注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アーネストワンってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アーネストワンってどうですか
 

広告を掲載

まー [更新日時] 2008-12-23 16:01:00
 

戸建の購入を考えているのですが、アーネストワンの建売を不動産屋にすすめられてい
ます。
アーネストワンの家を購入された方、ご存知の方、情報ありましたら教えていただけな
いでしょうか。
建築に関してはド素人ですが、八王子めじろ台の物件を見た限り、多少つくりが粗雑な
印象をうけました。

[スレ作成日時]2005-03-11 23:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

アーネストワンってどうですか

341: 匿名 
[2006-10-24 09:37:00]
>>338
ギリギリでやってる人も時にはサービスと言うより、やらされてるんだよ。
最初に取り決めても後でタダにされたり、稟議がまだ通らないとか言っては数ヶ月遅れたり。
稟議中にもお客が付けば早く決済したいし、バタバタ工事で監督はやれやれ言われて、
業者は何とか協力し、最後は「まだ稟議中です。」は困りモンだね。
>>340
むしろこの価格で・・・。
原価でやってるヨは下の方の業者でアーネストは上場できる利率を確保しているんでしょうね。
実際上物は800以下でしょう。
そんな家を文句言ってはいけないが、最低の事が出来ていればいいのでしょうから、
釘の頭が出ていない、水が流れる漏れない、電気が点いたり消えたりって感じでしょうか。
断熱材がどうの、庭の石が多い(買う前に見えるだろう)、土間コンクリートがひびが入ってる、
などなど、購入前に見えているのに何故買うのかわからない。直してくれればいいが、建売だよ!
建売。文句あるんなら買わなきゃいいんだよ、安いから?悪いに決まってる。
342: 匿名2 
[2006-10-24 21:00:00]
そーだ!そーだ!
建売は完成品を買うわけだから契約時に不具合を発見できないユーザーに問題あり。
完成前に契約したなら建築中のチェックを怠ったことがミス!
ここでの文句はすべてユーザー側の「身から出たサビ!」
文句を言うなら裁判でも起こせ!
343: 匿名 
[2006-10-25 12:08:00]
私は、そう思いません。一般のユーザーさんは大半が素人です。事前に勉強することは必要だと思いますがやはり限界はあります。その会社を信じて購入する訳です。しかも相手が一部上場会社です誰もが信用するのは当然でだと思います。それにこたえられない会社であれば問題だと思います。書き込みを拝見していると責任ある施工、対応をしていると思いません。ユーザーを攻めるのはおかしいのでは?もしかして、あなたは内部の方ですか。一部上場会社として他のメーカーの手本になる会社になってもらいたいです。
344: 匿名  
[2006-10-25 13:43:00]
サビあり ゴミあり 手抜きあり
安い物件注意ってコト
ハイ おしまい
345: 言い値で購入者です。  
[2006-10-25 22:26:00]
>身から出たサビ!

購入者にも責任が在る事は判りますが、全てと言われると納得は行きませんね。
裁判起こさなくても私の家は良い方向に行っていますよ。
私の知り合いには裁判所に出入りしている建築士、弁護士等々いますので相談すると、裁判起こすのは最終手段という事が良く判ります。

2チャンネルみたいな書き込みでなく、有意義なレスを頂ければ幸いですね。
346: 匿名 
[2006-10-25 22:35:00]
問題になっているのは誰でもわかるようなことばかりだろう。
勉強云々以前のレベル!
「責任ある施工、対応」のためにはこの程度の金額でやれるわけないだろうが。
建物がおまけでついてくる「土地」を買った程度に考えるべき!
347: 匿名 
[2006-10-25 22:45:00]
>有意義なレス

今のプライスで皆さんの要望(品質)はビジネスとして成り立たない。
現状プライスで、現状品質。
or
プライスアップで満足仕様。
現状日本の水準で考えれば妥当な価格が見えると思うけど。
348: 匿名 
[2006-10-25 22:48:00]
出すもの出さずに理想ばかり追いかけているからダメなんだよ!
貧乏人が夢見て買っちゃうパターンでしょう、きっと。
349: 匿名さん 
[2006-10-25 23:24:00]
出すもの出してオプションバンバンつけたのいいけど、
欠陥施工の嵐でした。
>348 アーネストワンの仕事しかできないお前らじゃ話にならん!
350: 匿名 
[2006-10-25 23:34:00]
上場しているから安心って言うのが、人間心理に引っかかるんでしょうな。
人間は第一印象。見た目が大事って事ですよ。
あっ・・私は№341の匿名です。ネームを考えます。
話は戻りますが、個人地業より、法人、その中でも有限より株式・・・上場会社・・。
上場していない大きな世界的会社もあります。
上場してるから言い会社とは言えません。書類的にも書き方がわからない社員もいるでしょうし、
協力業者(下請け)に対しても無礼な者もいるでしょう。
「安ければ何でもいいんだよ」と言う上司もいるでしょう。
お客様は神様と三波春夫という歌手が言っていましたが、私は心からそう思いますが、
世の中、商売で考えればどうすればお客様の気を引くか、どう道を通り、どう見るのか、
陳列棚を考えたり、食欲をそそる色をオレンジ系で看板を作る、デニーズ、吉野家、14歳以下を
ターゲットに考えたマクドの何とかセット、自社の店舗は運営費がかかるからテナントへ入り、奥様が買い物に来てお子様はマクドと・・・等々。
制限時間セール、あなただけです・・・。、限定といい複数販売。
消費者の心理を突くのが商売なら、立証しづらい詐欺とも言えるかもしれません。
そんな中今回のアーネストもそうかもしれませんが、これは監督なのか・・・監督(施工管理)
の甘さと弱さと思いますが、施工業者の差が激しい事もあります。
が、それを黙認してもそのままにしたり、金額が(追加)が出ないから、現場状況で
行わなくてはいけないが、しないでそのままにする。
後の業者に任す。最後の仕上げ業者が大変になるわけで、最後の内装業者、器具の取り付ける
電気、水道、外部に関しても外構業者が、人の穴を拭く必要は無いと、自分の行う事しかやらなく
なり、そのまま販売してしまう事になるのでしょう。
これは、現場担当者が最初からしっかりしないからの原因です。
これは、開発造成の段階から駄目な会社なんです。
購入する時に、仲介屋の言う事は良い事しか言いません。
売って何ぼですから。ある仲介屋サン○○ホー○の井○さんははっきり言っています。
「面倒く○○・・・・。」とか・・・。
お客様は神様ですから、妥協はする必要はありませんが、買ってから言う問題と、買う前に言う問題と、問題個所の補修、改善策の話し合い、納得、とあります。
問題は買う前にわかる問題に買ってから言うのはどうかと。
それも後で勉強したように専門用語を使い、そこまで専門用語で言うのならば、買わなきゃいいのにと、思うほどです。
ついでにそこまで専門用語を言うのならば、指示図でも書いてほしいです。
すみません。
何にせよ、動きづらい上司の下では良い監督も駄目になり、業者は口ではいいよと言い行わず、
監督も大変ですね。
建物の材質はいいでしょうが、施工がね・・・ムラがありますね。
同じチェーン店ならマニアルに則って仕上げないと味が変わってしまい店長、支部長の責任に
成りますね。
351: 匿名 
[2006-10-25 23:41:00]
出せばいいってもんじゃないと思うけど。出さない人の尻拭いさせられてることもあるし。難しいけど妥当な線を自分なりに判断するしかないでしょう。でも、出さない人が多すぎるとは思う。
352: 匿名さん 
[2006-10-25 23:44:00]
1人4役のヤツがいるな・・・(大笑
353: 俺の空 
[2006-10-26 00:33:00]
№341、350投稿の俺の空です。
宜しくお願いします。
354: 購入初心者 
[2006-10-26 02:14:00]
読んでいると「安すぎるから問題」という事が多いようですが
平均的30平米くらいの販売の妥当な金額とは、いくら位なんでしょうか
注文で色々手をかけると天井知らずでしょうが
使いまわしの設計書を使い、会社で多量の建材等をまとめた購入し、
数棟一斉施工を行なった際のことです。
いろいろな会社の1棟個別建築プラン表を見ながら書いていますが、
最安で940 多いのが1300前後 ドライ檜がどうのという会社は1800〜2200
アーネストさんの販売物件(地域の土地相場代金を引いた予想上物代金)が1250〜1400
(実勢は判りませんが)この価格では安すぎるのかな
チラシや他社プラン表を見る限り 完全注文物件ではない建売りならば
極端に安いとは思えないのは、やはり素人でしょうか
文句のつけようのない建物が
先に書いた内容で上棟する適正価格とは、いくらなんでしょうか
355: No209 はがき 
[2006-10-26 10:25:00]
>>350
なかなか的を得たお話だと思います。
私は価格が価格ですから初めから多くを期待していませんでした。
ただ欠陥は無いようにと願っていただけです。
ですから現時点では満足しています。
そうでない方はお気の毒としか…。
356: 匿名さん 
[2006-10-27 02:34:00]
357: 俺の空 
[2006-10-27 14:23:00]
購入初心者様、あまりよくは分かりませんが、坪で言うならば50〜70万が平均じゃないかと。
結構幅がありますが。20〜30万ですと軽量鉄骨のプレハブ工法ですべてシンプルに30万かな?
キリがありませんが60万≒だと思うますがこれは私の感覚です。
先日、拝見した所はものすごい電気、電気、電気の家で、リモコンの数もテレビ、ビデオ、照明、
物干し、門扉、などなど12〜13個ぐらいかな?リモコンを取るリモコンが欲しい感じでした。
坪単価にして70万ちょいかな?外構工事で350万上物で3,200とか・・。
停電になったら大変じゃないの?と・・本当にすごかった。
きり無いですが、最低規模の最低金額も有るでしょうから、その範囲を超えた事を言わなければ
いいのですが。
例えば、15坪の家を30万で450万。15坪の2階家で基礎は半分の7.5坪坪18,000で135,000円出来るかどうか6人工×16,000=96,000円残り39,000円で会社利益、材料、経費無理だわね〜。そんな事を言ってるのが、ちょっと、アーネストさん多いんじゃないの?って感じかな〜。
例えが悪いかな?総体的に100mだからm当たり50円でも5,000円で工事したとしても、1mだから50円じゃ工事しないよね。最低規模以下として1,500円とか。
価格は工事にたずさわる関係者すべての力であり、その物件を購入しただけで、批判されるのは違うよな。
ただ、素人にも分かりすぎる欠陥が多い、多すぎる事で建築工事関係者の妥協線が低いから始まり、
金額に合わせた仕上げかた、検査のいい加減さ、訳の分からぬ値引き一律相殺と本当に当たりはずれの多い物件で、あずれた方はかわいそうです。
納得のいく保証、補修とかんばって下さい。
358: 匿名さん 
[2006-10-27 20:48:00]
>>356
「的を射た」という意味で使ったとどうして断定できるのかな?
他人の揚げ足取りで得意がってると言うことは人間性もろくなものじゃないのだろうが、
加えて思慮が足りないところを見ると、およそこの世に存在価値のない人間なのだろう。
さて、自分の間違いに気づくかな?
359: 匿名さん 
[2006-10-28 07:56:00]
360: 匿名さん 
[2006-10-28 15:18:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる