらごめんなさいね。

私はミサワのViki Courtを計画中です。
MFIカタログに掲載されていない商品があるという事は、
サッシの色決めをしていた時に気がつきました。
サッシには幾つかのカラーバリエーション(組み合わせ)があるのですが、外側色に白(クリーミーホワイト)がある事はViki FEMYの冊子をパラパラとめくっている時に気がつきました。営業担当から確認してもらった処、製品開発(発表)にカタログの掲載が追いついていけないとの事でした(笑)。
それからというもの、変更あり・なしに関わらず「すぐ調べて下さい。」が口癖になりました。
計画当初からの変更は、内部ドア(欄間付き)、階段手摺(白色)などです。
外壁タイル(SAKURA)は予算の都合で断念…。あとはフローリング種類にも厚挽き、自然杢、銘木…とその種類も増えてますよね。

お建てになるタイプはハイブリッドですか。ハイブリッドやViki FEMYのほうが新しく発表された商品だと思いますので、きっとカタログ内の商品掲載も新しいと思いますよ。まずは担当に聞くのが一番かと(^^)。
あと、基礎完成後、着工=棟上という意味でしたら「ほぼ2日で全貌…」は合っていると思いますが(・・?
283: ター坊 
[2007-01-30 01:34:00]
連レス失礼します。

>280匿名主婦さん

ありがとうございます。
私にもありましたよー。でも今となっては良い思い出です(笑)。
ホント、初対面時の営業マンの第一印象でメーカーの印象も決まってしまいますね。
良い土地に巡り合えるとか、良いスタッフに巡り合えるとか…
タイミングも大事ですね(^^)。
っていうか、まだまだ安心できないですが f^_^;

その後良いメーカーさんとは出逢えたのでしょうか?
幸運をお祈りしております☆
284: 匿名 
[2007-01-30 12:28:00]
自分は昨年立てましたが、MFIに乗っている物は使いませんでした。
余りにも古すぎます。
よく確認したほうがいいですよ。比較的新しい展示場などに行って
確認してもいいと思います。
自分は、周辺の展示場5箇所ほど行きました。
285: ミサワ入居者より 
[2007-01-30 12:35:00]
261さんへ
初めて拝見しますが、同じようなクレームを言っていた方を知っています、市の職員の方(知人)ですが、契約後いろいろ追加したのは良いが予算オーバー尚且つ消費者ローンの延滞が発覚(奥様に内緒)、苦肉の策で、ミサワの不手際を見つけ出しナントカ解約をさせた⇒それが建築確認の委任状です、第3者(提携設計事務所)に確認作業を依頼したが確かに提出後の文書の通知がなされていなかった、通常の状態であれば、通知されなかっただけの問題と当時感じていました(首をかしげながら)それが公文書偽造・個人情報保護法に抵触ですか?私も公務員ですが・・・過剰反応としか思えませんでした、そもそも展示場でアンケートを書く際、個人情報保護法の注意書きが有る用紙に名前・住所を書きませんでしたか、情報の利用範囲が記載されている筈ですが、ミサワの入居者として不愉快なので過去の話を思い出しました。
286: 262です 
[2007-01-30 12:46:00]
>ター坊さん
ありがとうございます。早速担当者に連絡いれて、パンフを用意してもらいます。
ター坊さんもよい家が建つといいですね。今後とも宜しくお願いいたします。
287: 匿名さん 
[2007-01-30 12:54:00]
>261さんへ
消費者ローンで延滞があると、住宅ローンは借りられないのでは?
それで契約は解約できますよね?(契約書に書いてあるはず!?)
わざわざミサワの不手際を見つけ出しナントカ解約をさせる必要はなかったのでは?

もしかして、ミサワの営業マン?
288: 匿名さん 
[2007-01-30 12:56:00]
287です。
先ほどのは
261さんではなく、285さんの間違えです。

261さんすみません。
289: 277です 
[2007-01-30 18:28:00]
そうですね・・営業かえてもらいたいなー。
初めてミサワの展示場に入ったのが自宅からかなり離れた市外の展示場で、自動的にその時案内してくれた人が担当になったわけで・・・
営業所が自宅からやや遠いせいか全然営業熱心じゃなくて欲しい情報もなかなかくれず・・。
完成見学会のお知らせも、自宅から遠い市外のものが多いし・・・。
しかし、「営業かえてください!」ってなかなか言いづらい〜
なんて言ったらいいでしょ??

ター坊さん、私はMウッドの感じは好きなんですよ〜
っていうか、知人の何人かがセキ○イ&ダ○ワで建てたんですが、高額で立派な家ではあるのに、
なんとなーく家の中が安っぽいというかー「大量生産!」のニオイがぷんぷん。
ドア、壁、フローリングが無機質で安っぽく見えちゃって。
鉄骨系メーカーの家は自分は好きでないのかもしれません。
ミサワの展示場入ったら、「この感じ、好きかも!」って思ったんですよねー。
よくは説明できないんですが、まだまだ家造り計画の初期段階なので、「イメージ」だけですが・・
290: 金融関係営業マン 
[2007-01-30 20:55:00]
>277さん
ミサワで気に入っているのであれば「担当の方を替えてください」というのは問題ないと
おもいますが。ただ、怒り口調とかで言うとのちのち角が立ちますので、自分のイメージが
うまく伝わらないので・・とかやんわり上司の人に伝えたらどうですか?
ミサワもせっかく自社の建物を気に入って検討して頂いてるお客様を、担当変更くらいの事、
すぐとりかかるはずです。(私の会社でも時々起こりますが全く問題なしですよ)

かえって、その上司の人が担当になるというケースが往々に起こりうると思いますので
交渉にはかえって好都合かもしれませんよ。気持ちよく、納得して建てたいですよね。
291: ター坊 
[2007-01-30 22:49:00]
>277さん
No.290さんが言われる通り、チェンジは全く問題なし!
確かに面と向かって「担当を別の人に替えて下さい」とは言い辛い…。
でも話が進んで行けば行くほど尚、切り出しにくくなりますよね。
たぶん上司の方とか別のミサワマンの名刺もあると思いますので、一旦帰宅後、そちらの携帯に掛けて話をしてみたらどうでしょう?
それはその営業マンの為にもなるし、『今のミサワなら』出来るんじゃないかなー?甘いかっ!(^^)
上司にも配慮がないようなら…「じゃ結構です!」と言って斬りましょう。
他にもメーカーはあるし、長居は無用です(残念ですが)。
家作りも、住み始めてからも長丁場。ずっと不安を抱えてストレスを溜め込むより、掃きだしてしまったほうが良いと思いますけどねー。
ちなみに、私の担当も次の案件に移りたい時にはジラされ、じっくり検討したい時には急かされるような…まったく憎らしい野郎です(笑)。
(でも交代は考えませんでした)
292: ター坊 
[2007-01-30 23:05:00]
>262さん
こちらこそヨロシクお願いします☆
カタログやパンフに載っているものは極僅かですよね。
私を担当してくれている営業所も小さいので、置いてあるサンプル数も少ないほうだと思います。
なので隣町(市)の営業所へも(展示場ではナイ)通っています。
セコイ話、結構遠いんで時間とかガソリンも掛かるけど…仕方ないかなー(T_T)
293: けろん 
[2007-01-31 01:45:00]
はじめまして。私も、最近着工しているものですが、
営業かえてもらいました。
いっていることと実行していることが、180度ちがう嘘つき営業マンなので・・・
SmartStyleで建て方いますか?
294: 277です 
[2007-01-31 21:36:00]
みなさん、ありがとうございます。
まずは別の展示場にも顔出したりしながら、カドが立たないような態度で営業かえてもらおうかなーと思ってます。
けろんさんは営業かえるときスムーズにかえてもらえましたか?

まぁ、どうしてもミサワ!というわけではないので、ほかのメーカーでも。
みなさんはミサワ以外どんなメーカーを候補にしましたか?
最近気になってるのが住○林業です。まだ一度も足を運んでないのですが。
ミサワがいいなと思ったのはViki FEMYのカタログの感じが良かったので・・・。
間取りも好みのものがあったし、ルーフバルコニーの感じ(広さ、材質、見た感じ)が気に入って。
ところでViki FEMYって商品名なんでしょうか。微気候シリーズ??いまいちよくわからないです。
新しい商品だから高いのかなー。
「外観はシンプルモダンだけど中は落ち着いて和風」の家を建てたいなーといろいろ空想中デス
295: 匿名さん 
[2007-01-31 22:29:00]
ミサワの営業マンは、他のHMと比べると自社の住宅に関して勉強不足だったなー。
何を聞いても、すぐに答えられず、すぐ電話して誰かに聞いている。他社はそんなことなかった。
入社5,6年とか言ってたけど、そんなものか?とあきれました。
おまけに契約の際、重要事項説明では、漢字もろくに読めない。お前どこの大学でてるんだ?って言ってやりたいぐらいでした。読めないんだったら、ちゃんと予習しとけよって。
再生機構の件や、債務超過等で結構社員が辞めて、若手ばっかりになってるけど、その営業担当は、
未だに辞めてない。そんないい加減な野郎ばかりが残っていくんでしょう。
今のミサワは、そんな無能の中堅?と何も知らない若手ばっかりですよ。
296: 匿名さん 
[2007-01-31 23:06:00]
けろんさん。
>SmartStyleで建て方いますか?
ウチは3年程前にSmartStyleKuraで建てました。
297: 匿名さん 
[2007-01-31 23:24:00]
>295
うんざりなので、ここには来ないでください。所詮関係ないひとなのでしょう。ひがみ?ここはミサワでの戸建を真剣に考えている人たちの場にしていきたいと強く思います。
298: 匿名さん 
[2007-01-31 23:46:00]
>296さん

住心地はどうでしょうか。スマートスタイルの家、いいですよね。
うらやましいです。
299: 匿名君 
[2007-01-31 23:52:00]
私は295さんの味方をする訳ではないですが多分ひがみではないと思いますよ?きっとヒドイ営業さんに当たって嫌な思いをされたのでは・・もしそうであれば気持ちはわかりますけどね。
300: 297さんへ 
[2007-02-01 00:22:00]
299に同感です!みんな最初はミサワで建てたいと思っても一部の心ない営業のせいで嫌な思いをしたり辞めたりしてますよ!!
301: 匿名さん 
[2007-02-01 00:43:00]
>298さん
住み始めて3年以上経っていますが、住心地よいですよ。

HP作っているので(↓)気が向いたら、遊びに来てください。
http://www.geocities.jp/sumakura330/
302: ター坊 
[2007-02-01 01:10:00]
>277さん
私は他メーカーでは、『F&Pの家』『セキスイハイム』などを検討しました。
結構寒い地域(Ⅱ地域)にすんでいるもので…(*^o^)
他、ちょっと見ただけのHMも含めると10数社になると思います。
数字的な性能ではFPやハイムのグランツーユーは結構いいセン行っていると思いますよ。
メーカー保証値だけでなく、構造見学会などの実邸レベルで気密測定をしている処も見学しました。
で、何故ミサワにしたかというと…
やっぱり『間取りの提案力』だったかなー。勿論、構造からいって全く別モノなので、
単純に比較は出来ないですが、こちらの要求をほぼ反映してプランニングして貰えました。^^
う〜ん、Viki FEMY も良いですよねー。^^
私もかつてGENIUS とCENTURY とViki Courtの違いについて尋ねた事があります。
はっきり言ってしまえば、どの商品も同じ…なんですが、違うとすれば目指すコンセプトから来るデザイン性の部分でしょうか。
一昔前はどうだったか解りませんが、部材は同じモノを使っている(頼めば使ってくれる)ハズですよ。
デザイン(形)が違えば当然価格も違ってくる訳で…。
あと噂では、GENIUSで見積もってもらったほうが、得する面もあると聞きましたが(・・?
まぁ確かな事はミサワの担当に聞くのが一番かと(笑)。
もし知っている方いたら教えて下さーい。
では☆
303: ミサワで 
[2007-02-01 07:18:00]
建築予定のものです。土地の地盤が弱く 柱状改良の必要があるとのことです。ミサワ独特の方法で穴を掘りセメントを流し込むという説明を受けました。19坪程度の建築面積ですが30本以上の穴をほるとのことです。費用はまだはっきりとした提示を受けていません。この方法について、あまり詳しく書いたものがないので、いくらかかったか、経験のある方、教えてください。
304: 匿名さん 
[2007-02-01 12:14:00]
>303
 別にミサワ独特の方法じゃないと思う。
 普通の柱状改良じゃないかな?みんな穴掘ってセメント入れますから・・・
 本数は設計により変りますので。でもその位あっても不思議では無いです。
 50万〜100万が相場と思いますが、これもメーカーの上乗せ率により変るので
 なんとも言えません。もし、価格知りたければ工務店に見積もり取らすと
 基準的なものが出てきます。ご参考までに。
305: ももんが 
[2007-02-01 14:26:00]
このたび、ミサワさんのGENIUSのモダンタイプの建売があって、いいなあとおもっているのですが、どなたかお住まいになっている方とか、建てられている方、ココがチェックポイントというところなどもよかったら教えて下さい。家購入初心者です。よろしくお願いします。
306: 匿名 
[2007-02-01 22:30:00]
ミサワの独自の方法ってのは意外と他メーカーにもあったりする・・なのに上乗せ率は高い高い!私も工務店等に見積もりを依頼されることをお勧めします。
307: MP 
[2007-02-01 23:18:00]
>>305
私も以前にミサワの建売を検討しました。
団地に10棟ほど建売があり、はじめに検討した1棟が次世代省エネ基準でしたが
先に申し込みが入ってしまい、次に気に入った建物は新省エネ基準でした。
よくよく調べてみると他の8棟が新省エネ基準でした。
ミサワのデザインは好きでしたが、割高なのが気にかかりやめました。
ミサワは悪いと思いませんがしっかり図面等確認したほうが良いかもしれません。
308: 匿名 
[2007-02-02 19:03:00]
ミサワの建売と注文は大分違うと感じました。
自分は注文ですが、建てる前に建具などを参考にするために建売を
見学に行ったのですが、全く参考になりませんでした。
仕上げからして違います。大分安く作っている印象を受けました。
でも土地の価格のせいもあるのでしょうが、その物件は7000万以上
の価格がついていました。あれだけ払うなら絶対に注文をお勧めします。
309: 匿名さん 
[2007-02-02 19:49:00]
>>303さん
費用は最高で150万円位になると思います。
他の工務店に頼んで、万が一大きな地震が起こった時、保証外になってしまいます。
地盤は大切ですから、できれば固い場所を選ばれるのが一番です。
無理ならば、ボーリング調査までしっかりやってもらい適正な地盤改良をしたらいかがでしょう。
私も地盤が最悪に弱いと予想される土地を選び迷っていましたが、スウェーデンサウンディングでも
念のため行ったボーリングでも良い結果が得られ、結局改良は必要なくなりました。
その上で念のため3t基礎を入れる事になりました。
そんな事になって安堵できるかもしれませんよ。
調査費用は無料でした。
310: 匿名さん 
[2007-02-02 21:26:00]
>302さん
GENIUSは設備がミサワオリジナルの物でCENTURYは設備をどこの物でもつけられることの違いです。ですのでCENTURYの方が値段も高くなるそうです。坪2〜3万程度らしいですが。私の担当営業に聞きました。
311: 匿名さん 
[2007-02-02 22:39:00]
住まい3代 センチュリーハウス認定のミサワホームって営業してたなぁ。本当かなぁ・・・
312: 295 
[2007-02-03 00:44:00]
>ひがみ?
何に対してのひがみといってるんでしょうか?
ミサワで建てた者として、単に私の個人的な感想を言ってるまでですよ。
私は、土地が気に入ってそこに家を建てたのですが、そこがたまたまミサワの条件付宅地でした。
でも、一旦土地の購入を決めてしまえば、後はどう転んでもミサワで建てるわけですから、
担当者もそれなりにしか対応してくれなかったように思いました。
営業も勉強不足だし、設計担当もいまいちセンス無しで、企画提案力もなく。
それで建ててしまったこちらの責任と言えばそれまでですが。
ミサワの条件付はやめたほうが良いかと。
313: 匿名さん 
[2007-02-03 01:42:00]
>お前どこの大学でてるんだ?
ミサワHDから派遣された新しいミサワ九州の社長は、新聞によると、茨城大教育卒だとか。
教師崩れか? まーどうでもいいけど。
314: 匿名さん 
[2007-02-03 22:37:00]
>312
低レベルの営業担当で建築してかわいそうですね。ってことです。
私はいい担当、設計に恵まれラッキーでした。(建築条件付)
別にけなすつもりはないのですが、このスレが汚れないように言ったまでです。
315: ター坊 
[2007-02-04 00:04:00]
まあまあ。 (・_・)ノシ
「担当営業を変えてもらうには?」という話の流れからだったと思いますが、とりあえず

①そのまま我慢して建てる
②他のメーカーを探す
③対応を改善してもらえるようアクションを起こす

という事ですかね。
どれも膨大な気力&体力を使う事ですが、担当営業&設計に過度な期待をしても良い家作りは望めない話だと思います。所詮他人事なので(笑)。

伝えるべき意思は確実に伝え、打ち合わせの最後は議事録&次回への宿題を確認する
(⇒お互いコピーを取る)。
次回打ち合わせ時、宿題がクリアされていなければ次の話へは進めない。
これが最低限の約束事だと思いますが。

>310さん
情報どうもありがとう、です。^^
316: ター坊 
[2007-02-04 00:09:00]
あ〜スミマセン。

↑は「嫌な営業に当たったら…」の選択肢として①〜③のいずれか(かな?)。
と書きたかったつもりです。(x_x)

では☆
317: 匿名さん 
[2007-02-04 21:14:00]
295の書き込みを見る限りでは、単にミサワの営業をひとくくりにして見下しているという
印象しか受けませんが…
295さんが何人のミサワ営業マンと接触されたか知りませんが、
ミサワの営業マンは…と書かずに、うちの担当営業は…と書くべきではないでしょうか。

でないと会社の状態が不安定になってもまじめに一生懸命がんばっている
うちの担当営業さんがかわいそうです;;
318: 匿名さん 
[2007-02-05 14:43:00]
ミサワ含め7社を検討中で今月中に3,4社に絞り込む予定のモノです。
千葉県で注文住宅予定です。
23社まわりました。ココもアチコチ読んで、ミサワの前評判は悪かったですが
実際打ち合わせすると、結構いけてる会社だと素直に思いました。
他社の営業が褒めるまではいかないまでも、最終的に一騎打ちになるならココか
という候補は、大抵、ポラスかミサワです。
他社営業も含め、潜在的には、ミサワの能力は高いんでわ?と思ったりします。
まぁ、担当は2年目のショボイのですがw そこはソコ、課長やら設計やらが
フォローしてるし。(つーか、担当とあんまし話ししてねぇな・・w)
319: 匿名さん 
[2007-02-05 22:21:00]
>ター坊さん
以前に教えて頂いた他商品のカタログでサッシを検討したのですが、面格子のサイズが
合わずだめでした。
でも、来月ほぼ完成しますので、今から楽しみにしています。
家具等は予算の都合で今のものをすべて使用する予定なんですが。
モデルハウスに貸した時使用するテーブルなんか置いていってくれないですかねー。
320: ター坊 
[2007-02-05 23:29:00]
>319さん
面格子?というと、北側のサッシなのかな?
来月完成ですか。春が待ち遠しいですね。^^
是非、住み心地もお聞かせ下さい。
ウチも家具はほとんど持って行きますよ。^^

私はまだ、ひとつひとつ決まりつつある仕様確認の最中です。
あ、でも先日の打ち合わせで良い情報を聞きつけて来ました。^^
現在、ミサワが全国的に行っている SMART STYLE のみに追加できる +SAFETYあるいは+ECOプラン。
あの+ECOプラン(格安でECOキュート、太陽光パネル等…)のほうは、近々全商品に追加できるようになるかもしれない『らしい』です。
私は太陽光パネルを搭載するかどうか迷っていたので、「格安で載せられるのなら…」で前進しそうです(議事録に残しました:笑)。
なんか良い風が吹いてきたぞ〜。
正式にキャンペーンとしていつから行うのかは詳しく解りません。
知っている方、ミサワ関係者の方、教えて下さい。
私も解りましたらその時に詳しく。。。

では☆
321: 匿名さん 
[2007-02-06 21:03:00]
断熱材のオプションてありますか?
322: 匿名さん 
[2007-02-06 21:06:00]
どういうオプションがほしいのでしょうか?
私はIV地区なんですけど、寒がりだから、II地区の仕様がいいなぁというと、
東北の工場から取り寄せる事が可能とかいってましたよ。
色々聞いてると地域ごとに仕様が微妙に違う・・石膏ボードとか。
323: 匿名さん 
[2007-02-07 00:47:00]
295さんの気持ちもわからないでもない。
アンチがいたほうがいろんな方向から語れます。そして極端な意見は適当に流せる余裕も持ちましょう。314さん、「スレが汚れないように」って・・・ミサワ美化スレになったらうそっぽくてコワイぞ!いろんな情報があったほうがいいでしょう。

自分も先日、完成見学会に行ったところ、ものすご〜く現場の感じが悪く、受付のねえちゃんは「こんにちは」も言わない、ほかの営業も暗くて、帰りも無言で手袋を受け取り、「ありがとうございました」も「お疲れ様でした」もなかった。
これには驚いて、家もいまいちだったし、「ミサワはもうだめだな」と思ったよ。会社の雰囲気も悪いのだろうと推測・・。これだけだったら「ミサワはこんなに最低だ」との書き込みをしてしまったかもしれない!だが、同じ日、違う営業所の見学会にも行ってみたら、雰囲気が全く違った。家もよかったし、受付も丁寧で明るく、みんなニコニコ挨拶(これは基本だろ〜)、案内してくれた営業もものすごく感じが良くて説明もわかりやすく、何しろ腰が低く丁寧!名刺を見たら「営業所長」だった!
若いのに出世する人は違うね〜と思うとともに、現場のトップがいいと、事業所全体の雰囲気まで良くなるもんだねぇ。。と勉強になった。営業と客・・信頼できる関係が一番だね。
こういう感じいい人が担当だったら打ち合わせもスムーズで、不快になることは少ないのだろうけど、最悪の営業が担当だったら、会社のイメージがすべて悪くなるくらい苦痛なんだろうなぁ。「営業」って重要だよなー。会社にとっても客にとっても。指名制にすればいいのに。客のストレスも減るし、質も良くなりそう(笑)
324: 匿名さん 
[2007-02-07 09:53:00]
とすると千葉県柏市の事業所はアタリかも〜w
個人的にはそうおもった。
325: とくとく 
[2007-02-07 23:51:00]
ミサワは営業の態度が悪すぎる!!せっかく良いデザインを持っていても質の悪い営業のせいで「宝の持ちぐされ」
326: 匿名さん 
[2007-02-09 23:57:00]
全体的に高いので値下げ交渉をしたら「じゃあ柱の数を減らしますよ」って半ば脅しのように言われました。恐ろしいHMですね!
327: 匿名さん 
[2007-02-10 00:13:00]
今日申込金を払いました。
土地からなのですが、今買い付けを入れたところで契約を土地と一緒に
しないといけないと言われています。
やっぱり土地と建物同時だと、契約も同時にしなければいけないの
でしょうか?
プランも今は営業さんが勝手に作ってきたもので、それで細かい見積りを
出して、チェック後契約と言われました。
契約後にプランを考えるのは普通ですか?
土地からの人はそうするしかない!と言われて困っています。
ミサワでは契約が2回あるらしく、請負契約とプラン決定の時だそうです。
だから最初の請負契約をした後でもプラン決定の契約をしなければ
いくらでも変更できると。
鵜呑みにして請負契約しても大丈夫なのか不安です。
どなたか教えてください。よろしくお願いします!
328: 匿名さん 
[2007-02-10 00:18:00]
200万円の値引きに当選しましたが、それ以上の値引きはできないと言われました。
みなさんエリアモデルとかで値引きしてもらったりしてるし、中には16%も値引き
してもらってるのに、うちはなぜダメなのでしょう?
これではせっかく当選したのに、特権でもなんでもありません!
みなさん値引きしてもらうのにどんな風に言ってますか?
なんか納得いきません。
329: 匿名さん 
[2007-02-10 13:13:00]
>326
値下げ交渉で「じゃあ柱の数を減らしますよ」なんてあるの?。
だいたいミサワの住宅ってパネルか鉄骨じゃなかったかなぁ。
部材の質を落とすとかが普通ではないんでしょうか。
それでも購入無理な場合の人はミサワの方からやんわりと断ってくるのでは・・・。
330: 匿名さん 
[2007-02-10 15:22:00]
当選は断りなはれ。たいしたものでは、ありませんえ。
331: 匿名さん 
[2007-02-10 21:11:00]
>>328
>200万円
本体価格が2000万位で10%、2500万で8%だから普通かな。
基本的に8%超える値引きは稀、それ以上だと水増し見積もりかと…
332: 匿名さん 
[2007-02-10 22:28:00]
まれに2割引きしますよ。9月末か3月末で、営業所全体でもう1棟というときがあるんですよね。
重役決済には、なりますがよくある話です。まあ、1割引きは普通に粘ればしてくれますよ。
少しだけなら、消費税ぐらいしか値引きはありません。決算期に契約を薦めます。それも、月末勝負。
333: 匿名 
[2007-02-10 22:31:00]
値引率では語れませんが、自分は15%超でした。でも、最初の出し値しだいですから
はっきりしませんよ。
後、契約したら最後ですよ。本当に納得できるまで契約する必要はありません。
土地に建築条件付でない限り、一緒に契約する必要もありません。
知らないといいようにされますから、ご注意。
相手は、一枚も二枚も上ですから、法律(商法)や建築基準法は勉強したほうがいいですよ。
334: 匿名さん 
[2007-02-11 01:35:00]
>他社営業も含め、潜在的には、ミサワの能力は高いんでわ?
果たしてそうなのでしょうか。
2月9日の日経新聞社の就職希望調査の結果、業種別では、住宅を含む建設・不動産部門ランキングで、トップは、積水ハウス。他も軒並み大手住宅メーカーは名を連ねているのに、ミサワは、15位以内にも入ってませんでした。積水と15位との格差は、10倍以上でした。この何年かの不祥事も響いたのかもしれませんが、本業のみならず、学生にも好感は持たれてないようです。優秀な人材が集まらなければ、会社の将来も危ういでしょう。ジリ貧です。
他社とは差がつくばかりです。
今の人材を見ても良くわかります。
335: 匿名さん 
[2007-02-11 09:26:00]
このスレにやってくるのに、いつも検索して来ています。
1週間前は最初のページにあったのが、最近は5ページ目にも入ってません。
今までもそうでしたが、ミサワに対してネガティブなレスなどが目立つようになると
そうなるようです。何か裏で操作されているように思います。
何でも有りのミサワですから、あたりまえか?
336: 匿名さん 
[2007-02-11 12:06:00]
329さんーミサワは木質パネル接着工法ですが、柱の数をおとすと言われたのも事実ですし制震パネルもつけないといわれました。やんわり断ってくれる営業さんもいると思いますが、私があたった営業さんの対応は最悪でした・・・
337: 匿名さん 
[2007-02-12 10:31:00]
当初、ミサワ九州の債務超過や偽装工作は会社ぐるみでないと説明していましたが、
結局会社ぐるみでやってたと認めました。そんなことするからますますミサワの評価が下がるのでしょう。
やっぱりうそつきミサワです。
責任を取って上層部は辞任や降格になったようですが、その一部は、再度社員として会社に残るとか。
結局会社の体質は変わらないのでは?
その上、良い人材が入ってこなければどうなるのでしょうか?
営業さんが最悪だったのもわかる気がします。
338: 匿名さん 
[2007-02-12 15:30:00]
うちは一連の粉飾決算でミサワを辞めました。担当はミサワ九州ではなかったので関係ないのかな?とは思ったのですが、うちの地域のミサワ営業マンは「あれはミサワ九州が勝手にやったことで寝耳に水なんですよー」「なんならうちの上の者が説明に行きますけど」など同じ系列の会社なのに全く無関係といった感じでした。その対応に不信感を持ち辞めたのですが、結局会社ぐるみだったとのことで辞めて良かったです!営業マンの対応最悪!!もっともっと社員教育の徹底を図っていただきたいです。
339: 匿名さん 
[2007-02-12 23:54:00]
打ち合わせをしていい気持ちで帰ってきて、掲示板を見ると散々たたかれててへこむ週明け…
初めは何いってんだって思ってたけど、これだけ書かれるってことは現実なのか…

まあ自分がいい営業に当たったことは運が良かったと良い方に受け止めます。
340: 匿名さん 
[2007-02-13 16:34:00]
>338

>>「あれはミサワ九州が勝手にやったことで寝耳に水なんですよー」
確かに下っ端じゃ判らんと思うがな…

>>同じ系列の会社なのに全く無関係といった感じでした。
そりゃそうだろミサワはディラー方式なんだから。

>>その対応に不信感を持ち辞めたのですが、
そう思って辞めた人間は今の世の中自体、不信感の固まりかと…
少なくても信頼回復に努め自ら教育の徹底に勤めますとか無いのかな?
341: 匿名さん 
[2007-02-13 18:09:00]
「辞めた」ではなく「止めた」かと・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる