注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイム・ダイワハウス・トヨタホームで迷っています。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイム・ダイワハウス・トヨタホームで迷っています。
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2012-02-09 08:54:21
 

題名のとおりですが、セキスイハイムダイワハウストヨタホームでどのHMにするか迷っています。
鉄骨か木造で悩みましたが、木造もいいとは思っていますが、工場で80%くらい作られるとのことで個体差があまりなく品質が安定していそうということ、間取りの自由度が高ので鉄骨にしようかと思っています。
ちなみに木造では一条工務店がいいと思いました。

セキスイハイムダイワハウストヨタホームそれぞれいいところ、悪いところがあるとは思いますが、実際に建てられた方や契約を決めた方でHMを決めたポイントなど教えて頂ければ幸甚です。

[スレ作成日時]2009-03-08 23:46:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイム・ダイワハウス・トヨタホームで迷っています。

42: 匿名さん 
[2009-03-10 14:15:00]
↑ 大きな差はない…
そう思い込む事は、とても良いことですね。

しかし、住まいに詳しい人 は、色々な掲示板に出て来ますが、本当に詳しいのですね! いつも頭が下がります。勉強されているのですか?
43: 匿名さん 
[2009-03-10 14:58:00]
>先程、日経CNBCのニュースで太陽光の売電を二倍にする法案が成立する見通し。という朗報が入ってきました。

売電を2倍にするため、自宅に太陽発電を持っていない家庭の電気料金にそのコストを上乗せしてもらうことになるらしいよ。うちは太陽発電じゃないので悪いニュースだ。
44: 申込予定さん 
[2009-03-10 15:15:00]
ハイムだけど、コンセントから隙間風ってのは無いな・・・
気付かないだけかも知れないけど。
45: 匿名さん 
[2009-03-10 15:28:00]
コンセントの差し込み口からの冷気は、手を近づけると、すぐ分かりますよ!
46: 入居済み住民さん 
[2009-03-10 15:46:00]
コンセントの流入風のメカニズムは、
24時間換気された室内が負圧になり、気密された建物のすき間から外気が流入する現象のひとつです。
床下(基礎)の空気が、壁の間から吸い込まれコンセントの隙間から室内に流入しているのです。

ハイムさんは、基礎の気密性が高く、室内の換気方法がトヨタとは違うので、
コンセントからの流入風は発生しないと思います。

言葉尻で恐縮ですが、隙間風ではありません。
私の家の場合ですが、コンセントから10cmも離れるとその風を感じるのは厳しいです。
適切な表現が思い浮かばないので、液体的に表現すればチョロチョロって感じですよ。
流入圧でいえば、給気口の前に手をかざした方がよっぽど圧力(風の流れ)を感じます。
47: 匿名さん 
[2009-03-10 16:07:00]
風が強い日には、より冷気を感じますよね。
48: 匿名さん 
[2009-03-10 17:44:00]
ハイムの陸屋根は太陽光パネル載せやすいから便利かな?
49: 入居済み住民さん 
[2009-03-10 19:15:00]
私のお薦めはトヨタのエスパシオです。
鉄骨軸組構造で、ユニットの様な工場生産のメリットは薄いですが
・床にALC(軽量気泡コンクリート)の防音性と安心感
・外壁と床にイソシアヌレートフォーム(断熱材)を使ったハイブリット断熱
・標準でも結構良い設備(窓とか)

エアコン1台で充分冬は温まる(ガス給湯ですが電気代は冬でも1万未満)
この仕様でユニットのハ○ムとほぼ同額でした(坪65万前後)

>>5の人がトヨタはカローラ的な家と言ってましたが
エスパシオはクラウン的な家に出来ると思います(5さん、ゴメンナサイ…)
セルシオ、LSは誉めすぎなので95点の家にしておきますw
50: 匿名さん 
[2009-03-10 19:43:00]
エアコン1台で、全館暖かいのですか?まさかね…
スレ主さんの年齢は分かりませんが、10年後、20年後、30年後、確実に老いていきます…

ヒートショックや足腰の為にもハイムのウォームエアリーを、お薦めします。住んだ事のない方には、この快適さは、絶対に分からないと思います。うちの営業マンはウォームエアリーが出来る前に建ててしまったので、先日我が家に来て快適さを実感し、落ち込んで帰りました。

展示場は、大きな玄関ドアで出入りが多いため、ウォームファクトリーを1割~2割多く入れてあるため暑く感じる事があるそうです。
トヨタやダイワが将来、同じような物を開発したとしても、基礎が違うので、後付け出来ず後悔すると思うのです。

トヨタホームがクラウンなら、あったかハイムは何でしょう??
51: 入居済み住民さん 
[2009-03-10 19:50:00]
ハイムだけど、コンセントに顔とか濡れた手とか近づけても感じないな・・・
気密コンセントとか使ってないのかな?トヨタとか??
52: 匿名さん 
[2009-03-10 20:09:00]
>34
君日本語分かるかな?
もう一度読み返してごらん

ハイムはあの中古展示場600万ってやつが一番良いよ。新品で買う価値が見出だせない。あれならローコストタマホームで良いかな
53: 匿名さん 
[2009-03-10 20:51:00]
↑意味不明
54: 住まいに詳しい人 
[2009-03-10 20:52:00]
エスパシオも良いですね~
梁勝ちなんで通し柱がいらないとこ、
曲線を表現できるとこはすばらしいと思います。
デザイン性が高いですよね。

ただ防音性や断熱性は意外と普通です。

ハイムもトヨタもユニットの場合は上下のユニットを連結するので、
梁が二つ重なることによって空間ができますから、
遮音性はALC入れなくても高いです。耐震性に関してはこんな話があります。

阪神大震災以後、ある二つの住宅メーカーが関西でシェアを拡大しました。

なぜか?

震災直後の比較的震源地に近いところにあった、
総合展示場の写真をアプローチブックに入れて営業したからです。

他のメーカーの展示場が悲惨な状態になっているなか、
その二つのメーカーの展示場だけ比較的被害が少なかったんです。

その後、他メーカーからのクレームで使えなくなったみたいですけどね。
それがハイムとヘーベルです。

ただあの地震以降耐震性はどこも力入れてますから、
今はたいして差がないですよ。
55: 匿名さん 
[2009-03-10 20:53:00]
うちもハイムですが、コンセントからの冷気は、ないなぁ!
56: 匿名さん 
[2009-03-10 21:02:00]
ヘーベルとハイムの売り上げが上がったのは人の不幸をだしにした営業を展開したから。ちなみにパナもそれやってこの3社にクレームが入ったのが正解です。
因みに展示場で深刻な被害を受けたのが積水と住林なんだが住林は上棟直後の筋交いが一本もはいってなかった状態だったのでたまたま運が悪かったんですが、これに目をつけたのが例の2社だったんです。
57: 匿名さん 
[2009-03-10 21:05:00]
>トヨタホームがクラウンなら、あったかハイムは何でしょう??

アメ車じゃないですか?
無駄にガソリンを消費して、燃費が悪い
でも周りから「凄い、カッコイイ」と思われる。ブランド力あるからね
58: 匿名さん 
[2009-03-10 21:08:00]
56
あなたは倒壊で亡くなった多くの方に失礼な言い方をしていると思います。
59: 匿名さん 
[2009-03-10 21:13:00]
この掲示板に出てくる一部のトヨタホームに住んでる方って怖いですね!と言うか品が悪いです。
60: 匿名さん 
[2009-03-10 21:16:00]
>58
私はその震災で家を失いました。
それでこの3社のことは知ってるんです。特に飛び込みいの一番できたハイム
怒りは一生忘れまい…
61: 匿名さん 
[2009-03-10 21:18:00]
60さん
今は、どちらのHMに、お住まいですか?
62: 匿名さん 
[2009-03-10 21:38:00]
>60
怖いもの知らずだな。よくまあそんなことが聞けるな。
おまえこそどこで建てたんだ?
63: 匿名さん 
[2009-03-10 23:32:00]
62さん恐ろしい
64: スレ主 
[2009-03-10 23:40:00]
こんばんは、スレ主です。
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
色々と勉強になりました。

25さん
25さんは実際にハイムのbjに住んでいるのですね。
実際に住んでいる方の意見は参考になるので、書き込んでもらえて嬉しいです。
電気代のMAXが3万円なら思ったよりはかからなくていいですね。
太陽光発電を付けて、頑張れば「ゼロハイム」も可能かもしれませんね。

27さん
27さんはダイワハウスでお家を建てられたのですね。
従兄さんが勧めたダイワハウスで従兄さんが建てなかった理由を私も知りたいですね。
社員割り引きなどでお得なような気がしますが…。
でも社員の方で自社で建てて住んでいる方は多いのでしょうかね?
意外と少なかったりして…。

28さん
28さんもダイワハウスでお家を建てられたのですね。
私はまだ細かい打ち合わせはしていませんが、このHMで絶対に建てたいという気持ちはないので、装備などで快適に過ごせそうな家を提案してくれるHMにしようと思っています。
今のところ、ダイワハウスが一番頑張ってくれていますが…頑張りすぎているような気もします。
あまり、ガンガン来られても困りますからね(汗)

29さん
私も今の新築の家なら地震に対しては余程のことがない限りはさほど差はでないと思っています。

30さん
情報はウラがあってこそのものですよね。
私も詳細が分かるのであれば、知りたいですね。
65: スレ主 
[2009-03-11 00:17:00]
31さん
31さんはトヨタで建てられたのですね。
満足な家ということは、色々と頑張ったのでしょうね。
私も頑張って満足できる家を建てたいと思っています。
トヨタはモデルハウスしか見ていませんが、窓は私もいいと思いました。
全モデル共通と聞きましたし、エアリーガードはいいと思いました。
床に関してはなるべくいいものを選ぼうかと思います。
情報ありがとうございました。

32さん
近所の建てたばかりのハイムでクレーンが何度も来て何かをやっていたとありますが、何もなければクレーンは必要ないですよね…。
何があったのか知りたいですよね。
あと、噂が絶えないというのはどのような噂なのでしょうか?
もし時間があったら書き込みをお願いします。

33さん
自分の好きなものが悪く言われるのが嫌なのでしょうね。
その気持ちは分からなくはないですけどね。

34さん
33さんのところでも書きましたが、私も自分の好きなものを悪く言われるのが嫌で擁護すると営業さんになるのはどうかと思います。
>スレ主さん、ここは、他社の悪口を書くところですか?
悪口を書くところではないですよ。
でも人の受け方次第では悪口になる場合もあるとは思いますが…。
全部が全部、完璧なところというもはないと思いますし、いいところも悪いところも含めて皆さんで情報を交換できればいいと思っています。

35さん
私の読解力が不足していたようで、気分を悪くしてしまっていたらすみません。
失礼しました。
実際に住んでいる方が寒くないと言うのであれば、寒くはないのでしょうね。
安心しました。
トヨタはまだモデルハウスしか行ったことがないので、担当の営業さんに言って色々と見せてもらい、感じてこようかと思います。

36さん
コンセントから冷気が出てくるというのは私自身体験したことがないので気になります。
今度、トヨタ行って確認してこようと思っています。

37さん
コンセントの小さな穴から出る冷気で気温が下がっていって寒くなるのは、余程冷気が入ってこなければ寒くはならないですよね?
コンセントにキャップをすれば改善できるような気もしますが、実際はコンセントの穴以外に原因があるのですね。

38さん
太陽光発電の売電が2倍になるという話は私もニュースで見ました。
太陽光発電がない家庭の負担が増えるというのは気になりましたが…。
私も太陽光発電を付けることを視野に入れて様子を見てみます。
交渉などで安く付けられるのであれば、迷わず付けると思いますが(笑)

39さん
ハイムはウォームファクトリーがあるから暖かいのですね。
ウォームファクトリーは私がハイムに魅力を感じるところでもあります。
ハイムで建てる場合は付けるつもりです。

40さん
ハイムは他社にはないウォームファクトリーがあるのは魅力的ですよね。
ダイワのデザインはハイムよりも自由度が高くいいと思います。
でも外張り断熱と大きく宣伝をしているほど、効果は感じられませんでした。
寒くはなかったですけどね。
トヨタは最高ではないかもしれませんが、ハズレはないと思います。
デザインも落ち着いていて長く住んでも飽きなさそうです。
66: 匿名さん 
[2009-03-11 00:40:00]
スレ主さんは律儀な方ですね。
67: 購入経験者さん 
[2009-03-11 01:42:00]
うちはその他鉄骨系6社合い見積もり、最終的には同じラインの3社で競って

トヨタで決めました 完全自由設計でしたがコストと耐震性を考えて総二階なんですがね(^^;
35坪程で諸経費コミ、HMへの総支払いで2千万を切れたのが決め手でした!

ダイワは鉄骨がCチャンと言われる鋼材であることと屋根の種類やらソーラーの有る無しにより
基礎とか壁の値段が強化する為増額されるという、
他の2社ではない部分から強度にちょっと不信感というか疑問をもってしまったことと
価格を抑えると魅力のない間取りで夢を削る作業になっていくのが残念すぎて・・・
<営業さんの提案能力がダントツだった為に余計にそのままいけないのに悲しくなってしまった

ハイムのWFも魅力的で、実家がハイムなので付き合いもあったのですが
妻が陸屋根が家らしくないのでイヤだというので、そうなるとパルフェ以上になり
やっぱり価格から夢を削る作業になるのが辛くなったのと、ただでさえ熱いという鉄骨で
断熱面積を稼げない陸屋根は不利だよなぁ・・・という迷い
WFの電気代とその排気口の位置から埃を舞い上げる(うちは犬が2匹いるので余計に)
という話から

実はそんあトヨタ間取り提案やらはイマイチうちの希望と合わなくて、
自分でウンウン考えたり相談しながらだったのでかなり時間はかかりましたが、
それだけにお仕着せではなく自分たちの意見やらが反映されてて
作ってるときはもちろん 住んでいる今も時々思い出したりして
本当にいい思い出です こういうのも注文住宅の醍醐味なのかもしれませんね。

それでも価格のワリに妻が寒がりなので蓄暖(7k)を入れたり、
中の棚の高さが調整できる収納を何箇所かつけたり(これは便利でした
1Fのトイレや洗面 あとキッチンなどはグレードを上げてみたり
アクセントで壁にガラスブロックを入れたり
1,2F各水廻りにタイルを壁面に貼ってみたり
トヨタ得意のセキュリティ関係を充実させたりと
色々とワガママを入れられたので設備やデキもそれなりに満足しています
ウリが無いと言われるトヨタですが、言ってみるとわりとなんでも相談にのってくれました
<ソーラーやらタイルも提案や見積もりはお願いしました(折り合いがつきませんでしたが)

蓄暖は電気代は確かに食いますが、満足度は高いです
同じ暖かさをWFで実現しようとしたら、もっと電気代がかかったと思うと
これはこれで良かったと、私は納得しています
68: 申込予定さん 
[2009-03-11 08:19:00]
トヨタスレにトヨタのコンセントの写真があったけど、気密対策なんてされてないんだね・・・
ちょっとビックリ。そりゃ、隙間風感じるわな・・・
他社はどうなんだろう??
69: 匿名さん 
[2009-03-11 08:24:00]
逆にコンセント穴になぜ気密対策が必要んだ?
スケルトンで気密が取れてればインフィルで対策は不要なはず。

まさかコンセントに気密対策するHMがあるのかな(笑)
70: 匿名さん 
[2009-03-11 08:26:00]
積水も換気まわすとコンセントから風が出てたよ
施主が「気密性能が高いからこうなるんだって」て嬉しそうに自慢してくれました。
71: 匿名さん 
[2009-03-11 08:32:00]
高気密住宅はコンセントもダウンライトも
その他諸々も高気密タイプの物を使うんじゃ無いの???
そういった器具は結構昔からあるよ!
72: 匿名さん 
[2009-03-11 09:14:00]
気密を目的としてSGクラスとか使うメーカーもあるかもしれないが、たいていは断熱や防音で使い続けてるのが本音では?
もちろんコンセントから隙間風がくるような家だと気密目的なんだろうね
73: スレ主 
[2009-03-11 21:10:00]
こんばんは。
スレ主です。
色々と書き込みありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

41さん
鉄骨系で暖房設備を入れないで寒さを考えた場合は同じようなものなのでしょうかね?
これから色々見て回って確かめてみようかと思っています。

42さん
本当に掲示板を読んでいると勉強になりますよね。
詳しい人もたくさん勉強したのでしょうから、私も勉強して誰かしらの役に立てたらいいと思います。

43さん
太陽光発電の売電が2倍になるのはいいことだと思いますが、そのツケを太陽光発電が付いていない方に負担させるというのはどうかと思います。
もしそうなら早く太陽光発電を付けろと言わんばかりの法案になりますよね?
今後、どのようになるか気になりますね。

44さん
私もコンセントから冷気を感じたことが分かりません。
部屋が寒いから気が付かないだけかも知れませんが(笑)

45さん
とりあえず今住んでいるところのコンセントに手をかざしてみましたが、特に冷たいとは感じませんでした。
今度、モデルルームなど見学に行った時に同じように試してみたいと思います。

46さん
コンセントの流入風はトヨタが意図的に行っているものなのでしょうかね。
だとすると別な方法を考えて欲しいですよね。

47さん
風の強弱で入ってくる冷気が変わるのですか…。
冬の風が強い日は嫌ですね(汗)

48さん
太陽光発電は気になりますが、陸屋根は妻が好きにはなれないようなので選択肢から外れました。

49さん
トヨタはエスパシオがお勧めなのですね。
私はスマートステージを勧められたので、それしかカタログは見ていません。
次にトヨタへ行った時に営業さんに聞いてみようと思います。

50さん
さすがにエアコン1台では辛そうですよね。
私がハイムを選ぶならウォームファクトリーは付けようかと思っています。
展示場のウォームファクトリーは確かに暑いと感じました。
74: 匿名さん 
[2009-03-11 21:51:00]
トヨタ関係の方の書き込みが圧倒的なので頑張って投稿します。

昨年夏、ハイムで新築しました。

仕様
ドマーニJX コンファティック
建て坪…70弱
外壁…磁器タイル(レジデンス)
オール電化
エコキュート
太陽光…9・2kw
ウォームファクトリー
エアーファクトリー(加湿、除湿システム)
熱交換型換気

1F…和室以外、全面タイル張り。
セキュリティ…SECOM
ハイブリッド耐震GAIASS

外壁の磁器タイルは、メンテナンスフリー、砂埃も雨でスッキリ綺麗に!色に重厚感があり、凹凸で光と影が微妙に反射しあい高級感がある。

さて快適性ですが、遮音性能は外の騒音70dBが室内は30dB とても静か。

ウォームエアリーの効果ですが、真冬で1Fが23℃位 2Fは18℃位で、 1Fは、エアコンなどの補助暖房器具は必要なしです床下から、じんわり温めるため 頭寒足熱で真冬なのに春のようです。

非居室まで暖かいのは、ベタ基礎の空間に蓄熱暖房器があり、深夜電力を利用し熱を蓄え、朝からゆっくり放熱するため。

設定も、最小、中、最大と使いわけられるし、集中ボックスで各部屋のウォームファクトリーのスイッチで自由に ON、OFF出来る。
音も風もない暖房なので アレルギーの私には、とても有り難い。

夏は全館除湿でさわやか!ベタつきなし。エアコンも最小限。

コンファティックは屋根裏収納。とにかく広く、家中が片付く。今は有効に使用していないが、趣味の部屋を作ろうと思う。

満足度は想像以上である。良いところばかり書くと叩かれるが、今のところ、見当たらない。

庭に居ると、通りすがりの人が「とても良い家ですね!どこのメーカーですか?」と尋ねてくれる。嬉しいかぎり。ハイムに感謝!
75: 書き忘れ… 
[2009-03-11 21:56:00]
74です。ドマーニは切妻屋根です。
76: スレ主 
[2009-03-11 22:01:00]
51さん
私も今住んでいるところで試してみましたが何も感じませんでした。
トヨタだけなのでしょうかね…?

52さん
価値感は人それぞれですからね…。
難しいところですよね。

53さん
人それぞれということでしょうね。

54さん
54さんもエスパシオがお勧めなのですね。
耐震性はどこもさほど差がないのであれば、あまり考えずに他のメリットやデメリットで考えていった方がよさそうですね。

55さん
ハイムはコンセントからの冷気は感じないのですね。
今、私が住んでいるところはハイムではありませんが、冷気は感じませんでした。

56さん
人の不幸を利用するのはいただけないですよね…。

57さん
好みの問題でしょうね。
車の燃費に例えると…私の乗っている車は日本車ですが燃費が悪いです(汗)

58さん
やはり人の不幸を利用するのはいただけませんよね。

59さん
私はさほど気になりませんでしたが…
感じ方の違いでしょうかね。

60さん
少し違うかもしれませんが…
私の親が他界した時に、墓石の売込みがありました。
墓石は買いましたが、売り込みに来たところでは買いませんでしたよ。
77: 74 
[2009-03-11 22:03:00]
訂正…

今のところ、見当たらない→今のところ、悪いところは見当たらない。です。

たびたび申し訳ない。
78: スレ主 
[2009-03-11 22:17:00]
61さん
いくら匿名だからと言っても…
興味本位で言うのは失礼かと思います。

62さん
言いたいことはわかります。
でも…この場合はスルーでお願いします。

63さん
スルーでお願いします。

66さん
自分で立てたスレッドですからね。
本当に色々勉強になります。

67さん
67さんのような体験談は本当にためになります。
書き込みありがとうございました。
色々と決めるまでは大変だと思いますが、私も今がいい思い出になるよう頑張っていこうと思います。

68さん
私も写真を見ました。
あの写真なら…ですね。
自分の家や他の家はどうなっているのかと気になります。

69さん
構造上そうなるのか、あえてそうしているのか…気になるところですよね。

70さん
トヨタだけではなく積水もコンセントから風が出ているのですね。
気密性能が高いからという理由は、私的にはないと思います。
積水はまだ行っていないので時間があれば行ってみようかと思います。
79: スレ主 
[2009-03-11 22:32:00]
71さん
私も高気密の住宅は高気密タイプのものを入れると聞きました。
やはりタイプが違うものを使うと不具合が起こるのでしょうかね?

74さん
74さんはハイムで新築されたのですね。
仕様を見させて頂きましたが、かなりの仕様ですね。
私もそうしたいとは思いますが…折り合いがつくかどうか(汗)
でも、ウォームファクトリー、オール電化、エコキュート、太陽光発電は入れたいと思っています。
私も妻が陸屋根は妻が好きにはなれないようなのでドマーニになるかと思います。
私も頑張って満足する家を作りたいと思います。
あと75と77訂正の件は了解しました。
80: スレ主さんへ 
[2009-03-11 22:42:00]
74です。
これから楽しみですね。あれやこれや悩んでいる時が楽しいです。たくさんなやんで、納得いく家づくりが出来ると良いですね!
81: スレ主 
[2009-03-11 22:54:00]
74さん
ありがとうございます。
あれこれ悩むのは大変ですが結構楽しいですね。
納得のいく家づくりが出来るよう頑張っていきます。
82: スレ主さんへ 
[2009-03-12 00:44:00]
74です。
ドマーニについて疑問点があれば何でも、聞いて下さい。

プロ目線ではなく、ドマーニの住人目線で、お答えします。分かる範囲内ですが…
83: スレ主 
[2009-03-12 22:51:00]
74さん、ありがとうございます。
やはり住んで方の話を聞くのが一番ためになりますからね。
何か質問する時があるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
84: スレ主さんへ 
[2009-03-12 23:44:00]
74です。
承知いたしました。
85: 匿名さん 
[2009-03-13 00:27:00]
一条とハイムって特に嫌われてるよね。
なんでだろー
86: 匿名さん 
[2009-03-13 10:34:00]
>>85さん

そうでしょうか?
積水ハウスさんにせよ、タマホームさんにせよ、シンパも多ければアンチも多く群がっていると思いますが。(ヘーベルハウスさんもでしょうか。)

シンパが多いHMにはアンチも多い。ただそれだけではないでしょうか。消費者の嗜好は人それぞれですから。

もし仮に、85さんのおっしゃる「一条とハイムって特に嫌われてる」説に明確な裏付けがあるのだとしたら、同時に一条工務店さんやセキスイハイムさんを強く支持している施主さんも多数いらっしゃる訳で、だからこそ、毎年コンスタントにあれだけの売上げをあげているのではないでしょうか。
87: 匿名さん 
[2009-03-13 15:20:00]
85さん
スレ主さんの意向から、ずれていると思います。
ここのスレ主さんは、書かせっ放しではなく、丁寧かつ冷静に1人1人にコメントをくれます。だから、力になりたいと思うのです。
ただの、荒らしなら他でやって下さい。
88: 入居済み住民さん 
[2009-03-13 17:10:00]
そうですね。批判の中には貴重な情報が含まれていることが多いですが、個々人の単なる好き嫌いでは、参考になりませんね。

ただ、スレ主さんが候補に挙げていらっしゃるセキスイハイムさんも、ダイワハウスさんも、トヨタホームさんも、全体的に水準の高いHMのため、どうしても、数少ない欠けている部分に焦点が当たってしまい、細々とした話や、貶め合いになってしまうのではないか、と思います。

スレ主さんが重視しようとお考えのポイントをもう少し具体的に挙げていただくと、この3社の良い点をコメントしてくださる方も増えるでしょうし、候補以外のHMをお薦めしてくださる方も現れるかも知れませんね。

ちなみに、ウチの場合は、ぜひ太陽光発電を設置したかった、というポイントがあり、ヘーベルハウスさん・積水ハウスさん等と比較検討の結果、セキスイハイムさんで建てました。太陽光発電の是非は議論になるところですが、設置を前提に検討すると、自ずと候補が絞られてきたように思います。
89: スレ主 
[2009-03-13 20:58:00]
こんばんは、スレ主です。
今日も書き込みありがとうございます。

85さん
>一条とハイムって特に嫌われてるよね。
「特に」というところがきになります。
具体的にどのようなところが嫌われているのでしょうか?
参考にしたいと思うので、よかったら教えて下さい。

私的に好き嫌いは何にでもあると思っています。
好きな理由と嫌いな理由は色々と参考にもなるとも思っていますので。

86さん
そうですね。
私も86さんのおっしゃるとおりだと思います。
嫌われているだけでは売り上げもも伸びませんし、倒産してしまいますよね…。

87さん
お心遣い、感謝致します。
どのHMにもいい点と悪い点があると思います。
それをよしとするかどうかはその人個人的なものですからね。
色々な意見があれば参考になるので荒らし目的ではなければよくない意見もあっていいと思います。

88さん
私が重視するポイントとしては…
●冬寒くなく、夏暑くない環境が低コストで作れる環境かどうか。
●オール電化に伴い、太陽光発電との相性がいいかどうか。
●入居後のメンテナンスコスト。
色々な意見が伺えれば幸いです。
よろしくお願い致します。
90: 匿名さん 
[2009-03-13 21:56:00]
スレ主さんよう、俺には単なる荒らし行為にしか見えないのだが・・・例えば

>私が重視するポイントとしては…
>●冬寒くなく、夏暑くない環境が低コストで作れる環境かどうか。
>●オール電化に伴い、太陽光発電との相性がいいかどうか。
>●入居後のメンテナンスコスト。
>色々な意見が伺えれば幸いです。

このポイントを挙げているということはかじった程度ではないよね?それでいてそれ以上のことを何も書いてないよね?例えば

>●冬寒くなく、夏暑くない環境が低コストで作れる環境かどうか。
あのさ、聞く前にどういう空調が好きなのか、希望くらい書いたら???それとも安けりゃ何でもいいって解釈でいいのか??

>●オール電化に伴い、太陽光発電との相性がいいかどうか。
君が言いたい相性って何を指してるの??採算性?エコ性? 何相性って?漠然としすぎでしょ?

>●入居後のメンテナンスコスト。
ここに来る入居数年程度の人間に聞いても意味ないでしょ?
そんなの家回りしているときに営業に聞けばいいこと。

きみ絶対既に建売かなんかに入居してるでしょ??それか、今の話が役に立たなくなるくらい遠い未来に建築予定とか。

馬鹿にしすぎだよ。いくらなんでも。黙ってみてたけど。。。
91: 匿名さん 
[2009-03-13 22:22:00]
ここも変なの出てきた。
スレ主さん気にしないで。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる