注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート3★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート3★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-12-19 18:33:00
 

パナホームについて語りましょう。
パナホームについて ★パート1★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パナホームについて ★パート2★
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/

[スレ作成日時]2007-10-26 23:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート3★

601: 590 
[2008-03-30 22:26:00]
>594,596さん

 万が一基礎部分に影響があったら困るので、何かの時に責任をとってもらうためにも
 家を建てる時に一緒に…と思っていたのですが、営業さんに面倒そうに断られました。
 値段のこともあるのかもしれませんが、再度相談してみることにします。

>600さん
 
 自動開閉はオフにできるんですね!
 「自動開閉はいらない」と何度言っても、オフ機能があることは教えてくれませんでした…
 なんだかなぁ…。
  
 
 契約が決まってから、何を相談してもやる気がない様子が垣間見えて
 (無茶なことは言ってないのに、相談のほとんどが却下されます)
 パナに決めてよかったものかとちょっと落ち込んでいます。
 でももう後戻りはできませんし、みなさんのお知恵をお借りして
 いい家を建てたいと思っています。
 収納のお話もとても参考になります!
602: 契約済みさん 
[2008-03-31 21:59:00]
>601
>でももう後戻りはできませんし、

そんな事ないですよ いやなら解約を臭わせて見たらいかがですか?
603: takamax 
[2008-03-31 22:32:00]
ソラーナ、ほぼ総2階建て43坪でオール電化、エコキュート、キラテックタイル、床暖とか
つけて本体価格2600万程と見積もりもらいました。

ダイワ、トヨタの3社で考えていると伝えると「価格では他の2社よりも高いと思う」
この金額でもミセス楽々特別価格でやっていて、かなり引いていると言われました。
「値引きありきの営業ではない」様な感じで値引きはあまり出来ない様な感じでした。

確かに細かい見積書の方を見ると3100万程と出ていまして
それと比べればかなり引いてるとは思います、

本当に難しいのでしょうか?
皆さんの値引き何%引きと言うのは、どういう価格からの値引きなのでしょうか?
604: 入居予定さん 
[2008-03-31 22:40:00]
602さん、解約を匂わせられるなんていいですね。私なんか引き渡し後にトラブル。泣きたい気分ですよ。
605: 契約済みさん 
[2008-03-31 23:56:00]
どんなトラブルだったんだろうか。
606: 契約済みさん 
[2008-04-02 13:08:00]
>603さん
妥当な金額かどうかはわからないが、私の場合とくらべて、それほど変わらないよ。
ただ、価格の話ばかりをしていると、営業からの積極的な提案を引き出せなくなるというデメリットがあると思う。
607: 契約済みさん 
[2008-04-02 20:54:00]
エアコンの穴開けるのにいくらしました?
一か所6000円といわれましたがこんなもんかな?
608: 購入経験者さん 
[2008-04-02 21:22:00]
>エアコンの穴開けるのにいくらしました?
8000円です。
現場で「ここ穴開けておいて」ってな感じでサービスでしたが
609: 契約済みさん 
[2008-04-02 21:52:00]
ところで パナホームで建築された方
我が家のミニチュアの模型って 作っていただきましたか?

あれって パナホームの場合いつ頃作成して貰えるの?
(オプションでお金が必要とか?)

我が家は話のにもでないのですが。
610: 契約済みさん 
[2008-04-02 22:13:00]
>>609
契約前の最終交渉時にいただきましたよ。
最初、大きな袋を持ってきたので、なに???って感じでした。

家のイメージがわかりやすくてよかったです。
今も目の前にあって、ほくそ笑んでいます。
611: もうすぐ入居 
[2008-04-03 15:08:00]
609サマ

模型って本来お金のかかるものらしいですね・・・。うちの場合は社員(内勤の方)に作れる方がいてその人にお願いしているとのことで、引渡しの時にいただけるみたいです。
612: みどり 
[2008-04-03 20:34:00]
>609さん
 
家も610さん同様、契約前間取りプランがある程度確定した時に頂きました。

デコレーションケーキを入れるような、大きな袋が真ん中でリボン結びされていて、差し出された時はびっくりしました。
でも正直言って、とても嬉しかったです。
613: 契約済みさん 
[2008-04-03 21:04:00]
2階建て、ソラーナNRで59坪で、5200万で見積もり持ってきました。
そこから、値引きは、最高7%しか値引きは、出来ないって言われました。
これは、決まってる事でこれ以上は無理って言われました。

後は、オプションで無料でつける事しか出来ないってなりました。

ソラ-ナNFにしたら、値段が安くなると言われて、
NFにして、4200万になりました。

これ金額は、7%の値引き後です。

いろいろ照明やテレビボードと浄化槽が無料になりました。

この見積もりは高いですかね??
614: 契約済みさん 
[2008-04-03 21:06:00]
2階建て、ソラーナNRで59坪で、5200万で見積もり持ってきました。
そこから、値引きは、最高7%しか値引きは、出来ないって言われました。
これは、決まってる事でこれ以上は無理って言われました。

後は、オプションで無料でつける事しか出来ないってなりました。

ソラ-ナNFにしたら、値段が安くなると言われて、
NFにして、4200万になりました。

この金額は、7%の値引き後です。

いろいろ照明やテレビボードと浄化槽が無料になりました。

この見積もりは高いですかね??
615: 検討中 
[2008-04-03 22:09:00]
菊間でもなく高いのでは?
616: 検討中 
[2008-04-03 22:09:00]
聞くまでもなく高いのでは?
617: もうすぐ入居 
[2008-04-03 23:03:00]
高いですね・・・・。
618: 入居済み住民さん 
[2008-04-04 00:04:00]
>607さん
うちは4000円でしたよ。将来を見越して子供2部屋と書斎を空けてもらいました。
なので12000円でしたね。
619: 契約済みさん 
[2008-04-04 00:48:00]
タイルの目地についてなんですがルミナスホワイト1色で目地は黒のよくサンプルで
みる組み合わせの予定でしたが
目地が灰色っぽいほうがより白の家になるかなと思いまして悩んでます。
目地が黒だとタイルの家だなぁと楽しめそうだし。
ミルキーやシルクで建てられたかたでオススメやどちらにしたかなど
教えてもらえたら非常にたすかります。
620: 契約済みさん 
[2008-04-04 07:29:00]
教えて頂きたいのですが、エアコンの穴あけを依頼された方はタイル貼りのお家でしょうか?
621: 契約済みさん 
[2008-04-04 07:37:00]
>>618
将来を見越して自分も営業さんに聞いてみたら、開けておかない方がいいと言われましたが、
どうなんでしょうか。
622: 引渡し間近さん 
[2008-04-04 09:58:00]
619サマ

うちもミルキーですが目地は悩みました。でもうちのほうでは9割がたが黒にするそうです
確かに白く見えるそうですが黒を目地にしたほうがタイルが浮き立つと・・・・。
目地グレーは、真っ白だけどぼんやりしてしまうみたいです。その話を聞きうちも黒にしました。
昔はグレーの目地ってなかったみたいですね。
623: 工事中 
[2008-04-04 10:28:00]
一気にあけたほうが良いのでは・・・。

ダイヤモンドカッターってすごい音ですよ・・。騒音を考えるなら一気に・・・
うちは書斎も子供部屋もつけるであろう部屋には穴を空けました。

その後はキャップしてありますけどね・・・。空けておかないほうがいい理由ってなんですか?
624: 契約済みさん 
[2008-04-04 12:56:00]
私が営業さんに聞いた話では、白系のタイルの方にはグレイの目地を進めているということでした。
遠目で見ると、白さが違うそうです。
625: 早く入居したいさん 
[2008-04-04 13:22:00]
私は関東地区でパナホームで建てました。色はミルキーホワイトです。目地は私も悩みました。
うちの営業さんも黒をすすめましたね・・・・。
その営業さんに聞いてみたことろ、いままで営業していて白タイルで目地をグレーにしたかたは、1人しかいないと聞き、単純な私たちは黒にしました・・・。ちなみにベテラン営業さん(15年目)です。
なぜか、うちの営業も、インテリアコーディネーターも黒を進めます。その目地グレーのお宅を見に行きましたが、あまり変わらないとおもいました。タイルはミルキーで一緒で目地だけが違うだけですからね・・。白くて美しいに変わりはありません^^;私はどうせ白なら目地までグレーにして真っ白!!!と思ったのですがグレーだとタイル感があまり出ないみたいですね。黒のほうがタイルの形がはっきり見えるみたいです。
626: 契約済みさん 
[2008-04-04 14:14:00]
>625さん

私の営業担当は中部地区ですが、前は黒の目地しかなかったけれど
白タイル用にグレーの目地が出てきて、白タイルにはグレー目地を
お奨めしていると説明を受けました。

実際、パナホームの建売現場を見ても、白タイルにはグレー目地を
使っているところが多いです。

最近見たのは、ルミナスホワイトでグレーの目地で建っていました。

黒の方がタイルが際立つと思ったのですが、窓枠のステンカラーとの
相性等分からなかったので、最終的にルミナスホワイトとグレー目地で
シェルター発注をかけました。
627: 契約済みさん 
[2008-04-04 20:50:00]
607です。エアコンの穴あけの件ですが私の家はタイル張り
ですよ。やはり張る前に穴をあけるよう言われました。
あとから有料だと聞かされました・・・・・・
なんとかサービスさせねば!!
628: 契約済みさん 
[2008-04-04 21:47:00]
>610様,611様,612様

やっぱり 契約前に貰わないと貰えないということですか....
残念です。作って貰ってません。

営業さんに 手抜きされたって事ですかね。
629: 621 
[2008-04-04 21:49:00]
>>623
結局1部屋を除き(お客さま宿泊用)、エアコンをつけるので、
あらかじめ穴を開けるというのではなく、開けることになりま
した。

さきの営業さんの話では、穴をあけること自体壁によくないの
で、使う時までという感じの答えでした。よくわかりません。
その一部屋は、今使っているウィンドエアコンを設置すること
を考えています。
630: 契約済みさん 
[2008-04-05 01:25:00]
目地の件、とても参考になりました。ありがとうございます。
迷いますねー。でもパナにしたなら自慢のタイルを引き立てる黒目地ですかね。
まだ1ヶ月ほど猶予があるのでレスありましたら参考にします。
よろしくおねがいします。
631: 入居予定さん 
[2008-04-05 09:51:00]
現在建設中のものです。
私も外観の色決めの時に色と目地には、とても迷いました。

うちの場合は、最初BBのシルクホワイトで話を進めていましたが、打ち合わせ中に新色が出ることがわかりました。
運良く近くの展示場でその新色を確認する機会があり、その時にLBのルミナスホワイトに一目ぼれしました。目地については、黒とグレーからの選択ができましたが、打ち合わせの担当者から
いろいろとアドバイスを受けグレーを選択することにしました。

何よりも決定的だったのは、ルミナスホワイトがパナ至上最白の色に対し、黒目地を選択すると
家を離れた位置から見た時に、色が混じり白のメリットが薄れる(少しくすんで見えてしまう)可能性があるとわかったことでした。もちろん展示場のルミナスホワイトも目地にグレーを使用しており、もし黒目地を選択した際には、展示場の家のイメージ・印象とは雰囲気が変わりますよと指摘されました。

たしかに黒目地にすれば、タイルの形がはっきりして際立つメリットがあることも言っていましたが、私の場合はルミナスホワイト(最白)の色選択を考慮してグレーを選択することにしました。
外観色の雰囲気については、展示場で確認済みなので心配はしていません。

色や雰囲気などは、それぞれ好みがある為、自分が気に入る組合わせで選択すれば間違いはないと思いますが、それでも心配があれば、実際の物件で確認するのが一番だと思います。
632: 契約済みさん 
[2008-04-05 10:07:00]
私もタイルの目地の色に迷ったひとりです。
目地をグレイにすると、遠くから見た壁の白さが変わってきますね。
特にBBなどの壁全体に占める目地の面積が大きいタイルの種類では、日が暮れかかったときの壁の白さがかなり違うようでした。
ちなみに私はBBのミルキーホワイトにグレイの目地を合わせました。

タイルの色はサンプルを見ても、実際の家とは感じがいくぶん違って見えます。
また実際の家を見ても、早朝や昼間、夕方といった太陽の位置により、見え方が大きく変わってきます。
何を重視するかは、みなさんそれぞれだと思いますけど、気に入ったタイルの家を時間帯を変えて何度か見に行かれることをお勧めします。
633: やっとこ完成しそう 
[2008-04-05 15:12:00]
うちは壁に穴をあけてから後から丸に沿ってタイルやさんにはってもらいました。安く済みましたよ。


タイルの件ですが、うちの営業さんいわく、白タイルなら黒目地で、より強調する。真っ白なイメージにしたいのならグレー・・・。ただ、ルミナスはパールよりミルキーより白いですからねグレーのほうが合うのかもしれませんね・・・・。

うちはミルキーホワイトなので、晴れの日も曇りの日も、色々何件も見て回って目地は
黒に決めました。白が浮き立ってきて、タ・イ・ル・・・という感じがものすごくしますね・・・。
634: 契約済みさん 
[2008-04-05 16:58:00]
白いタイルに黒い目地だと、タイルが良く映えると感じる人もいれば、逆にコントラストのエッジが立ちすぎると感じる人もいるようです。
洋館的なイメージを強調したい場合は、HGの白タイルに黒目地がいいと思います。
少し和風の方向に振りたいというか、洋館的な印象を抑えたい場合は、グレー目地がいいかもしれませんね。
このあたり正解がなく、最終的には個人の嗜好になるのですけど・・
635: 入居済み住民さん 
[2008-04-05 18:18:00]
618です。
壁はタイルです!穴ひとつ4000円って言われて、高いか安いかその時わかりませんでしたが
ここで見る限りはうちは安かったんですね。
636: 629 
[2008-04-06 20:52:00]
事前にエアコンの穴をあけておく件について、確認してみました。

省エネ効果(機密性:換気システム)が薄れてしまうそうで、タイルまで貼ってからダイヤモンド
カッターで開けているそうです。前回同様はっきり言い切っていますので、そうなんだと信じました。もともと、開けること自体がよくないのですが、と言っていましたが、開けるときはそのときにだそうです。
うちは、オール電化、太陽光発電なので省エネ効果は少しでも得たいです。
637: 契約済みさん 
[2008-04-07 02:43:00]
No.474です。

いつも大変参考にさせて頂いております;
おかげさまで先日ついに契約しました!

ソナーラ Rシリーズ
26坪+3.5帖バルコニー 総2階
キラテック、オール電化(エコキュート)、アラウーノ、
床暖房、ジェネオ+カップボード、キラテックガラス、
エアコン3台+カーテン+照明 50万サービス
地盤補強100万円サービス
太陽光なし、床とドア以外は標準装備
決算割引+リピーター割引+??割引

>本体税込み 2000万円は可能でしょうか?
と以前質問しておりましたが最終的に、上記の仕様で税金、諸経費も全込みで2100万円でした!
旦那さんに価格交渉がんばってもらいました。
638: 購入経験者さん 
[2008-04-07 07:55:00]
坪約60万。普通ですね。
639: 契約済みさん 
[2008-04-07 11:24:00]
普通?

なんでもかんでも坪数で割っても比較できませんよー。

それぞれ、地域、土地、建物形状が異なりますからね。

値引きがんばられたようですね。

大事なのは、その後ですから。

完成するまで気を抜かれませんように!

私もですが。。。
640: 購入検討中さん 
[2008-04-07 12:47:00]
総2階でRですか?(大きい吹き抜けにしたとか)Fシリーズだったらもう少し価格が抑えられたのでは?
641: 目地 
[2008-04-07 12:54:00]
参考に私が撮影した写真のリンクです。

①タイル:ルミナスホワイト 目地:グレー(パナホームの建築現場で撮影)
②目地:ブラック(静岡県内の展示場で撮影)

タイルの色は分かりませんが、目地がブッラクだとモダンな雰囲気が出ますね♪
サッシの外観色も黒系になるのかなぁ〜
私は①の組み合わせで、サッシの外観色はステンカラーにしました。

写真リンク
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/6665/meji.htm
642: 契約済みさん 
[2008-04-07 16:49:00]
RとFの違いを教えていただけませんか??

Fは、250から300万ぐらい安くなると言われました。
何が違うんですかね??
643: 契約済みさん 
[2008-04-07 22:04:00]
>>642
F=大型パネル構造
 面で箱を構成し、住まいにつくりあげていくもので、外壁パネル、床パネル、屋根パネルなど、各部分ごとに部材化を進め、強靱なボルトとジョイント金具で接合。建物全体をがっちりとしたブロック体に仕上げます。
 将来のリフォームなどにも対応しやすいプランニングが可能。コストパフォーマンスに優れ、長く安心してお住まいいただける安定した構造です。
R=柱・梁ラーメン構造
 中高層のビル建築に用いられる純ラーメン構造をベースに、住宅用に開発された構造です。
通し柱やLH梁(軽量鉄骨H型鋼)、サブフレーム(耐力壁)などの構成材自体の強度が極めて高く、鉄骨の特性を十二分に活かした安定性が特徴です。
 また、設計自由度が高く拡張性にもすぐれ、平屋から3階建まで対応できるのも大きな特長です。 地震などの際、急激に大きな力が加わっても建物のねじれや歪みを起こさせず、荷重をしなやかに受け流し、粘り強く耐え抜くことができます。 HPから

ソラーナ(NR)、NFとかのNはNEWだそうです。
644: 契約済みさん 
[2008-04-07 22:22:00]
Fタイプは大型パネル構造、Rタイプは柱梁ラーメン構造。
Rは複雑な形状に対応できるが、マンションのように部屋の中に柱が出っ張り、
価格が割高になる。
Fは太い柱を持たないので、内部空間を広く取れる。
通常の間取りの2階建て住宅なら、多くがFタイプだと思う。

その他、シリーズでいうと、サンネスト、ソラーナ、エルソラーナ、エルイデオ、
エルソラーナトライ、ソルビオスなどの種類がある。
サンネストが最もベーシック(安価)で、サンネストにキラテックタイルを
付ければソラーナになり、ソラーナにソーラー発電を付ければ、エルソラーナに
なる。

エルイデオはフリーデザイン、エルソラーナトライは3階建て、ソルビオスは
3階建て以上だそうだ。(詳しくは知らない)
645: 契約済みさん 
[2008-04-07 22:41:00]
646: 申込予定さん 
[2008-04-07 23:03:00]
これに便乗して、質問させてください!!
NRとNFの違いが知りたいです。
NFにするとなんぼか安くなると言われました。

普通は、どっちが多いですか?
647: 匿名さん 
[2008-04-07 23:47:00]
3〜4年前にパナ(エルイデオ)で建てましたが、当時は軽量鉄骨の場合
エルイデオ=柱梁ラーメン構造
サンネスト=大壁パネル構造
でしたよ。
拙宅のプランニング中にエルソラーナが発売になり、それを全面に押し出すために、
今のような表現になったのかな、なんて思っています。

拙宅は最初サンネストで間取りを取っていましたが、いろいろと要望を言っているうち、
サンネストでは、無理ということになり、エルイデオに変更になり、予算も2.300万
アップしました。展示場にお邪魔したおり、支店長さんからも、うちの間取りを見せてもらったが、あの間取りはサンネストではできないと言われました。狭小住宅ですし。
念のため、両方で間取り図も予算も出してもらって比較しました。

実際、拙宅の周辺は新興住宅地ですが、パナで建ててるお宅を見ると、エルイデオの方が
多いですが、パナタウンの建て売りは全部サンネストですので、注文住宅の場合は、
あれやこれや施主の要望をかなえると、ラーメン(エルイデオ)になってしまうようです。
648: 契約済みさん 
[2008-04-08 00:15:00]
私の住んでいる地域では、十数軒ほどパナの家を見に行ったけど、すべてFタイプでしたよ。
モデルハウスの2軒のみがRタイプでした。
田舎なので平均的な家でも45〜50坪ぐらいの敷地があります。
土地の制約が少ないので、Fタイプでも何とかなるのでしょう。
大都市圏だと狭小地や変形地が多くなるため、Rタイプの家が多くなるのかもしれませんね。
649: 契約済みさん 
[2008-04-08 01:37:00]
写真リンクありがとうございます。
目地グレ−すごくいいですね。衝撃です...
ルミナスにとてもあってます。
この写真で心変わりしました。
しかし実物を見ないとやはりだめかなとも思いました。
すこし遠いのですが自分も実物をみに行きますね。
650: 契約済みさん 
[2008-04-08 07:14:00]
うちは太陽光発電乗せ屋根が重くなるから、NRになりました。
651: 契約済みさん 
[2008-04-08 07:54:00]
>650
太陽光発電がのってるから が 理由として説明されているなら パナにだまされてますよ
我が家は 太陽光発電が4K乗っても NFです。
652: 契約済みさん 
[2008-04-08 12:51:00]
NF=パネル。で太陽光乗せるとFX
NR=ラーメン。  〃    RXって営業説明していたような・・・
653: 契約済みさん 
[2008-04-08 21:50:00]
>>651
騙されてはいませんよ。
654: 契約済みさん 
[2008-04-08 22:10:00]
>650
NFよりNRのほうが強度が高いってこと?
655: 匿名さん 
[2008-04-08 22:17:00]
Fでも太陽光のせた家はたくさんあるよね。
FでもRでも屋根が重くなったら補強すれば良いだけだと思うんだが。
656: 匿名さん 
[2008-04-08 22:33:00]
営業さんの話では、
大壁工法とラーメンの大きな違いは、間取りの自由度で、大壁の方が安いけど、
耐震性とか温熱環境とかで劣ってるわけではない。むしろいくらか上と言ってました。
ただ、ラーメンの方がお高いので、高額商品と位置づけ、設備等の仕様を上げている、と。
勿論さじ加減次第でしょうがね。
数年前の話だから、今はわかりませんよ。
ソルビオス(重量鉄骨)はうちの区域では、ほんとにたまにしか出ないと言ってました。
パナでは、Fで建てられるなら建て、その差額をオプションにまわしたほうが、賢いと思います。
うちは、残念ながらRですが。
657: 入居済み住民さん 
[2008-04-09 16:03:00]
>>太陽光をのせると重くなる?

本当ですか?

うちは、屋根をコロニアルグラッセから太陽光を屋根材兼用型に変えたときは全然強度計算変わらないのか、補強等の話は無かったですよ。

営業も太陽光のせること自体には、強度の変更はいらないと言っていましたし。

そのうち屋根材を瓦に変えたときは、2枚高耐力壁(だったっけ)が増えましたが。
658: 社宅住まいさん 
[2008-04-09 19:15:00]
パナホームで家を検討中のものです。
前の書き込みとかであるようにみなさんキャンペーンで○○がついてた、などあるようなのですがいったい何時、そのようなキャンペーンが行われているのでしょうか?またどのように知ることができますか?パナのHPをいつもみてますが載っていません。
教えてください。
659: 購入経験者さん 
[2008-04-09 20:11:00]
冷やかしでもいいからとりあえず展示場へ行ってみるとよいでしょう。何かしら情報をいただけると思います。
660: 契約済みさん 
[2008-04-09 21:08:00]
>>658
近くの展示場に行って、お話を聞いた中でキャンペーンの話も出ると思いますよ。
支社ごとにキャンペーンがあるみたいです。
661: 入居済み住民さん 
[2008-04-09 22:09:00]
昨年入居したものです。
Rの方が現場施工が圧倒的に多いので高くなるようです。
Fの方が安くて、かつ、強度も上なんですが基本的に箱型の間取り
になります。わが分譲地にはFとRが混在していますが、Fの総2階
正方形のわが家が一番強いとパナホームの建築士が言ってました。
662: 契約済みさん 
[2008-04-10 00:07:00]
目地の話が出ていたので・・
グレー目地のBBのミルキーホワイトの拡大写真です。
サンプルなので、あくまでも参考です。
実際の感じは実物とは少し違うため、モデルハウスを見に行った方が間違いがないです。
目地の話が出ていたので・・グレー目地のB...
663: 物件比較中さん 
[2008-04-10 08:10:00]
>662
目地の隙間に随分 ばらつきがありますね。
こんなにばらばらだと いやかも
タイルも考え物です
664: 購入検討中さん 
[2008-04-10 11:31:00]
663
隙間を気にするなら タイルを含む外壁を工場で生産する
ハ○ムの方が 仕上がりはきれいですよ
665: 契約済みさん 
[2008-04-10 12:46:00]
>No.663
キラのサンプルボードだよ。見せてもらえなの
666: 購入検討中さん 
[2008-04-10 13:03:00]
サンプルのボードが反っているだけなんでは?
667: ちゃい 
[2008-04-10 13:30:00]
>663

これは、、どうみてもサンプルだよ。
668: 物件比較中さん 
[2008-04-10 18:03:00]
663です。

通常サンプルって 製品より豪勢だったり良いものが 多いとおもいますが。

レストランで 商品写真やサンプルを見て注文したら 実際は ということ多いです。

サンプルが だめだめじゃ 実際はどうしようもないのでは?

サンプルって商品の販売促進材料ですから。
669: 契約済みさん 
[2008-04-10 18:31:00]
>668さん

あの〜サンプルって商品説明用の50センチ角程度のものですよ(^^);

気になるなら実際に建っている現場を見れば・・・
670: 契約済みさん 
[2008-04-10 18:38:00]
質問ですが、建替え等で地盤改良は必要なかった方はいますか?

私の場合は建て替えで、解体後調査をしないと分からないため
見積りには地盤改良の金額が入ってません(^^);

地盤改良って、地盤が軟らかい場合のみやるんですよね!?
671: 匿名さん 
[2008-04-10 20:14:00]
地盤調査してみないと、何とも言えません。
でも解体前でも周囲を調査すれば大体のことはわかると思うんだけど。
うちの実家は建て替えまで2年ほど時間があったから、近くの展示場にあるすべてのHMで
話を聞いたけど、何社が地盤調査したことやらっていってたよ。
だって、勝手に来て、やっていくんだって。
そして、終わると終わりました、って声かけて帰って行くと。
勿論住んでるままですよ。
2世帯で公務員共働き、ローンなし、といい客だったからかもしれないけど。
672: 662 
[2008-04-10 22:36:00]
話が変な方向に逸れてしまいましたね。なんだか・・
(サンプルだと、ちゃんと書いていたのですけど)
サンプルが反っていたため、タイルの間隔がばらついて見えたのでしょう。
全体はこのようになります。
話が変な方向に逸れてしまいましたね。なん...
673: 契約済みさん 
[2008-04-10 23:22:00]
>>670
うちの場合、解体前に地盤調査を実施し、ビルも建てられるほどの良い地盤と
言われました。
どうせ、調査するのだから、先にやってしまいましょう、万が一他のHMに
なったとしても、無駄にはなりませんからといわれました。
674: 673 
[2008-04-10 23:28:00]
地盤調査やってみないとわからないらしいです。
ちょっと、管を入れただけで礫状態になったりすることがよくあるそうです。
675: 670 
[2008-04-11 09:13:00]
皆さん〜ありがとう!!

昨日、地盤調査が行われ、改良無しで良いと回答をもらいました(^^)/

一安心です♪
676: 契約済みさん 
[2008-04-11 20:50:00]
諸先輩方教えてください。
5月に上棟を予定しておるのですが、施主の挨拶等はあるのでしょうか?パナ側で形式的に進めて終わりなのなのでしょうか?初めてなものなので申し訳ありません。お知恵を。
677: もうすぐ入居 
[2008-04-11 21:08:00]
挨拶ありません。大工の紹介、金ボルトつけて、四隅お払い、
営業の挨拶、パナの社長の祝辞。あとは地方によって違うんじゃないんですかね。
678: 物件比較中さん 
[2008-04-11 23:49:00]
>657さん

それって騙されてますよ・・・・・たぶん。
耐震強度の関係ですが、私のところは始め太陽光乗せていたんですが、取りやめてもいいかなってことになって、いったんやめたんです。
そうしたら、「耐力壁1枚減りました」って言って、
     太陽光乗せる側の外壁部分の体力壁
が1枚減って、金額も1枚分余計に安くなりました。

ちなみに、担当はそのエリアの所長さんでしたので、間違いはないと思ういます。

そのあと、キラテックに変える可能性があるって言うと、
     「タイルになる分、家が重くナルので、体力壁が増えると思います」
って言われて、計算してもらうと、家を支える耐力壁が必要と言うことで、
     外壁部分に1枚と、内側の階段付近の壁の部分に1枚
の計2枚耐力壁が増えて、金額も2枚分上がりますってことになりました。

まあ、家の重さで変わってくると言うことでしたので、計算の結果、耐力壁の枚数が変わらなかったのかもしれませんが、みなさん、気になるのなら、聞かれる方がいいですよ。

いろいろつっこんで、聞いたり、何も知らなくても、ちょっと知ったことを知っているように話すと、営業の態度も変わるみたいですよ。(どこのHMも同じですが・・・)

全く知らないで話して納得していると、損すると思います。
679: 物件比較中さん 
[2008-04-12 00:06:00]
>古い話を蒸し返して悪いのですが、エアコンの穴あけの件です。


キラテックであれば、あらかじめ空けておく方がよいとのことでした。

セラミックであれば、穴を空けるときに担当が、穴を空けてもいい場所と行けない場所を電気屋に話して、空けてもらうので、かまいませんと言ってましたが、キラテックはダメだと言われました。

理由は、キラテックは、穴あけの時、割れる可能性がかなり高いとのことでした。
当然のことながら、引き渡しは終わっているし、穴あけの時にタイルを割れば、電気屋さんの責任ですから、パナは、関係ないことになるのですが、電気屋さんはその補修費用は見てくれないところが大半だそうです。
トラブルになったところも数件あるそうですが、施主さんが泣きを見たとのことでした。

何をどういっても、ダメだそうで、補修の費用は自分持ちになることが多いとのことでした。
当然パナに責任はないですから、パナも費用は持ちません。


私の担当さんは、
     タイルは割れると思っていただく方がよいと思います。
     あらかじめ空けておかれる方が後々トラブルにならないと思います。
     高気密高断熱に影響があるという報告は今までにありません。
と言って、あらかじめ空けておく方が良いというアドバイスをくれましたよ。
680: 物件比較中さん 
[2008-04-12 00:07:00]
679です。

ちなみに、私の担当は、営業所長さんです。
681: 入居予定さん 
[2008-04-12 00:28:00]
うちも外壁はタイル。瓦は陶器瓦で耐震等級3、耐風等級2にしたら
壁は耐力壁だらけになりました。

やはり屋根はスレート、壁はサイディングのほうが耐震住宅としては正解かも
しれませんね。
682: もうすぐ完成さん 
[2008-04-12 09:50:00]
うちは、今、タイルを張っている状態で、もうまもなく完成です。
前もって穴をあけその上からタイルを張ってもらってます^^;大変そうですが
ちゃんとつけるべき部屋の周りのタイルを庭でまとめてカッターで切り、貼ってました。
カバーがつくので切り口は気にならないですよ^^とタイルやさん言ってました。

やはりはじめにあけておいてよかったです。
683: 契約済みさん 
[2008-04-12 15:32:00]
>もうすぐ入居様
ご指導ありがとうございます。
684: 匿名さん 
[2008-04-12 19:09:00]
いつも拝見させていただき、参考にさせていただいております。

うちもエアコンの穴あけについて気になっていたので、営業さんに尋ねてみたところ、
穴あけはしていないとのことで、つけることになった時に電気屋さんにお願いして下さい
とのことでした。

実際電気屋さんにダイヤモンドカッターであけてもらったお宅があるそうで、
全然問題なかったとの話でしたが、ここでの意見を読ませていただいていると
先にあけてもらっておいた方が安心のような気がしますよね。
地域とか支社・支店によって違うのでしょうかね。

個人的には、もうすぐ完成さんのように、最初に穴をあけてからタイルを貼って
もらえたらいいなと思ってますが、また確認してみようかと思います。
685: 物件比較中さん 
[2008-04-13 21:50:00]
現在トヨタホームとパナホーム(北関東の物件です)で検討中です。トヨタホームは、シンセスマート、パナはソラーナです。どちらのHMのほうが、住宅性能としては高いのでしょうか?
686: 匿名さん 
[2008-04-14 08:01:00]
687: 契約済みさん 
[2008-04-15 12:17:00]
横から便乗してすみません。
また、過去に同じ質問があったら申し訳ありません。
今月下旬に着工予定のものです。
着工時に請負代金の8割を支払うようにいわれましたが、パナホームで建てられた方は、みなさんそのように支払われましたか?
ちょっと全体に対しての額が最初に支払う分が多いように感じますが、プレハブ住宅だからこの額が普通でしょうか。
もし、よろしかったらどなたか教えていただけたら嬉しいです。
688: 契約済みさん 
[2008-04-15 14:24:00]
色々みたいですよ、金額は。

8割といわれて、そのまま払う人もいれば、

100万だけの人もいるし。

営業に相談しましょう。
689: 匿名さん 
[2008-04-15 14:52:00]
自分の場合は、最初に100万で、残りは引き渡しの時で良いと言われました。
小さい家で全額現金支払いだったので、上棟の時、覚えていませんがこちらからいくらか、入れました。
支社によってとか、ケースバイケースなのかな。
相見積もりの積水は最初300万で、着工3割、上棟3割って感じだったし、
知人が建てた一条工務店はもっと厳しくて、そんなに払っちゃったら、絶対解約できないね
なんて笑ったよ。
690: 契約済みさん 
[2008-04-15 17:26:00]
688さん、689さん、教えてくださってありがとうございます。
もう少し、着工時に請負代金の支払う割合が低かったら、支払うローンの金利が少しでも少なくてすむかなーと考えてました。ローンを組む時間も余裕が持てますし。
他の方も、どのくらいの請負代金の割合を着工時に支払われたか、教えていただけたら幸いです。
691: 来週ひっこしさん 
[2008-04-15 19:54:00]
本契約時300万・上棟時に総支払いの半額・引渡し後に残り全部ですね。
692: 契約済みさん 
[2008-04-15 21:51:00]
見積上は、
契約時・着工時・上棟時・中間時・完成時に各20%となっていましたが、
契約した時には、
契約時11%、着工時11%、上棟時34%、残り44%を完成時に支払うよう変更
されました。なお、百万円単位に整理されているので、割合は半端な数値となってい
ます。
693: 契約済みさん 
[2008-04-15 22:42:00]
私の場合、建物関係は契約時に100万円、シェルター工事時に50%、完成後の引き渡し時に50%です。
もっとも、建築条件付きの土地だったので、建物契約時にはすでに土地代金(建物と同程度)を払い込み済みでした。
694: 契約済みさん 
[2008-04-15 23:20:00]
みなさん、請負代金の払い方を教えてくださってありがとうございます。
私もできれば、上棟時に5割くらいまででお願いできたら、色々助かるので営業さんにお話してみようと思います。
695: 契約済みさん 
[2008-04-17 11:29:00]
みなさんは洗面所の収納はどうされましたか?

バスタオルやフェイスタオル、下着などを入れる収納が欲しいのですが、
現在は何もつけておりません。
建て付け家具ですとやはり湿気等でいたみやすいのでしょうか?

建て付け家具にするか収納家具を購入するかで迷っています。
実際にお住まいのみなさんはどのようにされましたか?
どうか教えて下さい。
696: 引越ししたばかりさん 
[2008-04-17 22:39:00]
695様 

 通販でも十分なの売ってますよ、パナに頼むと高い・・・・。洗面・上収納のみで
 後は通販で買いました。大正解。タオル・バス用品・洗濯用品・子供の下着すべて
 収納でき、また圧迫感なくすっきりで、パナ営業も「十分ですね」とびっくりしてました。
  
 収納はあってもあっても足りないですね・・・・。もっとつければよかった・・。
 引越しで捨ててきたのに、あっという間に物が増え反省です・・・
697: みどり 
[2008-04-18 01:19:00]
>653さん

家は現在進行中ですが、設置する予定です。
洗面台に合わせてカウンターとその下に収納、また対面側に洗濯機収納と合わせて洋収納を設け、扉を付けました。
確かに色々な収納が市販されていますが、家は見た目の統一感、使い勝手を重視しました。
洗面台つながりは、扉を洗面台と同じ物に、また洗濯機&洋収納も壁面に天井まで有り、フラットなので、隙間や倒れる心配も無く良かったと思っています。
698: みどり 
[2008-04-18 01:21:00]
ごめんなさい、>653では無く>695さんの間違えでした
699: 住んで半年さん 
[2008-04-18 14:33:00]
696様 

通販良いですね・・。うちもそうすれば良かった。洗面上、天棚は4つつけましたが、
高すぎて使いづらい・・。トイレもパナに頼み天棚つけましたがこれまた高すぎて
届くのがやっと・・・。リビエとかだと建具と同じ色なのでパナに頼んだほうが統一感はたしかにありますが、キッチン・リビング・玄関などではないわけですからそんなに気にしなくても良いと思います。ちょっとした台とか二階のホールの本棚とか、私はディノ○で見つけました。おトイレのペーパー収納も(*^_^*)見てみてください。通販なら家具を買い換えて色々楽しめる利点もありますよね。個人の自由ですお好きなほうになさったほうがいいですよ。
700: 入居済み住民さん 
[2008-04-19 23:55:00]
4月から入居していますが、床の遮音性について質問です。契約時には、「子どもが飛び跳ねたりする衝撃音に対して優れた遮音性を持っています(業界トップクラスとまで書いてあります)」と参考資料で示されましたが、本日2歳の子どもが多少走りまわっただけでもものすごく響きます。パナホーム以外の業者でも、特段の対策を打たなくてもこの程度の遮音性は保てるのでは?と疑いたくもなりますが、みなさんはいかがですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる