注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスXEVOについてパートⅤ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスXEVOについてパートⅤ
 

広告を掲載

ぇヴぉ [更新日時] 2009-04-11 22:29:00
 

ダイワハウスの性能、価格はもちろん、

トラブルなども含め本音で語りませんか。

よろしくお願い致します。 前スレ ダイワハウスXEVOについてパートⅣ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/11393/

まったりスレ ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅢ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/

断熱専用スレ ダイワ 外断熱 XEVO(ジーヴォ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28628/

[スレ作成日時]2008-09-02 17:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスXEVOについてパートⅤ

744: 匿名さん 
[2009-01-05 18:50:00]
>>736

うん、738さんの言う通りくさい文章だね。
まさにダイワよいしょの営業文章。

>やはり、プロは素人とは全く違うんです。
まぁ違うだろうけどあなたが胸を張って言うのは苦笑いするしかないんだけど。

>私はあなたとは違うんです。
学ぶ姿勢と知識量だろ。
大分劣ってるぞ。
745: 周辺住民さん 
[2009-01-05 21:20:00]
まあ普通大手の会社としては好ましくない行為だよね
あれ見た人が監督の携帯にガンガンかけるようになると・・・受け持ち棟数が多い>仕事にならない
断る、アフターに振る>対応が悪いという風評になりかねない
個人の工務店じゃないんだから

どう見ても顧客に差を付けてるし平等じゃないよな
中にはにこにこぺこぺこされて気分を害する人もいるかもね
746: 入居済み住民さん 
[2009-01-05 23:07:00]
736です。

いや〜、皆さんの厳しいご意見に、ただただ驚いています。

ま、証明する手立ては全くありませんが、私は建築関係のものではありません。本当に釘を打ったこともない素人です。

確かに「ハウスケアセット」とか言うのいただいていましたが開けもせず、ワンプッシュの件、ご指摘、誠にありがとうございました。後で、研究してみます。

ただ、他の方のご指摘は、私にとって全く的はずれです。

何で、(私にとって)感動的な文章で(この掲示板の)読む者の心をつかむ必要があるのですか? 
壁からの均等割で位置が確認できるという考えは、実際に釘を打つ時に役に立ちませんでした。(↑同じ質問を現場監督にしました。)
何で私がダイワの営業サイドに立ってヨイショをしなければならないのですか・・。
況やどうしてこの掲示板の方々と何で人間関係を作る努力をしなければならないのか・・・。
どうしてここで荒らし行為をする必要があるのか・・・。
また、流行語大賞惜しくも外れた某前首相の「私はあなたとは違うんです」は、ご理解いただけず、全然、受けませんでしたね!(うう・・・さむ〜)

私には、どうしてこんなご指摘を受けるのか理解できないことばかりです。
単に私の場合の一つのケース(事実)をご披露したまでであって、参考になるのであれば活用していただければ良いし、役に立たないのであればスルーしていただくのが宜しいのではと思っております。これが、掲示板のルールではないのでしょうかか?

人間世界、努力せずして均等にサービスを受けるなんてことは全くあり得ません。
大和ハウスに限らず、どんな会社も同じだと思っております。
どうエゴイスティックにサービスを受け得るかの競争を消費者はしていると思います。

どうも私はKYのようなので退散します。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
ただ、人間関係を作って来た現場監督さんとアフターの方とは、お互い気持ちよく末永くお付き合いするつもりです。当然、私はメリットを享受し続けるつもりですが、やはりギブアンドテイクが大原則であり、現場監督さんとアフターの方には別の形で公私にわたりお礼をし続けるつもりです。
(どうも最後までKYで蛇足のようですなぁ・・・。)

では、退散、退散。ごきげんよう!
747: 住まいに詳しい人 
[2009-01-06 00:43:00]
>>壁からの均等割で位置が確認できるという考えは、実際に釘を打つ時に役に立ちませんでした。(↑同じ質問を現場監督にしました。)

そうですね、外壁部は鉄骨柱が有る部分は寸法分(柱幅約6cm)木材部はオフセットしてます
しかし間仕切りパネルと天井パネルの殆どはボードを介して接合しているはずですよ
それらを含めて監督レベルだとそれくらい把握してると思ったのですが・・・

まあこれから釘類を打つ人の参考になればいいんじゃないでしょうか
新たな問題は今後このスレにそのような奇特な人が・・・?と言うことですね
748: 匿名さん 
[2009-01-06 07:09:00]
契約して金を受け取ったら、言われなくてもサービス提供するのが普通だと思うが。

たしかにダイワの尻を叩いて努力して、サービスをなんとか絞りだした関係だったよ。

おだてたり、尻たたいたり、お友達になったり、喧嘩したり、やり方はひとそれぞれだけど、ダイワと家づくりはヒト手間いるね〜。
749: 匿名さん 
[2009-01-06 07:47:00]
努力の割に、たいしたサービスを受けてないな。もっとないのか736。
750: 住まいに詳しい人 
[2009-01-06 19:03:00]
まあサービスという言葉の意味が分かってないと言うことは分かった
そのサービスは人間世界じゃなく日本の有る層だけの勘違いと言うことを付け加えておくね
751: 匿名さん 
[2009-01-07 10:40:00]
教えて下さい。サービスという言葉の意味とは?
そのサービスとは日本のある層だけの勘違いってどういう事?
752: 住まいに詳しくない人 
[2009-01-07 13:00:00]
サービス(英:service)とは、経済用語において、売り買いした後にモノが残らず、効用や満足などを提供する、形のない財のことで、法用語では、役務などともいいます。

サービスには一般に、対価を支払って行われる役務と無償で行われる役務があります
勘違いされている方がいますが、アフターメンテナンスは無償ではなく対価を支払って行われる役務です。さらに、お客側になんらかの努力をして得られる役務は、無償で行われる役務ともいえません。

お客様が言葉に出す前にお客様が望む役務を提供することが、サービスの本質です。
それが普段から無償で行われているのであれば、当然、高く評価されます。
さらに、サービスはお客様が自然体で満足していただくためであって、お客様はいちいち恐縮したり感謝する必要はありません。評価だけすればいいのです。よいサービスマンは、どのようなお客様でも平等に扱い、お客様から一歩下がった関係を保つものですよ。

サービスがあるかどうかはお客様の態度次第といっている方は、サービスに全く携わらない方なのか、質の良いサービスを日常生活で受けていない方か、サービスを正しく評価できない方なのか。サービスにはお客様の身分や態度は関係ありません。つまり、サービスの本質を理解されていない勘違いさんの層といいたいのではないでしょうか?
753: 匿名さん 
[2009-01-07 13:26:00]
そうですよね。

>どうエゴイスティックにサービスを受け得るかの競争を消費者はしている

な〜んて言ったら、ずうずうしい人だけが得しちゃうものね。
良識のある控え目な消費者だって、均等のサービスが受けられるのが
サービス本来のあり方ですよね〜。

>現場監督さんとアフターの方には別の形で公私にわたりお礼をし続ける

“公”はいいとして、“私”のお礼は、かえって迷惑じゃないかな〜?
ダイワのスタッフにしてみても、相手が客だと断りにくいだろうし・・。
754: 匿名さん 
[2009-01-07 21:10:00]
>>736
>>私には、どうしてこんなご指摘を受けるのか理解できないことばかりです。

ダイワハウスの自慢にも擁護にも なってないからだよ。

ほんとに あなたの言うとおりの会社なら 疲れるし 評判が落ちる。

次からは お客によってサービスに差はでない 誰でもよい対応だよ と言おうね。
755: 匿名さん 
[2009-01-09 20:18:00]
突然ですが、地鎮祭について質問です。
当方、契約してそろそろ着工予定なのですが、地鎮祭費用として"御初料"3〜5万。テント、イス、紅白垂れ幕、砂、竹などの費用”4〜5万かかるといわれました。皆さんどうされていらっしゃるのでしょうか?そのままメーカーに任せていますか?それとも・・・  自分で神社を手配してテントなどなしにしようかと思っていますが、それでも砂や、竹、しめ縄 供物も用意しなくてはいけないようなので考えています。
756: 匿名はん 
[2009-01-09 21:33:00]
突然ですが、質問です。
モダンなインテリアが好みなのですが、お奨めの床の色を教えてください。
すてきなインテリアがのっているブログがあれば教えてください。
757: 匿名さん 
[2009-01-09 22:34:00]
自分で直接神社に電話して日程調整と御初穂がいくらか聞きました。お供え物や神棚等全て神社側で準備してもらい2万円で全部済みました。自分で準備するのは盛り土のみでした。テントはHM側がサービスで雨の場合準備する予定でしたが当日晴れたので必要ありませんでした。地鎮祭は施主が手配等主導する立場にあると思います。
758: 匿名さん 
[2009-01-10 04:59:00]
突然ですが、トラブルの相談はここでしてもいいですか?
まさかの不良、適当な対応で悩んでいます。
皆様はどこで相談して解決してるのでしょうか。教えて下さい。
759: 匿名さん 
[2009-01-10 10:39:00]
地鎮祭は初穂料だけしか払わなかったよ。何もしなくてもメーカーが全てやってくれたけど。
760: 匿名さん 
[2009-01-10 14:56:00]
突然ですが、あのブログが更新していたよ
761: 匿名さん 
[2009-01-10 16:35:00]
地鎮祭について、
営業さんに地鎮祭をしたいと言うと段取りをしてくれました。
かかった費用は初穂料3万円だけでしたが、その中に供物料も含まれていて、
神主さんが供物持参で来てくれました。
テント、椅子、砂、竹・・・皆ダイワが用意してくれました。
762: 匿名さん 
[2009-01-10 18:16:00]
>760
まさかと思って、ブログ見たら本当にまた更新してた・・・・・・( ;゜Д゜)y─┛~~シンジラレン 3カイメ?
763: 匿名さん 
[2009-01-10 19:48:00]
金沢ブログみた。
さすがダイワハウス。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる