注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「AVANTIA(旧サンヨーハウジング)の評判ってどうですか?(総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. AVANTIA(旧サンヨーハウジング)の評判ってどうですか?(総合スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名 [更新日時] 2024-05-05 20:01:14
 削除依頼 投稿する

今、AVANTIA(旧サンヨーハウジング)の物件を検討しているのですがどうでしょう?サンヨーハウジングの評判・口コミなど教えてください。

【公式サイト】
https://avantia-g.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

[スレ作成日時]2005-12-08 00:19:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

AVANTIA(旧サンヨーハウジング)の評判ってどうですか?(総合スレ)

81: 匿名さん 
[2010-09-29 16:17:50]
だいぶ前だと思いますが、この会社の家を建てた人の書き込みを思い出しました。
夏、異常に暑く、冬、あまりに底冷えがするので、調べたところ、一部だったかどうか記憶にありませんが
断熱材が入っていなかった、というものです。断熱材は防音財の役目もしますので、それが安物か、
壁財が薄いのではないでしょうか。
82: 匿名 
[2010-09-29 20:51:59]
80です。

夏確かに階段途中から異常に暑かったです…
日中は2Fの部屋に居られず、日が落ちた後も壁が熱を持ち外周りではなく、中の廊下の壁まで… 夜中も階段途中からモワッとしてました。
陽当たりはとても良いのですが、冬の入居時は底冷えしてました…
あてはまりますね…
実際に、断熱材の施工済み後に中に入れてもらい見ていますが、正直ここまで来ると、素人ながらに異常を感じますってか住みにくい!

他の業者なりに見てもらうか、相談するか考えています。

断熱材が安いか、壁材が薄いか…両方ともあてはまりそうですね。
ここて建てるとそうなるのか、家だけおかしいのか…

悲しいかぎりです(T^T)
83: 匿名さん 
[2010-09-30 08:18:27]
ペアガラスとシャッターがあれば、窓の防音については普通問題はないはず。
考えられるのは、やはり壁でしょうか。素人では、断熱材とか壁材の良し悪を
見ただけで判断するのは難しいですから。
84: 購入検討中さん 
[2011-01-17 00:23:18]
ここ見てびっくりしました…
営業の人も感じのいい人だったのですが、建物の質とかは最悪なんですか?
サンヨーハウジングで建てた方は感想など詳しく教えてください(ToT)!!
85: 匿名さん 
[2011-01-30 14:07:16]
建築条件付き 同時契約の会社です
建築請負契約を同時にしてはいけません
後戻りできなります
86: 入居済み住民さん 
[2011-02-04 00:25:51]
建築条件付きしか売れないんじゃないかな?
土地持ってたら、建物だけサンヨーで建てようとは思わない。
87: 匿名さん 
[2011-02-08 06:42:17]
 こちらにも書いてあります
      ↓
 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9558/
88: 匿名さん 
[2011-02-08 07:39:27]
>>86
土地があったら、一流会社に頼んだほうが結果、気持ちよく家が持てて、
いい家が建つ。あとあと安心だし長持ちする家が建つ。予算面でも大して差はないよ。
少し価格が高くても、金額の差以上の出来の良い家が建つよ。
89: 匿名さん 
[2011-02-09 08:08:35]
大手一流メーカーは時に、値引きがすごい時があるから
追加料金のと値引き0のどこかさんとの価格の差が以外に少なくなることがある
90: 匿名さん 
[2011-02-12 08:25:18]
糞会社
91: 入居済み 
[2011-02-13 22:49:30]
こんな腐った会社で買って一生後悔するよりは他で買った方がいいよ。
92: 匿名さん 
[2011-02-14 08:17:00]
信用のある業者をまず探すことが大切ですよね。
それと、同時進行でマイホームを建てることについて研究しながら、
家を持つことの、その夢を楽しめばよいのではないかと思います。
家は高価な買い物です。変な業者に引っかかったら金銭面だけでなく、
精神的にもかなり負担がかかるのではないかと思います。
93: 匿名さん 
[2011-02-14 12:48:25]
ご参考
   ↓
 http://unkar.org/r/build/1171678604
94: 匿名さん 
[2011-02-20 13:30:53]
このレスにお答えします
私の経験から言わせてもらえば
お勧めしません
95: 匿名さん 
[2011-02-20 22:24:35]
作業に従事している大工さんは刺青している人
や、中近東の人、東南アジアの人たち
をよく使います。腕のほうはは大丈夫か
疑問を感じますが、人件費を浮かせるには
これに限ります。外見上素人受けする家を
作れば中身までは見ることは、まず不可能
です。
96: 匿名 
[2011-02-20 23:48:26]
建設中の現場を見た事あるけど外人さんが二人か三人いたよ。
あと、ここの営業とてもしつこかった。断ってからも2カ月間くらい3日に1回は電話してくる始末。
97: 匿名さん 
[2011-02-28 12:36:00]
96さんの見た家、大丈夫か?
98: 匿名 
[2011-02-28 14:04:10]
96です。
そこの土地は角地だけど線路に面している為、最後まで売れ残り、建売で販売するそうです。
当初の値段より200万くらい下がっているのを見たし、車やカーテンもあったので売れたようです。
ここの建売って……
99: 匿名さん 
[2011-02-28 15:27:14]
98さん
カーテンはわかりますが、車ってどういうことですか?
100: 匿名さん 
[2011-02-28 17:43:42]
↑入居したということですね。
売れ残りは、値引きして建売ということですか。
自分で、建築条件付・同時契約で家建てて売る分には問題ないわな。
101: 匿名 
[2011-03-01 16:23:28]
>>95
外国人の大工なんて見たことないけど…
102: 匿名さん 
[2011-03-01 17:14:42]
95・96さんの目撃、ありかもね。
請負業者しだいでしょ。
103: 匿名 
[2011-03-05 11:19:00]
注文住宅販売→売れないとローコスト住宅仕様で家の値段下げて安くなったように思わせ販売→それでも売れない→建売り販売の流れのようです。

ちなみに私も外国の方見たことありますよ。
えっ…って思いました。
104: 匿名さん 
[2011-03-05 12:41:19]
その外国の方、家を建てる技術はお持ちなんでしょうかネ?
105: 匿名 
[2011-03-05 21:35:39]
私が見たのは、土台の前の地面を馴らす人でした。
家には携わってなかったですよ。
106: 匿名さん 
[2011-03-06 09:40:05]
土地にゴミ埋めてないかな~?
107: 匿名 
[2011-03-10 12:42:06]
>>105
基礎屋とか足場屋は外国人多いけど基礎なんかは親方は日本人だし大丈夫じゃない?
でも今は余所のHMでも当たり前ですよ。
大工で外国人は見たことないねぇ。

それに外国人はダメみたいな偏見はやめた方が大人になれるよ。差別はいくない。
108: 匿名さん 
[2011-03-13 08:26:16]
外人が問題でなくほかにある
109: 匿名さん 
[2011-05-05 10:25:54]
外人さんがだめでなく、日本人の職人がいないわけでないのに
なぜ、外人を使うか。コストです。安く請け負ったからでしょう。
元受が下請けをたたくからでしょう。
予算が低ければ、それなりの仕上がりになりますよ。
そんな調子で家を建てるのですから、どんな家が建つでしょう。
110: 購入検討中さん 
[2011-05-26 20:36:27]
営業電話しつこくないですか?
数日おきに、昼夜区別なくかけてきません?
特定の番号だったので出ないようにしてたら、
別の番号からかかってきた。
嫌がらせに近い。
しつこいといやけがさしてかわなくなると気がつかないんだろうか?
111: 匿名さん 
[2011-05-27 07:15:06]
消費者センターに言った方がいいよ
112: 匿名さん 
[2011-05-27 14:04:58]
ここは一度摑まったらしつこいしつこい。。
今の時代に毎週ノーアポで家まで押しかけるよ。。
113: 匿名さん 
[2011-05-27 19:04:13]
>110

営業の電話は私も苦労しました。今はやっと落ち着きましたが、
数か月は固定電話や携帯の番号からバンバンかかってきてました。
最終的には一日おきが月1回くらいにはなりましたが、一時期
はノイローゼになりそうでした。
この会社で建てたら、絶対最悪な結果になりそう。
114: 匿名 
[2011-05-28 01:59:56]
↑に同じく。
115: 匿名さん 
[2011-05-28 07:31:55]
売れなくて、あせってるんじゃないか
113さんの>ノイローゼになりそう
そんな悪質な営業は、ほぼ犯罪ですよ
本当にノイローゼになったら、傷害になりませんか
116: 匿名 
[2011-06-04 23:22:19]
三重県のモデルハウス見に行きました。すごく素敵でしたよ。担当の方も丁寧で、電話や訪問もなく結局は先客がいて買えなかったですけど、悪い印象は受けなかったです。一戸建てを建てた方の意見が聞きたいです。
118: 匿名さん 
[2011-06-05 10:26:05]
>>116
モデルハウスの担当が感じいいのは当たり前ですよ
建築条件付とか同時契約について質問してみて
その結果が分かったら、報告してね
119: 匿名さん 
[2012-04-09 00:33:35]
ここのホームページで立地条件の良い土地のみを建築条件なしで売りに出していたので電話で問い合わせてみたところ、「建築条件付です」とのこと。ホームページ
に建築条件なしと記載してありますと言っても、それは作成会社の掲載ミスとの一点張り。このようにして客をだまして物件を購入させる手口です。
120: ワッキー 
[2012-04-09 19:51:17]
以前にもそういった販売手口がココでは使われているとの
噂は聞いたことがあります。
121: ないない 
[2012-07-29 14:19:34]
2年前に、参考までに建物と話を聞きに行った事がありました。断れない旦那は、営業の連絡が何度もあり‥近くに分譲中なら話しを聞くと約束してしまい今日行ってきました。 初めて会う営業マンでしたが、確かに早くうりたいのはわかるけど、ありえませんね。
信用性がない、言葉の矛盾、簡単に帰そうとしない、建物の説明云々じゃなくお金お金…それでも営業マンかと思いました。 イライラ全開で帰ってきました。
 絶対ないですね!
122: ご近所さん 
[2012-08-18 13:28:39]
本日 長久手市丁子田で説明会始まります。レスを読んでいると怪しげな企業ですね。現地へ出向く人に不幸がないように願うばかりです。
123: サラリーマンさん 
[2012-11-16 23:34:37]
勧誘がしつこい。
アンケートと称して個人情報を収集し、繰り返し勧誘電話をかけてくる。
ろくな会社じゃないことは明白です。
124: 購入検討中さん 
[2012-12-17 10:22:28]

勧誘・・・うちは割と新しいアパートですが、一回も勧誘こず。
他のHMのチラシの方がじゃんじゃん入ってきて、うっとうしいです。
どんな勧誘をしてくるのか、興味有り。
125: サラリーマンさん 
[2012-12-18 22:14:05]
以前、社宅に入っている時、チラシのみならず、しつこい位営業が売り込みにきて、社宅ではそういった訪問販売は禁止だよ、オタクの会社にいうぞ、と言っても凝りもせずにガンガン来ました。
126: 入居済み住民さん 
[2013-01-29 22:07:04]
造り雑。
キッチン水道管結露でカビ発生。
クレーム入れても担当話聞かない。

体験談です。
127: 匿名さん 
[2013-02-02 16:10:41]
本当に家を建てる側の気持ちになって、一緒に家創りをしてくれる会社は他にちゃんとあります。
大きなお金を払う事を思えば、この会社では満足できないと思います。
家にこだわりがなく、とりあえず住めればいぃくらいの人なら、満足とまではいかなくてもギリギリ普通に過ごせるのかもしれないですね。ただ高気密、高断熱ではないので、吹き抜けやリビング階段を望む人には寒い生活か光熱費がかなりかかる…そんな生活にはなりますね。
128: 入居済み住民さん 
[2013-02-26 17:46:30]
私が住んでいる一帯の3棟はみなサンヨーハウジングに怒ってます。
絶対後悔します。知人を友の会に入れるなんて絶対ダメです。
129: 物件比較中さん 
[2013-03-02 23:09:59]
ここに書かれている方の大半は、自責を他責にしているとしか思えないです。
(投稿されている方で、本当にサンヨーハウジングで買った方がどれだけいる分かりませんが・・・)

会社や担当者の対応の悪さはいけないですが、オプションで高くなったと書かれている方はほとんど確信犯と思います。
標準で買う方はあまりいないと思いますし、何かつければそれなりに高くなると思います。
買う前からわかりきったことなのに・・・

評判が本当に悪いのであれば表に出ていておかしくないです。
愛知県で1番(良い家かどうかは別)と言っている以上は、普通のHMではないのでしょうか。
本当に悪い会社ならば戦うべきと思います、こんなところでグチグチ言っていてもどうにもならんと思います。

いかがでしょうか。
130: 匿名 
[2013-03-18 20:19:00]
そのとぅーりやねんもねん
132: 匿名 
[2013-03-24 20:55:57]
一号地なんかもんかねはなかしもある感じですかね?
134: 入居済み住民さん 
[2013-04-22 14:38:24]
新築に住んでますが今の所、快適です!

うちの担当の方は、良い対応でしたよ。

設計士の先生も、コーディネーターの方も良い方にあたったのかな。

おかげで後悔なく住んでますよ(^^)

同棟の住人さんにも聞いてみたいです(笑)


135: あ 
[2013-10-06 23:01:59]
アンケートに答えたら最後
昼夜問わずしつこい電話
最初の1、2回は話に付き合ったが
こっちの欲しい情報もでてこないし
もう数ヶ月は電話に出てないのに今だに毎日
電話してくる
夜8時すぎにながーい着信
迷惑でしかない
関わらなければよかった
137: 購入検討中さん 
[2014-04-04 04:00:46]
みなさんどこの店舗で購入したんですか?

138: 匿名さん 
[2014-04-05 15:32:18]
電話とかよくあると聞きますけど一度ぴしっと断ってもダメなんでしょうか。
子供が小さいと夜遅い電話が何度も掛かると困っちゃいますよね。
こちらの会社のイベントが新聞等に載ってますがみなさんそういうのから行ったんでしょうか。
デザインギャラリーも面白そうですが行くには覚悟が必要そうですね。
140: ビギナーさん 
[2014-06-22 08:31:02]
サンヨーハウジングのスレがたくさんあるんですけど、
こっちが本スレ?

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/149498/
141: 匿名さん 
[2014-09-11 09:56:13]
>140
そっちって名古屋に限った話なんじゃない?
143: 匿名さん 
[2014-10-25 17:48:57]
今までの意見をまとめると
①営業がしつこい(自分勝手)
②基本プランから外れると超高い
③メンテナンスの部署がひどい(基本来ない)
④欠陥率が高い
⑤土地は良い
⑥お隣さんと建物が接近しずぎ
ということかな
144: 匿名 
[2014-10-30 18:09:26]
近所にデザイナーハウスの建て売りが出来たから見学したけど内装安っぽかった。加えて土地がめちゃめちゃ狭くて日当たり悪。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
145: デベにお勤めさん [男性 60代] 
[2015-01-12 13:46:12]
平成26年8月31日現在
平均販売価格36,791千円
設計士の人数31名
(内訳) 社内設計士:10名←1,2級建築士など内訳ほしい!
社外設計士:21名←これって何?含めていいの?

以上、年次報告書より
146: 匿名さん 
[2015-01-16 10:03:12]


こちらは完全自由設計なんですね
となると、イチから本当に決めていかないといけないので、結構時間がかかることを見越していった方が良いのでしょうね
こだわりたい人にとってはいいのではないかと思います
インテリアコーディネーターもついてくれるっていう話なので、
トータルで作っていけるのはいいのではないでしょうか
147: 春日井のアパート住み [男性 30代]  
[2015-01-17 19:11:46]
同じように、しつこく電話がかかって来ます
訪問→断ったら→「訪問の証拠がほしいと名前と電話番号を記入(嫁さんが)」
数日後より電話→丁寧に断ると
また電話
拒否しても違う番号から電話がきます


従業員の教育が最低です

こんな会社で家買えません

友人や知人にも話して、被害者が少なくなることを願います
148: 匿名さん 
[2015-01-17 20:33:55]
建売売れてないな笑
川崎ハウジングとともに建てても売れない物件だらけ。
辺鄙なとこに建売連発してるが、
三軒建てて一軒売れれば採算取れるのかな?
営業はしつこいし、
魅力が無いんですよね。
一度、見学に行っただけで買う人いないんじゃないの?
セカンドアクションすらこちらがしてないに。
149: 匿名  
[2015-01-23 20:48:52]
他のメーカーに考え直した方がいいですよ。住む人の身になって考えてくれる業者ではありません。ただ売りさえすればよいという考えがありありと見えてくる。営業マンの売り文句とは別に、あとあとのクレームを避けるために書面に書いてあったの一点張りで、取りあわない。支店長でさえ同様の対応しかできないお粗末な有様。すべて客に責任を負わせる会社の体制はありえない。
150: 匿名さん 
[2015-01-25 22:55:39]
今、家探しでサンヨーさんも見に行ったり相談のってもらってます。しつこい電話とかもなく、凄く親身に相談できます。他メーカーの悪口も言わないし、売り地や物件の良いところだけでなく悪いところも素直に話してくれるので、他メーカーさんより信頼はできます。まあ、担当者によるのかもしれませんが。
151: 匿名さん 
[2015-01-25 23:04:38]
>>150
他のメーカーの悪口を言ったら墓穴だからな
152: なちゅ 
[2015-02-05 17:05:38]
>>143
うちも最近購入しましたが
欠陥です。
コーキングは
ど素人のような雑さ

二度やり直しさせても
またもや雑

人を馬鹿にするにも
ほどがあります



153: 入居済み住民さん [男性] 
[2015-02-13 21:47:24]
ここでの皆さんがご意見は言ってらつしゃるのは合ってますよ。
実際に土地から買い物しお家を建てたバカものですが、基礎は他社より強です。
家普通で木造2×4で海外輸入です。(大東建託もですね)

実際建坪30で4LDKで劇狭い狭いで~~!
モノ音どこの部屋からもヤバいくらいに全部聞こえます。外も(お隣)マル秘声です。www

今、愛知県でサンヨーが莫大な金額かけて、魅力に感じるショールームありますが、実在に注文住宅ですので。実際住んでみると愕然しますね。(家をなにも気にしない方はよろしいかと。)オプションばかりですからあまり進めないよ。でも土地環境はいいところでは売れますね!!

まぁサンヨー会社も社員の入れ替わりがまぁまぁ激しい。
あとは担当になる設計士が残念でなにも指導しませんよ。一級の免許で50~60歳あたりの方です。で!設計図は元々 決まってる設計書で勧めてきます。こちらから言うまで注文を言うのを待ってますよ。オプション代の為です。

支店長は代理人ばっかの店ばかりではなくスタッフも知識無し!頼りない!!もう言いたくないので以上です。よろしく

ご参考になればいいですね。
154: 匿名 [女性] 
[2015-02-22 08:23:35]
一口に言って他の業者を検討することをお勧めします。注文住宅の値段の割に安く設定されている感をうたっていますが、実際はオプションがかなりつき、それなりの値段になってしまう。何よりも工事がずさん、後々の対応が遅く言い訳ばかり。外構の階段も1年以内にひび割れ数か所、タイル割れ数か所などなど申し出てもなかなか直しに来ず、半年後やっと・・・。非常にお粗末です。構造面にも何かあるのではと疑いたくなります。店側の対応もずさんで言い訳ばかり。現場を見に来ることもなく、書面で説明済みだからの一点張り。納得のいかないことが多い業者です。
155: 匿名さん [ 20代] 
[2015-03-01 04:58:01]
営業マンが、アホすぎる
何回もイタズラ電話、夜中にも!
アホすぎるから、たまに番号表示消し忘れて、ワンギリ

アホすぎる、人間として程度の低い営業マンがいらっしゃいますね!
家がどうとかより、営業マンの教育が必要ですね
156: 一度やった [女性 20代] 
[2015-04-05 19:24:53]
一度内装やったんですが、サイリングは、最悪大工の立て付け最悪とくに静岡地区
157: 匿名さん 
[2015-04-06 23:20:58]
複数の業者に競合させるっていうのは、確かにそうなんですよねー。
その上で納得して、建てられるのならいいんじゃないかな、と。

住友の制震ダンパー使っていたりとか
構造面では良さそうだなぁと素人目には思ったりしてしまうんですよね。
でもいろいろとこちらも勉強しないとですね。
158: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2015-05-20 06:20:19]
10年経ちますが特に問題なし
10年経っても一度もどうですか?の
連絡一度もない。
売りっぱなしの冷たいメーカーです。
159: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-05-22 06:41:11]
どんどん追加って不安で仕方ありません、セット価格を強調されて土地と建物を同じタイミングで進めて来ますが

それでは、とても同時に契約なんて出来ませんねーそもそも注文住宅であれば土地の契約と建物の同時契約は違法

じゃないですか?友達が東京の1日100棟の会社で建物が建つ前に購入しましたが、先に土地の契約と建物は

きちんと追加金額を確定させてから契約したみたいです。

先に契約してしまえば後でオプションが多くても解約が難しいという会社の姿勢がナンセンスな感じがしてしまいます。

土地は本当に気に入っているのですが今回は見送ります。
160: 購入経験者さん [男性 50代] 
[2015-05-26 20:25:06]
土地を気に入り購入したのですが、とにかく外壁や建具そして住設備機器も最低ラインからの始まりで

選べばとにかく追加です。屋根の形状を変えてもOKと営業さんに聞いたのに勾配がきつくなると追加です。

リビングを開放感を出したいと申し出ると追加・外壁材もくぎ打ちは嫌だと申し出るとこれも100万近く

追加・ベランダがとにかく小さいので大きくして欲しいこれも追加で最後には建物が28坪弱なんで打ち合わせ

すれば絶対大きくなりますよね4坪増坪160万なんやかんやで500万以上の追加でそんだけ出すんだったら

もっと土地も大きく良い物件の条件で買えたやんて感じで後悔している毎日です。
161: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-06-12 12:22:37]
アンケートに答えたのが最後月一回でも電話嫌なのに月に何回もかかってくる
着信拒否したらまた違う番号で白々しくお久しびりですっていってかかってくる始末
しかもよく調べると家を建ててからのアフターケアーの責任転嫁に営業電話、訪問の非常識の回数とかいろいろ悪いとこばかり目立ってる会社だとしって絶対にここはないなと改めて思いました
162: 働く女子さん 
[2015-06-13 12:17:28]
アンケートに答えました。
ばったりベランダで会ってしまい居留守を使えず。。。
その時に名前、住所、電話番号を書く欄があり
前に嫌な思いをしたのでと渋ったところ
うちはないです!電話もかけません!
夜勤でしたら、かけるとしてもpm15:00以降におかけしますので!
って言われたので渋々書きました。
すると次の日、am11:00。。。
サンヨーハウジングさんから電話が。

やっぱりな。。。と思いながら
切れてしまった電話に掛け直すと、
担当のものは別の電話に出ておりますと、、、
あまりにも腹が立ったので、
こう約束したのでそれを伝えてほしいと伝えると
平謝りで面倒そうな態度。

小さなことではありますが
こんな小さな約束も守れない会社には
一生ものの家を託せません。
信頼ができなくなりました。
サブリーダーの方が担当だったので
少しでも信頼して電話番号を書いてしまったのが本当に後悔です。

二度と守れない約束はしないでほしいと思い書かせて頂きました。
長文失礼しました。
163: ご近所さん [女性 30代] 
[2015-06-18 20:38:40]
アンケートに答えたら電話が朝昼問わずしょっちゅう鳴って困ってます。
転勤族だし、故郷に土地があるし、弟が大手ビルダー勤務なので、こちらで購入の意志がないにもかかわらず本当にしつこくてうんざりです。もう少し営業手法を変えないとお客さまが離れていってしまうでしょう。
164: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-06-21 23:12:39]
こんばんは。
真剣に購入を検討していましたか、オプションで追加金額がどこまで跳ね上がるのか不安で、検討中です。
事前にある程度目安が立てばいいのですが、それも不明で…(>_<)
そこらへんが分かれば購入者も増えるのでは無いかと思いますが、もしかしたら、ぼったくり⁉︎もあるのかな…⁇と、思ってしまいます。
営業の方はいい人なんですが、グレーな部分を白にして欲しかったです。
165: 匿名さん 
[2015-06-23 11:11:14]
オプションの料金は一覧表にしてくれると判りやすいのにとは感じられるけれど
そういう風にしているHMもあまりないのが現状。
結局いくらかかるのかっていうのが判りにくいとこちらとしても動きにくい部分はありますが…。
概算的な額も出してもらえないのでしょうか。
担当さんも経験ある方だとこれくらい、という風に言えるのでしょうけれどお。
166: 同時契約 
[2015-06-29 01:20:19]
>>165
同時契約
167: 物件比較中さん [女性 30代] 
[2015-07-03 06:02:37]
気になる物件があるので検索してみたら営業の知識不足やしつこい等々が多く不安になりました。
あと、追加が多いという声も多いので気になります。
土地と建物を同時に契約をするのは某ハウスメーカーの営業さんからも契約をしてしまうとその後は手付没収や違約金を
請求して解約をさせない様にするので気を付けた方が良いですよとアドバイスを頂きました。

土地の売買契約を先にして建物は3か月以内にきちんと価格を決めてから契約をするという建築条件付きであれば当初の
予算より大きくオーバーするや説明を受けたことが異なるも含めて建物を契約しなければ白紙解約になるみたいです。
一般的にはこの形の契約ですがサンヨーさんは同時契約じゃないとこの物件は買えませんよって迫ってきます。
その時は舞い上がっていたので冷静な判断が出来なかったのが後悔です。

みなさんも同時契約はしっかりと契約内容や予算組をきちんと理解しないと後悔するになりかねないので注意して下さい。

168: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-07-05 06:55:25]
サンヨーさんで建築した友達の物件を参考に見学に行きましたが、友達がかなり怒ってました。

理由を聞いてみると自分達の間取りを取り入れて決めれたのは良いが隣の区画が売れないので

サンヨーさんが建売りを販売するとかで見比べると全くデザインや設備の仕様が違ってます。

オーダーで買った自分達より、苦戦して建築した建物の方が良いとは何なんだ!!

それでも仕様の打ち合わせやらで300万近くの追加が出たと聞いてびっくり仰天です。

ここの会社は駄目だと思いながら帰って来ました。
169: ご近所さん [男性 30代] 
[2015-07-11 14:11:57]
先日駐車場に停めていた車のフロントガラスが割れていましたので、隣で新築工事をしているサンヨーに連絡いれました。そしたらなんと…工事によってガラスが割れる事は、100%ないと言いきりました。トラックや作業車等出入りしていますし、ユンボ等で穴掘ったり整地しているのに…しかもサンヨーと話ししていると思っていたら提携会社の下請け…これでは話にならないと思い、サンヨーに来てもらえるよう電話を入れ、アポをとり、それで現地にサンヨー来ましたが、下請けと来て話するのは下請け、何も変わらず、これでは、来てもらっても何も変わらない。
そんな近隣対策も出来ない会社だとは呆れました。
170: 購入経験者さん [女性 30代] 
[2015-07-16 22:34:20]
サンヨーハウジング名古屋で家を建て、住んで一年経ちます。
もしも、購入を悩んでいる方がいるなら、本当に、やめた方がいいです!

まず全て標準設定が低いので、追加、追加で約100万は余裕で超えました。
完成するまでは特に大きな問題は無かったです〔引き渡しが、かなり遅れた位です。〕
が、家が完成してからが最悪です。
引き渡し時 は掃除したの?って思う位
綺麗とは言えません。
手直し箇所多数 (玄関ドア凹み、トイ凹み、ポスト傷、壁紙、棚、など)
直しに来るまでにかなりの時間がかかります。(確認後連絡しますと言って、なかなか連絡が来ません。)
手直しに来た職人の腕が悪く、更に手直しすること3回。
他にも手直しだらけ。やればやるほど他にも影響がでて、新築のはずが、、(怒)
まだやってくれるだけマシなのか、、⁉︎。
夏になり、ムカデの来客が増えました。換気口には網がついてない事が分かりました。たびたび虫が入ってきます。(蜂は一度だけですが)
網付きに交換してほしいと言ったら、一箇所、六万って。ボッタクリもいいとこ。〔なのでサンヨーさんでは替えてません〕

とにかく、サンヨーハウジングはやめた方が正解ですよ。後悔しない為にも。
172: 匿名さん 
[2015-07-27 17:52:44]
自由設計というのは普通にいいなと思います。設計料とかいろいろとかかるとは思いますが、せっかく注文住宅なら、自分の希望がかなうような風にしてほしいと思うものですから。
どの程度施主の希望は叶えてもらえるのでしょう??その希望の内容次第かしら(汗)
173: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-08-03 03:32:29]
驚くほど敷地いっぱいに建築中のいえと隣接。
近隣への配慮全くなし。
養生シートは、スケスケのメッシュ。
これだけ敷地いっぱいに建てるなら、防音シートは当たり前だろ?と挨拶に来た担当者に聞くと、スケスケしかなく、これが標準だって。
近所で他のハウスメーカーでこんなもん使ってる所見たことないなぁ。
歩道に工事車両を止めていても、旗を持って誘導する人もおらず、歩行者は車道を歩いていても知らないふり。
夜9時近くまで作業する日も。
近隣住民に嫌われたくない方はおススメしませんね。
この家の施工主そうとう近所から嫌われそう、建設前の挨拶にもこないし。我が家がお世話になったハウスメーカーの担当営業さんはそういった近隣への挨拶のタイミング等細かいアドバイスもくれたけど…。
174: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-09-19 07:01:54]
物件を検討してますがネックは土地と建物が小さいです。

友人、知人にも相談したが先にオーダーでやれるのは良いけど、先に契約するのは危険じゃないとアドバイスされる。

今日の朝刊を見ているとサンヨーハウジング下方修正・減収減益の記事が・・・大丈夫かい?

書き込みを拝見しても追加が出るとか建物仕様が最低レベルと書いてあるので不安になる。

一生に一度の買い物なんで今回は見送りを決めました。
175: 匿名さん 
[2015-09-19 19:33:10]
>>174
土地と建物が小さくてやめたのか
友人や知人のアドバイスでやめたのか
今朝の朝刊見てやめたのか
ここの書き込みを見てやめたのか
やめた理由に自分が直接関わった体験談がないので全く参考になりません
一生に一度の買い物なんで、もう少し真剣に考えてアドバイスお願いしますね。
176: [女性 30代] 
[2015-10-01 12:06:50]
1年前に見に行って以来、電話・メール・訪問の勧誘がいまだに続く…
先ほどもきましたが、インターホン鳴らして1秒でドアをドンドン叩く…
借金の取り立てかと思った(笑)
買う気ないとはっきり言っても無駄。
検討している人は見に行くことすらやめたほうがいいと思います。
177: 住まいに詳しい人 [男性 30代] 
[2015-10-03 05:53:26]
ここの営業はどんな構造体を、使用しているのか答えられないぐらい無知です(自分の方が詳しいと思った)。ノルマが厳しいため契約をとるのにだけ必死です。
ハウスメーカー全般に言えることですが、下請け業者にはいくらでこれをつくれと指示が出るため、必然的に手抜きが発生する仕組みになっています。それは、早く仕事を終えて次の現場に行った方が業者として儲かるからです。時間をかけてもなんら儲けにはならないためそうなってしまっています(某工務店からの話)
土地が狭い物件が多いのは仕方がありません。3000万円台の購入しやすい価格にするためそうなってしまいます。
家は価格相応な物しか出来ないことを覚えておいた方がよいです。なので私は地元の工務店を選びました(サンヨーより500万は高かったですが大満足です)
178: 匿名さん 
[2015-10-03 12:59:58]
>>176
その日サンヨーハウジング休みだぜ?
おかしいね(笑)
そこまで言わずとも、検討しているなら見るだけ見させてあげればいいと思わない?
179: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-03 13:03:55]
検討してたけど、保留にします。
180: 匿名さん 
[2015-10-03 13:09:39]
>>177
家は価格相応の物しかできない
それでいいんじゃないの?
だったら私は500万円高い地元の工務店で建てるより、サンヨーで建てたほうが正解だとこの文章から読み取れたのですが。。

朝も早くから書き込みご苦労様です

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる