注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「高気密・高断熱の家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 高気密・高断熱の家
 

広告を掲載

☆ [更新日時] 2024-06-15 09:23:58
 削除依頼 投稿する

高気密・高断熱の家を建てたいと思っています。
おすすめのハウスメーカーは??

[スレ作成日時]2009-06-05 13:14:00

 
注文住宅のオンライン相談

高気密・高断熱の家

201: 匿名さん 
[2023-03-07 11:10:23]
いや、逆だろ
202: 匿名さん 
[2023-03-07 11:24:22]
軽く書いてる事を見て来たけど、何かと営業マン叩きとかばかりでうんざりするな
そのくせ知識が高いかと言うとそうでもなくツッコミどころが多い
地方の工務店は魔境やね
203: 匿名さん 
[2023-03-07 12:17:59]
そもそもなぜその人のブログをそんなに引っ張ってくるのか意味不明
松尾先生とかなら影響力もあるし分かるけど
204: 匿名さん 
[2023-03-07 12:28:25]
>197:匿名さん
ポジショントークに洗脳されてるねぇ、、
205: 匿名さん 
[2023-03-07 12:47:08]
で、愛知なら結局どこの工務店で建てればいいの?
206: 匿名さん 
[2023-03-07 12:55:16]
愛知は南海トラフ。
金があるなら鉄骨で。
207: マンコミュファンさん 
[2023-03-07 14:02:16]
愛知とか南海トラフのとこは鉄骨一択だろうな
できれば重量鉄骨にしたい
208: 評判気になるさん 
[2023-03-07 20:13:37]
愛知県は岩倉市掛目に有名人おるよな
209: 評判気になるさん 
[2023-03-07 20:18:58]
>>204
擁護してるのいるけどそこの工務店の人かな?
宣伝しようとしたけどボロが出てかわいそうな状態?
210: 通りがかりさん 
[2023-03-07 20:43:42]
出た、社員認定厨
211: 名無しさん 
[2023-03-07 20:45:52]
反応するってことは当たり
他人は気にもならんのよw
212: e戸建てファンさん 
[2023-03-07 20:54:45]
グラスウールだと気密とれんのよなあ
そしてそれが原因でカビカビになって断熱材が落ちて最終的に効果無くなる。
しかも躯体が腐って耐震性も落ちてしまう。

気密取れる工務店だとかなり金額高くなるし、待たないといけないし、なんかしらんけど上から目線だし、五角形の顔出し。。
気密テープも永久に粘着性能を保っているわけではないから、結局気密落ちるし。。

中途半端に断熱するとカビるから、いっそのこと断熱材無しでローコストが良いと思います。
213: 匿名さん 
[2023-03-07 21:02:25]
>>212こいついつものウレタン信者やろww
214: 匿名さん 
[2023-03-07 21:18:44]
グラスウールは気密シートで気密をしますので問題ありませんが?
215: e戸建てファンさん 
[2023-03-07 21:27:31]
大手のグラスウール施工なら気密取れるってことですね!
216: 匿名さん 
[2023-03-07 22:21:17]
>>208
いわけんま
217: 通りがかりさん 
[2023-03-07 23:05:35]
今日のエアマウンティングスレ。
218: 匿名さん 
[2023-03-08 07:31:23]
結論としてはウレタン使ってる工務店は候補から外せってことかな
219: 評判気になるさん 
[2023-03-08 11:03:13]
>>218
正解
220: 匿名さん 
[2023-03-08 11:54:28]
どのスレも自演荒らしや連投コピペ荒らしが湧いたら人消えるな

例:ウレタン派、杉派、C値は飾り派、気密不要派、マンション派等々

ここのウレタン派も会話とかどうでも良くて、ただ対立させてレスバさせたいだけなのが見え見え
だから人がいなくなる
221: 匿名さん 
[2023-03-08 12:13:00]
>>220
ウレタンにメリットがないからしょうがなくね?
燃えるとガスが出るとかっていうのは断熱材としての本分ではないからどうかと思ったけど
222: 通りがかりさん 
[2023-03-08 15:50:39]
グラスウールでキチンと気密処理できる職人がどれだけ少ないか知らん奴大杉
223: 匿名さん 
[2023-03-08 16:09:21]
ヒント 気密シート
224: 匿名さん 
[2023-03-08 17:26:59]
おすすめは地場のスーパー工務店です。
一条のように高断熱系の大手もありますが、大手の欠点は自由度が少ないことです。
例えば床下エアコン希望というと、ほぼ全ての大手が消えます。
225: 匿名さん 
[2023-03-08 17:34:11]
床下エアコンは難しいのでまともな施工をしたいのならほとんどの工務店が消えますね
226: 匿名さん 
[2023-03-08 17:50:29]
どちらかと言えば床下より小屋裏の方が難しいと思う
227: 匿名さん 
[2023-03-08 18:11:54]
ヒント 気密シート
228: 通りがかりさん 
[2023-03-08 18:21:16]
馬鹿の一つ覚え 気密シート
229: 名無しさん 
[2023-03-08 18:24:46]
気密シートだけで気密取れると思ってる荒らしやろうから相手するなよ
230: 匿名さん 
[2023-03-08 18:27:16]
>一条のように高断熱系の大手

一条ってウレタンじゃない?
231: 名無しさん 
[2023-03-08 18:30:44]
>>230
吹き付けじゃなかった気がするからウレタンフォームはセーフって意味なんじゃない?
やめた方がいいと思うけど
232: 匿名さん 
[2023-03-08 19:44:23]
ウレタンはやめた方が良い
233: 検討者さん 
[2023-03-09 07:13:09]
大手はセルロースファイバーを採用していないから、セルロースファイバーもやめたほうがいいな。

……とはならんだろう。

ただこのスレにおけるマウント欲求を満たすための家を作りたいなら、現状大手は無理で、スーパー工務店を探すしかないかと。
(というと「そんな工務店は数年待ちだ」という煽りが……)
234: 名無しさん 
[2023-03-09 07:45:20]
(株)スーパー工務店が良いってこと?
235: 通りがかりさん 
[2023-03-09 07:54:03]
大手というかハウスメーカーならスウェーデンハウスなら高断熱高気密の家が建てられると思うよ
236: 名無しさん 
[2023-03-09 08:05:28]
セルロースファイバーなんて、わざわざ選ぶ理由無いでしょ。
237: e戸建てファンさん 
[2023-03-09 08:09:18]
沈むんじゃない?
238: 通りがかりさん 
[2023-03-09 08:15:22]
>>236
別にあると思うけど?
遮音性能欲しいとか自然素材がいいとかニーズはあるやろ
239: 匿名さん 
[2023-03-09 08:37:15]
>>237
施工が雑だとめっちゃ沈む
家は道路の振動、洗濯機の振動、人の歩く振動、風や地震の振動とかで揺れるから簡単に沈む

https://www.youtube.com/watch?v=McHowdr7JsA
240: 買い替え検討中さん 
[2023-03-09 09:17:09]
>>235
理由は知らんがスレ見るとうるさいらしいな。
241: 通りがかりさん 
[2023-03-09 10:07:40]
セルロースファイバーの沈下の実験は、道総研の建築研究本部のYouTubeチャンネルにもアップされてるし、あれみると、セルロースファイバーをわざわざ選ぶ理由が無いと感じるよ。沈下しないように詰め込むと、今度は躯体重量がかなり重くなって、耐震性に影響が出るし。
242: 評判気になるさん 
[2023-03-09 11:38:19]
防音性でセルロースファイバーとかよく言うけど、基本の密度が高いだけでグラスウールやロックウールより優れてるとかないと思うけどね
グラスウールは戸建て用が基本的に14K-24Kくらいで作るからセルロースより1/3くらい軽量ってだけで、96Kとかもあるみたいだし
防音性が欲しいなら重いのを選べば質量則的に同等なんじゃないかね

よくある遮音実験とかはグラスウールの密度とかは書いてないやろ?
要するに騙し動画だよね
243: 通りがかりさん 
[2023-03-09 12:15:39]
>>242
防音じゃなくて遮音性な
ウェルネスホームかなんかの動画で比較してたけど効果はありそうやったけどね

>>241
沈下しないように麻を混ぜてるメーカーもあるけど効果は分からんな
沈下しないように詰め込むとって言ってるけど、普通は密度最大で吹き込むからそれは関係ないと思うで
重いのは間違いないから躯体的に影響がない訳でもないやろうけど
セルロースを施工するなら胴縁とかの補強とかは必要あるかもやしちゃんとそこら辺理解してる所にしか頼めないかもね
244: 名無しさん 
[2023-03-09 12:42:30]
>>243
お前みたいなうるさいのがいるから分かりやすく防音って書いてんだよ
世間的には防音で全て通じるから
245: 通りがかりさん 
[2023-03-09 12:44:04]
口悪いねー笑
恥ずかしかった?ごめんな
246: 名無しさん 
[2023-03-09 12:46:31]
吸音と遮音は防音の方法だからな
遮音遮音すぐいうヤツいるけど覚えたての言葉を使ってるだけで理解してないだろ
247: 通りがかりさん 
[2023-03-09 12:51:44]
まぁだから結論とすれば、わざわざセルロースファイバーにする必要は無いって事だよね。材料・施工費用がグラスウールやロックウールと対して変わらんなら、お好きにどうぞってレベルの話だと思う。
耐震性の話は、躯体重量の大幅な増加に伴い、柱や耐力壁が増える事による建築費の増加や間取りの制限が出てくる。トリプルサッシもかなり重くなるから、総重量でいくと、一昔前の住宅と比べ格段に間取りの計画や、構造計算が大変らしいよ。
248: 通りがかりさん 
[2023-03-09 12:59:32]
>>246
それくらい家の勉強してたら結構みんな知ってると思うよ
謝ったのにしつこいわねー
249: 通りがかりさん 
[2023-03-09 13:03:43]
変な自演してんなよ
知らなかったからって誤魔化すなよ
遮音君
250: 匿名さん 
[2023-03-09 13:31:51]
静かな家にしたかったら外壁だけでなく、間仕切り壁などにグラスウールでも入れてもらえばいい。屋根断熱や外壁とは別に家中の壁と天井などに高性能16Kを入れてもらったからか、ずいぶん静かな家になった。
251: 通りがかりさん 
[2023-03-09 14:09:27]
>>250
うちは寝室にロックウール吹き込んだけど、やっぱり音の反響は大きいわ
252: e戸建てファンさん 
[2023-03-09 18:31:23]
スーパー工務店くんはグラスウール袋無し施工以外認めないから議論にならないよ
相手するだけ無駄
253: 通りがかりさん 
[2023-03-09 18:38:39]
>>252
むしろそれ非推奨やろww
254: マンション掲示板さん 
[2023-03-10 07:52:10]
ネオマフォームが4月から20パー値上げだってさ。他も続きそう
255: 検討者さん 
[2023-03-10 07:56:06]
袋ありのが良い
256: 通りがかりさん 
[2023-03-10 11:31:05]
袋なんて気密シート張れないやつが使うだけ
257: 名無しさん 
[2023-03-10 12:10:25]
袋は新品時から断熱欠損あるんだから欠陥品
258: 通りがかりさん 
[2023-03-10 12:42:52]
袋使ってても施工の難易度上がってるだけの気がする
あんな一個一個ちゃんと四隅弛まないようテーピングとか
それなら普通の感性なら裸使って気密シート貼る方が効率良いと判断するやろし、袋入り使ってる所は結構怪しんだ方がいい
259: e戸建てファンさん 
[2023-03-10 12:43:13]
やはりちゃんと気密断熱とろうとするとグラスウールは難しいな。
ウレタンが流行っているのは必然的だわ
260: 名無しさん 
[2023-03-10 12:54:05]
>>259
以前も言ってる人いたけど吹込みのグラスウールでいいって
ウレタン使ってる所は住まい手の事を考えずに、セールスポイントとしてとりあえず気密とってるだけ
261: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-10 12:57:39]
ネオマフォームとかみたいに板状の断熱材はどうなの?
262: 通りがかりさん 
[2023-03-10 13:25:39]
所詮、大工に断熱施工させるのに無理がある。
別にウレタン嫌いの人はそれでいいんじゃない
一生に一回あるかないかの火事に怯えながら暮らすよりは
断熱欠損、気密欠損のリスクのある暮らしの方がいいでしょ
263: e戸建てファンさん 
[2023-03-10 14:04:53]
柱の内側で気密を取ろうと思うとなかなか大変だよね
柱の外の面材で気密を取ると数値がでやすいってこと
264: 販売関係者さん 
[2023-03-10 14:21:06]
火災に一回あったら死ぬかもれないってリスクを取れるのがすごいね・・・
265: 通りがかりさん 
[2023-03-10 14:37:52]
 なんだかんだ言っても、断熱材もヘンプクリートに変わるから
それまでの話だよ。
266: 通りがかりさん 
[2023-03-10 15:03:27]
>>261
プラスチック系ボードは付加断熱とか屋根とか床に使うイメージある
薄くても断熱を出したい場合に有利なんじゃない
267: 名無しさん 
[2023-03-10 15:43:06]
>>262
大工はあくまで木工事のプロであって断熱施工のプロではないからな
そこは同意
268: 名無しさん 
[2023-03-10 15:44:26]
>>264
一生飛行機乗れない縛りでもしてんのか?
269: 名無しさん 
[2023-03-10 15:55:43]
>>268
全然確率の違うモノ持ってきてどうした?
270: 通りがかりさん 
[2023-03-10 15:58:29]
 変な話だけど、結露を起こさないためには断熱材の
内部で適正な量の熱交換がないといけない、これが難しいところで
高性能な断熱材は熱交換量が少ないので結露することがままある。
厚みを増やせば熱交換量は適正になるが、断熱性能としては過剰で
コストもかなり上がる。
271: 名無しさん 
[2023-03-10 16:43:35]
>>269
リスクという意味では同じ
パーセンテージどうこうじゃない
自分の家燃える確率てどっかに公開されてんのか?
272: 検討者さん 
[2023-03-10 17:16:28]
>>271
>リスクという意味では同じ
全然違いますね
何のリスクが同じなのか詳しく説明を願います

>パーセンテージどうこうじゃない
%の話じゃないならどういう理由で飛行機を引き合いに出したのか詳しく説明を願います

>自分の家燃える確率てどっかに公開されてんのか?
一般的な火事の確率の話だと分かるはずですが?
「自分の家」の話などは誰も一切してません
余分な主語を追加するのは辞めてくださいね
273: 名無しさん 
[2023-03-10 17:55:29]
>>272
名前コロコロ変わってるけど同じやつ?
何の為にやってんの?
てかさー火災のリスクがーっていうなら勿論地震のリスクにも備えて重量鉄骨とかRCの家建ててるんやんな?
274: 評判気になるさん 
[2023-03-10 18:05:18]
>>273
必死に話題逸らし
たった2レスだけで逃げ癖が付いてる情けない人生と言うのが透けて見えてますよ
275: 名無しさん 
[2023-03-10 18:25:06]
ウレタン使ってる工務店必死
276: 名無しさん 
[2023-03-10 18:41:28]
下請け工務店ガチャに外れた大手ハウスメーカーの施主が酸っぱい葡萄をしているだけのような気も
277: 通りがかりさん 
[2023-03-10 18:53:52]
どれか葡萄じゃね?
278: e戸建てファンさん 
[2023-03-10 19:14:15]
まずは言い出しっぺの>>269が確率を示すべきだな
確率を知っているみたいだから
279: 匿名さん 
[2023-03-10 19:26:37]
横からだけど検索すればすぐ出てくるやん

30年間で火災に罹災する確率は0.68%

航空機は事故率は0.0009%で、438年間毎日搭乗して1度の確率
280: 通りがかりさん 
[2023-03-10 19:29:00]
火災は意外に高いな。
やっぱりウレタンはあかん
281: 名無しさん 
[2023-03-10 19:33:59]
そうなると木造自体がありえないね
ということで高気密・高断熱は諦めましょう
はい解散
282: 評判気になるさん 
[2023-03-10 19:44:44]
ウレタンなんて今時使う業者いないだろ
283: 匿名さん 
[2023-03-10 20:02:00]
交通事故に遭う確率は高いからもう車も乗れないね
そのくせ宝くじとかギャンブル等の自分に都合のいい事はの確率は気にしないんだから勝手なもんだね
284: 匿名さん 
[2023-03-10 20:05:14]
ウレタン燃えたら周りの皆様にも迷惑だぞ
285: e戸建てファンさん 
[2023-03-10 20:05:57]
自動車事故で死亡事故にあう確率は住宅火災よりも確率高いから、反ウレタンの人は車にも乗ってはいけないな
286: eマンションさん 
[2023-03-10 20:12:35]
事故ってもよいように高級車乗るやん。
ウレタンの人は軽自動車かな
287: 匿名さん 
[2023-03-10 20:18:05]
高級車っていくらから?
何乗ってん?
288: 匿名さん 
[2023-03-10 20:19:50]
>285
反ウレタンじゃなくて火災リスクマンな
289: 匿名さん 
[2023-03-10 20:22:12]
耐震等級も1で良いって論法だよ
出来ない工務店がよくやる手口
290: e戸建てファンさん 
[2023-03-10 20:34:38]
大人気のウレタンに嫉妬中の火災リスクマンw
291: 匿名さん 
[2023-03-10 20:37:04]
大手ハウスメーカーもスーパー工務店も使わないウレタン
292: e戸建てファンさん 
[2023-03-10 20:39:56]
ウレタン使われると都合が悪い火災リスクマン葡萄
293: 名無しさん 
[2023-03-11 04:08:48]
車の事故と飛行機の事故と家の火事と宝くじの違いが分からないヤツいて草
ガチでIQ低そう
294: 名無しさん 
[2023-03-11 07:58:48]
グラスウールが適切に施工されない確率はどれぐらいなんだろう。
295: 匿名さん 
[2023-03-11 08:17:55]
火災リスクマンが自分の火消しに必死www
296: 評判気になるさん 
[2023-03-11 10:17:46]
必死なのはウレタンいまだに使ってる工務店だろ
297: 匿名さん 
[2023-03-11 10:46:43]
スレの趣旨通り断熱材の性能で話したら?
ウレタンの燃焼時の有毒ガスも特性の一つやけどそればっかりやし
てっきりこのスレには勉強熱心な詳しい人が多いと思ってた
ウレタンは除外してそれ以外の話しよーぜ
298: 通りがかりさん 
[2023-03-11 10:47:07]
必死なのはウレタンの家に住んでる施主だろ
299: 匿名さん 
[2023-03-11 11:18:12]
しつけー
だからウレタンはメリットないしどうでもいい
すれの趣旨にあった話がしたい訳よ
300: 評判気になるさん 
[2023-03-11 11:27:29]
ウレタンはデメリットないし
ウレタンの話がしたいわけよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:高気密・高断熱の家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる