注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業はどうですか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業はどうですか??
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-05-29 12:27:00
 

住宅を建て替えようと思っています。
住宅展示場をまわり始めたとこです。
 住友林業のをこの前見ていいかなって思い始めたんですが、
どうですか?いろいろ聞かせてください。

[スレ作成日時]2008-03-04 16:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業はどうですか??

62: 匿名さん 
[2008-11-16 21:46:00]
でも、他社に比べると怖いですね。。。
最終的なHMの自己防衛なんでしょう。
63: 地震 
[2008-11-16 21:49:00]
震災で倒壊があったみたいです。
ハウスメーカーでは唯一、全壊ゼロでないみたいです。
建築途中のものらしいですが。
64: 社宅住まいさん 
[2008-11-16 23:14:00]
情報は正確にと上の方も書いておられますが、鉄骨系のメーカーも2×4も実は倒壊しています。特にプレハブ系は倒壊0を宣伝に謳い、公正取引委員会かた是正勧告を受けた経緯もあります。
65: サラリーマンさん 
[2008-11-16 23:41:00]
阪神大震災における住林の家の被害状況

全壊 1棟
半壊 3棟
損傷 数千棟

さらにモデルハウスの半壊、損傷もあった様子。
マルチバランステクノロジーってホンマに強いの?
66: 匿名さん 
[2008-11-16 23:50:00]
個人的に、住林は在来工法なんで、地震には弱くなくても強くはないと思います。クロスパネルでそんなに強度があがるか不思議。モルタルなんてヒビが入るんじゃないですかね。
67: 22 
[2008-11-17 00:33:00]
61氏がおっしゃるとおり、
工事請負契約約款
(不可抗力による損害)
第10条
第1項 天災地変その他・・では天災等による損害の場合、住林と施主が話し合って決める
第2項 住林が重大な管理者の注意義務を怠った場合は、住林の責任
第3項 火災保険等填補するものがあるときは、それを利用
とありますが、施主責任とはなっていません。

建築中、住林独自で火災保険に入るはずですが、地震保険は入らないのでしょうかね。

なお柱は、さくらさんがおっしゃるとおり、
基本的に105角EW(エンジニアリングウッド)隅谷木のみ105×120
ちなみにうちは1階2650mm、2階2450mmです。
標準は2450mmかな?
注文住宅ですから、高くしたい人は高くすれば良し。
68: 通りすがりの施主 
[2008-11-17 01:48:00]
>No.55 by さくら 2008/11/16(日) 14:58

>契約書の注意点。
>他メーカーと比べ、危険な内容は以下です。
>建築中の自然災害による倒壊等の場合、費用負担は施主。

さくらさんはどこぞのメーカーさんの工作担当さんですか?
随分精力的に書き込みされていますね。
他メーカースレでメーカー擁護レスしてた「さくら」さんと同じ名前をお使いなのですね。
なにがお望みですか?
69: 22 
[2008-11-17 02:23:00]
さくらさん、確かに

「積水ハウスを語りませんか」でたくさん擁護発言されてますね。

>吹き付け、きずれパネルでなく、サイディング、ダイライト使用に必ずしましょう。

気づきもしませんでしたが、これって露骨に住林批判だったんですね。
住林の良さはモルタル吹き付けと思いますので。
70: 通りすがりの施主 
[2008-11-17 02:30:00]
いま業界全体が厳しい中で擁護される気持ちは解からないでは有りません。
しかし誰が知恵を付けたかは存じませんが、虚偽の情報を露骨に摺りこむ手法は感心しません。
わざわざ業界トップ企業の品位を汚す事はないでしょ。よくお考えくださいませ。
71: 匿名さん 
[2008-11-17 07:07:00]
シロアリ対策を考えるならダイライトの方がいいという考え方もありますと言われたことがあります。
クロスパネルはシロアリ対策上、有効ですか?
72: 住友うず 
[2008-11-17 09:32:00]
≫71さん

〉クロスパネルはシロアリ対策上、有効ですか?

ナイス揶揄です(笑)
クロスパネルは防蟻処理はされてるんでしょうか?(笑)
73: ↑ 
[2008-11-17 12:19:00]
うわっ!嵐がきた
逃げろっ!
74: 購入検討中さん 
[2008-11-17 12:30:00]
モルタル吹き付けは町の工務店と同じですよね?
ラストップ(針金)に塗るだけですので。
たしかに建基法では、外壁の対衝撃性は問われてませんが、(2キロのものを1メートルから落とすくらういの強度だっけ?)サイディングの方が強いです。
でも吹き付けの方が安いですよね?
75: 住友うず 
[2008-11-17 12:32:00]
73の様に所詮は山猫の群がるスレですね(笑)
尿と糞が混じり合った腐臭が他のスレまで漂ってきますので (笑)
断熱材に糞がいいとか小便がいいとか猫のケンカはお辞めなさい。検討者から見れば、見苦しいだけです(苦笑)
見ている僅かな検討者の諸君。断熱材で使い勝手が悪ければ、企業努力で改良するでしょう。
76: 匿名さん 
[2008-11-17 12:38:00]
レスはその人物の人間性を如実に現す。
77: 住友うず 
[2008-11-17 12:40:00]
〉74は吹き付けの感想ですか?
外壁は吹き付けより タイルやサイディングのが経年劣化に強いのでそちらのが無難かと。
78: ビギナーさん 
[2008-11-17 12:47:00]
展示場で聞いた話では、吹き付けはお求めやすい商品、サイディングになると
高級商品と説明されました。
やはり良いものは高いんですね。
79: 住友うず 
[2008-11-17 13:01:00]
〉ビギナーさん

店でサイディングが高級品と言われたのですか(笑)
ではローコストはどうなるんでしょう。
80: 匿名さん 
[2008-11-17 13:39:00]
我家は他のHMで建てましたが、実妹が住林で建築中の者です。
私自身も住林さんとの打ち合わせは何度か経験しましたのでお聞きしたことがあるのですが、
ローコストのサイディングと住林さんの使うサイディングは厚さがぜんぜん違って
分厚いので値段も高いそうですよ。
なので、かえって吹き付けの方が安価な様です。
同じ塗りの壁でも、ジョリパットなどの中でも凝った塗り方を選ぶと結構なお値段ですが・・・。
81: 匿名さん 
[2008-11-17 13:57:00]
モルタルは下手ッピにやらせるとヒビが入ったらやり直ししなきゃいけないから、多少は左官の腕や手間が関係してくる。

その点サイディングはモルタルみたいにヒビ割れしないから、腕がなくても誰でも施工できるから好まれる。

材料費だけで見ると、サイディングの方が高いが、施工費等を考えると大差はない。
だから最近はメーカーや工務店は失敗の可能性の少ないサイディングを使いたがる。
82: 匿名さん 
[2008-11-17 14:04:00]
うずとビギナーはいつもワンセットだな・・・。しかも即レスで。

もう一人で勝手に自作自演レスしてろよ。
思うぞんぶん気が済むまで自作自演してていいから、自分がスレ主してる板でやっててくれ。
こっちのスレに来るな〜!
83: 最悪!!  住林 
[2008-11-17 15:48:00]
家がショボ過ぎる
でも高い   はっきり言って標準仕様じゃ建売レベルより劣る
営業はしつこすぎる

結局積水にしました
84: 住友うず 
[2008-11-17 16:54:00]
〉82

私があたかも自作自演しているなんて偽りの流言を賄いでください(笑)
あなたはどのビギナーさんと勘違いしてらっしゃるんでしょうか?たくさんのビギナーさんに失礼ですよ(笑)
お下劣なネカマ主婦 さん(笑)
85: 購入経験者さん 
[2008-11-17 18:20:00]
確かに吹き付けは厚み薄いです。
おそらく思いっきり蹴ると割れます(笑)
86: 入居済み住民さん 
[2008-11-17 18:49:00]
スミリンは高いという人が多いけど大手HMの中では一番安いと思いますが。オール標準仕様なら一坪あたり50万円くらいですよ。(見積書は原価○ンしてるので坪あたり60万円前後で出てくるが、後から大幅値引きがあるので最終的には坪50万円前後の計算になる。)

オプション品をつけるから高くなるだけでは?

その標準仕様がショボいからオプション品をたくさん付けざるを得ないという指摘もあるでしょうけど。

家は値段なりで、言われるほどには悪くないですよ。可もなく不可もなく、です。

豪華な家ではないですけど私てきには納得できてます。
87: 契約済みさん 
[2008-11-17 19:03:00]
>>83
  逆ですね。
 うちは建売のようなプランでショボかったので
 スミリンにしました。
 お断りする時も駄々こねる子供のようであきれました。
 HMではなくあたった営業 設計の方が悪かったんでしょうね。お互いに
88: 匿名さん 
[2008-11-17 21:30:00]
ハウスメーカーに一からお願いしてまともなプラン出てくるんでしょうか?うちのほうはどこもプラン集からしょぼいの出してきたんで、結局自分で大枠を決めました。
89: 住友うず 
[2008-11-17 21:49:00]
〉88

ズバリあなたは不思議くんなんだね。
頭の中でセカンドライフを描いてるんだね(笑)君には誰も勝てないよ。君の好きなだけ家を建てなさい。一つだけアドバイスすると、君の頭の中の世界とは言え、家づくりのプロは必要なんだよ。何でかって?それは、現実のすみりんの人に聞くべきだよ。きっと解決するから今すぐに行きなさい。
90: 匿名さん 
[2008-11-17 21:56:00]
日本語になってないし…
91: 匿名さん 
[2008-11-17 22:08:00]
うずってオツム弱そうですね。
住林のスレっていくつあるんだ。下げでやれよ。
92: ああいつものことです 
[2008-11-17 22:11:00]
住林の追っかけさんですから...
93: 匿名さん 
[2008-11-17 22:18:00]
どこの世界にも嫌われ者っているけど、住林レスに出没する住友うずって最悪な奴だな!
94: 匿名さん 
[2008-11-17 22:28:00]
もともとあまり悪意はないとは思うんだけどな
でもどれが自分のスレかもうわからなくなっているみたい...
95: 購入検討中S 
[2008-11-18 00:30:00]
住友うず様

いつも貴重で役立つ情報をレスしていただき大変ありがとうございます。住友うず様は建設業の技術関係の仕事をされている方なのでしょうか?僕のような素人にもわかりやすい、あるいは気がつかない点を説明していただき、本当にありがとうございます。

住友うず様の専門知識が光るような情報をレスして下さると、購入検討中の人にとってはとても貴重な情報になると思います。今後もどうぞよろしくお願いします。

住友うず様のレスは役立つ情報ではありますが、多くの人が見ている掲示板ですし、住友林業様の企業イメージへの悪影響があってもいけませんので、今後はどうか山猫・糞・尿・ネカマなどの住宅建設とは関連しないお言葉だけは慎んで下さいますようお願いします。

そうでなくても荒れ放題で収拾がつかない状態になりがちな住友林業スレです。多少、荒れることは覚悟の上とはいえ、「いつも荒れているだけ」状態だけはもう回避したいと思います。

住友うず様のご協力をお願いします。
96: 住友ラず 
[2008-11-18 07:40:00]
>>95さん
分かりました。
ときに、スミリンの床材を化学物質を使用していない、
国産ヒノキにした人はいらっしゃいますか?
97: 住友うず 
[2008-11-18 12:08:00]
〉95

了解しました。
98: 匿名さん 
[2008-11-18 12:59:00]
住友うずさん

あなたが以前、「山○」と批判していた方々の存在、最近、分かり易くなりましたね。同時刻に住友関係の全てのスレにあなたへの批判無駄レスが書き込みされるようになってますね。心中お察ししますが、このスレだけは、そんな連中はスルーでいきましょうね。スレ主さんは真剣に検討されているみたいですので。

ところで、モルタル吹き付けvsサイディングの話はどうなったのでしょうか?モルタル=クラックという方もいらっしゃいますが、サイディングの目地のコーキングの施工不良や劣化の方が、躯体への影響が大きいように思うのですが…。どなたか専門家の意見を聞きたいですね。私個人は、モルタルの手作業的な味が好きなのですが…。
99: 住友うず 
[2008-11-18 14:06:00]
〉98

サイディングの目地のコーキングの施工不良や劣化の方が、躯体への影響が大きいように思うのですが…

長でいえば誰かが言う様に職人の腕次第に関係なく施工のしやすさと耐劣化でしょうね。コーキング?たぶんシリコン材の事でしょうが、これも接着牲耐劣化の利点からして重宝されているんでしょう。メンテナンスもしやすい。つまり工期も早く長持ち見栄えも様になるといったところでしょう。
短はリフォームで新品に取り替える時でしょう。新築の時の様にはうまくいかないみたいです。サイディングは金物で引っ掛ける様に取りつけられているので、取り替えは木造躯体にダメージはアルでしょう。刺した釘を外し、また同じ所に釘を刺しても何とかです。
100: 匿名さん 
[2008-11-18 14:07:00]
うちはサイディングにしようとしたら嫌な顔をされ、モルタルを薦められましたよ。クラックは大丈夫と言われましたが当然入るでしょう。
101: 住友うず 
[2008-11-18 16:57:00]
サイディングは建材 でも工業品です。多くのHMが採用しているので、仕入れの多い大手なんかは仕入れ値段も大量にまとめて注文すれば安価なはず。
ところがビルダー、工務店なんかはどうでしょう。

これはただの推測ですが、モルタル=クラックを得意とするならそちらをメインですすめるでしょうし、適度に劣化でリペア依頼あれば、リペアの面倒でタフなサイディングよりは 旨みがあるのでは?
102: 匿名さん 
[2008-11-18 20:10:00]
確かにサイディング部は丈夫だが、コーキング部のやり変えは必要。
モルタルも当然吹き付けし直す必要ある。
どちらも足場組んでの作業だから、メンテ代はあんまり変わらない。
103: 住友うず 
[2008-11-18 20:46:00]
作業する【足場代】は別でしょう(笑)
足場の話が出てきたのでしたいと思うのですが、メンテ→これがなかなか曲者でして、ぼったくりの温床ではないでしょうか。
家は建てる費用より維持していく費用の方がかかるといいます…住宅ローン、教育ローン、リフォームローン…
104: 匿名さん 
[2008-11-18 21:08:00]
モルタルの吹き直しは下手がやるとえらいことになるからね。住林はわからんが、よく吹き直しましたってわかる家を見かける。たいていは塀に付いてるケーブルや金具まで塗ってしまっていて汚い。
105: 住友うず 
[2008-11-18 22:18:00]
〉104さん

はぁ(笑)
どうやらそこに話をもってきたいのね(笑)
検討話より技術的テクニカル話に(笑) ちなみに。
モルたるだろうがペンキだろうが均等に吹き付けるには通常の塗りより2.3倍薄めてると聞いた事ありますが、104さんはお詳しい様なので、どうなのか教えてください。
106: 22 
[2008-11-18 23:31:00]
乗っ取られたな。
残念、さようなら。
107: もうだめ 
[2008-11-18 23:59:00]
語学力にますます磨きがかかってきました。
読むほどに酩酊感が...
おやすみなさい。
108: 入居済み住民さん 
[2008-11-19 08:00:00]
仕方ないですよ。
こいつは、「山猫」とか幼稚なことを言って
一人で「悦」に入っている
変 態 ですから
109: 匿名さん 
[2008-11-19 08:27:00]
幼稚園児は相手にしない
110: 匿名はん 
[2008-11-19 11:07:00]
やはり住林スレはこうなる運命だったか・・・
新スレに期待したがもうダメだな。かかわりあうのを恐れて誰もレスしなくなった。
他人事だが住林の客離れが加速しないことを祈るよ
111: 住友ラず 
[2008-11-19 12:36:00]
スミリンはホワイトウッドから
レッドウッドに変更しているらしいね。
112: 入居済み住民さん 
[2008-11-19 14:16:00]
空気読んでほしいと思っているのは私だけ?
113: 匿名さん 
[2008-11-19 14:49:00]
第三者機関に現場監督を依頼された方いますか?
HMは認めてくれるのでしょうか?
下請けは仕事やりづらくなるでしょうね。
114: 住友ルず 
[2008-11-19 15:47:00]
別依頼で私は頼みましたよ。施工業者が嫌とかなんて関係ありません。自分の家のためならシビアになった方がいいですよ。
115: 住友ラず 
[2008-11-19 17:29:00]
第三者検査機関はいくらぐらいかかりました?
116: 住友ルず 
[2008-11-19 17:46:00]
50万は見た方がいいですよ。すみりんの息のかかってない 一級建築士やリサーチ会社に依頼する事をおすすめです。
117: 匿名さん 
[2008-11-19 19:26:00]
自作自演
読む気しなくなってきたわ。
もしかして新しい手口の荒らしか?
118: 傍観者 
[2008-11-19 20:17:00]
わかりやすい自作自演なんてないよ。 検討者が業者拒否の表れでは。
119: 入居済み住民さん 
[2008-11-19 21:07:00]
もう好きにしてください。
去ります。
120: 検討中 
[2008-11-19 21:55:00]
↑業者さん、さよなら。業者さんは業者専用のスレを作って議論してください。
121: 匿名さん 
[2008-11-19 22:50:00]

そんなこと書くと、業者以外、誰も書き込まなくなっちゃいますよ。
あなたは「入居済み住民さん」の意見が聞きたいの?
それとも住林以外の業者の意見が聞きたいの?
122: 契約済みさん 
[2008-11-20 00:33:00]
設計性能評価までは全邸やるようです。建設性能評価は任意で10万円くらいとの事でした。第三者機関による4回の検査を受けられるそうです。10万ならやっても良いかもしれません。
123: 匿名さん 
[2008-11-20 06:28:00]
身内に検査させたって金の無駄だよ。
やはり第三者機関に頼まないと。
124: 住友うず 
[2008-11-20 12:24:00]
検査機関のJIOは構造以外検査はしないんですか?
タマレスに書かれていた週刊現代の記事にドアが開かない? なんて今時あるの?と思いましたが。 クロスに傷ついてるとか床が傷ついてるとか。完成引き渡し前にしっかりと調べなきゃあいけないと思うんですが。
125: 住友くず 
[2008-11-20 16:31:00]
セシぼうず=タマばうず=住友うず

これが現れると、どんな良スレも荒れてくる。
1日中PCに張り付いて、擁護派にも批判派にも、とりあえず何にでも
イチャモンつけたくてしかたない。
そのタチの悪さは893以上・・・。
126: 匿名さん 
[2008-11-20 17:02:00]
↑自分が荒らしだと自覚してない奴。
127: 住友うず 
[2008-11-20 17:14:00]
〉125さん

あなたの壮大な勘違い、見るたびに笑いが絶えません(笑)
恨みツラミ妬み僻み のオンパレードですね。そのエネルギーを、家づくりのお話に役に立てるおつもりは無いの?かな(笑)
128: サラリーマンさん 
[2008-11-20 19:16:00]
なんで住林検討スレ荒らしまくってるやつがタマスレチェックしてるの?(笑)
129: 匿名はん 
[2008-11-20 19:33:00]
ってか、住友うずの「(笑)」の使い方、おかしくない?ってかキモいよね(笑)
130: サラリーマンさん 
[2008-11-20 20:15:00]
アンカーの使い方もわかってないし(笑)
131: 住友うず 
[2008-11-20 20:26:00]
タマレスも見てますから(笑)
購入する気はないですが、あちらの荒らしがこちらに荒らしに来るので 動向を見てます。あなた達の事ですね(爆笑)
132: 匿名さん 
[2008-11-20 20:45:00]
うずさんの言う通りだね。業者のストレス解消の捌け口に、どこのスレも使われてるよ。うずさんを通して見ると本当にわかりやすいです。 建てた経験をここで書き込むと業者だと 中傷の嵐で困ってます。やっぱり、業者さんは専用のスレを作って、そこで好きなだけウップンを晴らしてくださいな。 スレ主さん。こんな感じです。
133: 住友うず 
[2008-11-20 21:21:00]
〉132さん

建てたあなたに私がどうこう言うつもりはありません。 むしろすみりんで建てて「良かった」と「こうしておけば良かった」という気がついた点があれば教えて頂きたいのです。建てた方から教わる事が検討者にとって何よりの情報ですから。
「悪い業者の見分け方」
例え匿名性の掲示板であっても見抜ける人は見抜けます。私が中傷の的になり見えないやりとりに少しでもお役にたてれば幸いです。
134: 匿名さん 
[2008-11-20 21:34:00]
テキトーな営業、設計士、コーディネーターなんかは打ち合わせを重ねれば人間性や会社の信用度なんかがわかる。相見積りして比較すれば一層よし。住林を検討してる人は勉強代と思って5万払いましょう。
135: サラリーマンさん 
[2008-11-21 02:54:00]
うずは検討者じゃないだろ。
住林営業の必死の擁護、他社営業の中傷なんかより、よほどタチが悪い。
単にいろんなスレに出入りしてイチャモン付けるのが楽しくて仕方ないんだから。
毎日ヒマで羨ましいわ。

あっ、自分は検討者だけど、どの住林スレ見ても、うずだらけでウンザリ。
見る気なくすよ。
本当に検討してるわけでも、建てたわけでも、営業でも、他社営業でもなくて
単にヒマつぶしなだけならマジ消えてくれ。
136: 匿名さん 
[2008-11-21 07:15:00]
うずの質問の中には業者にとって非常に答えたくないものが含まれている。

ゆえに幼稚で趣旨から外れた悪口しか書けない。うずがいなければ、他の者の悪口を書くだろう…卑しい奴。
137: 匿名さん 
[2008-11-21 07:18:00]
↑お前のこと?
138: うず撲滅委員会 
[2008-11-21 16:59:00]
>タマレスも見てますから(笑)
>購入する気はないですが、あちらの荒らしがこちらに荒らしに来るので 動向を見てます。

あちらの荒らしがこちらに荒らしに・・・ってそれはお前のことだろうっwwww
139: 匿名さん 
[2008-11-21 17:47:00]
うずさんの書き込みを禁止する権利は誰にもない。山○とかの書き込みもしなくなったし、普通にレスしてるだけだから問題ないでしょ?
問題があるとすれば、うずさんのレス回数が多いし頻繁だから、その行為に対して「この人、何者?目的は何?」ていう意味での不気味さ、不愉快さを感じている人が増えてきてるんじゃないか?
実際、うずさん以外の人のレス件数が少なくなってるし、特定の人達しかレスしてないようにも感じるしね。
でも「撲滅」はマズいでしょ?
「頻繁なレスは控えて下さい」みたいなお願いをしていくしかないんじゃね?
140: 住友うず 
[2008-11-21 17:54:00]
〉139さん

了解です。
141: 匿名さん 
[2008-11-21 21:38:00]
↑不要
142: 匿名さん 
[2008-11-21 22:25:00]
↑補足不要
143: 購入検討中S 
[2008-11-22 00:29:00]
皆様こんばんは。購入検討中Sです。このスレはほぼ毎日見ていましたが、しばらく事の推移を見守っていました。

一部の方からご指摘の住友うず様のレスですが、ここ数日間のこのスレにおいて内容に不適切なものがあったでしょうか?僕はなかったと思います。住友うず様の知識と良識が光るレスが多かったと感じています。少なくとも建設の素人の僕には床材のこととか役立つ情報もありました。

数多くのレスをされる住友うず様を嫌う人がいらっしゃる反面、住友うず様のレスから知識を得ている人もいるわけです。感じ方は人それぞれです。
また、e戸建て掲示板は規約やルールを守っていれば誰もが自由に意見をレスして家作りの情報交換ができる場所であるはずです。ですから一人の方を攻撃するようなレスはどうか止めていただけるようお願いします。

このスレは住友林業での家作りについて情報交換をすることを目的にしています。その目的にそったレスであれば、前向き・後ろ向きは関係なくどのような情報でも検討中の人にとっては有意義です。

僕も今、住友林業の人との間で意見のすれ違い状態になっていて、このまま進めていっていいものかどうか、すこし悩んでいます。社員の方は表面的には優しい顔つきですが、打ち合わせの進め方は会社本位です。自分勝手といってもいいくらいのペースの握り方です。

他の会社に話をしに行かないうちに契約させてしまおうという方針なのでしょうか?

立場上、住友林業を悪くいいづらいですが、あまりにも余裕がない対応に疲れ始めています。
144: 住友うず 
[2008-11-22 08:29:00]
購入検討中Sさん

お気づかい有り難うございます。昨日は別スレで荒らしの者から
〉頼むから“荒れ”のクオリティを下げないでくれ、うずさんよ。

と、ハッキリ言われました。趣旨から外れている者にも(きっと寂しんだな)と思い、相手をしてきましたが、これ以後は購入検討者の質問だけに、私の知る限りで真摯に答えたいと思います。

〉社員の方は表面的には優しい顔つきですが、打ち合わせの進め方は会社本位です。自分勝手といってもいいくらいのペースの握り方です。
年末のラストパーク から年始めの1〜3の間で契約をされた方が(要望と違う、思っていた事と)トラブルに発展しているケースが後を絶ちません。
理由は購入検討中Sさんが感じている事 を、後回しにして家づくりを進めてしまう事です。
疑問やわからない事があるうちは、相手のペースを中止して 理解しているいないの区分けを整理して ゆっくりと考えてみる事をオススメします。誰も後悔はしたくないですからね。
145: 匿名さん 
[2008-11-22 09:35:00]
普通不信感をもったらそのメーカーは止めるんじゃないか。
146: 匿名はん 
[2008-11-22 09:35:00]
ここのスレ主もイタいな。書き込みしていた多くの人達がうずに嫌気がさして住友林業関係のスレから去ってしまった事実をどう思っているんだ?幅広く色々な意見が聞きたいなら、どうすれば そんな人たちが帰ってくるか考えるべきでは?うずの意見だけでいいなら2人でチャットでもしてな!!
147: 工務店施主 
[2008-11-22 09:39:00]
無理に契約を急がせる営業姿勢の問題についてはここの掲示板に限らず他の相談サイトでも件数が異常に多いですね。
このようなHMは大手では他にはありません。積水・ダイワあたりでもここまで問題にはされることはない。
有名企業だからそれだけ多く映るだけと多少は割り引いたとしてもそれでもやはりこの量は異常です。
やはり違約金の扱いに問題があるのではないでしょうか。

見込客に実際とは異なる印象を与えて「結果的に」錯誤を与え違約金を要求するならばそれは当然企業側はそうなる事を予見していることになり故意の誘導と看做されても抗弁できないのではないでしょうか。

問題は金銭だけのことではないように感じます。
強く屈辱を受けた客が感じればその一部はしかるべきところに相談を持ち込む事になると考えます。
ひとりの影響は小さくても多数の苦情が寄せられれば対応機関も何らかの対応を公表しなければならなくなります。

結果、そのうち何か指導が入ることになるのではないでしょうか。
148: さくら 
[2008-11-22 09:47:00]
契約のタイミングは人それぞれです。
詳細決定前の人もいれば、色決め終って、契約イコール確認申請提出、
1ヶ月後着工の人もいます。
きちっと施主側の契約のタイミングはここまで決まってでないと。。。
と明確に、強い意志で伝える必要があります。
現状のままで納得できていないむねは伝えた上で。
信頼できているのならタイミングはいつでもよいですが。
149: 購入検討中・女性 
[2008-11-22 09:48:00]
No.143 by 購入検討中S さま

おはようございます。検討中の主婦(20代半ば)です。
私は住林、主人は全館床暖房の一条を推していて現在、いろいろと比べている最中です。
ここのスレはとてもタメになる話が・・・と思うとすぐ荒れ方向に・・・と正直読んでて辛いものがありますね。
住友うずさんのレスは、知識が豊富で、住林の良い面・悪い面、様々な角度から分析できます。

ただ、購入検討中Sさんのいうように

>ここ数日間のこのスレにおいて内容に不適切なものがあったでしょうか?
>僕はなかったと思います

ということにはいささか首をひねります。確かに、住林スレって擁護すれば住林の営業、批判すれば他社の営業、買えない者の僻み、妬み・・・などなど最近までは『山猫』という単語も頻出していました。でも、それら中傷的な発言に対して、上記のような過剰反応をしていたのがうずさんであることは否めませんよ。
『荒らしはスルーして削除依頼』・・・それがルールと思いますが、そういう相手に過剰なまでの煽り文句で挑発し続ければいつまでたっても荒れ放題と思います。

最近、特定の人以外、うずさんと荒らしさん(?)たちの書き込みしかなくなったのは、住林という会社自体に嫌気がさした人もいると思いますが、何を書いても悪く書かれる、場合によってはうずさんに小**にされる(←こういう書き方するから敵が増えるんだよなぁ、っていつも思います)から離れていったのではないでしょうか・・・。とすると、とても残念なことですね。

住林ですが、うちも初回から5万攻撃にあいました。『お金をもらってるからこそ、いい加減なことはできない、という気持ちになる』とか言われました。あとは、他社(主に一条ですが)の悪口三昧でした。主人は地盤調査やら図面作成やらが無料で、逆に「住林さんはこういうところがオシャレですよね〜」って感じで悪口は言わなかった一条に魅力を感じたようですが・・・。

展示場に入ったときも、若いからか、それともみすぼらしく見えたのか(笑)お金がないと思ったのでしょう、「お客様のご年齢からは、うちの商品は厳しいかもしれませんが、プランによっては・・・」というやる気のない説明の仕方。アンケートの私たちの職業(教員・公務員)というのを目にした途端態度が変わって「ご予算は?」「お客様の歳でローンを組むなら返済も楽ですし、年収的にもこういうこだわりの住宅を検討しませんか?」と態度が変わって不愉快でした・・・。
150: さくら 
[2008-11-22 09:51:00]
ちなみに何月竣工でお話されていますか?
HMの売上時期は、契約でなく、引き渡し時期になってきています。
住林さんの売上期末が何月かはわかりませんが、契約〜竣工までのスケジュール
が、ぎりぎり売上タイミングのスケジュールなら、もちろん契約迫ってきます。
逆に顧客側がそれをうまく金額条件に合わせていく事も可能ですが。
151: 匿名さん 
[2008-11-22 10:24:00]
>No.149様

一条や住林を検討しているということは、木が好きですか?
違っていたらすいません。もし違っていたら以下は無視してください。

木が好きな方は、針葉樹などを多彩に仕様したビルダーを見学して
見ることもお勧めします。
私も妻も木が好きで、家の検討を始めた当初、一条、住林、東日本ハウスなどの
在来工法を検討しました。
どの会社も良い会社だと思いますが、ヒノキ、杉、ケヤキなどの取り扱いに
なれた会社の家を見学したときに、自分が求める家の形がはっきりと見えました。
家造りの検討は振り出しに戻ってしまいましたが、最終的には、自分の理想とする満足な
家が建ちました。
一条も住林も良い家を建ててくれると思いますが、在来工法の会社は沢山あり
各社に特徴があります。
一条の全館床暖房も温かいと思いますが、タイミングよく冬なので、36mm以上の厚さのある
杉の床材を使用した家を裸足で歩いてみてください。冷たくありません。傷に弱いですが。
家は本当に奥深いです。
152: 匿名はん 
[2008-11-22 10:58:00]
>>147

契約を急がせるのは、大手はどこでも同じ。住友林業に限った事じゃない。契約トラブルのスレや別掲示板が多いと言うが、「火の無い所に煙は立たない」…煙が立つのがネットの世界。同一人物が他人を装って書き込みを沢山すれば、それで火は立つのです。


実際に、契約を急がせる感は否めないが、別に、「現時点では〜が気に入らないので契約はできない」と言えば、私の場合は大丈夫だった。ここでトラブってる人達の話を聞いた感じでは、言われるがまま契約して、その後のOPのUPに「話が違う!詐欺だ!」…バ カじゃないか?契約内容も固めずに契約しておいて、その後、営業の薦めるまま「あれも!これも!」OP付けて、金額Upに驚いて解約→違約金→詐欺?世間知らずにも程がある。営業マンも商売。ノルマがキツい時は焦ってくるし、金額UPを狙う。異業種でも営業されている人なら理解できるはず。あなたの給料もあなたの会社の営業マンがそうやって得たお金で払われている事を忘れずに。逆に私は契約をガツガツ迫ってくる営業マンから如何に上手くこちらのペースにするかを楽しんだものだ。最低限、それくらい出来る知識が無いとスミリンは無理かも。


あと、契約トラブルが多いって言うが、ソースは?裁判が他HMと比べて格段に多いとか?こんな匿名掲示板の話の数くらいは少人数でどうにでもなる話。そんなモノがベースで「公的機関」から指導が入るなんて言わない方がいい。詐欺でも何でもない話を「詐欺」と決め付けて話するのも良くない。裁判所の判例があるなら別だが。
153: サラリーマン 
[2008-11-22 11:08:00]
>>149さん

○条がスミリンの悪口を言わなかったって?ってかスミリンを誉めた?ぜーったい嘘だ!!有り得ないね!「塗るだけの防蟻はダメ」とか「檜とは言え集成材では」とか、もうボロクソ。資料まで持ってたけど。
154: さくら 
[2008-11-22 11:17:00]
他社誹謗中傷する営業、そうでない営業。
当たりはずれや、合う合わないはあります。
素直に言えば担当変更できます。
155: 149です。 
[2008-11-22 11:59:00]
>No.151 by 匿名さん

そうですね、鉄骨よりは木が好きです。とはいえ、まだ検討を始めたばかりですので、これからいろいろなメーカーを回ってみようと思います。明日は東日本ハウスと四季工房なども訪れる予定です。
必ずしも大手!といブランド志向ではないのですが、ここ数年で地域では名の通った工務店が倒産したり、規模縮小してアフターや補償がうやむやになった、という声を耳にしてるので、大手でさえも倒産する時代ではありますが、一応大手中心に回ってました。


>No.153 by サラリーマン さん

>○条がスミリンの悪口を言わなかったって?ってかスミリンを誉めた?ぜーったい嘘だ!!

たまたまなのかどうかは・・・(笑)とりあえず担当してくれた人は他社(住林に関わらず)のことは構造の特徴とかは教えてくれましたが、悪口的なことは言いませんでした。
ただ、別のメーカーでは、他社の工事中の写真とかを用意して、悪口言う人は数人いましたね。
別に一条びいきではなく、たまたま担当になった一条の担当者が言わなかった、ということです。
156: 工務店施主 
[2008-11-22 13:54:00]
>>152

自ら恥じる処完璧に無くばそう目くじらを立てる必要もあるまい。
所詮掲示板の信憑性云々は自身も含めての話。ならば匿名はん自身の信憑性は如何に示すのだ。
同一人物と断定する根拠はどこにある。多数の声が一部の人間の自作自演だとは万人には想像し難い。
では何故住林に多く集中するのだ。
一般通念に照らしてもやはり何かあると考えるのが自然だろう。
157: 匿名さん 
[2008-11-22 14:52:00]
防蟻剤を塗布するか注入するかなんて、どっちでも同じ。
どちらも健康を害する化学物質。
蟻さんの好きな集成材にせず、
ヒノキやヒバの無垢材使えば体に悪くない。
158: ↑ 
[2008-11-22 15:00:00]
まだ居るのね、檜の無垢には白蟻が来ないなんて思っているヒト…(笑)
159: 匿名さん 
[2008-11-22 15:25:00]
檜やヒバの芯持ち材の樹齢70年以上の材を使えば、良いよ。
防蟻材使って白蟻にやられても保証無いよ。
160: 住友ラず 
[2008-11-22 18:25:00]
ヒノキ等の無垢材も劇薬たっぷりの集成材も、
シロアリさんの通り道になったら同じエサになります。
どちらも食われにくいというだけです。
だったら健康に悪いものは使わない方が家族の為になります。
ただ、集成材に劇薬注入は安いですから、
安かろうが良い方は余り気にしない方が良いでしょう。
161: 匿名さん 
[2008-11-22 18:36:00]
>>160さん
同意です。しかも、無垢でも>>159さんが言っているような良無垢なら、防蟻成分も多少は有るでしょうが、現在の一般的に出回っている弱齢の無垢は、元々、防蟻成分が少ない上、強制乾燥して成分が揮発してしまったモノが多い(スミリンの無垢もそうだよね)から、集成材と何ら変わり無し。無垢を唱っていても、樹齢まで確認しないと全く意味無いですよね。ただ、樹齢まで拘っているHM、工務店が少ないんだなー、これが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる