注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業はどうですか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業はどうですか??
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-05-29 12:27:00
 

住宅を建て替えようと思っています。
住宅展示場をまわり始めたとこです。
 住友林業のをこの前見ていいかなって思い始めたんですが、
どうですか?いろいろ聞かせてください。

[スレ作成日時]2008-03-04 16:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業はどうですか??

62: 匿名さん 
[2008-11-16 21:46:00]
でも、他社に比べると怖いですね。。。
最終的なHMの自己防衛なんでしょう。
63: 地震 
[2008-11-16 21:49:00]
震災で倒壊があったみたいです。
ハウスメーカーでは唯一、全壊ゼロでないみたいです。
建築途中のものらしいですが。
64: 社宅住まいさん 
[2008-11-16 23:14:00]
情報は正確にと上の方も書いておられますが、鉄骨系のメーカーも2×4も実は倒壊しています。特にプレハブ系は倒壊0を宣伝に謳い、公正取引委員会かた是正勧告を受けた経緯もあります。
65: サラリーマンさん 
[2008-11-16 23:41:00]
阪神大震災における住林の家の被害状況

全壊 1棟
半壊 3棟
損傷 数千棟

さらにモデルハウスの半壊、損傷もあった様子。
マルチバランステクノロジーってホンマに強いの?
66: 匿名さん 
[2008-11-16 23:50:00]
個人的に、住林は在来工法なんで、地震には弱くなくても強くはないと思います。クロスパネルでそんなに強度があがるか不思議。モルタルなんてヒビが入るんじゃないですかね。
67: 22 
[2008-11-17 00:33:00]
61氏がおっしゃるとおり、
工事請負契約約款
(不可抗力による損害)
第10条
第1項 天災地変その他・・では天災等による損害の場合、住林と施主が話し合って決める
第2項 住林が重大な管理者の注意義務を怠った場合は、住林の責任
第3項 火災保険等填補するものがあるときは、それを利用
とありますが、施主責任とはなっていません。

建築中、住林独自で火災保険に入るはずですが、地震保険は入らないのでしょうかね。

なお柱は、さくらさんがおっしゃるとおり、
基本的に105角EW(エンジニアリングウッド)隅谷木のみ105×120
ちなみにうちは1階2650mm、2階2450mmです。
標準は2450mmかな?
注文住宅ですから、高くしたい人は高くすれば良し。
68: 通りすがりの施主 
[2008-11-17 01:48:00]
>No.55 by さくら 2008/11/16(日) 14:58

>契約書の注意点。
>他メーカーと比べ、危険な内容は以下です。
>建築中の自然災害による倒壊等の場合、費用負担は施主。

さくらさんはどこぞのメーカーさんの工作担当さんですか?
随分精力的に書き込みされていますね。
他メーカースレでメーカー擁護レスしてた「さくら」さんと同じ名前をお使いなのですね。
なにがお望みですか?
69: 22 
[2008-11-17 02:23:00]
さくらさん、確かに

「積水ハウスを語りませんか」でたくさん擁護発言されてますね。

>吹き付け、きずれパネルでなく、サイディング、ダイライト使用に必ずしましょう。

気づきもしませんでしたが、これって露骨に住林批判だったんですね。
住林の良さはモルタル吹き付けと思いますので。
70: 通りすがりの施主 
[2008-11-17 02:30:00]
いま業界全体が厳しい中で擁護される気持ちは解からないでは有りません。
しかし誰が知恵を付けたかは存じませんが、虚偽の情報を露骨に摺りこむ手法は感心しません。
わざわざ業界トップ企業の品位を汚す事はないでしょ。よくお考えくださいませ。
71: 匿名さん 
[2008-11-17 07:07:00]
シロアリ対策を考えるならダイライトの方がいいという考え方もありますと言われたことがあります。
クロスパネルはシロアリ対策上、有効ですか?
72: 住友うず 
[2008-11-17 09:32:00]
≫71さん

〉クロスパネルはシロアリ対策上、有効ですか?

ナイス揶揄です(笑)
クロスパネルは防蟻処理はされてるんでしょうか?(笑)
73: ↑ 
[2008-11-17 12:19:00]
うわっ!嵐がきた
逃げろっ!
74: 購入検討中さん 
[2008-11-17 12:30:00]
モルタル吹き付けは町の工務店と同じですよね?
ラストップ(針金)に塗るだけですので。
たしかに建基法では、外壁の対衝撃性は問われてませんが、(2キロのものを1メートルから落とすくらういの強度だっけ?)サイディングの方が強いです。
でも吹き付けの方が安いですよね?
75: 住友うず 
[2008-11-17 12:32:00]
73の様に所詮は山猫の群がるスレですね(笑)
尿と糞が混じり合った腐臭が他のスレまで漂ってきますので (笑)
断熱材に糞がいいとか小便がいいとか猫のケンカはお辞めなさい。検討者から見れば、見苦しいだけです(苦笑)
見ている僅かな検討者の諸君。断熱材で使い勝手が悪ければ、企業努力で改良するでしょう。
76: 匿名さん 
[2008-11-17 12:38:00]
レスはその人物の人間性を如実に現す。
77: 住友うず 
[2008-11-17 12:40:00]
〉74は吹き付けの感想ですか?
外壁は吹き付けより タイルやサイディングのが経年劣化に強いのでそちらのが無難かと。
78: ビギナーさん 
[2008-11-17 12:47:00]
展示場で聞いた話では、吹き付けはお求めやすい商品、サイディングになると
高級商品と説明されました。
やはり良いものは高いんですね。
79: 住友うず 
[2008-11-17 13:01:00]
〉ビギナーさん

店でサイディングが高級品と言われたのですか(笑)
ではローコストはどうなるんでしょう。
80: 匿名さん 
[2008-11-17 13:39:00]
我家は他のHMで建てましたが、実妹が住林で建築中の者です。
私自身も住林さんとの打ち合わせは何度か経験しましたのでお聞きしたことがあるのですが、
ローコストのサイディングと住林さんの使うサイディングは厚さがぜんぜん違って
分厚いので値段も高いそうですよ。
なので、かえって吹き付けの方が安価な様です。
同じ塗りの壁でも、ジョリパットなどの中でも凝った塗り方を選ぶと結構なお値段ですが・・・。
81: 匿名さん 
[2008-11-17 13:57:00]
モルタルは下手ッピにやらせるとヒビが入ったらやり直ししなきゃいけないから、多少は左官の腕や手間が関係してくる。

その点サイディングはモルタルみたいにヒビ割れしないから、腕がなくても誰でも施工できるから好まれる。

材料費だけで見ると、サイディングの方が高いが、施工費等を考えると大差はない。
だから最近はメーカーや工務店は失敗の可能性の少ないサイディングを使いたがる。
82: 匿名さん 
[2008-11-17 14:04:00]
うずとビギナーはいつもワンセットだな・・・。しかも即レスで。

もう一人で勝手に自作自演レスしてろよ。
思うぞんぶん気が済むまで自作自演してていいから、自分がスレ主してる板でやっててくれ。
こっちのスレに来るな〜!
83: 最悪!!  住林 
[2008-11-17 15:48:00]
家がショボ過ぎる
でも高い   はっきり言って標準仕様じゃ建売レベルより劣る
営業はしつこすぎる

結局積水にしました
84: 住友うず 
[2008-11-17 16:54:00]
〉82

私があたかも自作自演しているなんて偽りの流言を賄いでください(笑)
あなたはどのビギナーさんと勘違いしてらっしゃるんでしょうか?たくさんのビギナーさんに失礼ですよ(笑)
お下劣なネカマ主婦 さん(笑)
85: 購入経験者さん 
[2008-11-17 18:20:00]
確かに吹き付けは厚み薄いです。
おそらく思いっきり蹴ると割れます(笑)
86: 入居済み住民さん 
[2008-11-17 18:49:00]
スミリンは高いという人が多いけど大手HMの中では一番安いと思いますが。オール標準仕様なら一坪あたり50万円くらいですよ。(見積書は原価○ンしてるので坪あたり60万円前後で出てくるが、後から大幅値引きがあるので最終的には坪50万円前後の計算になる。)

オプション品をつけるから高くなるだけでは?

その標準仕様がショボいからオプション品をたくさん付けざるを得ないという指摘もあるでしょうけど。

家は値段なりで、言われるほどには悪くないですよ。可もなく不可もなく、です。

豪華な家ではないですけど私てきには納得できてます。
87: 契約済みさん 
[2008-11-17 19:03:00]
>>83
  逆ですね。
 うちは建売のようなプランでショボかったので
 スミリンにしました。
 お断りする時も駄々こねる子供のようであきれました。
 HMではなくあたった営業 設計の方が悪かったんでしょうね。お互いに
88: 匿名さん 
[2008-11-17 21:30:00]
ハウスメーカーに一からお願いしてまともなプラン出てくるんでしょうか?うちのほうはどこもプラン集からしょぼいの出してきたんで、結局自分で大枠を決めました。
89: 住友うず 
[2008-11-17 21:49:00]
〉88

ズバリあなたは不思議くんなんだね。
頭の中でセカンドライフを描いてるんだね(笑)君には誰も勝てないよ。君の好きなだけ家を建てなさい。一つだけアドバイスすると、君の頭の中の世界とは言え、家づくりのプロは必要なんだよ。何でかって?それは、現実のすみりんの人に聞くべきだよ。きっと解決するから今すぐに行きなさい。
90: 匿名さん 
[2008-11-17 21:56:00]
日本語になってないし…
91: 匿名さん 
[2008-11-17 22:08:00]
うずってオツム弱そうですね。
住林のスレっていくつあるんだ。下げでやれよ。
92: ああいつものことです 
[2008-11-17 22:11:00]
住林の追っかけさんですから...
93: 匿名さん 
[2008-11-17 22:18:00]
どこの世界にも嫌われ者っているけど、住林レスに出没する住友うずって最悪な奴だな!
94: 匿名さん 
[2008-11-17 22:28:00]
もともとあまり悪意はないとは思うんだけどな
でもどれが自分のスレかもうわからなくなっているみたい...
95: 購入検討中S 
[2008-11-18 00:30:00]
住友うず様

いつも貴重で役立つ情報をレスしていただき大変ありがとうございます。住友うず様は建設業の技術関係の仕事をされている方なのでしょうか?僕のような素人にもわかりやすい、あるいは気がつかない点を説明していただき、本当にありがとうございます。

住友うず様の専門知識が光るような情報をレスして下さると、購入検討中の人にとってはとても貴重な情報になると思います。今後もどうぞよろしくお願いします。

住友うず様のレスは役立つ情報ではありますが、多くの人が見ている掲示板ですし、住友林業様の企業イメージへの悪影響があってもいけませんので、今後はどうか山猫・糞・尿・ネカマなどの住宅建設とは関連しないお言葉だけは慎んで下さいますようお願いします。

そうでなくても荒れ放題で収拾がつかない状態になりがちな住友林業スレです。多少、荒れることは覚悟の上とはいえ、「いつも荒れているだけ」状態だけはもう回避したいと思います。

住友うず様のご協力をお願いします。
96: 住友ラず 
[2008-11-18 07:40:00]
>>95さん
分かりました。
ときに、スミリンの床材を化学物質を使用していない、
国産ヒノキにした人はいらっしゃいますか?
97: 住友うず 
[2008-11-18 12:08:00]
〉95

了解しました。
98: 匿名さん 
[2008-11-18 12:59:00]
住友うずさん

あなたが以前、「山○」と批判していた方々の存在、最近、分かり易くなりましたね。同時刻に住友関係の全てのスレにあなたへの批判無駄レスが書き込みされるようになってますね。心中お察ししますが、このスレだけは、そんな連中はスルーでいきましょうね。スレ主さんは真剣に検討されているみたいですので。

ところで、モルタル吹き付けvsサイディングの話はどうなったのでしょうか?モルタル=クラックという方もいらっしゃいますが、サイディングの目地のコーキングの施工不良や劣化の方が、躯体への影響が大きいように思うのですが…。どなたか専門家の意見を聞きたいですね。私個人は、モルタルの手作業的な味が好きなのですが…。
99: 住友うず 
[2008-11-18 14:06:00]
〉98

サイディングの目地のコーキングの施工不良や劣化の方が、躯体への影響が大きいように思うのですが…

長でいえば誰かが言う様に職人の腕次第に関係なく施工のしやすさと耐劣化でしょうね。コーキング?たぶんシリコン材の事でしょうが、これも接着牲耐劣化の利点からして重宝されているんでしょう。メンテナンスもしやすい。つまり工期も早く長持ち見栄えも様になるといったところでしょう。
短はリフォームで新品に取り替える時でしょう。新築の時の様にはうまくいかないみたいです。サイディングは金物で引っ掛ける様に取りつけられているので、取り替えは木造躯体にダメージはアルでしょう。刺した釘を外し、また同じ所に釘を刺しても何とかです。
100: 匿名さん 
[2008-11-18 14:07:00]
うちはサイディングにしようとしたら嫌な顔をされ、モルタルを薦められましたよ。クラックは大丈夫と言われましたが当然入るでしょう。
101: 住友うず 
[2008-11-18 16:57:00]
サイディングは建材 でも工業品です。多くのHMが採用しているので、仕入れの多い大手なんかは仕入れ値段も大量にまとめて注文すれば安価なはず。
ところがビルダー、工務店なんかはどうでしょう。

これはただの推測ですが、モルタル=クラックを得意とするならそちらをメインですすめるでしょうし、適度に劣化でリペア依頼あれば、リペアの面倒でタフなサイディングよりは 旨みがあるのでは?
102: 匿名さん 
[2008-11-18 20:10:00]
確かにサイディング部は丈夫だが、コーキング部のやり変えは必要。
モルタルも当然吹き付けし直す必要ある。
どちらも足場組んでの作業だから、メンテ代はあんまり変わらない。
103: 住友うず 
[2008-11-18 20:46:00]
作業する【足場代】は別でしょう(笑)
足場の話が出てきたのでしたいと思うのですが、メンテ→これがなかなか曲者でして、ぼったくりの温床ではないでしょうか。
家は建てる費用より維持していく費用の方がかかるといいます…住宅ローン、教育ローン、リフォームローン…
104: 匿名さん 
[2008-11-18 21:08:00]
モルタルの吹き直しは下手がやるとえらいことになるからね。住林はわからんが、よく吹き直しましたってわかる家を見かける。たいていは塀に付いてるケーブルや金具まで塗ってしまっていて汚い。
105: 住友うず 
[2008-11-18 22:18:00]
〉104さん

はぁ(笑)
どうやらそこに話をもってきたいのね(笑)
検討話より技術的テクニカル話に(笑) ちなみに。
モルたるだろうがペンキだろうが均等に吹き付けるには通常の塗りより2.3倍薄めてると聞いた事ありますが、104さんはお詳しい様なので、どうなのか教えてください。
106: 22 
[2008-11-18 23:31:00]
乗っ取られたな。
残念、さようなら。
107: もうだめ 
[2008-11-18 23:59:00]
語学力にますます磨きがかかってきました。
読むほどに酩酊感が...
おやすみなさい。
108: 入居済み住民さん 
[2008-11-19 08:00:00]
仕方ないですよ。
こいつは、「山猫」とか幼稚なことを言って
一人で「悦」に入っている
変 態 ですから
109: 匿名さん 
[2008-11-19 08:27:00]
幼稚園児は相手にしない
110: 匿名はん 
[2008-11-19 11:07:00]
やはり住林スレはこうなる運命だったか・・・
新スレに期待したがもうダメだな。かかわりあうのを恐れて誰もレスしなくなった。
他人事だが住林の客離れが加速しないことを祈るよ
111: 住友ラず 
[2008-11-19 12:36:00]
スミリンはホワイトウッドから
レッドウッドに変更しているらしいね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる