注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイム・ダイワハウス・トヨタホームで迷っています。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイム・ダイワハウス・トヨタホームで迷っています。
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2012-02-09 08:54:21
 

題名のとおりですが、セキスイハイムダイワハウストヨタホームでどのHMにするか迷っています。
鉄骨か木造で悩みましたが、木造もいいとは思っていますが、工場で80%くらい作られるとのことで個体差があまりなく品質が安定していそうということ、間取りの自由度が高ので鉄骨にしようかと思っています。
ちなみに木造では一条工務店がいいと思いました。

セキスイハイムダイワハウストヨタホームそれぞれいいところ、悪いところがあるとは思いますが、実際に建てられた方や契約を決めた方でHMを決めたポイントなど教えて頂ければ幸甚です。

[スレ作成日時]2009-03-08 23:46:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイム・ダイワハウス・トヨタホームで迷っています。

102: 100です 
[2009-03-14 12:20:00]
丁寧な解答ありがとうございました。お子さんが勝手に小さいと思い込んでの質問でした。
101さんの言う通り、その時々で対応していくしかないですよね!
うちもうちも太陽光付けることにしました!
103: 匿名さん 
[2009-03-14 12:40:00]
へへ…歳が、バレちゃいますね~

100さんは若いのですね!いいな~
104: 100です 
[2009-03-14 14:30:00]
私たちの性格だとお金を貯めるより、頑張ってローンを返していいく方がいいという話しになって若いうちに建てちゃいます!
今から太陽光のカラーモニターみながら生活するのが楽しみです(^-^)
105: 匿名さん 
[2009-03-14 15:02:00]
カラーモニターは色々な情報が入っているので、楽しいですよ!
節電する意欲が湧きます。 良い家が出来る事を祈っています。
文章から『幸せ~♪』が伝わってきますよ。
106: 匿名さん 
[2009-03-14 15:34:00]
12月の売電2万円って…
何キロワット載せてるの?
107: 100です 
[2009-03-14 18:23:00]
ありがとうございます!お互いに幸せに暮らしていきましょう!
108: 匿名さん 
[2009-03-14 19:02:00]
100さん
そうですね!一回きりの人生だもの、笑って過ごしましょう。

元気をもらいました!ありがとう。
109: スレ主 
[2009-03-14 22:14:00]
こんばんは。
スレ主です。
今日も書き込みありがとうございました。
引き続き書き込み、よろしくお願い致します。

72さん
返信が抜けてしまい申し訳ありませんでした。
この掲示板を見るまではコンセントが気密に関係してくるとまでは考えませんでした。
体感したことはありませんが、あまり歓迎できることではありませんよね。

94さん
94さんはダイワで建てられたのですね。
ダイワの基礎はよさそうですね。
今度ダイワの営業さんに会った時に確認してみます。
情報ありがとうございました。
これから新しいお家で楽しい生活を送って下さいね。

95の件はアパートと戸建の電気代を比較すると戸建の方が多いのでしょうね。
オール電化とエコキュートは私も考えています。
蓄暖房はよさそうですよね。
でも家の場合は小さな子供がいるので妻が難色を示しています…。
それと太陽光発電はダイワの営業さんに止められました。
なんでもあと5年くらいすると規格(?)が変わり、性能は格段に上がるのでそれまでは待っていた方がいいと言われました。
本当かどうかは分かりませんが、売れば利益になるものをわざわざ止めてまで売らないというのは少しは信憑性があるのかと思っています。

74さん
私もオール電化にする計画があるので太陽光発電は必要と思っていましたが…。
ハイムとダイワの2社に「今は入れない方がいい」と言われました。
ダイワだけなら会社的なものと思ったのですが、ハイムにも言われたので入れるかどうかをかなり迷っています(汗)
売電が2倍になるのはいい話しですよね。
でもその分、太陽光発電のない人の負担が増えるのであれば両手をあげて喜べることではないですよね。
>私的には、将来子供に、この家を渡した時に、光熱費ゼロならば楽かなと思っています。
私もその考えはいいと思います。
子供には余計な苦労をして欲しくないですしね。
災害時に使えるというのもメリットの一つですよね。
オール電化の家は停電すると何もできませんからね…。
復旧は電気が一番早いらしいですが、太陽光発電を導入していれば心強いでしょうね。

97さん
97さんはハイムで建てられたのですね。
太陽光発電は一応予算額として入れてはいたものの、ハイムの方から止めた方がいいと言われました。
(ダイワにも言われましたが)
なので今現在は迷っていますが、今回ハイムで建てた場合は97さんのように後からでも取り付けに対応できるような環境を作っておければいいと思います。
ただ、陸屋根は妻がどうしても好きになれないようなので陸屋根の選択はありませんけどね。

98さん
>ハイムラーうぜえ。
>来るな
意味が分かりません…。
何かハイムに恨みでも?
嫌いなら嫌いでもいいのですが、嫌いな理由が聞きたかったですね。

99さん
私も気になりますね。
97さん、可能であれば教えて下さい。

100さん
100さんの考えることも一理ありますよね。
みんながみんな太陽光で発電して電気を売れば、電力会社はあまり意味がなくなりますよね。
110: スレ主 
[2009-03-14 22:41:00]
101さん
あと50年もすれば今の環境とはかなり変わっているのでしょうね。
早く環境に優しく優れた次世代エネルギーが展開されるといいですよね。

102さん
先が読めないのでなるべく柔軟な考えで対応できるようにうしていくしかないですよね。
まずは太陽光発電は今回は導入しなくても、あと何年後かにはスムーズに導入できるようにしておきたいと思います。

103さん
若いと言うのはいいですよね(笑)
その分大変なことも多いと思いますが。

100さん
104の件は私も賛成します。
今は金利も安いですし、お金を貯めている間にも色々とお金がかかりますからね。
これから幸せで楽しい暮らしをしていって下さいね。

105さん
カラーモニターは太陽光発電を導入した方の楽しみの一つになりますよね。
自分がどれだけ節約できたかも見れるので、節約を頑張ろうと言う気持ちになりますよね。
家ではないですが、車のプリウスも乗っていると同じような感覚になります(笑)

106さん
売電が2万円というのは相当なものですよね?
余程節約を頑張ったか、それともかなり容量が大きな太陽光発電なのかですよね。

100さん
みなさんが幸せに暮らせればいいですよね。

108さん
1回きりの人生ですから、笑って幸せに暮らせればいいですよね。
111: スレ主 
[2009-03-15 01:00:00]
ハイムへ行って見積りを出してもらいました。
坪数:約39坪
建築費用合計:¥26,600,000(値引き¥3,800,000)
○オプションとして電化住宅仕様とウォームエアリー、キッチンとバスは標準より1ランク上げてあります。
タイプ:ドマーニSE
まだ1回目の提示で相見積もりは取っていない状態です。
この金額を基準にダイワとトヨタにも見積りを出してもらい検討しようかと思っています。
112: 匿名さん 
[2009-03-15 01:55:00]
>111
ハイムはまだまだ叩けるぞ。
ウチが45坪で2400万位だったからまだボられてるぞ
113: 入居済み住民さん 
[2009-03-15 02:41:00]
ちょっと遅いレスになりましたが、

>●オール電化に伴い、太陽光発電との相性がいいかどうか。

シャープがいいか京セラがいいか、といったコストパフォーマン
スの議論もありますが、太陽光発電とHMの相性、というのも確か
にあるようですね。

ウチは「オール電化希望∩太陽光発電」希望だったので、どのH
Mに対してもその希望を述べていたのですが、某HMの営業さんは
「ラインナップにはあるが当支店では施工実績がないので手がけた
くない」と言い、別な某HMの営業さんは「絶対にモトが取れない
のでやめた方がいい」と言い、非常にネガティブでした。

それに対して、更に別な某HMと某HMは、非常に積極的に太陽
光発電を推していらっしゃいましたし、実際に施工実績が非常にた
くさんあるので、様々なケースでのシミュレーションや、パネルの
載せ方の工夫など、ご提案いただきました。

太陽光発電のスレに、工務店が勝手に北側の屋根にたくさんパネ
ルを載せた、という話がありましたが、さすがにそれは笑い話とし
ても、屋根の補強の仕方とか、やはり、多くの実績を持ったHMに
は一日の長が感じられましたし、逆に、経験の少ないHMは不安に
思えました。

相性、という表現に沿っているかどうか分かりませんが、やはり、
太陽光発電の扱いはHMによって、かなり差が出るところかと思い
ます。
114: 匿名さん 
[2009-03-15 02:52:00]
112さん
仕様とかも同じとは限らないから、いちがいに、ぼられてるとは、言えないかも… 安いに越した事はないですけどね。

112さんは、どうやって安くさせたのですか?テクニックを教えてください。
115: 入居済み住民さん 
[2009-03-15 02:56:00]
>ハイムへ行って見積りを出してもらいました。

率直な感想として、

●初回見積もりで380万円の値引きと表記してくる営業は信用できません。ハイムを検討する場合、その支店/その営業以外と付き合う途を探れませんか?

●ウォームエアリーを入れるのであれば(ウォームファクトリーの場合もそうですが)、太陽光発電は必須かと思います。ウォームエアリーを提案しながら、太陽光発電を薦めない、という営業はますます信用できない気がします。

●「ドマーニSE」は希望と合っていますか? 特に、本当に『SE』で良いのですか?

●相場感は掴めた段階かと思いますので、間取りやオプションなどについて、考えをお決めになってから、アイミツの比較検討に入られた方がよろしいかと思われます。仕様が曖昧な状態でたくさん見積もりを貰っても、比較検討できないばかりか、値引き合戦に踊らされてしまいそうな予感がします。
116: 匿名さん 
[2009-03-15 05:29:00]
112さん
どんな仕様で45坪2400万ですか?
117: 匿名 
[2009-03-15 08:58:00]
>112さんは、どうやって安くさせたのですか?テクニックを教えてください。

最初から予算は2000万です、と伝えておいただけです。6社コンペ実施後良かったメーカーと
契約すると伝えておいたら、向こうが勝手に値引きしてきただけです。
118: 匿名さん 
[2009-03-15 11:22:00]
117さん
6社ですごいですね、6社でコンペですか。
参考までに2400万の仕様を教えていただけませんか?
119: 匿名さん 
[2009-03-15 13:50:00]
No.110
>まずは太陽光発電は今回は導入しなくても、あと何年後かにはスムーズに導入できるようにしておきたいと思います。

セキスイハイムの場合、工場からユニットと一緒に太陽光パネルを運んでくるので配送料がかからないと伺いました。後付にすると配送料がかかる分、設備投資に若干の増加が発生するようです。
太陽光発電の導入でJPECやお住まいの自治体から助成金が出ることもあるので、担当営業さんに聞いてみてはいかがでしょうか。
120: 匿名さん 
[2009-03-15 16:05:00]
太陽光の助成金は国でキロワットあたり7万円の補助がでますよね。
121: 匿名 
[2009-03-15 17:15:00]
>参考までに2400万の仕様を教えていただけませんか?

君がこれから建てる予定であれば教えてもいいけどもう建てた人はそんな情報いらないよね?
その情報を知って何するんですか???
 聞きたければ、それを先に教えてください。
122: 匿名さん 
[2009-03-15 18:44:00]
別に118さんは何かをする気ではないと思いますよ。 理由は、(参考までに…) で十分ではないですか。
123: 匿名 
[2009-03-15 19:53:00]
人に意味もなく金額聞くならば、自分から先に公開したら?
人に聞く態度としてさ、
124: 購入検討中さん 
[2009-03-15 21:06:00]
こんばんは。
今日も書き込みありがとうございます。

112さん
ハイムはまだまだ叩けますか?
確かに45坪で2,400万位なのであれば39坪なら2,080万くらいになるハズですよね?
実際にそこまではいかないにしろ、更に相見積もりなどをして交渉を続けていこうと思います。
ちなみに112さんの45坪で2,400万位とはドマーニでしょうか?
差し支えなければ大よそのオプションは何を付けてその金額になったのかを教えて下さい。

113さん
ハイムは太陽光発電の装着率は結構高いHMだと思います。
そこであまり勧められないというのが気にかかりました。
昨日は時間があまりなかったので、今度またそのへんを詳しく聞いてきたいと思います。
もし太陽光発電を付ける時は北側にはつけないようにします(笑)

114さん
確かに値段は安ければ安いにこしたことはないですよね。
でも値段は仕様などで変わってくるので一概には言えませんよね。
もし安く交渉をする秘訣などがあれば知りたいですよね。

115さん
率直な意見、ありがとうございます。
●金額は初めて出してもらいましたが、以前に何度も会っていますし店長クラスなので信用してもいいと思ったのですが…。
逆に危ないのでしょうかね?(汗)
とりあえず、違う支店で見積もりまではいかないにしても概算金額は聞いておこうと思います。

●ウォームエアリーを装着する場合は太陽光発電が必須ですか…
値段的なことを考えて勧めなかったのでしょうかね?
今度また会った時にでも詳しく聞いてみることにします。

●ドマーニSEは何か問題があるのでしょうか?
もしよかったら115さんのドマーニSEに対してのご意見をお聞かせ下さい。
私はドマーニとの違いはタイルが貼れるかどうかという点以外はあまり変わらないのでお得ですと聞かされました。
何か重要な制約が裏に隠されているのでしょうか?

●間取りや付けたいオプションはほぼ確定しました。
なので相見積もりはこれからしようと思います。
値引き合戦で数字に惑わされずに、自分の考えにキチンと沿っているか注意して見て行こうと思っています。

116さん
確かに内容は気になりますよね。

117さん
最初に予算額を伝えておく事がキモなのですね。
私の場合既に遅いと思いますが…。
これから立てられる方はテクニックのひとつとして覚えておいても損はなさそうですよね。

118さん
6社はスゴイですよね。
私は3社を予定していますから、単純に倍ですからね。
でも納得のいく答えを出すのには手間をかけなければいけないということなのでしょうね。
私も可能であれば、あと3社増やしてみようかと思います。

119さん
太陽光発電を新築でつけた場合と後から付けた場合の差は運搬費ですか…
そこまでは考え付きませんでした。
そのあたりのことを踏まえてまた相談してみようかと思います。

120さん
太陽光発電の助成金は3月31日までですよね?
今後も続いてくれればいいのですけどね…。
125: サラリーマンさん 
[2009-03-15 21:09:00]
123は変わり者。そしてひねくれ物。

あまり係らない方がいいと思うよ^_^
126: 購入検討中さん 
[2009-03-15 21:15:00]
112さん?
No.121は112さんでしょうか?
私も今後の参考にしたいので教えて下さい。
勿論、差し支えなければで結構です。

122さん
既に家を建てられた方には関係のない話で本当にご参考という感じですが、私のようにこれから建てようとしている者にとってはかなり参考になると思います。

112さん?
確かに人に尋ねる時は自分から…というのがルールのようなものですよね。
私は111に書いたとおりになります。
でもこの場合は私意外にも教えると言うことになってしまうので、それ以上のことはお聞きしません。
127: スレ主 
[2009-03-15 21:26:00]
今日はトヨタへ行ってきました。
時間の関係上、モデルルーム以外の物件や現場を見て終ってしまい見積もりは出せませんでしたが、間取りやオプションの要望は伝えてあるので、後日見積もりを出してくれるとのことでした。
ちなみにスマートステージというものです。

それと例のコンセントから冷気が出ると書き込みにあったので、モデルルームと見学させてもらった物件などからは一切、冷気は感じられませんでした。
寒いと聞いていたのでどの位寒いのかが心配でしたが、私的には問題ない範囲でした。
ただ、お風呂場やトイレは若干気温差があるのを感じましたけどね。
営業さんに話を聞いたところ、断熱性能が以前よりも上がったとのことです。
コンセントからの冷気も以前のトヨタホームにはあったようですが、最近建てた方からはそういった話はないとのことでした。

ちなみに名前を変えてみましたが、分かり辛くなってしまうと思うので、名前はスレ主に戻しました。
128: 匿名さん 
[2009-03-15 21:34:00]
なんか、トヨタホームってマニアックな気がしますね(笑)
129: スレ主 
[2009-03-15 21:42:00]
128さん
トヨタホームのどのような点がマニアックな気がしましたか?
参考にしたいと思いますので、よかったら教えて下さい。

127で書き忘れましたが、実際に建ててて住んでいる方にアンケートを出してもらっているそうです。
そのアンケートから不満が多かった点を改善していっているとのことでした。
130: 128 
[2009-03-15 21:53:00]
スレ主さん、悪い意味で書いた訳では無いですよ!私的にトヨタホームを選ぶ人は、他の長くから有る鉄骨HM(古い体質)の物がヤデ選ぶのかな?と思いまして(笑)私は冒険出来る度胸も有りませんでしたから(笑)良い意味のマニアックです(笑)
131: 購入経験者さん 
[2009-03-15 22:25:00]
130さん>
トヨタホームって30年以上前からあるけど?どれくらいだと「長くから有る」になるんですかね?
その上で何が「冒険」になるのかしら?
その程度の下調べと知識で家を建てようとするのは確かに「冒険」かもしれませんがw
132: スレ主 
[2009-03-15 23:35:00]
128さん
そういった考え方もあるのですね。
私は古くても新しくてもいいものはいいと思います。
家とは違いますが、車もそんな感じだと思います。
例えば今のZもいいですが、30年前のZもいいです。みたいな。

131さん
創立してから何年以上あれば長くやっているかの基準は難しいですよね。
1年2年なら誰もが短いと思いますが、30年も続いていれば立派に長いと思います。
初めての事で何かと分からないことが多いのは冒険という意味では似たようなものかもしれませんね(笑)
133: 匿名さん 
[2009-03-16 06:36:00]
>130
悪くとられたことは理解できるけど、自分のレスに己の人格がでてることは理解できないみたい。

>(笑)
の使い方に悪意しか感じないけど?
スレ主さん(129)への回答としてもかなりふざけた文章。誠実なスレ主さんに失礼じゃない?
誰にでも敬意を持って接するスレ主さんとは、真逆の人ですね。
賢明なスレ主さんはとっくに気付いてるけど、その人格ゆえに見て見ぬふりしてくださってるの!

また弁解する?
もう手遅れですよドマーニJXさん。
134: 購入検討中 
[2009-03-16 06:48:00]
112さん
45坪2400万はどんな建物かだけでも教えていただけませんか?
少しでもその金額に近づきたいです。
具体的に購入したい家の参考にしたいです。
135: 匿名さん 
[2009-03-16 07:41:00]
スレ主さん

133は、どうかしてますよ見境がつかなくなっているみたいですね。誰が誰だか分からないみたいですね。
気の毒だな。

まっ、スルーするしかないね。
136: 購入検討中 
[2009-03-16 10:48:00]
112と133は同じ?
137: 匿名さん 
[2009-03-16 12:37:00]
心配するな。
この中じゃトヨタが一番に決まってる
会社も
躯体も
アフターサービスも
信頼性も

トヨタに適う訳が無い。まあある視点だけから見たマニア向けの意味をなさない数値や装飾品が好きなら他を選ぶのも好き好きだが(笑)
日本が破産してもトヨタは破産しないよ。
138: 匿名さん 
[2009-03-16 16:22:00]
ハイムも積水化学工業が上にいるから問題無いんじゃない。
139: 匿名さん 
[2009-03-16 18:04:00]
大企業がバックについてると強いよね。
140: 匿名さん 
[2009-03-16 18:45:00]
積水化学とハイムは大きさが同じなのでハイムの負債を飲むことができない。単独倒産が有り得る。
ハイムやヘーベルといった住宅専業だと家を売るしかないから会社も余裕がなく売りも必死だがトヨタやパナは社会貢献的な事業程度にやっているだけなので、経営も余裕。競合したらすぐ降りるし企業を気に入っただけで大判振舞い
専業と貢献事業を一緒にしてはいけません(笑)
141: 匿名さん 
[2009-03-16 19:11:00]
確か、セキスイハイムは積水化学の1部門で株式は、会社として上場してないのでは?と言う事は、パナホームやトヨタホームも同じと考えるべきでは…。積水ハウスに関しては、積水化学とは別会社になるはずです。
142: 銀行関係者さん 
[2009-03-16 20:20:00]
トヨタだって赤字の時代だよ。
トヨタ自動車が倒産することはおそらくないが、不採算部門の切り捨てなんて十分にありえる。
住宅部門とかね。

それはパナホームでもヘーベルでもハイムでも同じ。
143: 匿名さん 
[2009-03-16 20:27:00]
これは銀行関係とは思えない発言
大手の名が付いた子会社はたたむにしろ譲渡にしろ必ず引き継ぎするから倒産は実質ない。ハイムやヘーベルは会社規模が小さ過ぎて親が責任持てない。
君パナやトヨタがどの位の規模か本当に知ってるのか?
化繊会社と一緒にするなって(笑)
144: 匿名さん 
[2009-03-16 20:43:00]
ハイムラーは夢から覚めた方がいい
誰がどうみたってパナソニックやトヨタとは規模が違いすぎる。
技術力にしても格が違い過ぎる。
化繊メーカーと一緒にすな
145: 購入検討中 
[2009-03-16 20:54:00]
どこであれ大手で建てた方が絶対いい。
トヨタ ハイム 大和 パナ ヘーベル しかり。
146: 匿名さん 
[2009-03-16 21:21:00]
虎の威を借る狐

片手間で住宅部門を、やってるのか。
147: 購入経験者さん 
[2009-03-16 21:33:00]
このご時世、潰れない安心もあるかと思う

トラの衣ではなく
全力で競り合う中で片方のほうがバックがあるのであれば
私はそっちを選ぶというだけのこと
背水の陣もないことはないだろうが
家というものでは不確かよりも確実をとりたい、それだけ
148: 住まいに詳しい人 
[2009-03-16 21:45:00]
グローバル100ってご存知ですか?
世界でもっとも持続可能な企業100社を毎年発表しているのですが、
日本からはトヨタ、パナソニック、積水化学など13社が選ばれてます。
参考までにどうぞ。


http://www.global100.org/2009/index.asp
149: 匿名さん 
[2009-03-16 22:15:00]
ヘーベルはヘーベリアン ハイムはハイムラーと、言われ叩かれる。
トヨタホームは、何て呼ばれてるんだ?
トヨ様?
150: 匿名 
[2009-03-16 22:32:00]
トヨタとかパナとかは施主も余裕があるからこんなところで猛烈プッシュなんかする必要ない。
ハイムやヘーベルは余裕がないからこそ、施主が一丸となって会社を盛り上げてるんだよ(笑)
こんなところで変な書き込みするくらいなら株買ってやったほうがはるかに会社貢献だよ(笑)
株買う金もないのによくやるよ(笑)
151: スレ主 
[2009-03-16 22:39:00]
こんばんは。
今日も書き込みありあとうございます。

133さん
お互いに会って話をすれば口調等などで分かる部分もありますが、文字だけでの表現は難しいですよね。

134さん
私も112さんの45坪2,400万の中身が知りたいですが…。
お互い納得のいく家作りができるように頑張っていきましょう。

135さん
一時的に目の前しか見えていない時もあるとは思いますが…。
場合によってはスルーして下さった方がいいかもしれませんね。
過剰反応で荒れるのも嫌ですしね(汗)

136さん
匿名で名乗っているわけではないので、なんとも言えませんが…。
私は違うと思っています。

137さん
137さんはトヨタで建てられたのでしょうか?
その人にとって1番と思えるようなHMで建てられるのはいいですよね。
今の世の中、妥協せざる得ない場合もあると思いますからね。

138さん
一概に問題はないと言い切れませんが、親会社の有無はある場合とない場合は何かと違いがありますよね。

139さん
確かにそうですよね。
誰でも知っている企業が後ろ盾にあれば、安心感が違うと思います。

140さん
家の話から展開して色々な話が聞けるので勉強になります。
「競合したらすぐ降りる」とありますが、この場合は相見積もりをしてもあまり意味がないものになってしまうのでしょうかね?
まだ、ハイムの金額しか分かりませんし、トヨタにハイムで見積もりを取ったことも言っていませんが…。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる