注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その20
 

広告を掲載

ミー [更新日時] 2009-10-22 15:44:09
 

その20です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。


タマホームご存知ですか? その19
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11525/

タマホームご存知ですか? その18
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10763/

[スレ作成日時]2008-09-03 08:57:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その20

451: 匿名さん 
[2008-10-19 14:49:00]
今はどんどん注文とって、現金収入あるからいいが
拡大戦略が取れなくなったらお仕舞い。
いわば自転車操業と同じ。
新規出店が止まると大幅なリストラでもしないと固定費が
利益を圧迫してやばい。
東洋経済の、倒産危険度ランキング入りしているのも
うなずける。
449のような理論はありえない。会社経営をまったく理解していない。
452: 匿名さん 
[2008-10-19 15:16:00]
逆。拡大しなくなったら、そこからが充実期。
利益率上がって借入も減る。
わかってないのは451のほう。
今更銀行もタマを潰せないのがわからんのかな?
453: 匿名さん 
[2008-10-19 15:23:00]
タマが潰れようが日本経済に及ぼす影響は大してないから、資金繰りが悪化すればアッサリ倒産すると思うよ。
まさか公的資金を注入してくれるとでも思ってるのかい?

拡大が止まったら苦しくなるのは解る人なら解るはず。
ここ3〜5年でどうなるかでしょう。
454: 匿名さん 
[2008-10-19 15:33:00]
>タマが潰れようが日本経済に及ぼす影響は大してないから
国が善意の被害者である施主に対して保障しなければならなくなったら大問題だよ。

>まさか公的資金を注入してくれるとでも思ってるのかい?
違うよ、タマが潰れたら金貸してるほうが危ないってこと。
銀行も追加融資せざるを得ないから、資金繰りは悪化しない。
資金繰りが悪化しなければ、商売がうまくいってなくても破綻しないんだよ。
潰れるならもっと早く潰しておかなければならなかった。

拡大とか、そういうのはもう関係ない。
そういう存在になっちゃったんだ。
455: 匿名さん 
[2008-10-19 15:46:00]
今のままの状態でいるほどタマも馬 鹿じゃないだろ?
456: 匿名さん 
[2008-10-19 15:47:00]
たかだか20000棟程度でしょう?
国が保証すると思う?
そもそも住宅保証制度を利用してるんだろ?
倒産したらJHSが保証せざるを得ない。施主はそれで救済するしかない。


銀行が危ないところにさらに資金を融資すると思う?バブルの時にどれだけそれで金融機関が痛い目にあったか分かる?
今の融資を捨てることはあっても新たに融資する事はないよ。
資産を売却して回収できるだけして終了だよ。
457: 匿名さん 
[2008-10-19 15:49:00]
水漏れしてるバケツに水を注入したところで回収は出来ない。銀行もそんなに馬 鹿じゃない
458: 匿名さん 
[2008-10-19 15:56:00]
>今の融資を捨てることはあっても新たに融資する事はないよ。
根拠がないだろ?この発言。
自分もタマの資金繰りには半信半疑だったが、先月末の半期決算乗り切ったからね。
米国発サブプライム恐慌で金融機関がパニックになってたときだっただけに(現に上場企業も1ヶ月でふたケタ逝った)もうこの会社、しばらくは大丈夫なんだって確信したよ。
もちろん5年以上先のことは知らんけど。
459: 匿名さん 
[2008-10-19 16:14:00]
サブプライム〜リーマンショックの影響は次の半期だろ
460: 匿名さん 
[2008-10-19 17:19:00]
>>459
>サブプライム〜リーマンショックの影響は次の半期だろ
経済を知らんやつはとりあえずROMしててくれるか?
影響が怖いのはどれだけ損失が出るか不明で不安心理に襲われたとき。
今回はリーマン破綻の前後がピークで、金融機関がいっぺんに融資を引き上げたため、9月決算を越せずに潰れた企業が多かった。

過去形で書いたことに気づいたか?
経済は常に半年前を折り込むからだ。

無論サブプライムの影響は消えたわけじゃない、が、パニックはなくなった。
もっともヤバイ時を越えさせて、わざわざこれから資金の回る企業を潰す理由はない(二進も三進もいかない会社は別だ)。
銀行だって金貸さなきゃ商売が成り立たないのだし。

それからリーマンショックというのは結果に過ぎない。
株価に響いたから実体経済に影響がないとは言えないが、まあ無視していい。
461: 購入検討中さん 
[2008-10-19 17:45:00]
東洋経済の記事でここまで深刻な話をしなくても..とは思いますが。(お騒がせ記事多いし。)

でもタマさんがコストダウンのビジネスモデルを示した&市場で支持されたことで、家の値段は今後下がるのではと思います。家電製品,車などの前例を見ても。あるいは高級志向とか言って高いまま売り続けるHMもあるかもしれませんが淘汰されていくでしょうね。(ただでさえ高い買い物ができる層自体も減っていますし。)
そのとき逆にノウハウ&モデルを確立したタマさんが勝ち組である可能性は、意外と高いのではないか、と思っています。
462: 443 
[2008-10-19 17:56:00]
>>444
剛床無垢パネル使用・大黒柱東濃檜8寸だが何か?
かわいそうなのは君のお粗末な想像力の方なんだがw
463: 匿名さん 
[2008-10-19 17:59:00]
>>462
誰が信じるんだ?その仕様でタマと同じ値段ってのはwww
工務店名さらしてみ?
464: 匿名さん 
[2008-10-19 18:24:00]
>463
へええ?
こんなのフツーだろ。
他の方々もそう言ってるじゃない。
接着剤嗅ぎ過ぎておかしくなってるのではないかね。君のてっぺん。
この程度をクリアできる企業など全国に掃いて捨てる程あるぞ。
玉が最高と信じるのも君の勝手だがそこまで来るとマジでおめでたいぞ。
可哀相だが現実は違うんだ、わかるかな?わからんだろな。
465: 匿名さん 
[2008-10-19 19:05:00]
>>464
普通でもなんでもいいから問い合わせするんで工務店名出してね。
466: 匿名さん 
[2008-10-19 19:37:00]
フツーなんだから自分で調べなょ。
リハビリになる。
いちいち人に聞いてたら復帰できんぞw
467: 匿名さん 
[2008-10-19 20:06:00]
デマかい
468: 競合物件企業さん 
[2008-10-19 20:28:00]
無垢でタマ並みの値段は逆に心配ですね
南斜面の檜の恐れありです
無垢使用で安心できる家っていうのは坪80万以上出さないと厳しいよ
業界では常識なんだけど意外とみんな知らないから464とかは可哀相だね

安もん無垢材は建って5,6年は問題ないけど
10年過ぎたころにえらい事になる
安いなら集成材を選ぶのが正解です
469: 464 
[2008-10-19 20:45:00]
>業界では常識なんだけど意外とみんな知らないから

大変混乱させてしまって申し訳ない。建売レベルの業界の常識は興味が無いから勘弁して欲しい。
製材所から買い付け産地も管理も狂いの状態も知った上で買った材料だからあなた方が扱う集成材より素性が知れたものです。
ところであなた方のすばらしい集成材の産地は?斜面は?製材業者名称は?すべてトレースできますか?きっとできるのでしょうね。実にすばらしい。
470: 匿名さん 
[2008-10-19 20:51:00]
>>製材所から買い付け産地も管理も狂いの状態も知った上で買った材料だからあなた方が扱う集成材より素性が知れたものです。

香ばしいねー
そうやって信じる人が多いだよなー
かわいそうに・・・。
471: 匿名さん 
[2008-10-19 20:52:00]
タマのコストパフォーマンスで業界の脅威になってるんだから、443の仕様は正直信じがたい。
ひとつ考えられるのは、倒産寸前で利が乗らなくてもとにかく現金が欲しいケースだな。
業者名出させるのは勘弁してやれよ、1年後にはもうないと思うし。
472: e戸建てファンさん 
[2008-10-19 21:04:00]
某スレで『ダイライトパネルの総檜』なる珍妙なマイホームを自慢していた奴と同じリモートホストだね。
473: 匿名さん 
[2008-10-19 21:20:00]
タマはあと何年もつかねぇ??施主としての心配事ですが?
474: 匿名さん 
[2008-10-19 23:48:00]
>タマのコストパフォーマンスで業界の脅威になってるんだから

あのう全然脅威じゃないんですが...

笑うとこでしょうか?
475: 匿名さん 
[2008-10-19 23:50:00]
あと数年でしょう。
476: 住まいに詳しい人 
[2008-10-19 23:55:00]
100%国産無垢材を使用するHMはいくらでもありますよ。坪60万円くらいで。
477: タマ関係者 
[2008-10-19 23:56:00]
は皆さん大変だと思います。社員は次の職探し、住人は補修リフォーム業者探しと。心中お察し致します。
このご時世大手も厳しいですが、薄利多売で拡大路線を取って来たタマは息切れしてるでしょう。関係者の皆さん時既に遅しかも知れませんが、見切りも大切ですから。
アーメン!
478: 匿名さん 
[2008-10-20 00:01:00]
可哀相に。
479: 匿名さん 
[2008-10-20 00:55:00]
ここに張り付いて自賛レス必死で書いてる暇あるんだからまだ1年くらいは持つんじゃない?
みのさんの去就が気になるところですが。
481: 匿名さん 
[2008-10-20 07:51:00]
せっかく高い金払って注文住宅建てるのにこだわらない人なんているのですか?
それなら建て売りの方が…
484: 匿名さん 
[2008-10-20 08:50:00]
うちの近くでタマな垂れ幕で施工中の家があるんだけど
完成後に家族4人で引っ越してくるらしい

ご近所さんはかなり手厳しい

・安分賃の家を建てるぐらいだから背伸びしてアップアップなんだろう。建物が傾く前に家族が傾くだろう
・地震で崩れて道塞ぐんじゃないか
・火災起こされて延焼されても火災保険もけちってるからヤバイ

等々
そこまで言うか!と思いましたが・・もしタマで建てるとしても垂れ幕だけはやめてもらうつもりです
妻のお母さんがみの好きで、おしてきますが・・
485: 匿名さん 
[2008-10-20 09:21:00]
>484

あんた アフォ違ちゃう??

そこまでタマホーム見下したら、バチがあたりますよ。


建ってしまって垂れ幕外したらどこのHM住宅か判別つかないよ。
486: 匿名さん 
[2008-10-20 09:39:00]
最近 度が過ぎていますね
ここの書き込み
487: 先住民 
[2008-10-20 10:09:00]
>建ってしまって垂れ幕外したらどこのHM住宅か判別つかないよ。
確かに建ってしまえば通りかかっただけの人ならわかりませんが、建築中から住んでいる人間はずっとわかっているんですよ。
さすがにNo.484ほどは思わないですがね。
489: ご近所さん 
[2008-10-20 11:17:00]
ご冗談を。

タマに限らず、建築前にご近所に挨拶に行かない施主なんて
いるはずがないでしょう。
490: 匿名さん 
[2008-10-20 12:05:00]
そんなにタマで建てるのが恥ずかしいのかねえ〜〜?
私はそうは思わないですよ。
建物自体はしっかりしているし、割安だし、コストパフォーマンスを考えればタマで決まりだね。

資金繰りに余裕があって、ブランド志向の施主であれば、高級住宅を建てると思うがね。


極端かも知れないけど、身の回り品購入(服、靴、時計)と同じだよ。
493: 匿名さん 
[2008-10-20 16:44:00]
>極端かも知れないけど、身の回り品購入(服、靴、時計)と同じだよ。
って、すごいですね。私にとってはまったくの別物です。身の回りのものは、冒険もできるし、失敗しても数千円とか数万円の勉強代で住むけど、家は失敗するわけにはいかないですから。車だったら、最悪5年とか我慢すればいいけど、それもできないし。

>建物自体はしっかりしているし、割安だし、コストパフォーマンスを考えればタマで決まりだね。
自分もタマを検討しましたが、ちょっと首を傾げてしまう部分もありますね。紙の上の仕様だけをみれば、おっしゃることも多少はわかりますが、そこに施工・管理をいうファクターが入ってくると一気に冒険の度合いが濃くなる気がします。(少なくともこちらの検討した地域の施工レベルは)その部分をどれだけ重要視or軽視するかで、タマへの評価もかなりかわるでしょうね。施工・管理のレベルがが世間一般の合格レベルで確約されるという条件ならまだしも…。
495: 匿名さん 
[2008-10-20 18:20:00]
施工・管理のレベルって話になるとタマは不安あるのは確かだけどね。
大手だから安心って思い込みだけでどこのHMでも似たりよったりでしょ。
496: 匿名さん 
[2008-10-20 18:28:00]
>495さん

 同感です。
497: 493 
[2008-10-20 18:44:00]
>施工・管理のレベルって話になるとタマは不安あるのは確かだけどね。
>大手だから安心って思い込みだけでどこのHMでも似たりよったりでしょ。

もちろんおっしゃることも一理ある。大手はブランドを外したら、仕様に対するコストパフォーマンスは悪いですから。でも、他のHMも似たり寄ったりだから問題なしって思考は、悪いことを肯定しているだけで解決にはならない。ローコストにありがちな問題は、施工は職人任せで、そこに現場監督の目が入るというバッファがないこと。また、気付いたところで工事のスピードのために見て見ぬふりをするのは論外。それであれば職人の教育をきちんとしてくれればいいのだが…。社内基準で職人を選別していますと言っていたが、その基準というのがタマの金額や納期の要求に対応する職人という基準で、技術的な基準ではないような気がしてならない。
まぁ、現場責任者とか現場監督という呼び名ではなく、工務と読んでいる時点で責任から逃れるための会社の姿勢の一端が見える気がしますが。

大手だから安心とか、ローコストだから不安ではなく、会社ごとの施工・管理の基準を見極める必要がある。もちろん事細かに専門的な知識はなくても、どのレベルの管理体制なのかはある程度までは判断できますよ。
498: 設備屋 
[2008-10-20 18:46:00]
確かに大手になればなるほど外注丸投げだから管理も丸投げだ
499: 匿名さん 
[2008-10-20 19:13:00]
>>494
のこのこ出てくるとはアフォだな。
無垢パネル使用って言ってたから妄想壁って書いてるんだよ。
ちょっとは機転を利かせろよ。

ちなみにオレはタマで建てたのではない。
検討はしてたけどやめた。
500: 匿名さん 
[2008-10-20 19:23:00]
タマにも監督者はいるけど名ばかりで現場には全く来ない。
建前上、工務=現場責任者って扱いなんだよね。
大工にはタマ仕様施工マニュアルに沿って施工させるみたいだ。
工務も呼び出さない限り、1週間に一度位しか来ないし実質は大工=監督。
職人任かせだから出来もバラツキ、差がでるんだよね。
指導はしてるみたいだけど。本当か?・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる