注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業はどうですか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業はどうですか??
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-05-29 12:27:00
 

住宅を建て替えようと思っています。
住宅展示場をまわり始めたとこです。
 住友林業のをこの前見ていいかなって思い始めたんですが、
どうですか?いろいろ聞かせてください。

[スレ作成日時]2008-03-04 16:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業はどうですか??

201: 匿名希望 
[2008-11-26 11:10:00]
民間の営利企業ですから利潤追求を第一に優先した企業活動を日々、していくことは普通のことです。どんな企業でも利益確保が第一優先でしょう。おかしなことではないと思いますが。ただ、利益確保を「第一優先」にしているのであって、利益確保「だけ」の企業活動をしているわけではないので誤解なきよう。

国民の健康に被害を与えているかどうかは疑問です。少し話が大き過ぎますね(笑)。お客様の体質はそれぞれですから、中には化学物質に反応される方もいるかもしれませんが、大多数の入居者は普通に生活されてますが。きちんと国の基準を遵守してつくられた建物なのに、国民の健康被害などと言われても心外なことです。

法を遵守した家を建築し、引き渡しして、企業の利益確保を第一に考える。つまり株主からの付託に応える。第二に従業員とその家族、取引先の生活の安定に努める。第三番目に顧客が住む家の満足度向上を考える。
営利企業の活動として何かおかしいのでしょうか?
それともリストラを繰り返していって社会不安をあおることが、企業の社会的存在を考えた時に正しい選択だと言うのですか?

あまりにも夢物語のような理想形の指摘ばかりをされて、非難してくるのは、もうどうかと思いますがね。
202: 匿名さん再 
[2008-11-26 11:48:00]
203: (markⅡ 
[2008-11-26 12:24:00]
≫匿名希望さん

すみりん営業さんとして??勇気ある? 書き込みですね。
〉法を遵守した家を建築し、引き渡しして、企業の利益確保を第一に考える。つまり株主からの付託に応える。第二に従業員とその家族、取引先の生活の安定に努める。第三番目に顧客が住む家の満足度向上を考える。
営利企業の活動として何かおかしいのでしょうか?

随分、すみりんの企業姿勢って社会を上から目線で見ているんですね?
一個人の気の狂った営業の考え方として見ておくに留めておきましょう。他のHMの一個人による言い掛かりかもしれませんし。

〉お客様の体質はそれぞれですから、中には化学物質に反応される方もいるかもしれませんが、大多数の入居者は普通に生活されてますが。

「普通に黙って暮らしておけ」→「住めるんだから文句言うな」→「何かあってもグダグダ言うな」

仮にこんな本音が含まれているなら、偽造行為を繰り返している企業として社会から抹殺されるだけです。
あなたの一個人の間違った意見ですから。
少なくとも金儲けだけできてる人もいます。
検討者のみなさん。くれぐれも営業と多額の現金取り引きはしないように!住宅営業が現金横領して中国に裏金をプールしていたという事件が昨日、ニュースでやってましたから。
204: 匿名さん 
[2008-11-26 12:34:00]
中国に裏金、どこの住宅メーカー?
205: No.203 
[2008-11-26 12:56:00]
建設関連でも法人か個人の違いだけで 用心するのは一緒です。記事貼りつけます。

国内向け1億円捻出が目的か 西松建設元社員の裏金作り
11月21日(金) 6時34分
 準大手ゼネコン「西松建設」(東京)が海外の銀行口座にプールしていた裏金をめぐり、東京地検特捜部に業務上横領容疑で逮捕された同社の元海外事業部副事業部長の…

戸建てMで横領したかしてないか?一個人の営業の話は富〇ハウススレに書いてありましたが。
206: 匿名さん 
[2008-11-26 13:26:00]
私の家は北も西も東も総2階(まっすぐの壁)ですがモルタルはリスクが高いということでしょうか。
207: 匿名さん 
[2008-11-26 14:20:00]
名前変えてもバレバレだな、住友うず。markⅡはうずだ。現実離れの理想論者に少しでも反論する方が書き込みすると営業と決め付け、しかも汚い言葉で個人攻撃(気が狂った〜なんて表現が)しかも書き込み(っていうか日本語が)がおかしい。なんて分かり易い人間だ。お前みたいなのが、偉そうに何語ってんだ?いいかげん、建てる気も金もない住友林業のスレから去れって。
208: 住友ラず 
[2008-11-26 14:41:00]
>>207さん
そんなにリン好きなの?
ここも化学物質いっぱい使った建材なんでしょ。
接着剤たくさん使った合板も使っているでしょ。
床材のオークやチェリーって輸入材だろうから、
人体に対する防カビ剤の影響もあるんじゃない?
それでも好きということは、
良い所もあるの?
209: 入居済み住民さん 
[2008-11-27 02:18:00]
>207
見張り番を自認する道化師ですから無敵です。
徐々に歪みを増してくる言語表現は眩暈を呼び起こします。
この方の視点を通すと何故か企業のスタンスが透けて見えてくる気がするから不思議です。
もしかしたら誰かが放った猟犬なのかもしれません。
210: 住友うず 
[2008-11-27 12:53:00]
≫209工務店施主?

企業から放たれた猟犬???
私はe戸建てファンです。捉え方は自由ですが、〇カ、〇キ、文章が×とか最終的に幼稚な批判しかできない一部の方よりはマシですが?あなたはマシな良識ある投稿者だと思いこんでいたのですが、それは間違いだったのでしょうか?
211: No.205 
[2008-11-28 14:29:00]
≫206

貯蓄などで資金に余裕があるなら、何度かおこなう補修費用にストックしておくべきでしょう。
サイディングやタイルとはいえ、将来的に補修は必要になってきますよ。たびたびはないですが、二回も補修する前に、選択肢として世代交代で建て替えがてっとり早いです。
212: 匿名さん 
[2008-11-28 23:53:00]
今の家がそんなにもつわけないだろ!近頃、スレと同様に人気下降ぎみですかね↓木造老舗なのに、特に素晴らしい点はなし
213: 匿名さん 
[2008-11-29 00:01:00]
このスレにレスがつかなくなってるだけで住林の人気が下降してるわけじゃないです。
若干一名の人による影響でスレがすたれちゃいましたね。

当人はよく自覚してほしい。
214: 匿名さん 
[2008-11-29 00:28:00]
住林素晴らしいですからね。ご愁傷様
215: 匿名さん 
[2008-11-29 00:31:00]
住は価格相応か?どうみても原価オンだろ
216: 匿名さん 
[2008-11-29 08:23:00]
身体に悪いと言われている、
集成材や輸入材をやめないかぎり、
スミリンの良さが分かりにくい。
せっかく国内最大規模の森林をもっているんだから、
国産無垢材をもっと前面に出したら、
もう、敵無しだと思います。
217: 庶民 
[2008-11-29 12:56:00]
そうだね。
日本最大の地主にして輸入材を必要とする本当の理由の説明を求められると深く詮索してもしょうがないという
へばったのような社員がのこのこ登場してはじゃまをする。
ほんとうに秘密主義で隠蔽体質を持ったあやしい企業だよ。
輸入そのものにからんで何か進んで公開できないことがあるのではないかと思うのが自然。
高額な家を任せる企業の姿が何であるのかも知ろうともせずに金を差し出す客がいる内は安泰だとタカを括っているのだろうが、まったくどこかの国の宰相の如く庶民を見下し切った企業だよ。
218: 物件比較中さん 
[2008-11-29 15:40:00]
自社保有林の特色をいかして現在、70パーセント以上が国産材使用となり、
今後とも使用率を上げていくとインフォしてるのに、皆さんこのメーカーに対してだけは
材料や素材に要求度が厳しいんですね。
219: 匿名さん 
[2008-11-29 16:05:00]
>218さん
>現在70パーセント以上が国産材使用

では内装材は国産のどの樹種を使用しているかを示していただけますでしょうか。
すみりんに聞いてくださいはなしですよ。
220: 購入検討中さん 
[2008-11-29 16:49:00]
>213さん
なにが、言いたいのでしょうか? 企業広報は、捏造してるとかでしょうか。
221: 匿名さん 
[2008-11-29 16:53:00]
輸入材を国内で加工した集成材を国産材と言ってるわけではないですよね?
222: 匿名さん 
[2008-11-29 17:01:00]
そうか。「国産材」とは言っているが「国産無垢材」とはひと言も言ってはいない。
つまり原産地が中国でも加工が国内というだけで「国産」が謳えるというなら確かにそこに嘘や捏造はない。
だが、一般に「国産」と聞けば「原産国=日本」と認識する。
そんな誤認を招くような広報がもしあるとするならば、そこにいったい何の意味がある?

国内加工が国産なら、大抵のHMは国産材使用でしょう。
223: ビギナーさん 
[2008-11-29 17:38:00]
防カビ剤たっぷりの輸入材を国内加工したものを国産材というなら、
それはちょっとやり過ぎ。
法律の問題ではなく、モラルの問題。
しかも大手HMが手を取り合って、
国民をだましているのと同じことだ。
間違いだと思いたい。
224: 匿名はん 
[2008-11-29 18:42:00]
221=222

自作自演ご苦労様
225: さくら 
[2008-11-29 19:10:00]
本当に社有林の樹使ってるんですか?
構造、内装?
ほとんど使ってないとは聞きました。
詳しい方いらっしゃいますか?
226: 横峯 
[2008-11-29 20:18:00]
使ってるわけないだろ。住林は社名のわりには木にこだわってる様子が見受けられません。あの自社森林パンフレット見せられて騙される人いるんだろうな。
227: 222 
[2008-11-29 20:32:00]
>No.224 by 匿名はん
>221=222
>自作自演ご苦労様

あっはっはー!
僕は221さんじゃありませんよw

自作自演とはまったくもって無礼な。

そこまで言いたくなるほどまであなたの悪い頭に血が上るような
都合の悪いことが何か書いてありましたか?
228: 契約済みさん 
[2008-11-29 22:39:00]
しっかし建てもせんできちんとしたソースも示さず企業批判ばかりして、あんたらは社会のゴミだ。まともに働け。住林は他社に比べてもまだマシだろうに。積水のように違反してなし、ダイワのように施主と揉めてもいないし、ミサワ九州みたいに粉飾決算で株式上場停止を受けてもいないジャン。
229: 匿名さん 
[2008-11-29 22:54:00]
出たー!
まるでちかんで捕まった酔っ払いオヤジみてえな言い訳だねw
「ばーろー、オレだけじゃねってンだろぅ痴漢は」みたいな。

最高です!228さん。好き♪
230: ビギナーさん 
[2008-11-29 22:56:00]
>>228さん
企業批判ではなく、輸入材でも国内で加工したものは国産材とうたっているとしたら、問題だと言っているのです。
国産材70%以上というのは本当なのか?
企業ではなく業界の問題です。
231: 匿名さん 
[2008-11-29 22:56:00]
住リンがマシだったてさ。呆
232: 匿名さん 
[2008-11-29 23:02:00]
同じ金額で集成材も無垢も出来るって普通に考えておかしいだろ。原価オーン間違いなし
さらに、5万取るくせに平気で経験少ない2級建築士を出してくる。しかも、予算無視した提案。体験談
233: 匿名さん 
[2008-11-29 23:27:00]
また、根拠のない中傷のオンパレードが始まりましたね。
234: 匿名さん 
[2008-11-29 23:30:00]
住で建ててしまった人は騒ぎ始めてるご様子で。違うなら説明してみろよ。
235: 購入検討中さん 
[2008-11-29 23:41:00]
いまさら住りん住人の皆さんも広報を見てあきれていらっしゃるのではないかと。
いくら待っていても中傷が始まったと騒ぐのみで何も具体的な反論がないですものね。
だって実際に建てた住人の証言が一番の根拠になるはずでしょ。

住林施主の皆様!住友林業の家は正真正銘70%国産材って本当ですか?

さあ、どうぞ!
236: 匿名さん 
[2008-11-29 23:44:00]
う○がレスしなくなったら活気が戻ってきた。あんまり荒れすぎてもしょーがないが、レスつかなくて元気ないのも淋しいものだ。
少し荒れ気味なくらいが住林スレらしいのかも?
237: 匿名さん 
[2008-11-29 23:55:00]
疑いを掛ける方が先に根拠示せよ。裁判でもまず検察が先に根拠述べるだろ?さあどうぞ!
238: 匿名さん 
[2008-11-30 00:02:00]
>>237
なるほどそりゃそうだな。そうでないと、『住友林業の家は紙で作ってる!』ってまるっきり根拠ないような事でも言ったもん勝ちだもんな。
239: 匿名さん 
[2008-11-30 00:11:00]
そんな質問は酷でしょう。単に建てただけなんだから。

あの自社森林は無垢材として使われてるんですか?一戸に何パーセントぐらい使われてるんですか?自社森林のパンフ出してるんだから輸入材なんて使われないんですよね?はい、どうぞ
240: 235 
[2008-11-30 00:40:00]
>237
>疑いを掛ける方が先に根拠示せよ。裁判でもまず検察が先に根拠述べるだろ?

ごめん。責める気は無いんだ。そんなに泪目になるな。
ただ正直に知ってる事を言ってもらえればそれだけで良いんだよ。
本当の事を教えてくれればそれでいっぺんに気持ちが楽になるんだ。嘘を突き通すのはつらいだろ?
それに検察だって先に取り調べるだろ。キチンと調べてから起訴するんだ。

まあ、悪いけどそんな言葉がもし営業から返ってきたらオレならその場で塩を撒いて退散するけどな。
さようなら。ごきげんよう。住林ってな!
241: 入居予定さん 
[2008-11-30 01:17:00]
>235
>住林施主の皆様!住友林業の家は正真正銘70%国産材って本当ですか?
>さあ、どうぞ!

子供のけんかじゃないんだから。なぜそんなに必死なんだ。
施主だってそんな事わかるわけないだろう。
本図面見たって、建ててるところ見たって、まして住んでいたってわかるはずがない。
正真正銘なんて疑っても、住林に聞かなきゃわからんだろう。

http://sfc.jp/information/news/2007/2007-06-27.html
調べた範囲では、このニュースリリースで、主要構造材の国産材比率70%が2008年の目標になっているようだ。
おまえのは゛かげたたわごと聞いてもだれも泪目にならんぞ。
住林施主をは゛かにするな。失礼だぞ。
ちなみにおまえはどこでどんな家建てたんだ。
自慢してみろ。
242: 241 
[2008-11-30 01:37:00]
追加

http://sfc.jp/information/kokusan/seisan.html

「主要構造材における国産材の使用率は約5割」
調べりゃわかることは、まず自分で調べてみたら?
どーせメーカーのいうことは信じられないんだろうけど。
でも、施主に国産材の使用率聞いても、誰一人として正確には答えられないよ。
答えられないのをわかっていて聞くのは嫌がらせか子供のけんか。
243: 匿名はん 
[2008-11-30 03:24:00]
241、242のソースを見る限りでは、国産=国内の木の意味で使われているようだね。
244: 購入検討中さん 
[2008-11-30 10:34:00]
はい根拠のない中傷終了。これ以上言っても何の意味もないよね?
だいたいどこのHM工務店で建てた人なら、自分の家が国産材何%って確信を持って答えられるんだ?wせいぜい、自分で森に入って木を切ってきて建てた人くらいじゃない?大丈夫?w
245: e戸建てファンさん 
[2008-11-30 13:00:00]
>244
>だいたいどこのHM工務店で建てた人なら、自分の家が国産材何%って確信を持って答えられるんだ?

だいぶ息が苦しそうだね。気をつけてね。

まあ確かに建築素材にさほど関心の薄い施主さんが大手になびく傾向はあるとは思いますが、
そこまで否定するとは無知加減も度を越えていて笑えない。
今時国産材100%で家作りをする工務店など数多くあるし、住林もそれを脅威に感じているからこそ革新的方針を打ち出しているんじゃないですか。
あまり旧い思想に凝り固まってると却って未来に向かって前に進もうとする住林の足を引っ張るだけだけ。
はっきりいって迷惑で残念なファンだと思うのだけど、違いますか?

少しググッてみれば誰でも国産材使用促進の実態が分るしもはや国産材アンチは時代遅れ。
大手各社も何とか具体的に施策を講じないと現状に甘んじていては沈没する一方だしね。
当然国も融資側もこの動向に注視してる。
そうした背景があっての国産材使用促進宣言なんだから少しは時代の空気を読めよ。
246: 241 
[2008-11-30 13:32:00]
>245
>今時国産材100%で家作りをする工務店など数多くあるし

構造・躯体は国産材100%をうたう工務店は多数あるが、「すべて」国産材はきわめてまれでは?
「自分の家が国産材何%って確信を持って答えられる人」は、ほとんどいないと思いますよ。
実際に「すべて国産材」使用の工務店を2〜3あげていただけますか?

>だいぶ息が苦しそうだね。気をつけてね。

性格悪いですね。
247: 匿名さん 
[2008-11-30 13:40:00]
木をメインにして宣伝しているのに今頃国産材云々って何?
木造在来国内NO.1実績って何?
って感じ
そもそもローコストメーカーと住林の木って具体的にどう違うの?
出所が分かんなきゃ違いも説明出来ないんじゃない?
詳細見積もりも出さないし、全てお任せってことでいいのかな?
248: 匿名さん 
[2008-11-30 13:52:00]
↑元々、お宅の旦那の稼ぎでは無理なんだから、建てられないHMのスレで騒ぐなよ。
249: 247 
[2008-11-30 14:15:00]
>248
ローコストとの違いも分からずに急かされてされて購入ですか?
あっ
脳内だったね
それとも
いつもいちゃもんつけてくる営業さん?
250: 匿名さん 
[2008-11-30 14:17:00]
>今時国産材100%で家作りをする工務店など数多くあるし、住林もそれを脅威に感じているからこそ革新的方針を打ち出しているんじゃないですか。
国産材100%が革新的?
何の冗談だ?
100年前に逆行しただけだろうが。
革新的っていうのは、腐らなくてシロアリにもやられない木を品種改良で作り上げるとかだろ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる