注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その20
 

広告を掲載

ミー [更新日時] 2009-10-22 15:44:09
 

その20です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。


タマホームご存知ですか? その19
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11525/

タマホームご存知ですか? その18
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10763/

[スレ作成日時]2008-09-03 08:57:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その20

251: 匿名さん 
[2008-09-29 17:14:00]
みなさん、ご成約の旅行特典も明日までとなりました。
みんなタマホームで契約してグアムや香港に行きましょう!

グアムや香港で日本人にあったら
「タマホームいいね〜♪」って言いましょう。
252: 匿名さん 
[2008-09-29 21:26:00]
>249さんありがとうございます。258のどの辺りですか?
253: 匿名さん 
[2008-09-30 16:13:00]
遂にホームページに2008年5月度の売上棟数が発表されましたね。
単体で9100棟という棟数で、大々的に宣伝されていた契約棟数から大幅に少ない値でした。
売上棟数として発表しないで、普段は使わない契約棟数として発表した理由がハッキリしましたね。
単なる嵩上げだったようです。
254: 匿名さん 
[2008-09-30 16:30:00]
↑当たり前。
まだ完工していない物件、着工すらしてない物件もあるんだから。
解約されてるって言いたいのだろうけど、早とちり。
255: 匿名さん 
[2008-10-01 13:40:00]
>252さん
今日の新聞広告に大垣店職員募集のチラシが入ってましたよ。
場所は市民病院から南へ車で2〜3分ぐらいの西側みたいです。
256: 販売関係者さん 
[2008-10-01 14:58:00]
あのさ、どこのHMも完工していないとか着工していない家の数まで含めて発表してないだろ・・・
それが汚いやりかただよね。
最初から正々堂々と引き渡し戸数ベースで発表すればいいのに。
258: 匿名さん 
[2008-10-01 22:10:00]
>255さん、ありがとうございます。広告入ってましたね。1月オープンみたいですね。
259: 匿名さん 
[2008-10-02 08:21:00]
>>256
で、引渡し戸数ベースで発表してるHMってどこ?
260: 競合物件企業さん 
[2008-10-02 08:27:00]
http://www.tamahome.jp/corp/corporate/business/results1.html
http://www.stagevision.jp/hinews/article/industry/20080910/3769/

まず気になるのは、この2つの発表数値がまったく違うこと。
売上高で400億もの差がある。

計算すると、1棟当たりの単価は1267万(そんなに安いか!?狭い家が多い??)
1棟当たりの経常利益は40.9万、純利益は15.7万。
261: 匿名さん 
[2008-10-02 08:45:00]
↑よく見ろよ、1552億と1152億。
どちらかが数字間違えてるんだよ?
グラフ見る限り、どちらが間違えてるかは明らかだけどね。
262: 匿名さん 
[2008-10-02 08:53:00]
ところで、昨年と今年の店舗数はどうなっていますか?
一部では拡大路線で、販売棟数を伸ばしているなどと言われていますが実際はどうなのでしょう。
新規開拓による売上げに頼っているのか、安定して受注が取れているのか。
1店舗あたりの売上げで考えたら、上がっているのか、横這いか、それとも下降しているのか、気になります。
263: 匿名さん 
[2008-10-02 09:06:00]
>>262
中小零細以外のこの業界で、1店舗あたりの売上げが昨年比で上がってる会社があったら教えて欲しいね。
建築確認申請問題・サブプライムによる信用収縮とでHMもパワービルダーも大打撃だよ。
去る9月だけで20の上場企業が潰れたわけだが、そのうち建設・不動産で何社あったか知ってる?

経常が黒なのは当然としても、あれだけ支店出してて純益が結構なプラスというのは驚いた。
264: 匿名さん 
[2008-10-02 09:18:00]
それから支店が全国に広がったら伸びしろがなくなるのではないかって意見があるけど、これはそれほど重要かな?
「タマホーム 海外進出」「タマホーム 分譲マンション」「タマホーム 分譲住宅」あたりのキーワードでググってみれば、タマホームの今後の戦略が見えてくるよ。
それこそあれだけの支店網があれば、リフォームやハウスクリーニング事業に乗り出す手もあるんだし。
265: 匿名さん 
[2008-10-02 09:31:00]
各地の展示場がどのような環境にあるかはわかりませんがうちから車で30分くらいでいける住宅展示場に1棟、ちょっと離れて246高架下の展示場はタマだけの展示場があります

住宅展示場のほうは日曜日でも閑散としていて、タマ展示場は3棟建っていて駐車場も芝スペースも広くて「すげ〜」て感じ!
1年前に行ったので今はどうかな、タマ展示場が万が一ダメでも自社物件だったら一大「タマプラーザ」ができそうだよ
10棟は建てられるんじゃないかな?
266: 住まいに詳しい人 
[2008-10-02 17:02:00]
福島は本宮と須賀川が一つになるそうですよ、タマだけに玉不足
267: 購入検討中さん 
[2008-10-02 18:33:00]
>261
やっぱりグラフの偽造ですかね・・・
268: 物件比較中さん 
[2008-10-03 11:59:00]
>259
むしろ、引き渡しベースで発表していないメーカーはタマしか知らない。
269: 匿名さん 
[2008-10-03 13:19:00]
>>268
いろいろ調べてみたが、皆、契約数・着工棟数・完工棟数などで発表しているようだ。
自分には引渡し棟数を発表しているメーカー発見できなかったけど、ひとつでいいから挙げてみてくれんか?
270: 住まいに詳しい人 
[2008-10-03 16:36:00]
普通は完工だろうな。
IRとかに載ってるのは。
成約ってのは普通はIRには載らない。
271: 匿名さん 
[2008-10-03 17:11:00]
みなさんは、ご成約プレゼントの海外旅行と国内旅行のどちらに行きますか?
272: 匿名さん 
[2008-10-03 21:48:00]
宇宙旅行!
273: サラリーマンさん 
[2008-10-04 08:23:00]
>>270

そうですね。建設業では、建設業会計で
完工工事高をその年度の売上高にしている企業がほとんどでしょうから。

成約なんて、なんの意味もないし、
しいていえば、社内の受注予想のようなものでしょうね
275: 匿名さん 
[2008-10-04 15:57:00]
「完工」と「引渡し」は違うよ。
で、引渡し棟数で発表してるメーカーはどこだい?
276: 買い換え検討中 
[2008-10-05 01:56:00]
もちろん、完工と引き渡しは違いますが、今回の問題の
本質は、タマホームの企業体質を如実に現してしまって
いる、という点かと思います。
嘘つきとか誇大広告とか言う方が多いですが、それは言
い過ぎとしても、消費者に対して誠実な企業ではない、
というメッセージを伝えてしまっていることは否定しよ
うがないと思われます。
277: タマファン 
[2008-10-05 08:01:00]
みなさん おはようございます。
当方、タマの大安心の家で検討を進めている者です。
今、迷っていることがあります。有識なみなさん、相談に乗ってください。

大安心の家では、壁と2階天井に防湿・気密シートを貼らない仕様とのことです。
当方、東海地方で次世代省エネ基準Ⅳ地域のため、断熱・気密性能にはそんなに
こだわっていないのですが、壁内結露によるカビ、ダニの発生や、柱の腐朽が心配です。
そこで質問があります。

①大安心の家の壁内構造では、壁内結露に対して、防湿・気密シートは不要なのでしょうか?
②大安心の家で、壁内結露起因のカビ、ダニ、柱の腐朽等の被害に遭われた方は
 いらっしゃいますか?
 また、人づてに聞いた、等でそのような情報を持っている方いらっしゃいますか?
 あった場合、その状況は?対策はどうされましたか?

“愛”仕様であれば、気密シートを施工しますが、坪単価アップになりますので
なるべく避けたいです。

以上、宜しくお願い申し上げます。
278: 周辺住民さん 
[2008-10-05 11:01:00]
http://blogs.yahoo.co.jp/takashi_tsuda/16498279.html

でも旧省エネレベルはあまりに酷くない??
住んでる人は寒くない、暑くないって言い張るけど・・・
279: e戸建てファンさん 
[2008-10-05 11:23:00]
気密シート張らない構造でも、パネルがモイスで通気層がその外側にありますよね。
で、換気が1種全熱交換でしたっけ。
この仕様がどうして普通の構造以上に壁内結露を心配しなければならないのか、その辺がちょっとわかりかねるのですが。

1種でしたら室内と壁内の空気の出入りがそもそも少ないですし、仮に結露があったとしても透湿抵抗の低いモイスで通気層があるなら、夏型にしても冬型にしてもそれほど問題ないような?
280: 匿名さん 
[2008-10-05 12:42:00]
タマは屋根裏はしませんが、外壁に当たる部分には防湿シート施工しますよ。
断熱材も外壁に当たる部分のみ、内壁、屋根裏壁天井は無し。
気密シートは無し。

間取りにもよるけど。。
結露はしますし標準だと断熱性能は低いです。
風呂場等は注意が必要です。
281: 匿名さん 
[2008-10-05 13:11:00]
>外壁に当たる部分には防湿シート施工しますよ
透湿防水シートの間違いじゃありませんか?
282: 匿名さん 
[2008-10-05 13:22:00]
細かいなぁ
283: 匿名はん 
[2008-10-05 13:26:00]

282さん いい家作って下さいね。
285: 匿名さん 
[2008-10-05 13:54:00]
>>282
細かいってか、全然別物だろう。
286: 匿名さん 
[2008-10-05 14:19:00]
別物とは知らないんですよ(笑)
さすがタマスレ
287: タマファン 
[2008-10-05 14:31:00]
みなさん ご回答ありがとうございます。

単純に大安心の家は壁内結露が大丈夫なのか、それで苦しんでいる方がいらっしゃらないか
心配でした。

279さん 
全熱交換型全館24時間換気システムにより、室内と壁内間の空気(湿気)の出入りが
少なく、仮に壁内へ湿気が入り、ロックウールを挟んだ両側の温度差により結露が起きても、
いずれ(数日のうちに?)湿気は透湿抵抗が少ないモイスから通気層を通り、排出される
ということで、カビ、ダニの発生や、柱の腐朽までは到りにくいということですよね。
ありがとうございました。
素人なんでよくわからないのですが、タマの換気システムは常時(あるいは自動で定期的に)
動作しているんですか?今度、営業に聞いてみます。

タマって旧省エネレベルだったんですか。新省エネレベルかと勘違いしてました。
288: e戸建てファンさん 
[2008-10-05 16:03:00]
>>287さん
全熱交換だからというより1種換気ですから屋外と室内の気圧差が無く、そのため必然的に内部〜壁〜外部の空気の行き来は少ないだろうと。
となれば、外の熱い空気が室内に侵入することによって起こる夏型結露、逆に室内の暖められた空気が冷たい部分に接して起きる冬型結露が、少なくとも壁の中では置きにくいだろうという、仕様から導き出される仮説です。
本当のところは知りませんが、壁内結露で壁が腐った、なんていうタマホーム施主のブログは見たことないですし、20までスレを重ねてきたe戸建てタマ板でもそういう話は出てないです。
透湿抵抗の低いモイスを使用するのも、ある意味保険になってますね。

それにしても気密をまるっきりあきらめて、気密シートを入れないとは大胆です。
まさにローコストならではの発想(笑)

>タマって旧省エネレベルだったんですか。新省エネレベルかと勘違いしてました。
これ実はわからないんですよ、旧省エネだという人も新省エネだという人もいて。
ただC値Q値は悪かったとしても、換気が全熱交換でそこからの熱損失を無視できるなら、「計算上よりはマシ」なんじゃないでしょうか?
289: タマ? 
[2008-10-05 16:21:00]
タマのレベルで性能を語るのはおかしくない?タマ施主の方々は雨風凌げれば良いのでは?それ以上求めたらタマにももんたさんにも悪いぅぃっしゅ!
290: タマファン 
[2008-10-05 16:54:00]
288さん
ご親切にありがとうございます。

第一種換気だから室内外の気圧差が無く、外⇔壁⇔内の空気の行き来が少ない。
なるほど、理に適った仮説だと思います。

>それにしても気密をまるっきりあきらめて、気密シートを入れないとは大胆です。
まさにローコストならではの発想(笑)

やっぱり気密シートはオプションででも施工してもらおうかな・・・(迷)

289さん
雨風凌げてカビ、ダニが出ない家に住みたウィッしゅ!!
291: 匿名さん 
[2008-10-05 17:22:00]
念のために一度IQ値も調べた方がいいと思うぞ。
292: 匿名さん 
[2008-10-05 17:38:00]
タマで気密シートはトラブルの元まずいしょ。
293: タマファン 
[2008-10-05 17:55:00]
292さん

>タマで気密シートはトラブルの元まずいしょ。

ご自身で体験されたトラブルでしょうか?具体的にはどんな内容ですか?
さしつかえなかったらお教えください。
294: 匿名さん 
[2008-10-05 18:33:00]
>>タマファンさん
営業の大丈夫は全くあてになりません!
断熱材の入れ方等を含み
タマ仕様について詳しく話し聞いてますか?
ご自身で勉強されてますか?
オプションで仕様変えれば別ですが
タマ仕様がわかればおのずと気密シートは×わかります。
南方の地域の標準も気密シート止めてますよ。
24時間換気も常時(それは普通ですけど)

間取りによる部分もあると思いますが。変に気密シート施工すると***。
気密シートより断熱材のUP等を考慮した方が良いと思いますけど。
一度営業に突っ込んだ質問した方がいいね。
295: タマファン 
[2008-10-05 18:44:00]
レス有難うございます。早速、営業に聞いてみます。
ところでタマで既に入居されている方は満足されているのでしょうか?一部ではタマは最低以下と言われてますが、そんなに安かろう悪かろうなんでしょうか?
296: タマファン 
[2008-10-05 19:13:00]
295さんは誰だろう?これが荒らしって人?

>>294さん
タマ仕様は、外から、①外壁→②通気層→③透湿防水シート→④モイス→
⑤袋詰めロックウール&柱→⑥プラスターボード→⑦クロス
だったと思います。
普通、⑤と⑥の間に防湿気密シートが入るのが充填断熱工法ですよね。
タマ仕様で気密シートを入れるのはなぜ×なんでしょうか?
とんちんかんな質問だったらすみません。

断熱・気密性能についてはそんなにこだわっておらず、壁内結露の観点から
防湿・気密シートを施工したほうが良いのでは?と考えていたんですが。
297: e戸建てファンさん 
[2008-10-05 21:44:00]
>タマファン

ごちゃごちゃ言っても、要は金が無いんだろ
「愛」仕様にもできないくらい。

だったら、建売でも検討するんだな。
ちなみに、東海地域に進出してきたのは3年前

3年でカビだのなんだの って話になると思うか?
もう少し頭付いてるなら使えよな。
298: 物件比較中さん 
[2008-10-05 22:48:00]
旧省エネレベルって昭和55年レベルの家ってことだろ。
30年近く昔の基準ってのはすごいな・・・
今30年前の家に住んでて建て替える人にとっては、今の家と変わらず(少なくとも今の家以下にはならない)だからあまり気にならないのかな??
299: 匿名さん 
[2008-10-06 02:14:00]
298 旧省エネなわけねえだろが
新だろが

タマファンさん

タマは 少し前まで 気密シート施工してたそうだよ

壁内結露の観点から逆にシートは無いほうがいいんだよ

高々住宅などは 鉄骨プレハブなどの 夏は超暑い 冬は超寒いような住宅に必要なだけ

屋根裏の熱が家中の鉄骨に熱伝導するから外からの熱をなるべく断熱して 冷暖房をなるべく効率よくするための気密
住みにくいからハイスペックを装うだけ

木造住宅とは 相性よくないよ

構造もバランスが大事


住宅のプロの方々もタマに住んでる人は多数いますょ

付き合いなどがある人は除きますが
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる