注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県川口市アーバンエステートで家を建てた人、集まれ!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県川口市アーバンエステートで家を建てた人、集まれ!
 

広告を掲載

なやみにん [更新日時] 2009-03-11 15:46:00
 

埼玉県川口市地場工務店アーバンエステートで家を建てた人、その後問題等ありませんでしたか?
我家はもう大変です(-_-;)色々と意見交換しませんか?特に問題の無い方の参加も待ってます。

[スレ作成日時]2005-10-05 14:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

埼玉県川口市アーバンエステートで家を建てた人、集まれ!

121: 物件比較中さん 
[2008-02-21 10:11:00]
当方予算が少なく、やりくりに苦労しております。みなさんアーバンで値引きはできましたか?
122: 物件比較中さん 
[2008-02-21 11:31:00]
大幅な値引きは難しい感じですね。値引きを前提とした見積りは行っていないようです。
諸経費で削れるところがあれば少しは下がるかも。
123: 申込予定さん 
[2008-02-25 13:21:00]
約3ヵ月間詳細検討をしてきました。ここで契約をしようと思います。理由はお客の視点で問題を
解決しようと努力している姿勢、コストパフォーマンスの良さ、そして何よりも社員に活力がある点を評価しました。勿論耐震性、断熱性など家そのものの性能もチェックをしました。特に問題は私の
見る限りではありませんでした。任せっぱなしでいい家は建たないと思っていますが信頼にたるメーカーだと思います。この信頼を裏切らないようしっかりと仕事をしてほしいと思います。
このスレで様々な情報を頂き感謝いたします。建設的な情報交換の場になることを願っています。
私も皆様のお役に立つような情報があれば書き込みをさせて頂きます。
124: 匿名さん 
[2008-03-04 20:30:00]
アーバンエステートで購入しようと話を進めていたのですが
土地が見つからなかったのと
アーバンで施工した色んな御宅を拝見させてもらいましたが
どの家もオプションだらけか、標準仕様ではない(Fなど)で
それらのような家にしようと思うとオプションが高すぎ
実際に標準通りに家を建てると思ったような家が建てられないと判断し
他のハウスメーカー(建築条件付き土地)に決めました。

ただ、構造材などは、標準仕様書などを見る限りでは良いと思いました。
なので他のハウスメーカーでの打ち合わせの際、
その標準仕様書を参考にさせて頂きましたが
(住宅設備などは別ですが)建物本体はアーバンと変わりない値段で
しかも出窓まども何箇所も付ける事が出来ました。
結果的にはうちにはアーバンよりも合っていたようです。

次に何かで建て直しなどする場合は、
またアーバンで見積もり取ってみようと思います。
125: 購入検討中さん 
[2008-03-05 09:15:00]
アーバンが取引のないオプションは結構高いですね。要望が多いオプションを標準とするとよいと思います。少し価格は上がりますがオプションで付けるより安くなるのでは。
126: 物件比較中さん 
[2008-03-05 14:58:00]
アーバンエステート、オプションも高いですが
(品物だけでなく四角い家でないとダメなど)
建物以外、例えば駐車場のコンクリート敷き詰めや外の設備は高いですね。
うちも考えましたが、建てた方の所を拝見し、庭にフェンスも門も無く
玄関アプローチまで土だったので、聞いて見たところ、
あまりに高くて予算オーバーで諦めたそうです。
せめて車を停める所位は標準にして欲しいですね。
127: 物件比較中さん 
[2008-03-05 16:16:00]
アーバンの場合家だけにして外構工事は別の業者に頼んだほうがいいのかな。
128: 匿名さん 
[2008-03-05 23:05:00]
アーバンエステートの外溝工事は外注になりました。
本体価格(24.8万円×35坪=868万円)の他に、商品管理費?施工管理費?なるものを入れると、
1280万円、トイレは1つのみなので、追加オプションで12.6万円。諸費用、地盤改良工事で、550万円、合計1830万円となるらしい。
 しかも、フリープランはなく、15パターンの中からしか選べないとのこと。プラン調整は利くらしいが、さらに50万円上乗せする回答。
条件付のほうが、メリット高いと思いました。土地単価を安くする代わりに、建築条件を付けるわけですから。しかし、条件付の業者には、手数料の減額もしくはサービスの交渉して損はないですよ。
そもそも60年保証といっても、修繕箇所は実費だし、建物は償却するわけですから、担保評価は一般と変わらないし。JIOも信憑性無いともっぱらの評判で、アーバンエステートでいい家たてるなら、ローコストでは上がらないと実感しました。
 それなので私は、今回は条件付きの売り主業者で、申し込みました。
参考になったかな?
129: 物件比較中さん 
[2008-03-06 08:59:00]
土地単価を安くする代わりに、建築条件を付ける...と考えるよりも、土地を少し安くするとしてもそれ以上に利幅の大きい建物で利益を確保すると考えるほうが普通では?
130: 申込予定さん 
[2008-03-06 23:54:00]
条件付きの総額でも、そんな高くないですよ。
近隣の土地相場と比較し、総額から土地代引いて考えれば、大きい建物利益乗ってない
のが大半だと思います。
アーバンの方は、仕様設備も並だし、柱が太いから何?みたいな感じで魅力はなかったです。
実際、知り合いの銀行員などの話だと、「注文住宅といっても、あそこの建物は建売とあまり変わらないよ!」
って話ですしw

条件付きの総額、アーバンより安かったし。俺的には満足です。
131: 匿名さん 
[2008-03-07 09:42:00]
>せめて車を停める所位は標準にして欲しいですね。

これは、アーバンだけでなく、全てのHMに対する要望ですね。
132: ご近所さん 
[2008-03-08 01:58:00]
No.128さん>
>アーバンエステートの外溝工事は外注になりました。

>それなので私は、今回は条件付きの売り主業者で、申し込みました。
最初と最後でよく分からないけど、途中の内容は良く研究してますね。

No.129さん>
その通りです。

No.130>
うちは、隣の建売さんより、500以上違う・・・

No.131さん>
無理でしょう・・・
でも、私も希望しますが。

あっ、地震だ(爆
133: 契約済みさん 
[2008-04-01 00:47:00]
私は営業マンに恵まれませんでした。
金額に関する深い説明を避けられ、契約をかなりせかされ‥‥。
どこまでが標準で、何がオプションなのか、営業マンは全く把握してないので
質問にも答えてもらえませんでした。

ここは安いのを売りにしてますが、売りにできるような安さはありません!
一言でおすすめできません。
134: 契約済みさん 
[2008-04-01 15:17:00]
№133の契約済みさん
確かにアーバンの営業は経験が浅く詳しくない人がいるね。私の担当営業も経験がほとんど無い人だったけど、ここはどうなっていますかと質問をすれば設計部などに問い合わせをしてしっかり回答してくれたよ。 仕様があいまいなまま契約するとアーバンは標準仕様で契約したと考えているので後で詳細検討時にオプションがヤタラ多くなってしまうね。オプションが多くなると追加料金がアッと言う間に増えてしまうんだ。契約の前に自分のフトコロと相談しながら仕様を詰めておく必要があったね。契約後はどこも値引きに応じないよ。家を建てる人はそれなりに勉強しないと納得のいく家は建たないということかな。 こう言う僕もかなり検討したつもりでも結構オプションが増えてしまった(笑) そこで考え方を変えて自分に本当に必要なものは何かと考えてみたね。一生に一度だとか、どうせならいい物と考えるとオプションは増えるね。そしてだんだん虚しくなっていく自分に気付いたよ。意外と標準で充分なんだよね。恵まれなかった営業を嘆くより家を建てられる幸せを考えるといいと思うよ。
135: 販売関係者さん 
[2008-04-14 01:44:00]
こんばんは
俺も昔アーバンで働いてたけど、正直やめたほうがいいと思う。
檜4.5寸と歌って偉そうなことぬかしてるけど柱の先端見てみほとんどが
ひび割れしてるしそれだったらオール檜4寸のほうがずっといいよ
集成材だってばかにできないしさ

聞きたいことあったら
何でも教えてあげるからね

質問を細かくしてくれれば詳細な答えができるから
よろしくね!これ以上犠牲者を増やしたくないんだ

全部が悪いと言ってるわけじゃないからね
大きな確率で失敗したお客さんを知ってるから

ちゃんとアドバイスしますのでよろしく!
136: 匿名さん 
[2008-04-14 20:52:00]
135販売関係者さん
ズバリ、アーバンが一顧客からとる儲けはいくら?
欠陥の一番多い現象は何?
137: 周辺住民さん 
[2008-04-16 12:09:00]
135の販売関係者さん
私も一つ質問。値引きはどの位までやってくれるの?
138: 匿名さん 
[2008-04-16 23:54:00]
135ではないが、代わりに答えるね。
>>136
営業サイドでは正確な数字って知らないみたい。
でも、概ね請負金額の20%程度だと思う。オプションが多ければ、
%は上がるだろうし、少なければ20%以下の場合もあると思うよ。
でも、この数字は他社に比べたら、もの凄く良心的な数字です。
欠陥については、人間がやる事だから多少の間違いはあるかもしれないけど、
限りなくゼロに近づけるよう、努力しているみたいです。
>>137
値段で引くというよりオプション券なる物を発行する場合が多いみたいです。
発行金額も、多くて50万円分くらいかと思います。
>>135
集成材がバカにできない?あーそうですか。
国内に流通している集成材の多くは中国産で、どんな接着剤が使われているか
微妙なところで、過去にはその集成柱が剥離した事件もありましたよね?
そして水に弱い性質を持つ集成材ですが、ここ日本において骨組み状態の時に
雨は降らないんですか?雨を完全にガード出来ますか?
そんなことも知らないから、やめたんでしょ?修行したほうがよろしくて。
139: 周辺住民さん 
[2008-04-17 12:39:00]
NO138さん
137ですが情報有難うございます。建築業界の粗利は35〜45%と聞いていますので確かに良心的ですね。反面あまり値引きは期待できそうも無いですね。ところでアーバンの営業が施工管理には自信がありますと強調していましたが実際はどうなのでしょう。D社だけでなく中堅のHMでもトラブルブログがでてますので少し心配をしています。
140: 町の大工 
[2008-04-17 15:14:00]
135の人無垢の柱はヒビ割れは当たり前です!ヒビ割れぐらいで家は倒れません。本物の木を使ってる証拠ですよ。
141: 元社員 
[2008-04-17 23:39:00]
138
まぁ、落ち着けよw

社内の奴なんだろうが、そもそもあなた方のトコは、完全自由設計の24.8万円って言うが、
インチキということは認めなきゃいかんぜw

じゃあ、4.5寸のメリットはなんだ?
あと、業界初!っていうけど、JIO60年保証なんて普通のビルダーならやれるよ。

お宅拝見の5000円キャッシュバックで、施主共々、新規顧客をワナに嵌めてんだろ?

トラブル起した顧客のお宅拝見やらせてみなw

みんな買わなくなっちゃうから
142: 匿名さん 
[2008-04-18 00:49:00]
>>139
元々の単価が安いので値引きは期待出来ないと思いますよ。
但し、「端数を切ってくれたら契約します」って言えば値引きしてくれるかもね。
どこでも同じだと思いますが、やはり「契約ありき」ですから。
ここの欠陥糾弾ブログなるものって見付からないですよね。
ある程度、皆さん納得しているんではないでしょうか?でも、現場の数と監督の人数を
考えたら、着工後は頻繁に出向いた方が良いと思います。他社でもそれは同じでしょうが。
>>141
はて?24.8万円で「完全自由設計」という文字はありましたか?よーく見て下さいね。
4.5寸のメリットですか。。。太い=丈夫 イメージだけかもしれませんが、地震大国日本
においては、やはり丈夫さが求められるのでは?骨組み見た事ありますよね?ゴツくないですか?
しかもローコストを謳い文句にしているくせに4.5寸ですからね。
で、JIO60年保証ですか?業界 「初」 という言葉で察して下さい。あと、普通のビルダーでは
簡単に出来ませんよ。対コストUPにつながるし、監理が大変ですから。
最後、どんなトラブルがあったんでしょう?勿論、小さな行き違いはあるかもしれませんが、
他社のように裁判沙汰ってないですよね。もし仮にそういうお宅があったら当然、お宅拝見なんて
しないでしょう。でも、あなた、罠に嵌めてるって随分失礼な言い方ですよ。時給に換算したら
5,000円ってもの凄く魅力だと思いますが、そのかわり、寝室からトイレ浴室、はてはクローゼットの
中まで全部見せるんですよ。正直、私はイヤです。施主さんの御好意で成り立っていると思いますよ。
勿論、建てる前に自分たちが見せてもらったから、登録している方もたくさんいますしね。
よろしいでしょうか?あがらずに辞めた元社員さん。では。
143: 競合物件企業さん 
[2008-04-18 09:19:00]
双方とも熱いバトルですね
同業者としてコメントさせていただきます。
24,8万同業としてこのような宣伝文句でお客さんをひきつけてどんどん引き上げていくやり方に
非常に疑問があります。もっともこの手法は昔からありどれだけのローコスト住宅が
消えていったのでしょうか?
テレビCMでそれもゴールデンタイムに流せるような力があるとは思えません。
確かにタマホームなどはこの手法でどんどん業績を伸ばしていきまして
いまでは北海道を除く全国(北海道も時間の問題)
伸びていく過程ではすごく勢いがありどんどん受注が伸びていくと思います。
でも考えてください。地場で根付ないのでエリアを拡大するほか無いのです。
センチュリーホームさんが今伸びていますか?
アイフルホームの経営はどうですか?
台風のようです。一気に刈り取ったらエリアをどんどん伸ばす。
行く所までいきついたら経営者はどうするのでしょうか?
一気にのばして区切りの良いところで解散(たくさんの保証とお客さんを残して)

どんどん拡大して一気に伸びるような業界ではないのです。
営業マンと話をすれば解りますよね 現場も設計も踏んだ事のない常に会社に戻って
相談します。この繰り返し担当の営業がやめて後は事務処理をしくしくとこなされて
あまりにも切ない限りです。営業自体もここの営業者が駄目なら地方に飛んで
どんどん地元とは程遠い所に派遣 ご自分がその立場におかれたら
その会社についていけますか?冷静に考えてください。

建てぬしさん側もその辺りを考慮して建築業者を選定してください。
144: 迷い人 
[2008-04-18 11:14:00]
アーバンエステートかなり気になっています。
テレビ埼玉(テレタマ)でよくお宅拝見の番組(CMなのかな?)を見ています。
とても自信があるのかなって思っていたら、知人の友達が勤めていて、すぐにでも辞めたい。自分はここでは建てない。っと言っていたそうなので、検討から外しました。

やっぱり内情は良くないのでしょうか?
ちなみに友人の知人は埼玉の東武地区の営業所に勤めています。
145: 周辺住民さん 
[2008-04-18 13:27:00]
品質とコスト競争力があるHMがお客の支持を得て生き残るのだと思います。アーバンはそれに向かってチャレンジしているのでは?いろいろな問題を乗り越えながらだと思いますが。
146: 契約済みさん 
[2008-04-19 13:52:00]
142匿名さん
あなたの意見は会社側からだけの考えで、一番大事な客のことを考えてません。
結局どこの会社も本気で客を第一に考えている企業なんてほんとゼロに近いんだと思います。
でも、だからここで色んな意見が出るのは仕方のないこと。
私は契約検討中に営業からとにかく契約をせかされ、お宅訪問の話をしつこくされました。
『月に4客来なくても、うまくこちらで計上して必ず毎月2万円ふりこみます』と。
標準・オプションの説明もほとんどなく、早くしないと他の客に取られますから、と。
結局『取られてもいいからゆっくり説明が欲しい。納得しないと判は押せない』
と答え、モメにモメてなんとか標準仕様書を見せてもらいゆっくり検討しました。
結局最後の決定時、単刀直入に聞くと『実は会社の都合で月内に契約がほしかった』事を打ち明けました。
そして散々モメたので、お宅訪問の話はナシに。
都合のいい客のお宅訪問だけさせて、完全に罠に嵌めてますよ!
契約時にはっきりした全ての金額が明確でないのも、どうかと思います。
やり方汚いです。
147: 周辺住民さん 
[2008-04-20 00:07:00]
146さん
同感。

私は直接、「会長から、客なんか素人なんだから前倒しでどんどん契約しろ!
請負先行で、契約しろ!そのうち土地なんか、多少条件悪くても、直ぐ決めるから。」

と伝授されました。

みなさん、良く考えて後悔しないようにして下さい。
148: 競合物件企業さん 
[2008-04-20 08:36:00]
146さん147さん同感です
24,8万が本当なら私達ビルダー作り手がアーバンに丸投げで請け負って管理した方が
リスクも少ないですし楽です。くりかえしますが本当に出来るなら....。
もちろん今は丸投げは出来ない法律になりましたがね

答えは簡単ですよね!出来ないのです。
原価を削減して企業努力はもちろん理解できます、需要と供給は常に反比例ですから
但し私達業者だから言えるのが木材や建材などを仕入れるのは限界があるのです
その後は一番重要な大工の手間やその他職人の手間を大幅に削減されるのです。
人件費無駄なものはもちろん削減すべきです。
察するに相当厳しい単価で行なわざるを得なくなっているのが現状でしょう
それでも大工さんたちにも生活があるので。
一生お付き合いのパートナーがそんな状態でよいのでしょうか?
えげつない限りです
皆様如何でしょうか
149: 通りすがりです 
[2008-04-21 17:09:00]
アーバン以外でもみんな同じですよ。THMも同じだし大手の住宅展示場に出てる会社なんかも同じですよ。
150: 申込予定さん 
[2008-04-21 22:02:00]

何が同じなんだよ?
必死杉だな、オタク。
151: 競合物件企業さん 
[2008-04-22 10:02:00]
同じではありません。絶対に

決してローコストを売りにしていない業者は職人さんに対してそんなに無理を
言いません。なぜか答えは簡単です。職人の手間を下げるとあからさまに
仕上がりやアフターにもろに反映されるからです。
建築のプロ 実務経験がある人は必ず知っている事実です。
反対にメーカーなどが提供している住設などは叩いて買ってあげても
高く購入してもクォリティーは同じですよね
そちらの方をコストダウンするなともかく職人の手間はカットしないほうが
絶対良い物が出来ます。それこそ見えないところで抜かれます。
ある意味大工もプロですから。
152: abc 
[2008-05-02 14:12:00]
アバーン??

最終的には、ぜんぜん、安くないです。

行くだけ無駄だった。。。。

皆さんも、価格には要注意ですよ。
153: 検討中 
[2008-05-07 01:36:00]
アーバンさんが第一候補です。
理由は、営業の方が、一生懸命に誠実にやろうとされてるから。
そして
やはり国産ヒノキをつかって、安価なお値段だから。

ここでアーバンさんの悪口をいってるひとは
お客さんからことわられたライバルか
首になった不良社員なのでしょうか?

私は アーバンさん よいとおもいます!
154: 地元不動産業者さん 
[2008-05-07 10:44:00]

アーバンの実態をしらなすぎる素人よ!

一生懸命に誠実にやろうとされている、というが、
営業マンたるものは、当たり前のことなんじゃよ。
歩合給だからな。
アンタは、安売りを餌に、食いついた只の「カモ」ぐらいにしか思ってないんじゃよ。
内部ではw
155: 契約済みさん 
[2008-05-07 11:21:00]
いい物を割安で購入でき、そして誠実に対応して貰えればそれでグーだね。何か問題でも?
156: 地元不動産業者さん 
[2008-05-07 18:39:00]
買っちゃたなら、悪くは思いたくもねーよな。

まぁ、買った家、大事にしなw
157: 検討中 
[2008-05-07 20:47:00]
悪口をいってるひと、モト 社員だったのですか?内部の内容を言ってもむだです。
だって 安くて丈夫な家はアーバンさんだけだもん。
お客さんは 品質と価格をシビアに見ます。アーバンは大きくなるよ!
158: アーバンは良いよ 
[2008-05-07 21:55:00]
悪いことばかり書いてる人はアーバンの良い所は知らないのですか?
159: 匿名さん 
[2008-05-08 19:36:00]
アーバンエステートで失敗しない条件。

1、家についてある程度知識があること。
2、間取を自分で考えれること。
3、現場に毎日見に行けること。
4、現場の施工について間違いを指摘できること。
5、価格要注意・・材料単価をしること。

こんなところでしょうか?
160: 販売関係者さん 
[2008-05-08 21:51:00]
№157・158
大事にしなw

無理して購入した一戸建て、JIOの60年で生涯保証してもらいな。
会社傾いたら、ジ・エンドだけどw
161: 検討中 
[2008-05-09 08:04:00]
JIOは、たとえ会社が倒産しても 保障は続行します。
NO。160さんはJIOのことしらないのでしょうか?
アーバンは、営業所も増えて、大きく成長中です。
162: 通りすがり 
[2008-05-09 08:38:00]
営業所を増やし続けている中、実は決算、連続赤字中の噂・・・。
間違ってたらごめんなさい。
163: 匿名さん 
[2008-05-09 09:30:00]

営業所を拡大する時に赤字だったら銀行は貸出しをしないよ。銀行から借りずにやっていると言うことは基本的に黒字と言うことだよ。
164: 入居予定さん 
[2008-05-09 12:51:00]
アフターも、今いち???
なにしろ、工事中現場管理が全くダメ。
養生をきちんとしないので、床下は泥できたなく汚れているし、
内装もあちこち傷だらけ、しみだらけで涙が出そうです。
明らかに仕上げが雑で、指摘すると
何が気に入らないんだ、という態度。
傷がついても、適当に修正すればいい、
と思っているらしくて、外壁も中の塗装もつぎはぎ模様だらけ。
全く、施主の気持ちがわかっていない。絶対に非を認めない。
傷がついていても、謝ったことがない。

これはアーバンエステートだけなんでしょうか?
きっと、素人目にはわからない所では沢山問題があるような気がします。

もうすぐ完成ですが、バカにされたような、惨めな気持ちです。
165: 匿名さん 
[2008-05-09 13:20:00]
さらに追い討ちかけていいですか
プレカットの取引の件 コメント通り業者が手を引き始めたらもうどうしようにも
ありません。一番重要な 骨格 材料が入らないのですもの
致命傷です。 一昔前は材料屋もヤッケになっても薄利多売で商売をやってきましたが
ある意味業界がここ数年ある意味淘汰されましたので無理してついていかなくても
いいと判断する優良な業者だけ生き延びれるような構図に徐々にですが改善されてきました
さらにアーバンさんの評判や業績、肝心なのは理念や考え方についていけるか?
という所ではないでしょうか?
本当の意味でついていける業者さん達はそんなにあせらずにじっくり根をつけて
拡大してくれ!と思っていると思います。
想像するにこのタイプの会社の経営者は相手方の話はほとんど聞かずワンマンなのでしょう!
もっともそれが悪いわけではありませんが確率的に特に建築業界ではその成功例がありますか
無いと思います。20年以上継続している会社があるでしょうか?

反論がある方FC(フランチャイズ)は除いて下さい。残っていけるのは大手の資本が
あるような会社だけだと理解しています。又は地道にじっくり型でしょう
如何でしょうか
166: 通りすがり 
[2008-05-09 18:48:00]
163さんへ

その通りです。経営状態が危ない場合、銀行は貸し渋ります。
だから、大変苦労してるみたいですよ、資金繰り・・・。
まぁ、あくまで「噂」です。
167: 元社員 
[2008-05-09 23:21:00]
№161
お前、痛い奴だな。
JIOの60年保証なんて、単純に「JIO」なら、どのメーカーでもやるってことなんだよ。
それを大々的に「うちしかやりません!」みたいな宣伝してるのが、痛々しいってことなのw
 
アーボンエステートが消えたら検査料、自腹なんだよ。オタク知ってんの?そんなことを、売りに
しているバカ会社なのwここは。

自己資本比率が「1%」と、低い会社が大きくなろうとしているのは、別に構わないけど、もし倒産したら、社会影響が大きいことの認識は、役人でもない会長・部長は自覚してんのか?
飛ぶ準備、いつでもしてんだろ?少しは、社内環境整えてから、成長とか考えればどうよ?

腐った「ネットワークビジネス」みたくて、傍から見てると痛々しいにも程がある。
168: 近所をよく知る人 
[2008-05-09 23:38:00]
>164
この文章はアイダのスレからの盗用だな レベル低いね

>165
アーバン批判のネタ切れかな 以前も同じこと言ってたね 

>166
163の文章をよく理解できないようだね 資金繰りが悪ければ営業所の拡大はできないよ

この3人は同一人物? レベルが同じだね
169: 契約済みさん 
[2008-05-09 23:46:00]
NO167もひょっとして同じ人物かな 内容の乏しいレス
170: 建築中さん 
[2008-05-10 21:21:00]
冷静に投稿しましょう。
172: 通りすがり 
[2008-05-12 08:37:00]
No168さん、私はNo162&No166以外に投稿していませんよ。

私の文章の内容が乏しいのは、正直、詳しくは把握していなからです。
ただ、状況はそのようです。火の無いところに・・・。
だから「噂」としました。
申し訳ないです。
173: 建築中だよ 
[2008-05-24 22:46:00]
職人さんの支払いのサイトがのびたのは本当みたいですね。支店を出し過ぎなんですよね。
174: 匿名さん 
[2008-05-25 14:24:00]
急激な店舗展開・・・テレビCM

売れない注文住宅業界

安心が一番ですからね〜


建物完成保証制度が、無い建設会社は、要注意
175: 建築中だよ 
[2008-05-25 19:51:00]
会長さんは良い会社とはどーいった会社が良い会社だと思ってるか?不思議ですね。自分さえ良ければいいんですかね?
176: 匿名さん 
[2008-05-25 20:54:00]
下請けの支払い延長・・・・大丈夫かー
177: 物件比較中さん 
[2008-05-27 00:01:00]
通りすがりです。

私は某桧オール4寸角のHMと相見積もりを取りましたが、こちらの方がはるかに高額な見積もりを提示してきましたよ。
最初は「楽勝で下回ります!」と言っていたのに。
住林や一条に近い見積もりでした。
桧オール4寸角のHMの見積もりと設計図を持っていったのに・・・

金額以前に営業が素人にヒョロ毛が生えた程度の方でした。(見た目はベテランなのに、たまたま?)
自分の知識不足を棚に上げて言い訳ばかりで。
マイホーム作りに関して一生懸命頑張っている私の方が知識が多く、代わってあげたいくらいでした。
しまいには「もっと資金を出せないのか?グレードを下げれないか?」等と言って来たので、即座にお断りしました。
予算的にかなり余裕が無くT仕様でも満足できる!どうしても土台と通し柱は4.5寸!という方以外はこちらは止めた方が良いと思いますよ。
あの様子では引渡しまでにかなりの問題が出てきそうな予感が・・・
あとこちらは上のグレードでも厳密には完全自由設計の注文住宅ではないような気がします。

通りすがりの一人言でした。
178: 周辺住民さん 
[2008-05-27 08:22:00]
25,8万とかのフレーズはもう止めませんか?
おかしいですよね
出来もしないくせに
それで集客してあたかも
うんざりします。一業界人としてお恥ずかしいです
もっと違う事を売りにして商売して欲しいものです。

ただのぼやきでした
179: 周辺住民さん 
[2008-05-27 09:31:00]
テレタマ(テレビ埼玉)で毎週10分くらいの番組(スイートホーム)を観るとこれ以上ない!!ってくらいほめちぎってますよ・・・・・。

このレスを読んで候補から消しましたが、この番組はつい観ちゃってます。
(間取りの参考にはいいと思います。ローコスト住宅のCMには出る勇気はないな・・・・。)

あとア〜バン!ア〜バン!!ア〜バネステ〜ト!!ってCMの女性はなんかタイプです!
180: 建築中 
[2008-05-29 11:19:00]
3月に契約して仕様検討、設計が2ヶ月かかりましたが、予定どうり5月に建築が始まりました。現場は車で1時間ほどかかりますがアーバンはライブカメラがあるのでとても便利ですね。結構よく映っています。それでも細部の確認の為現場には行く必要はあると考えていますが、進捗がよく分るので確認事項を事前に整理ができます。他の大手HMもこういったサービスをすると時間が取れない人にも好評だと思います。見られていると現場の緊張感も維持されトラブル、ミスの低減につながると思います。
181: 匿名さん 
[2008-06-01 11:50:00]
NO156,160サン、人を悪くいうのはよくないですよ。
182: 購入検討中さん 
[2008-06-06 09:24:00]
随分前になりますが、建物がアーバンで地盤改良工事がアクパド工法の
建物が揺れてしょうがないとおしゃられていた方その後、道路補修工事をして
建物の揺れは収まりましたか?

構造的な部分での大変参考になる書き込みでしたのでその後知りたいので

回答宜しくお願します。
185: 大工万 
[2008-06-19 21:39:00]
アーバンは構造体はすばらしいよフロアーなんかもなかなかだ。ただ設計と営業と一部の監督はつかえない
186: 建築中 
[2008-06-20 09:51:00]
設計は人による所が大、営業は勉強不足だと思う。施工管理に期待している。
187: これから着工 
[2008-06-20 13:37:00]
うちも営業さんは契約を取るまで、熱心だったのに契約後は忘れられちゃった存在です。営業もローン担当もあまり連絡がなく、お金の事だけ「次回100万円用意」だの猶予もなく言ってきました。毎回銀行に走ってました。設計の方がとてもよい方だったのが救いです。これから監督さんや大工さんに恵まれる事を祈ってます。
188: 匿名はん 
[2008-06-20 21:18:00]
奄美のハブ採りじゃねーけど、客は金にしか見えねーよ。
金もらったら、次の客に集中しなけりゃいけねーんだ
勘弁してくれ
189: 匿名はん 
[2008-06-22 20:52:00]
昨日、アーバンを含めて、検討していましたが・・・
他社に決めました。

確かに、他社より価格は安いですが、施工現場を見て、ちょっと不安でした。

注文住宅と言うり、建売に見えました・・・
営業さんも、質問に答えられないなども有り。
191: 建築中 
[2008-06-24 10:17:00]

三連続投稿の匿名はんは このスレに昔から住み着いているアンチアーバン。
元社員で何か恨みでもあるみたい。よくこのスレで一人芝居をするが、今回は投稿者名を変えるのを忘れたようだ。
192: 大工万 
[2008-06-24 21:41:00]
アーバンの社員は給料が他社にくらべて格段に良いためどんなボンクラの営業マンでも監督でも会社にきてればいいやって感じなんだよ!もう少し勉強しな!!なかには凄い優れた人もいることもお忘れなく!!
193: 匿名はん 
[2008-06-29 19:26:00]
今日、アーバンに行きましたが・・・
営業マンは、最悪!!

他社の悪口ばかり

ちょっと、信頼出来ませんでした。
194: ご近所さん 
[2008-07-02 08:05:00]
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

どうなのよ、アーバン
195: 建築中 
[2008-07-02 09:44:00]
基礎はしっかり施工しています。監督も熱心で細かくチェックを行っています。アーバンは基礎と建築の監督が分かれていますが、建築の方の監督も真面目な人です。大工さんも経験を積んだ人なので
今の所不満はありません。
私は家作りは施工管理がしっかりしていないと大きなトラブルになると考えていますが、施工管理が良いか、問題があるかはなかなか判断が難しいところです。スレで人の意見を聞くのも大事だと思いますが建築途中の現場を何度も見学するのが一番だと思います。私も結構見学させて貰いました。時間はかかりますがリスクを回避するためには必要だと考えています。
196: そら 
[2008-07-04 03:29:00]
私は昨年アーバンで家を建てました。トラブルばかりで半年たった今でも解決していません。最近又一つ気が付いたのですが、2階のトイレの排水官が外に出ているのですが(設計上仕方なかったらしい)官の上の部分が下に曲がっていて、そこから思いっきり臭いが漏れていて、その上に24時間換気の空気口みたいなのがあって、換気をつけると部屋中に臭いが送られてしまうので換気はつける事が出来ません。もっと困った事に近くにある窓も開けられないんです。2階に取り付ける排水官てこうゆう物なんでしょうか?
197: 匿名 
[2008-07-05 12:46:00]
そもそも、2階のトイレの排水官なんか付けませんよ。排水管なら付けるけど。
198: 物件比較中さん 
[2008-07-06 07:16:00]
NO196はツリだよ。
199: 匿名さん 
[2008-07-06 19:50:00]
建売住宅に、毛が生えた建設会社でしょう

だって、まだ5年の会社です。

建設を考えたら、ここ2ー3年でしょう・・・・

良く考えましょう。
200: そら 
[2008-07-06 23:43:00]
NO198のツリとはどーゆう意味ですか?
201: 購入検討中さん 
[2008-07-07 09:47:00]
>NO200さん
臭いの問題は結構重要な事ですよね。アーバンは何て言っているのか気になります。生活していく上で悩ましい問題だと思います。でもその割には深刻な感じが無いレスだったからツリだと言われたのではないでしょうか?
ここは元社員の変なアンチアーバンが居るようですから間違われたのかも。写真をアップすると信用されると思いますよ。どんな施工になっているか私も見てみたいので。
202: 建築段階 
[2008-07-07 12:19:00]
窓を開けれないのは問題ですよ。未熟な設計の方にあたってしまったのですね。現状でアーバンの方はなんと言ってるか知りたいですね?
203: そら 
[2008-07-07 17:36:00]
そうなんですか。 そう思われるなんて、残念です。写真撮ったのですが、載せ方がわかりません。
すみません、素人で。
204: 建築段階 
[2008-07-07 20:37:00]
そらさんは他にどんなトラブルがあったのですか?良かったら教えてください。
205: そら 
[2008-07-08 04:15:00]
箇条書にしてみました。
:資金計画の計算ミス
(気が付いたのは引き渡し間近.ミス分支払う事に):::勝手口のドアと勝手口階段の向きが逆に付いている:隣家のエアコンの室外機破損(未解決)
:玄関ドアのネジ数ヶ所なし
:面格子の見積(連絡無し)
:リビングに付いているファンが弱だと回らない
:ライブカメラがほとんど映らない
:引き渡し時、カーテンレールが付いていない
:外工業者から1ヶ月近く連絡無く、工事が遅れる
まだ細かいのがありますがこんな感じです。
基本的に連絡は遅いです。本当だったら、楽しくて、待ち遠しい時期なのに、
胃は痛くなるし、寝込んじゃうし、ノイローゼみたくなってたと思います。
206: 近所をよく知る人 
[2008-07-08 09:01:00]
>そらさん
写真投稿は右側の掲示板、よくある質問の写真投稿をテストしてみるスレを参考にすると良いですよ。しっかりとした情報を得るには確かな情報をだすことが重要ですよ。写真は事実を理解して貰うには有効な手段です。排水管だけでなくお隣の室外機の写真もアップされては如何ですか。
207: そら 
[2008-07-08 10:04:00]
〉近所をよく知る人さん
有難うございます。色々やってみたのですが、右側の掲示板がどこにあるのかわかりません。せっかく教えて頂いているのにすみません。写真を皆さんに見て頂きたいのに………こうゆう投稿って難しいですね
208: そら 
[2008-07-08 11:44:00]
写真投稿をテストするスレを見つけたのですが、見る事が出来ませんでした。
誰か載せ方を教えて頂けませんか?
209: 匿名はん 
[2008-07-09 21:05:00]
やっぱり、ド素人の営業マンですねー

何も言えない・・・わからない
210: 建築段階 
[2008-07-09 22:06:00]
勝手口の問題は工事中にはすでにきずいてましたか?階段の向きがちがうのは基礎の段階ですでに間違ってるってことですよね!玄関ドアのビスの止め忘れは引き渡し前の最終検査で現場監督が見落としたのでしょう。ライブカメラは専属で社内に係がいるはずですよね!カーテンレールもクロスが貼り終わったらクロス屋の方が付けてくれるみたいですよ。外工工事は設計の段階でアーバンは値段も少し高いし家が出来てから1ヶ月はかかりますよ。と設計の方に言われました。営業、設計、工事すべてにおいてダメですね!お気の毒です。でも諦めないでアーバンと交渉してください。
211: そら 
[2008-07-09 23:53:00]
建築段階さん、有難うございます。勝手口は引き渡しの前に気付いたので監督に言ったのですが、やり直すとなるとサイディングからみんな剥がさないといけないと言う事なのでそのままにしました。ライブカメラも何度も連絡して2〜3回は様子を見に来てくれたみたいなんですが、見れたり、見れなくなったり、サイトが勝手に変わってたり、しまいには連絡も無くカメラが外されていました。
玄関のビスなども引き渡し前、引き渡し後、何度も監督に言ったんですがねぇ
忘れられてしまってるみたいです。 念願だったマイホームに今、住んでいる。そう思い、楽しい事を考えて暮らして行きたいと思います。有難う御座いました (∪o∪)。。。
212: かみかみ 
[2008-07-21 00:48:00]
どこぞのライバル企業の社員さん?
やっかみ中傷が多いねぇ、「これ以上被害者を出さないためです」??

本気で思ってるなら出るとこ出て処分してもらうことが被害縮小の近道です。

まぁ、元社員だとかライバル企業のやっかみだろうから名前もだせないんだろうけど
213: 建築中 
[2008-07-21 15:58:00]
私の場合、問題になるような工事ミスは今までの所無い。手配ミスは分かった時点ですぐに対応してる。そういう点から考えると私にもそらさんのレスは他社社員か元社員の中傷に思えてくる。排水管や勝手口の問題も事実だとすると大きな問題と思えるが、何だかリアリティに欠けてる感じがする。結局のところいくら待っても写真はアップされないまま。
214: 周辺住民さん 
[2008-07-22 23:46:00]
ミスがあったらすぐに対応してくれるって・・・
ミスあっちゃだめだろ!!

やっぱローコストは無理です。

でもテレタマのスイートホームは欠かさず見てますよ!
215: 建築中 
[2008-07-23 09:58:00]
人間がやることで完璧はない。だから検査能力を高めミスを早く見つける。そして適切且つスピーディに対処することが肝要。規模の大小や有名かどうかに関係なく検査能力と対処能力の高いHMはトラブルが少ない。顧客満足度はよくなる。実際に建築中だがアーバンの施工管理は良い。
216: 入居済み住民さん 
[2008-07-23 21:51:00]
今晩は、以前107、109で書き込んだ契約済み改め入居済み住民です。
おかげさまで無事5月に引っ越しを済ませ快適に住んでいます。
私は結構細かい性格で、同業者(建設関係)の知人と竣工確認時
徹底的にチェックしましたが特に大きな不具合はありません
でした。(建設中も週一回現場に出向いてチェックしていました)
計100ヵ所以上の指摘をしましたがそれらはほとんど目立たない細かい
傷であり(普通の人なら指摘しないものばかり・・。知人にも少し
呆れられてしまいました(笑))それらに関しても親身に対応して
いただき、残りはあと5か所程度です。
(上記のとおり生活には全く支障ありません)
久し振りにここに来てみたら不満の書き込みが多いのでホントかな
と正直思ってしまいます。
やっぱり人が関わるものですから当たり外れがあるのでしょうか?
少なくても私は大変満足しているので記念にSweethomeに出演する
ことにしました。撮影が8月なので放映がいつになるかわかりませんが・・。

最後にこれから建てる方へ
正直この会社は言われるほど悪い会社ではないと思います。
契約前、不明な点があったら徹底的に聞けばいいと思います。
それでも納得がいかなかったら別のハウスメーカに行けばいいんですし。
着工後も不安な点があったら徹底的に聞いたほうがよいと思います。
仮に問題がなくても安心は得られますし。
ただ、当然事前にある程度勉強も必要だと思います。若しくは知人のコネで
その道の人に見てもらうとかできる限りの努力がないと納得のいく家は
建たないのではないでしょうか。
これはローコストメーカに限ったことではないと思います。
それでは皆様良い家を建ててください!!
217: 匿名はん 
[2008-07-26 21:18:00]
ちょっと質問

JIO 保証、60年間するそうですが・・・

アーバンが先払いするのでしょうか!! 60年間の保証料

ちょっと疑問です。

60年ですよ・・・・・・・
218: 着工済み 
[2008-07-27 22:26:00]
F仕様で契約したのですが 確か…JIO60年保証とは… 60年間の保証料は払ってくれます。10年後か20年後かにJIOで点検.指摘を受けた箇所を有償で補修などの工事を行った時には最大60年間JIOが保証してくれるという内容だったと思います。ここの掲示板で書かれているような悪い意見のような事は今の所ないです。私は建築関係の仕事をしているのですが、2ヶ月にも及ぶ設計士さんとの打ち合わせも嫌な顔一つせずに色々な対応をしてくださいましたし 基礎もしっかりしているし監督さんもしっかりしています。このまま竣工まで無事にいける事を願っています。
219: 匿名はん 
[2008-07-28 00:18:00]
ありがとうございます。

念の為、JIOさんに保証料 一括支払い

確認してみます・・・念の為。。。

一生一回の買い物ですからね〜。
220: がりれお 
[2008-07-28 19:48:00]
みなさん初めまして
先ほどテレビで社員募集のCMを見て面接受けてみようと思いその前にネットで調べてから…
と思ったらかなりの不満があって面接を断念しました

どこの会社でもクレームがあり人が建てるものだから完璧は無いですけどクレームフォローやアフターフォローがここで言われている通りだとしたら営業やりずらいです
営業と職人さんの間に会社が入りすぎてスムーズに行かなすぎる気がしました
職人さんの請け単価が安すぎることに問題があるのでしょうか?
今の会社で頑張ろう♪
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる