注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「アサカワホーム」はどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「アサカワホーム」はどうですか
 

広告を掲載

悩み出したら眠れない [更新日時] 2009-06-26 14:29:00
 

アサカワホームが建てた家に住んでいる方、また評判などご存知の方、何でも構いませんので教えてください。

[スレ作成日時]2004-06-23 18:05:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「アサカワホーム」はどうですか

761: 相模原のK 
[2008-08-30 09:03:00]
No.760の契約済みさん

>今アサカワホームにて建築中です。(建売)
 建売を完成前に売買契約して、それが現在建築中という事ですね。
>こちらの柱は他社建売と比べてどうなのでしょう?
 契約の前に、仕様の確認と他社との比較をしなかったのでしょうか?
>通常見積もりはどれくらいの日数で皆様のお手元に届きますか?
 契約後に、オプションの追加や仕様変更を依頼しているとういう事でしょうか?

上記のような事から推察して、購入される商品の内容を良く理解せずに、営業の言われるままに契約させられてしまったのではないかと心配になりました。重要事項の説明や契約書の内容はちゃんと理解されていますか?ご主人様の方がその辺もしっかり押さえられていると良いのですが。

結局アサカワホームで建築しませんでしたが、見積もりがなかなか出てこないのは私の時も同じような状況でしたね。これは他社と比べて非常に遅く感じました。私の担当だった女性は、社員を出来るだけ少なくして経費削減しているので忙しい。その分うちは安いからと言い訳をしていましたが、契約済みさんのようにどんどん工事が進んでいる状況の中では、施主をイライラさせるでしょうね。

あまり適当なアドバイスが出来ないのですが、営業を当てにせず、自分達で出来る事は自分達でがんばって動いて下さい。契約してしまった以上は後戻り出来ないでしょうから、上手くいって満足できる家が出来ることを祈ります。
762: 相模原のK 
[2008-08-30 09:09:00]
No.759さん
>不動産会社さんからの紹介で、アサカワホームさんを紹介されましたが
アサカワホームに限らず、不動産屋が工務店にお客を紹介した場合、工務店から不動産屋に紹介料を支払うということが一般的に行われているそうです。それも謝礼というような金額ではなくて、仲介料と同じくらいの割合いらしいのです。
ですから、他社に決めるにしても不動産屋の紹介など受けずに、自分で工務店を見つけて紹介料の分を値引きやサービスしてもらった方が良いですよ。

■不動産屋が工務店から紹介料を貰うのは一般的なことですか?
 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/19952/
763: 契約済みさん 
[2008-08-30 22:34:00]
No.761様
書き込みありがとうございます。
No.761様のおっしゃるとおりです。他社は全く見積もり等行ってないので、(仲介、建売で買ったので)とてもその分他はどうなの・・・と不満があるたびに思うのです。


>契約後に、オプションの追加や仕様変更を依頼しているとういう事でしょうか?
そのそも規格等は決まっていてそこにオプションを追加してます。こちらら無理な変更やお願いはしてないつもりです。

>他社と比べて非常に遅く感じました。
やはりそうなのですか。先日もあおりの電話をしたのですが、、(FAXしてから10日以上は経ってます)やっぱり見積もりを忘れられた様子で明日持っていきますとの回答でした。何回あおりの電話をしたことでしょう・・毎回忘れられてますネ。真剣にありえませんね・・・


>営業を当てにせず、自分達で出来る事は自分達でがんばって動いて下さい。
今日もちょっとびっくりするような事があって、これからはどんどん言っていきます。おしりをたたかないと動きませんが、(たたいても1週間は動きませんが・・)厳しくいきますね。
やっぱり気持ちよく家を建てたいとの思いが強くてクレームとかはあまり控えていたのですが、(小心者だし)少しNo.761様のおかげで勇気がでました。ありがとうございます。

あとになって言えますが、HMはアサカワホームにして良かったと思います。しかしながら、今の営業マンだと最初からわかっていればアサカワホームにしなかったと思います。
764: 住まいに詳しい人 
[2008-09-02 22:26:00]
営業マンは販売のプロであり、建築のプロではありません。
見積もりを出すにしても、営業→監督→業者→監督→営業となるので時間はかかると思いますよ。

ここらへんも工務店とHMの違いかと・・・

アサカワホームの営業マンは忘れっぽい人が多い(担当が多い?)のでメモをとってなかったら要注意です(‾Д‾;;
765: 周辺住民さん 
[2008-09-02 23:04:00]
今日、相談していた工務店から、アサカワさんの話がでました。もともとクロス屋さんだったみたいで、注文住宅もここ2.3年くらい、それまでは建売ばかり。いまでもやっていますが、昨今の景況で一番厳しいのはマンションデベロッパーで毎日倒産あり、次は売れない建売をもっているメーカー。安くすれば採算割れ、売れなきゃ銀行が金貸さない。アサカワさんを指すわけじゃないけど、とても要因があるように思います。
767: 匿名さん 
[2008-09-04 23:13:00]
765さん

一番の要因は安くなきゃ売れないという事だと思います。
本当に満足出来る家が欲しいならお金もかかる。
だけど、高いと売れない。

値段を下げる為に各社は安く仕入れられる建材を使い、職人さんの給料を下げます。
職人さんは下がった賃金を補う為に1日でも早く次の仕事が出来るように急ぎます。

高効率化と言えてるうちはいいですが、昨今は限界を超えて値段が下がり続けてるので更にスピードアップです。
それが手抜き工事と言われる原因になってます。
768: 購入検討中さん 
[2008-09-12 02:13:00]
会社のHPにはまだ反映されていませんが、9月から一部、商品のラインアップやそれぞれの標準仕様に変更があったようです。検討中の皆様、どのように評価されますか? 基本的には昨今の資材高を反映したもので、単価の引き上げを迫られての動きだと思いますが。
769: 購入検討中さん 
[2008-09-13 16:28:00]
最近建てた方、建築中の方、良かった点、不満な点などぜひ、お教えください。

営業や現場監督の当たりはずれ以外に、何か問題と感じたことはありますか。
770: 周辺住民さん 
[2008-09-17 00:03:00]
この物価高騰の時期に価格改定せず施工出来てるHMって問題あると思いますよ!
ましてや価格を下げる考えの会社は台所事情は火の車ですよ!

本当にまっとうに家を建てて作るのであればどうしたってその時代にそった反映は出てしかるべき
だともいます。
上層部のお給料ばかり維持するために他を下げ、支払いを抑え、意見を言うべき立場の人がごまをすっていては・・・・

ちゃんとした営業を育てることもできず、ただ安くして仕事を取るシステムの改善をするべきだと思います。

そうした方がもっとお客さんも増えると思います。
771: 購入検討中さん 
[2008-09-17 23:41:00]
営業の方にうかがったところでは、年間1千棟余の実績のうち建て売りが3分の2、注文が3分の1といった感じの割合だそうです。

765さんのご意見ですが、デベから請け負った建て売り物件に関しては、よほどのことがなければ完成時点で支払いを受けているはずでしょうから、影響は限定的ではないでしょうか?

ただHPで見る限り、自社と子会社のアスティークを通して自ら開発した物件も年間数十棟単位でありそうなので、この部分に関しては、昨年来の住宅不況で従来よりも在庫を抱える形にはなっているかもしれません。問題は、それがどのくらいの規模なのかだと思います。

以前の書き込みにもありましたが、この規模に成長した企業としては、役員構成や子会社の経営などで家族経営的な部分が残っているように見えるのは少し気になるところではあります。もちろん建物そのものが最重要ですが、こうした部分の改革や組織の近代化にも取り組み、その状況をどこかで公開していただけるとより安心できると思うのですが.....
772: 他で契約済みさん 
[2008-09-18 00:37:00]
765です。

771さんのおっしゃる通りかも知れませんね。ただ、この景況の中、捌けない建売仕事が仕事の半分以上を占め、今秋には、三鷹と八王子の展示場にモデルハウスをオープンしたり、根っからの建築屋でないアサカワホームにとって、厳しい状況なのは誰も否定できないと思います。良い家が建つかどうか、今までは良くても、これからも良い家が建てるか不安要素は尽きないと思います。
773: 購入検討中さん 
[2008-09-18 01:18:00]
771です。

確かにこの景況では、建て売り部分の受注自体が縮むでしょうから、その意味では経営への打撃はあるでしょうね。だからこそ、770さんのおっしゃる通り、この辺りで拡大一辺倒の路線を見直し、長期的な視点で経営に臨んでいただけると、買い手としては安心できるのですけどね。

当方の個人的事情としては、そうしたことは認識しながらも、価格と質の折り合いで大変、悩んでいるところです。契約済みさんは、どういう結論を出されたのか、可能な範囲でぜひご教授いただければ幸いです。
774: 匿名 
[2008-09-18 01:23:00]
週刊ダイヤモンドの少し前の号にゼネコン・不動産の経営ランキングというのがあり、アサカワホームが載っていました。

http://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?isbn=20241090608

情報元は帝国データバンク「COSMOS2」の07年4月期〜08年3月期決算データで、①売上高利益率 ②売上高増減率 ③自己資本比率の3項目を基に独自の算出方法でランク付されています。アサカワホームのデータは、売上高143億円、売上高利益率1.91%、売上高増減率11.22%、自己資本比率24%。ランクは非上場建設業売上高上位500社中でデータ比較可能な419社のうち162番目です。

因みにタマホームは206番でアサカワホームより下のランクです。別に上場企業のランキングもあるのですが、上場企業でもアサカワホームやタマホームより売上が少ないところもあります。非上場の中では他に知っている名前がないので、これが良いのか悪いのか判らないのですがどうなんでしょうか?
775: 771&773 
[2008-09-18 01:35:00]
正直に言って、非上場企業の業績については、上場企業のような透明性が確保されていないので、なかなか厳密には比較しにくいのではないでしょうか。その中でも、特に上位の一条工務店は、昨年末のダイヤモンドのリストを展示場に備え付けて健全経営をアピールしておられましたが...

非上場企業の場合、株価の操作といった問題とは無縁なのですが、建設業界では歴史的に、公共事業の請負や銀行からの借り入れを意識して、売上高の水増しや粉飾が横行してきた経緯があります。ただ、アサカワホームの場合、従来は東京商工リサーチや帝国データバンクの評点もまずまずなので、これまでは決して悪くはなかったのだと思います。まだこれまでの蓄積が残っているのだとすれば、やはり、これからの経営力が試されるのだと思います。
776: 物件比較中さん 
[2008-09-18 01:52:00]
売上高利益率1.91%って少なくないですか?この業界では、そうではそうではないのかも知れませんが。でも、モデルハウスなんて言ってる状態では、ないんじゃないのですか?拡大路線をとってきた企業は、守るすべを知らない。サメと同じで、止まった時が倒れるとき、常に泳がないと呼吸ができなくなる。でも、建ててる最中に何もなければ良いのでは?
777: 購入検討中さん 
[2008-09-18 09:24:00]
この会社は都心での3階建ての設計・施工は苦にしない(慣れている)と考えてよいのでしょうか。
もしアサカワホームに3階建てを依頼中もしくは施工済みの方いらっしゃいましたら、ぜひ体験談をお聞かせください。
778: たけ 
[2008-09-18 12:38:00]
別に3階建なんて、都内では普通でしょ。小さい工務店だって出来るよ。天下のアサカワなら余裕だろ
779: 匿名はん 
[2008-09-18 14:46:00]
>No.778 by たけ 

No.776 は「3階建てを依頼中もしくは施工済みの方」ってなってるでしょうが。
あなたの意見はお呼びでない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる