注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業はどうですか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業はどうですか??
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-05-29 12:27:00
 

住宅を建て替えようと思っています。
住宅展示場をまわり始めたとこです。
 住友林業のをこの前見ていいかなって思い始めたんですが、
どうですか?いろいろ聞かせてください。

[スレ作成日時]2008-03-04 16:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業はどうですか??

301: 匿名さん 
[2008-12-02 21:44:00]
そんなに材木等が気になるなら、こんなとこで聞くより直接メーカーの本社に聞くべきだと思いますよ。
302: 匿名さん 
[2008-12-02 22:52:00]
なんだ。知っているのに言わないんだ。
もしかしてここの社員?
303: 匿名さん 
[2008-12-02 23:45:00]
そんなことを知ってる営業が普通にいるとは思えないが。試しに質問して即答するか試してみたら。住は知らんが、やばい質問への回答マニュアルがあるメーカーもあるから、細かいとこまで質問攻めがおもしろいと思われる
304: 299 
[2008-12-03 02:00:00]
>300さん
少し潔癖症に近いように思いますが…心配な気持ちも分からなくはないです。ただ、私は化学系の人間ですが、建材の専門家ではないので、ハッキリ言って質問の答えはわかりません。そもそも、建材の防カビ剤の成分も良く知りません。多分、防カビ剤・抗菌剤として有名なのはチアベンダゾールだと思いますが…

結局、建材でも何でも、色々な危険性は少なりあります。先に書き込みしたように、程度の問題ですね。あと、人への吸収経路も重要です。VOCと言われる物質は、トルエン、キシレンなど、揮発性に富んだ物質で、室内の空気中に揮発するので問題視されるのでしょうが、逆に言えば、揮発性に富んだ物質が一定期間以上、住宅空気中に存在する事も考えにくいように思います。その期間にアレルギー反応しなければ問題は無いと思います。ですので、300さんが気になさっている防カビ剤が揮発性に富む物質ならば、ある程度の期間を過ぎ、濃度計測してみて空気中に存在しなければ問題無いのでは?逆に揮発性が無い物質であるなら、接触吸収しなければ問題ないはずですので、壁内に隠れ、かつボード等の直接接触を妨げる物があるなら影響はないはずですが。


失礼ながら、先に述べたように潔癖症だと思うのは、そういう理由からです。極端な話、健康住宅をうたっている工務店などが使用する、漆喰や珪藻土も、健康を害する可能性が0かと言われば、答えはNOです。ここのスレにも書き込みがありましたが、漆喰に防カビ剤や化学接着剤を使用する場合もありますし、珪藻土にはアスベストに似た結晶化シリカの存在があると言われています。いわゆる発ガン性物質です。それらの危険性と防カビ剤・VOCの危険性を論じるのは同程度の話だと思うのですが…


この書き込みは、あくまで私の浅い知識と勉強した事柄が元の、私の感想の話です。決して正しい事ではないので、何か参考になる事があれば幸いです。


長文、失礼しました。
305: 匿名さん 
[2008-12-03 02:59:00]
ちょっといいですか。
自分はVOCに反応します。
自分ではまだなんとか生活してるんで比較的軽度とは考えてますが。
殺虫剤まったく駄目。蚊取り線香はまだしもリキッド系・スプレーが特に。
ホームセンター農薬コーナー横切る時息止めてます。
昔は何とも無かったけどなー。途中で体質が変わった。
いまでも新築の建物はちょっと辛い。

自分もアレルギーは個人の体質による差だと前はそう思ってました。
だがカミさんも全く同じ時期に反応するようになった。
反応の仕方もほぼ同じ。
体質の問題なら最初からなる人とならない人にはっきり分かれてくるはず。
同時に発症する事は考えられにくい。
カミさんを北里に行かせた。
結果は軽度のシックハウス症候群。
医者に夫婦で同じと言ったらそれは先天性のアレルギーでないと言われた。
結婚して12年間のマンションの生活。それが引き金でしょうと。
なので自分は一定量を超えたVOCの暴露にさらされた人はある日突然例外なく反応するようになるのではと思ってる。
ただ許容量に個人差があるようなのでそこの違いだけのように感じる(あくまでこれは自分の見方です)。

許容量は判り難いから、運がよければ死ぬまで発症しないが、悪ければ途中で発症するということになる。

自分がその立場になってみなければ中々判らないという事が世の中には実に多い。

周りを見渡すと結構同じような人が増えてきているように思う。
新築に越してから奥さんが喘息に赤ちゃんがアトピーになったという話は特によく聞く。
これを単に現代病だと他人事のように思っている人が多い。

自覚の無い人に「注意した方がいいよ」と言ってもあまり効果が無い。
自分だけは大丈夫と思ってる人が多いから。
あまり言っても単に神経質としか潔癖症とか思われる。

本当にむつかしい。

だから今は親しい人とかリスクのある人(妊婦さんなど)にしか直接は言わないです。
自分もそうだったように他人事ですから仕方ないです。

長くなってしまいました。
すいません。
306: 物件比較中さん 
[2008-12-03 07:40:00]
>304さん
輸入材に使用されている防カビ剤チアベンダゾールについて調べました。
チアベンダゾールには催奇形性があることで知られているそうです。
特に妊娠初期の方は奇形児のリスクがあるそうです。
また、赤ちゃんが舐めたりする場所は危険だそうです。
また、珪藻土は発がん性物質ではないそうです。
NETで調べればすぐに分かるようなウソを書いてはダメです。
307: 匿名さん 
[2008-12-03 07:42:00]
それは住林にかぎらず、住宅全般の話しだわな。
308: 通りすがり 
[2008-12-03 08:14:00]
>306
いや、>>304さんが正しいよ。こんな書き込みも別スレにあったし。

http://www.e-kodate.com/cgi-local/abi.cgi?fo=kk&tn=3240&pg=8
309: 匿名さん 
[2008-12-03 08:21:00]
ウソと決め付けるのもどうかと思いますが・・・
 それに「決して正しい事ではないので、何か参考になる事があれば幸いです。」って
 書いてあるじゃないですか
 私はとても参考になりましたよ。
310: 匿名さん 
[2008-12-03 09:54:00]
私も調べましたが、良く分からないのが現状のようです。
ただ、漆喰(しっくい)には珪藻土は入ってませんから安心できます。
漆喰はアルカリ性なので防カビ剤を使用しなくてもカビないそうです。
壁紙の接着剤でも人体に影響のないものも開発されていますから、
要望すればできると思います。
輸入材のチアベンダゾールには、
特に妊娠初期の方は奇形児のリスクがあるそうなのは確かみたいです。

↓↓↓↓↓↓

http://kenkou.suganoac.co.jp/contents/natural-material/mortar.html
311: 匿名さん 
[2008-12-03 11:00:00]
漆喰に防カビ剤を使う事あるみたいだよ

http://www.ryositu-house.net/archives/2006/04/post_394.php


>310

書き込みのHPの内容見たけど、これって健康住宅の工務店か設計士の話なんだろうけど、ヒドいねー(笑)珪藻土の発ガン性について、世界的機関が「危険性あり」と位置付けているのに、「珪藻土と発ガン性の因果関係はよくわからない」的な内容の事言ってるよね。だから安全とでも言いたげな雰囲気で。この理屈って、大手HMがフォースターの建材を使って、「フォースターだから安全です!」と言う事と、何ら変わりないと思うんだけど。
312: 匿名さん 
[2008-12-03 11:03:00]
あの〜、そろそろスミリンさんについての話をしませんか?
313: 匿名さん 
[2008-12-03 12:36:00]
国産材の優位性の話って結局どうなったの?優位性ぷりぃ〜ず!!
314: 住友ラず 
[2008-12-03 12:45:00]
また得意のすり替え。

うず様、

ご裁定を願います。
315: 304です 
[2008-12-03 12:53:00]
>>306さん

私は別に専門家ではないので、批判されても構わないですが、あなたも正しい情報をもう少し調べて下さいね。、人の事を嘘つき呼ばわりするんですから。


あと、チアベンダゾールについて、私は一言も無害だとは言ってないですが…。人体への吸収経路はどんなのが考えられるか述べただけです。先から言っていますが、どんな物質でも、結局は程度の問題と吸収経路だと思います。306さんは、ご存知ですか?チアベンダゾールは確かに胎児に影響を与える事がある一方で、ある処方経口薬の成分でもあるのですよ。私が程度の問題と言っているのは、そういう事です。


あと、誤解のないよう言っておきますが、チアベンダゾールが木材の防カビ剤かどうかも、正確なものではありません。所詮は私の考え(というより想像)ですので、気になる方は、HM、工務店に問い合わせ下さい。
316: ビギナーさん 
[2008-12-03 13:54:00]

私は営業に聞いたけど返答なし。
次回の打合せからは5万円の仮契約の話ばかり。
そんなことを聞いたからか、
一気に打合せがつまらなくなりました。
もう一度聞いたら、
お客さん扱いしてくれなくなるのではないか不安です。
317: 住友うず 
[2008-12-03 14:24:00]
〉住友ラず様
〉健康を気にされる購入検討のみな様

今日の新聞の「科学物質過敏症」についての記事を読み、私は衝撃をうけました。

科学物質過敏症

一般的には問題ないとされる濃度の科学物質にも敏感に反応し、体調を崩す状態。症状は、けん怠感やイライラ、目まい、頭痛、食欲不振、湿疹、集中力や思考力の低下など。
重傷になると、仕事や学校に行けなくなることもある。体内に有害な科学物質が蓄積し、許容量を超えると発症するとされている。もっとも 【発症者の最大原因は】家の中にいて建材などの科学物質によって体調を崩す「シックハウス症候群」から移行した例が圧倒的に多く、シロアリ駆除の薬剤や浄化槽消毒剤などが原因とみられる例もある。

確か、家とは関係ないと書きこんでた、いいかげんな営業的?投稿者いましたね。

シックハウス症候群 →科学物質過敏症に移行する。
個々の体の免疫力の限界を超えると誰でもかかる病気だとわかりました。花粉症がいい例ですね。

この問題は軽んじてみるべきでないと思います。
明日のアナタなのですから…
318: 科学物質に過敏な者です。 
[2008-12-03 15:18:00]
うず様

謹んで申し上げます。

科学 ではなく
化学 かと存じます。

失礼をいたしました。
319: 匿名さん 
[2008-12-03 15:23:00]
うず様
新聞の種類は何でしょうか?
320: 匿名さん 
[2008-12-03 16:40:00]
中日新聞に記事が載ってたよ。
321: 匿名さん 
[2008-12-03 17:43:00]
シックハウス症候群だの科学物質過敏症だの言っている方は、
現在どのような家にお住まいなのでしょうか。
マンション?アパート?化学薬品一切無しの純木造?
白蟻来ても駆除しないんですよね・・・
もちろん家具も化学薬品一切無しで作られた物ですよね?
すごく興味があります。
322: 匿名さん 
[2008-12-03 18:01:00]

そろそろ無理がありますよ。
323: 住友うず 
[2008-12-03 18:13:00]
〉321

私は現在、賃貸暮らしです。安く効率的に賃貸経営するには 有害物質がふんだんに使われているでしょうね。
自分所有で建てるなら、みなさんはどう思うかな?
324: 匿名さん 
[2008-12-03 19:08:00]
まあ、シックハウスの原因云々を議論しても、答えは出ないのでは?専門家の研究が進歩しない限り、その技術が反映された住宅は建てられないでしょう。要は、現時点でどんな自己防衛ができるのか?それを議論した方が有益な話になると思います。


これまでの書き込みをまとめてみると、大手や集成材・クロスなどを使用した住宅は、フォースターを使っているとはいえ、アレルゲンの存在は否めない。一方、自然派住宅をうたっている工務店でも、よほど気を付けていないと、気づかないところに化学物質を使用しているケースがある…という事ですよね。このような状況だと、どちらで建てるのが良いかは自己判断しかないように思います。


少し話は変わりますが、スミリンは確か、設計性能評価、建設性能評価を積極的に勧めてきますよね?!確か、建設性能評価は最終検査でVOC濃度か何かの測定項目があったような気がしますが…(不確かな話ですので、間違えていたら否定レス下さい) 「測定前に換気すれば、そんなのどうにでもなるだろ!」という批判レスもありそうですが、私は一つの評価点と思います。換気してVOCが下がるのであれば、マメに換気をしてやる事が、自己防衛の一つになるような気もしますし。
325: 匿名さん 
[2008-12-03 19:29:00]
フォースター使用しようが24時間換気つけようが、シックハウス症候群は減ってないらしい。
ということはシックハウス症候群の原因はそんな単純なものじゃないんだろう。
住環境だけじゃなくて、おそらく自動車や学校・仕事場などの環境、ストレス、食生活などなどが複雑に絡み合った現代病。
気密ラインの外にある構造材を無垢に変えたところで、そんな影響があるとは思えんな。
326: 住友うず 
[2008-12-03 20:07:00]
〉324さん

〉設計性能評価、建設性能評価を積極的に勧めてきますよね?!確か、建設性能評価は最終検査でVOC濃度か何かの測定項目があったような気がしますが…(

建設性能評価は企業防衛としか思えませんが。
一般の人にこの建材はレベル1ですので、直接触れる事のない物ですが、触れた場合によりますが、個人の体質によっては人体に影響があるかもしれませんので、その場合は専門の医師に診察してもらう事をおすすめします。
普通レベルの人が触っても大丈夫というデータの観点からしまして、当社としましては責任を負えません。

こんな文言が永遠に記載されてるだけです。
安全な建材を探るしかないのは意見として一致してます。
327: 305 
[2008-12-03 21:37:00]
325さんの見解がおそらく一番現実に近いように思います。

家だけじゃない。家具日用品から食料・飲み水・空気に至るまで
長い間に蓄積した複合汚染の末に過敏症があるという見方です。
反応にも個人差が激しく原因も特定しがたい。
気がつけば自分もそうだったという厄介な代物です。

ビーカー理論という仮説があって
中に蓄積した有害物質があふれるまでは
誰も全く気付かないで生活している。
でもいちどあふれてしまうともう元には絶対に戻れない。
薬剤等への感度が5,000倍にもなった患者もあるといいます。
ふつうの健康な人が何も感じない薬品もその人にとっては劇毒物に変貌します。

新築の家には外の世界よりも相対的に化学製品が非常に多く使われています。
ふつうの建売タイプの新建材を多用した家ではドラム缶1本分の石油化学系の揮発性有機化合物が使用されているといいます。
その中であっという間にビーカーをあふれさせてしまう人が多いと言うだけです。

ある意味、住宅がババを引いてるような印象は否めないわけです。
住宅ばかりを責めるのはあまりに不当だとの意見も理解できなくはないです。
ただそれほど人間の健康に与える影響度が非常に高いということになるから、
それだけ住宅にもやはり責任はあるのではと言う見方も出来ます。

それで自分で防衛するためには
自分で確認することが必要になります。
個人差があるから他人の感覚を頼りにしては何も判断できないのです。

自分で建材を探して見本を取り寄せ
自分で触って匂いを嗅いで確認する。
自分でメーカーに問い合わせ安全データを送ってもらう。

そうしたことを重ねて、
健康住宅に本気で取り組む工務店を根気良く探します。
すべての建材を施主自身がチェックしてそれを使って家を建ててもらえばいいのです。
銘木のように高い材料を使わなければ、時間は掛かりますが費用はさほど掛かりません。
328: 匿名さん 
[2008-12-03 22:11:00]
健康住宅って どれを言ってるんでしょうね

自分は生まれたときから 旧日本家屋で35年暮らしましたが
アレルギー(花粉症)があります

本当に健康住宅っていうほど効果あるんですかね

石油製品にしたって そこらじゅうにあるわけだし
ようは 環境ってことでしょ

そんなに健康住宅が大事なら

天然無垢の化学合成を一切使わない ログハウスで田舎に住んで
電化製品も使わず(もちろんTVも)
そして接着剤を使ってない家具で水道ではない井戸で
パソコンもだめ 携帯もなし
蛍光灯もなし 全て無添加食材で暮らさなけりゃ意味ないんじゃない?
329: 住友うず 
[2008-12-03 22:25:00]
327さんの意見が 私としても、それが家づくりの結論ですね。
多くの投稿者が集まるスレは勉強になります。ならないスレもありますが(笑)
330: 匿名さん 
[2008-12-03 23:24:00]
タマスレにうず発見!!


http://www.e-kodate.com/cgi-local/abi.cgi?fo=ikkodate&tn=5142


>>317のうずレスと比較してみよー。漢字間違いも一緒(笑)馬 鹿まる出し。

ってか、木材しっかり選んで家建てたいなら、スミリンレスに居る必要無いだろ?!スミリンや大手では選別なんて無理なんだから。もう、そろそろバイバイしてくれよ。最近では、住友ラずなんてイタいのも現れたし。
331: 匿名さん 
[2008-12-03 23:36:00]
うずもラずも、いいかげんに空気読んでほしい。気味悪がってレスを控える人が多くなるから。
うずは自分でスレ立てて思うぞんぶん自己主張したら?それなら誰も非難しないと思うけど。
住林スレに執着する必要まったく無し!
332: 住友うず 
[2008-12-03 23:45:00]
〉330

だからどうしたの(笑)
別に隠すつもりは無いけどスレ違いだからMⅡ情報員って名乗ってるけど(笑)
ちなみにアイフルスレではUZ情報員です(笑)
330みたいなバ カが騒ぐから結構、面白いよ。
メーカー批判じゃなくて、投稿者批判が目的の〇〇者だってすぐにわかるのが悲しいね。
333: 324です 
[2008-12-03 23:54:00]
>>326 住友うずさん

>建設性能評価は企業防衛としか思えない


第三者機関が行う性能評価が、どうして企業防衛になるんですか?馴れ合いの関係だから…とかっていう、一部の根も葉もない噂レベルの話が元ですか?
334: 匿名さん 
[2008-12-04 00:00:00]
No327さんに同意です。
本質を突いていると思います。

化学物質に接する機会は家だけではありませんが、
家にいる時間の長い家族を持つ人もいれば、
そうでない人もいると思いますので、ケミレスにどこまで
取り組むかは施主が決めるしかないと思います。

ここで勉強している人であれば、ご存知かとと思いますが、
建築基準法で規制されている化学物質は、ホルムアルデヒドと
クロルピリホスですが、他の法令では有害な化学物質を数百以上
指定していたと思います。

真面目なHMであれば、注文住宅会社のプライドをかけて、
施主のこだわりにとことん付き合い、サンプルの取り寄せなどにも
協力すると思います。

家の外にでれば化学物質だらけなのだから拘る必要はない、
と考える方もいると思いますが、それも一つの答えであり、
間違ってはいないと思います。
335: 住友〇〇者 
[2008-12-04 00:01:00]
〉331

書き込み内容が趣旨と外れている。
挑発行為、投稿者批判は場違い。退場願います。
うず氏は絶対的情報提供者の一員です。 彼の悪口をどう書こうと、荒らしが優勢になる事はありませんから。
336: 330 
[2008-12-04 00:05:00]
ありゃー、うずに馬 鹿なんて言われちゃった(笑) 偉そうに「建材選びまーす」とか「化学(うず語は科学か)物質反対〜」とか言ってるくせに、タマにアイフルだって(笑) 懐に合わないスミリンスレに出てきて、精一杯背伸びしてるのねー。
337: 匿名さん 
[2008-12-04 00:15:00]
大手ハウスメーカーが面倒なことに付き合うとは思えませんが。あまり期待しないほうがよいかと。
338: 匿名さん 
[2008-12-04 00:19:00]
しかも>>335もうず本人。書き込みの仕方でバレバレ。気付いていないのは本人ばかり…
339: 住友うず 
[2008-12-04 00:31:00]
〉335さん

気遣いありがとうございます。関係者の方が私を擁護してくれたのは…記憶にもありません。勉強熱心な方もいるんだと、初めての感想です。

〉333さん

第三者機関が行う性能評価が、どうして企業防衛になるんですか?

毎回、構造チェック以外に化学的根拠を元に調べているとは疑問です。
有害物質をチェックする機械でも持ち歩いているなら別ですが。
第3者機関でも棚からボタモチなら意味は無いと思います。 正常であるかも異常であるかもわからない所にユーザーはいますから。
340: マークⅡ 
[2008-12-04 08:28:00]
>>328さん
輸入材に含まれる防カビ剤、
集成材に含まれる接着剤、
壁紙の接着剤、
どれも健康を害すると言われています。
家具に含まれる化学物質もそうですが、
そこだけです。
床材や壁紙は直接触れるところですし、
家中すべてにあります。
赤ちゃんがいる家庭なら、
なおさら気を付けるべきでしょう。
341: ↑ 
[2008-12-04 08:48:00]
うずレスにはスルーが一番です。話に一貫性がないし、話の中身が住林の家に対して挑発的です。批判、アドバイスという感じではなく、スレが混乱におちいることを狙ってるかのような書き込みです。
書き込みを止めさせる手段がない以上、あとはスルーし続けるしかないですから。
うずレススルーに良識ある一人一人の方の協力をお願いします。
342: うぱ 
[2008-12-04 09:54:00]

またごまかしが出てきたな。
今日はHM休みのはずだから家で打ってるのかな?

>>328さん
輸入材に含まれる防カビ剤、
集成材に含まれる接着剤、
壁紙の接着剤、
どれも健康を害すると言われています。
家具に含まれる化学物質もそうですが、
そこだけです。
床材や壁紙は直接触れるところですし、
家中すべてにあります。
赤ちゃんがいる家庭なら、
なおさら気を付けるべきでしょう。」

これのどこがおかしいの?
ねえ、うず様。
343: 匿名さん 
[2008-12-04 11:56:00]
↑いや、おかしい(可笑しい)だろ?!VOCは揮発性有機化合物。揮発すれば、空気中に飛散するをだから、壁紙だろうが、家具だろうが、空気の流れに乗るんだよ。家具はそこだけ?どんな理屈だ(笑)
344: あははのんきだねえ 
[2008-12-04 12:08:00]
>VOCは揮発性有機化合物。揮発すれば、空気中に飛散する

あなたの家にも使われていますよ♪それもたっぷりとねー。

大体、「ドラム缶換算で1〜2本分」て言われてますよ。

ドラム缶2本分ものVOCが空気の流れに乗って、家の中をエアコンでぐ〜るぐる?

それで 大丈夫なんだあ...きみ。

かなりのんき過ぎないか?
345: 343 
[2008-12-04 12:19:00]
↑じゃあ、あなたの家はVOC使われてないの?あっ、わかった!路上で段ボール生活かぁ(笑)それとも青ビニール?けど、青ビニールも有機化合物だから気を付けてね♪
346: 344 
[2008-12-04 12:45:00]
>345

う〜ん...
何ていう反応だろw

すくなくとも木質部分はすべて無垢だからな。
しかし発想がおそろしく貧しいひとだな...
それにひねくれてるし。
もしかして昔いじめられっ子だったのかい?
かわいそうに。
347: 匿名さん 
[2008-12-04 12:47:00]
パソコンでも家具でもすごい化学物質いっぱいだったんですね。
壁紙の接着剤と輸入材の防カビ剤、集成材の接着剤が合わされば、
イメージしただけでも、目がかすみそうですね。
こわい世の中になりましたね。
348: 匿名さん 
[2008-12-04 13:01:00]
経営効率や見栄えばかりの追求が招いた
負の側面が強いように思う。

わずかな手間を嫌ったり
儲けばかりを求めたり
する代償。

石油化学系のもの
農薬系のものが多いから
そこに注意すれば
そこそこ安全にはなります。

中途半端は無意味だと言うひともあるが
「できるだけ使わない」とこちらが分別しないと
何を押し付けられるか分ったもんじゃない。
349: よし! 
[2008-12-04 13:42:00]
山の中に小屋をたてましょう!
それしかないです!
自作で!
という結論でいいですか?
350: 匿名さん 
[2008-12-04 15:28:00]
このスレは一体なんですか?住友林業の家についてのスレではないのですか?
変だと思いませんか、この流れ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる