注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業はどうですか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業はどうですか??
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-05-29 12:27:00
 

住宅を建て替えようと思っています。
住宅展示場をまわり始めたとこです。
 住友林業のをこの前見ていいかなって思い始めたんですが、
どうですか?いろいろ聞かせてください。

[スレ作成日時]2008-03-04 16:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業はどうですか??

501: 購入検討中さん 
[2008-12-11 07:22:00]
イソシアネートの危険性ありました。
皮膚に接触すると有害ってあるけど、
合板フローリングはこれ使っているのかな。

注意喚起語  : 危険
危険有害性情報: 飲み込むと有害(経口)
皮膚に接触すると有害(経皮)
吸入すると有毒(ミスト)
重篤な皮膚の薬傷・眼の損傷
重篤な眼の損傷
吸入するとアレルギー、喘息又は呼吸困難を起こすおそれ
アレルギー性皮膚反応を起こすおそれ
呼吸器への刺激のおそれ
長期又は反復ばく露による肺の障害
水生生物に有害

http://www.jaish.gr.jp/anzen/gmsds/0089.html
502: 匿名さん 
[2008-12-11 09:00:00]
毒性が問題視されてるのは遊離したイソシアネートだよ。
ホットプレスして硬化した接着剤にそんなにたくさん残留しているものか?
それより同じくイソシアネートを使用する、発泡系(吹き付け・成型双方)の断熱材を問題にしないのはなぜだ?

意図的に集成材を叩きたい業者やそれに踊らされてる人間がいちゃもんつけてるだけだろ。
503: 匿名さん 
[2008-12-11 10:27:00]
>502さま
イソシアネートを使用する、発泡系(吹き付け・成型双方)の断熱材のことは聞いたことがありません。
それは事実なのでしょうか。
その問題をここで提起されたのであれば、ここでその被害の実態について詳しくお示しいただけませんでしょうか。
逆に集成材を売りたい側のいちゃもんだと言われてもお困りになるでしょうから。
504: 匿名さん 
[2008-12-11 11:00:00]
イソシアネートはウレタン樹脂の原料だよ。だから502さんは発泡ウレタン断熱材など、ウレタン樹脂系の断熱材の話をしているんだよ。


そもそも、イソシアネート基を2つもつ分子とアルコール基を2つもつ分子が、ウレタン結合により共重合したものの総称をウレタン(又はポリウレタン)と呼ぶからね。
505: 匿名さん 
[2008-12-11 11:45:00]
っていうか、イソシアネート系接着剤って、別名ビニルウレタン接着剤って言わなかったっけ?
506: 匿名さん 
[2008-12-11 12:26:00]
防蟻剤が原因のアレルギーというのは聞いたことあるけど、構造集成材が原因と特定されたシックハウス症候群ってあるのかな?
そもそもどうしてそんな話題が住林のスレで交わされているのでしょうか。
507: 住友うず 
[2008-12-11 13:15:00]
集成材を触りまくって私は手の皮がボロボロ剥がれ落ち、完治するのに半年を費やしました(泣) 白の布手袋で醜い手を隠してました。
508: 住友ラず 
[2008-12-11 13:18:00]
うず様、
かわいそう。
集成材の奴め、
めっ。
509: 周辺住民さん 
[2008-12-11 13:19:00]
↑脳みそがぼろぼろと剥がれ落ちました。
510: 匿名さん 
[2008-12-11 13:27:00]
>>507さん
製材したばかりのやつですか?
木のアレルギーだか防虫剤が原因なのか、はたまたスカラー波のせいだかわかりゃしませんが、どこかのスレにそうやって飽くなき探究心を満足させようとしてると化学物質過敏症になるリスクがあるかも、でもそれって自己責任だよね、みたいなレスがありましたよ。
また正しく使用すれば問題なくても、そうでなければダメなことがあるとも。
511: 物件比較中さん 
[2008-12-11 13:30:00]
506さんにまったく同感です。こんな議論の繰り返しばかりで飽きてきます。住友林業の味方をするわけじゃないけど、あまりにも重箱の隅をつつく話ばっかりでウンザリです。
一つ質問ですが住友林業の家に住んでる人達の大半がシックハウス症候群で倒れているんですか?そんなことないでしょ?

普通に家を検討してる人じゃ馴染みのない化学物質の話ばかりでとても滑稽です。化学者が昼間から深夜までこのスレに張り付いているのですか?そんなことないと思うので、自然派工務店の営業が宣伝を兼ねてアンチレスを連発してるんでしょーね!

そんなことより住友林業ホームページの受注速報を見ましたか?対前年比で金額ベースで-7%、棟数ベースで-6%と書いてありましたが、そっちのほうが気になりますよ。
確か住友林業は昨年の業績が最悪だったみたいな記事を見たことあるけど、その数字よりもさらに落ち込んでるんですね。

積水ハウスも見てみたけど対前年比でプラスになってました。だから金融不安、住宅不況とかあまり関係なさそうです。

会社の底力の差ですか?

自分は積水ハウスの回し者じゃないですが、参考までに書いてみました。こうした角度からの検討も大事だと思いまして。
512: 匿名さん 
[2008-12-11 13:44:00]
>金融不況とか住宅不況とかあまり関係なさそうです


いや、モロに影響受けてるんだよ。木造No.1とはいえ、業界全体とすれば5〜6位くらいの規模。元々、建築戸数が倍以上違う積水と比較するのも酷だよw 戸数3位以下くらいのメーカーはどうなってるのかなぁ。
513: 住友うず 
[2008-12-11 13:45:00]
〉自己責任だよね

極論、その通りですよ。取り扱いの注意をよく理解される事です。
特にお子様には最新の注意が必要ですね。
514: 匿名さん 
[2008-12-11 13:49:00]
住友林業の賃貸に住んでます。
38坪の家ですが、夫婦2人暮らしの家だったようで、一部屋が広々としてます。
床や建具もグレードが高く、高級感があります。
家に遊びに来る友人は、口をそろえて、いい家だな〜って言います。
夏でも2F(寝るとき)は涼しいです。今年の夏は暑かったと思いますが、クーラーを使ったのは2回くらいでしょうか?
本当に住み易い、いい家だと思います。

家を建てるときは住友林業にしようと思っていましたが、大和ハウスと契約しました。
515: 匿名さん 
[2008-12-11 14:25:00]
大和ハウスは住みやすいですか?
516: 匿名さん 
[2008-12-11 15:09:00]
No.515さん

すみません。まだ建築中です。でも、住友林業の方が住み易いと思います。
517: 匿名さん 
[2008-12-11 22:13:00]
>>513
何だ、まだいたんだ。話は理解できたか?
518: 購入検討中さん 
[2008-12-11 23:13:00]
ビッグフレーム(BF)工法はどうなんだろう?
最近二階建てにも採用されるようになったようだが。
519: 購入検討中さん 
[2008-12-12 00:18:00]
No515さま
住林を辞め、大和ハウスにされた訳を差し支えなければ教えてくださいませんでしょうか。
現在、住林で検討中なのですが、とても住みやすい、とあり安心しました。
520: マンコニュ 
[2008-12-12 04:26:00]
相変わらずアンカーも打てない セシぼうず
に語るものはない


金ない
知識ない
e戸に貼り付き半年、成長ない
521: 匿名さん 
[2008-12-12 07:39:00]
ちょっと質問したいことがあります。
35坪程度の平屋を計画しています。千葉県。庭等のエクステリア、外構工事も含めて3500万で出来ますか?
よろしく。
522: 匿名さん 
[2008-12-12 07:58:00]
>>521
営業はできるって言うと思うけど、住林では難しい。
例えばグランドライフだと坪100万からって話だよ。
工務店だと楽勝だけどなあ。
ただ仕様にもよるはずだから、不可能じゃないだろう。
523: 基礎工事中 
[2008-12-12 08:36:00]
出来ると思いますよ
私は 家が坪70万位 外構も住友 門が高い(はじめて
知り びっくり) 3〜5百万などなど 電動車庫にし 家代の3分の1弱に なりました
524: 基礎工事中 
[2008-12-12 09:09:00]
すみません 家代の3分の1弱じゃなく 3分の1ちょいかかりました です
525: 匿名さん 
[2008-12-12 09:24:00]
>>523
住林の平屋が坪70万?それは安い!
でも521のところは35坪だから、割高につくと思うんだよ。
526: 521 
[2008-12-12 10:56:00]
それでは4000万ぐらいあればどうですか?
527: 匿名さん 
[2008-12-12 11:11:00]
>>401
データがありました。
http://sfc.jp/information/ir/library/pdf/sonota/small%20meeting01.pdf
19ページに解約率上昇のグラフが載っています。
背景として「土地の問題」と「性急な契約」の2点をあげています。
半分はお客さんのせいという感じですが、自社の営業スタイルも取り上げているのは、好感がもてますね。
528: 値段の違い 
[2008-12-12 11:16:00]
質問なのですが、My Forest の

1. Select One → 間取りの自由度がない?
2. MiQUO → 子育て向きの間取り??
3. 和楽 → 和風の家(和風の建材のみの選択?)
4. Pluskip → 蔵付きの間取りのみ?

これらの違いは、「間取り」「建材」の違いだけなのでしょうか?
また、これらが坪単価の違いにどう出てくるのでしょうか?
(例:Select One は、簡単な間取りなので手間が掛からない分安い?)
529: 契約済みさん 
[2008-12-12 11:27:00]
>>526
本体とある程度の提案で 坪120ぐらいみとけば大丈夫じゃないですか?
でもそのくらい出すなら普通はよそで建てますよね
530: 基礎工事中 
[2008-12-12 11:40:00]
え 安いですか? 値引き前は80万位でした 和楽仕様です まだサービスさせなきゃ! と 思っていました 逆に 何か? 品質が下がってるのかな…
531: 解約 
[2008-12-12 11:41:00]
527 さん、
資料、興味深いものでした。

住林の営業の方は、気軽に契約した顧客が値段の高さに気付いて解約しようとするのを
引き止めようとするんですか?
もう少し値引きをするぐらいなら、解約を認めるほうがいいという方針なのでしょうか?
532: 526 
[2008-12-12 13:57:00]
>>529
レスありがとうございました。by526
533: 匿名さん 
[2008-12-12 17:38:00]
531さん、推測するに、契約件数のノルマに縛られていた営業マンさんたちは、このグラフが出されたころから、解約阻止という新たなノルマも課された、ということではないでしょうか?契約を取りながら、解約させない。見えないプレッシャーとなって、重くのしかかっているように思います。
534: 匿名さん 
[2008-12-12 17:48:00]
>>533
そこまで考察しなくても(笑)
検討者が調べなきゃいけない範疇を越えてますよ。
535: ところで 
[2008-12-13 12:27:00]
あのー、イソシアネートの話は終わってしまったのですか?
536: 匿名さん 
[2008-12-13 13:15:00]
その話はもう終了しました。
自然派工務店の営業さんは他にスレ立てて持論を展開して下さい。
537: 匿名さん 
[2008-12-13 13:16:00]
これだけ有象無象の情報が入手できるようになるともう鴨になる客も少ないでしょう。
ましてこんな景気情勢では、もはや坪単価の高い商法も限度があるということか?。
高すぎる商売に嫌気がさして検討者も中堅ビルダーに流れて行ってるのでは。
こんな情勢のなかでも結構暇無しな中堅企業もありますから。
538: 物件比較中さん 
[2008-12-13 13:46:00]
それは、感じ方の差だね。今までの話を総合すると大手の中で想像してるほど決して最終的な
坪単価高いほうでないので、ハウスメーカーとしては検討に値するところの、ひとつだな。
539: 購入検討中さん 
[2008-12-13 13:53:00]
ハイグレードな自然素材を売りにしつつ、しかも建物価格は大手HMよりも一割〜二割ぐらい安値の中堅工務店さんは本当にすごいと思います。企業姿勢も立派、企業努力も立派です。文句のつけようがありません。

でも出来れば住友林業スレにおいては住友林業についての話題で展開していかなければ、読んでる私たちは疲れます。
化学物質の話の連発にも疲れます。

坪単価とか解約率の話が久しぶりにあって、おかしいかもしれませんが新鮮?に感じました。

レスの展開がもっと幅広くなったほうが真面目に検討中の者にとっては参考になります。
540: 販売関係者さん 
[2008-12-13 14:21:00]
商品よって利益率変わります。
専用部材が使える使えないがあります。
541: 解約 
[2008-12-13 16:14:00]
533 さん、
オモシロイ推測ですね!
解約させないノルマって、それまた、想像するだけで、大変そうですね…

基礎工事中さん、
坪単価70万円で、(「平屋」じゃなくて)「和楽」で「平屋」を建築中ってことですか?
ってこと、お得に買い物したことになるんじゃないですかね?

540 さん 、
> 商品よって利益率変わります。
> 専用部材が使える使えないがあります。

「平屋」は「和楽」より、利益率が高い上、部材も高いものを使ってるってことなんですかね?
542: 匿名さん 
[2008-12-13 17:49:00]
>>541
「和楽」は商品名、「平屋」は住宅形態。
543: 基礎工事中 
[2008-12-13 18:16:00]
そうです 平屋で和楽仕様です 和楽が気に入り 平屋にしました この掲示板を最近しり 住友の家の種類なども(違いなども)ここで知りました まだまた 今から でも勉強したいです
またに 見ていて…見なければ よかったかな〜と も思ったりもしました 建て方中だから 満足いくよう にしたいです(只今!満足中ですが)
544: 匿名さん 
[2008-12-13 18:34:00]
ニホンゴオカシイネ!
ゲンカオンにダマサレルナ
545: 匿名さん 
[2008-12-13 19:53:00]
見ないほうがいいと思います。知れば知るほど、だまされた気分になりますから。
546: 匿名さん 
[2008-12-13 19:58:00]
普通は知れば知るほどファンになるのがまっとうな商売だと思いますが。
いったいどういう商法なんでしょうね。
547: 匿名さん 
[2008-12-13 20:02:00]
住林に関わらず、HMなんて信用するな。
548: 匿名さん 
[2008-12-13 20:25:00]
この掲示板の情報を鵜呑みにするなって事だな。匿名だから、どんな根拠ない話でも書きなぐってればいいんだもん。なんとか○ずなんて、根拠ない話しかしないからな。ひどいもんだよ。
549: 匿名さん 
[2008-12-13 21:50:00]
どの掲示板であっても全ての内容を鵜呑みにするような人は大人とは呼べないと思います。
根拠が無い中傷だけの書き込みと判断をなさるのであれば削除を依頼するべきで、掲示板そのものを否定するならここに来て書き込む必要はないと考えます。
根拠が無くてひどいと言われるなら、なんとか○ずなんて個人を非難するのではなく、正々堂々と根拠を求めて議論すればいいではないですか。
中傷した人はそれにキチンと答えられなければ読み手に拒否されるはずですから。
550: 基礎工事中 
[2008-12-13 22:39:00]
日本語が オカシイ ですかね 語学力がありません
情報として 情報の場と見てましたが… なんか邪魔か面白がる人が いるため 情報交換&情報収集は難しいですね
私は 改善とか 今からでもあるかなとしらない 良い所を 知りたいと 投稿しました しかし 批判の場なのかな ここは… 失礼しました! アドバイス頂いたかた ありがとうございました
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる