注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アルネットホーム(大賀建設)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アルネットホーム(大賀建設)の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
とうふ [更新日時] 2024-01-22 18:42:08
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.alnethome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

今月の末に契約の予定です。アルネットホームの良い点、悪い点、アフターサービスはどうか?
などなどアルネットホームの情報を下さい。

[スレ作成日時]2005-08-19 10:25:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アルネットホーム(大賀建設)の評判ってどうですか? (総合スレ)

41: 引き渡し前 
[2008-12-13 23:39:00]
自分の場合、残念ですが…コレが値引きです。ってのはありませんでしたよ
そのかわり、サービス品?エコキュート等いくつかつきました。買えば、100は、軽く越えます
金額が細かく出ているので、高いなら、「安くなりません?」って言えば、対応してくれます。値引きではないです…
自分は、lowーeをペアガラスにしましたよ。
それがホントの自由設計だと思います。


でも…骨組み?造り?は大手のHMと変わらないですよ。廻ってみれば、「あれ?同じ金具?」ってのがありますよ。
42: 購入検討中さん 
[2008-12-14 04:59:00]
久々に書き込みを発見!しました・・・(^^)

値引きは、重視しない事で考えを改めました。

改めての質問ですが・・・
アルネットで建ててよかった点なんかをお教えいただければと思います。

私は現在検討の身ですが、営業さんの対応が非常に気に入っています。(関係者ではありません)
大変親身になってくれております。

アフターサービスもスレ主さんの感じですとまずまず良さそうですし。

大工さん、現場監督さんなんかの対応はいかがですか?


一生の建物なので、後悔したくはありません。(まったく後悔が無いなんで無いと思いますが)
また、スレ主さん、引渡し前さん・・・(他にも書き込まれた方々)
これからも差し支えない範囲でアドバイス頂きたいのですが、
ちょくちょく質問しても宜しいでしょうか・・・?
私も出来るだけ情報を公開したいと思います。
43: 引き渡し前 
[2008-12-15 00:03:00]
自分がお願いした営業サンも、他のHMの営業サンとは、違いました。
契約をした一つの理由にもなってると思います。
大工サンも、ウチは、当たりかも…おじいちゃんに近いくらいの人でしたが…(^^ゞ質問すれば、わかるまで説明してくれましたよ
気になったのは、屋根瓦は、安いのは、やめたほうが……想像以上に薄いです(汗)まぁサンプルあるから…平気か…
モバゲーの中では、写真とか出してんだが…
教えようがないんで…困ったな……
44: 匿名さん 
[2009-02-11 07:30:00]
アルネットホームの良いとこ悪いとこのアドバイスを教えてください。
45: サキ 
[2009-02-15 07:29:00]
ご無沙汰しておりました。皆さんの書き込みを見て、アルネットホームにも、良い悪いが有るのだと思い直しました。私の所はハズレでしたが、とうふさんのお宅はアタリだったようですね。確か私の方のアルネットは以前はアイフルホームをしていたとの事でした。フランチャイズなのでしょうか?我が家は、ますます、きしみが酷いです。特に階段を上がった二階の床がギシギシします。あと風呂も冷めやすく寒いです。ガス代も冬は家族5人で18000円位。プロパンガスですが…。先日、リフォームの手紙が来ていましたが、お金を出してアルネットに頼むのは嫌です。営業所も移転してしまい、当時の関係者は退職してしまい信頼性も何もありません。
46: サキ 
[2009-02-15 07:47:00]
付け足しですが、良い所は一番熱心に営業に来ていた所かな?断ったら悪いような気持ちになりアルネットに決めたのですが人情で決めては良く無かったと反省してます。
47: 匿名さん 
[2009-02-23 13:32:00]
良い所は営業が真面目で契約をせっつかない所
悪いのは営業がのんびりしていて踏切がつきにくい所
のんびりした会社なんでしょう
48: 匿名さん 
[2009-03-04 14:19:00]
アルネットで建てた者です。

この会社は昔アイフルホームのフランチャイズをしてたけれども、
それをやめて自社で始めた会社ですよ。
ここに限らず、アイフルホームのフランチャイズをやった後に独自でやってる会社は多いもよう。
どこで建てようか調べてた頃、そういう会社に何社か遭遇しました。
ローコストメーカーをあたっていると、遭遇しがち(笑)
でも、それのどこが悪いのか???です。

ここの良い点は、強引な営業をしないという方針と、
あと、金額が明朗会計というか…明細書がとてもわかりやすいです。
ごまかしのない会社だと思います。
49: 購入検討中さん 
[2009-03-11 15:38:00]
先日営業所が近所だったのでアルネットに、説明聞きに行きました。
営業さんがすごくいい方で、家だけの価格で話するのはなく
付帯工事、登記費用の事はもちろんですが、家電や家具、引越しなどもかかるから、と
家だけにお金を無理してかけないようにと、説明してくださいました。
他のHMでは、あまり家電や家具の事まで言及されて
資金計画された事は無かったので新鮮でしたw
メリットデメリットも説明してくれるし、会計も含め正直な会社なんでしょうね。

ただモデルハウスのロフトの壁にヒビがあったりで、施工の面ではやや不安が残る所でした。
どのくらいから建ってる建築なのか分かりませんが・・・
担当大工さんの腕次第なんでしょうが、やっぱり当り外れが怖いですね。
先に自社大工さんの腕を売りにしている会社を見た後だったので
ちょっと二の足を踏んでいるところです。
50: 引き渡し前改め。引き渡し後 
[2009-03-12 08:50:00]
久しぶりに見たら、けっこう書いてあったので……
先日、アンケート用紙がきて、気になる所があったので、書いて本社郵送したら、すぐに営業に連絡が行ったらしく電話があり、監督が次の日には、来ました。
不具合とかは、これからかな~?
気付いたのは、引き渡し前の確認は、迷惑なくらい時間をかけてしないと………ってことかな~
扉の縁?とクロスの隙間が埋まってなかったりして、自分でやりましたよ~。少し細かいところが、しっかりしてないみたいですね
あ!大工さん。一人は、一条の現場もやってる人だったよ。
51: とうふ 
[2009-03-20 17:22:00]
書き込みが増えてますね。
拙宅は、引渡し後2年を経過した際の不具合も"無料"で治してもらっています。
まぁキシミ音とか扉の開閉具合程度ですが。
2年を過ぎてからの不具合で一番困ったのが雨戸の開閉。
自動にしていたのですが、いきなり動かなくなりました。
結果はメーカーが来ての交換になりましたけど。
もうすっかり営業さんとは縁遠くなっていますけど・・・メンテの方と親しくしています。
52: 申込予定さん 
[2009-05-01 18:40:00]
アルネットホーム、契約する予定です。
でも決め手と言ったら、家から営業所が近いので通いやすい事と
営業の人と合ったのが一番の決め手なんですけどね・・・
営業なんて売るまでが仕事、と言ってしまえばそれまでですけど。
契約前に私達の検討していた土地に何度も足を運び調べて動いてくれて
デメリットをきちんと調べあげ不動産にかけ合ってくれたので。
これがなかったら、知らずに諸費用がどーんとかかってしまう所でした。
そういう姿勢が信頼に値したのかもしれません。
単にこの人が他にいたら、他で契約してたかも・・・なんちゃって。

でも構造や施工も納得して決めましたよ。
特別コレがうちのウリですってあるわけでもないですが
4寸柱、Low-Eガラス、樹脂サッシ、発砲ウレタンが標準は良いと思いました。
ここの会計方法では標準装備ってより、参考装備にしたほうが分り易い気がしますが。
減らしたら下がり増やせば上がり、明細が透明な所も長所でしょうか。
完全注文住宅って感じがします。
大手と比べたらオプションも安めだと思いました。
それに会社も黒字経営でやってるみたいで、このご時世安心かなぁと。

家を買うのは営業ではなくアルネットという会社。
ここが誠実な会社かどうかは、これから知る事になると思います。
半年後、泣いてるか笑ってるか・・・笑ってられたらいいなぁ・・・
53: 匿名 
[2009-05-13 23:58:00]
作成した間取りから3Dを起こしそれを見ながら手直しをしていきましたか?
間取りなどを決めるときに設計士さんは立ち会いましたか?
54: 親父 
[2009-05-22 00:22:00]
慎重になるべし。。
55: 物件比較中さん 
[2009-05-23 17:21:00]
ここってFCですか。では営業所によって変わるって事ですね。群馬のアルネットホームはどうなのでしょう。
営業は分かりやすい説明で良いように思いました。
56: 契約済みさん 
[2009-05-26 22:01:00]
2回ほど間取りを書いて貰いました。
まだまだ決定はしてません。
契約前から何度か間取りを書いて貰っていましたので
契約の時は、その設計図をベースに、設計士同席で話をしながら手直しをしました。
CAD?ソフト?で書いた間取り図と外観だけで、PCなどで3Dに起こしたりはしませんでした。
その時の手直し分は土地の金消契約の時に、営業からこんな間取りになりましたよってコピー渡されました。
たまたま打ち合わせ前に、顔を合わせたので、営業が早く見て貰いたかった為だと思います。
気に入らなかった部分と自分のイメージした間取りを、再び営業の人に書いて渡しました。
次回の打ち合わせ決める時に、設計の予定も確認して連絡云々と言っていたので
その手直し分を、また設計士の人と同席で検討すると思います。
マイホームデザイナーのようなソフトで説明して貰えると、イメージ湧くのですごく良いですよね。
他の建設会社でやってもらえて、分りやすくていいなぁって思いました。
自分で買おうかなぁと思いましたが、やっと使いこなせる様になる頃には間取り決まってそうです(笑
3Dでの説明は無いので、なるべく断片でも好みの写真や切り抜きなど見せたりしたほうが
設計士もイメージ酌み易いんじゃないかなぁと思います。
ただこれも設計士の性格によるので、一概に言えないかも。

我が家は埼玉のアルネットですね。
最初は、群馬で家を建てた知り合いからの紹介で見に行ったのですが
(最初は紹介の事は黙って行っていました)紹介で無くても、応対は良かったです。
どこでもそうですが、営業との相性は運ですねー・・・
うちは良くても、他の方では合わない可能性ありますからね。
59: 匿名さん 
[2009-05-28 03:34:00]
まだ見積もりに、N値って使ってるのかなー 値引き要求予測して、あらかじめ水増し見積もりしておくんだけど…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる