注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛媛県の工務店について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛媛県の工務店について
 

広告を掲載

ボク [更新日時] 2013-06-06 12:55:25
 

愛媛県でおすすめの工務店を教えてください。

[スレ作成日時]2004-10-13 13:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

愛媛県の工務店について

739: 匿名 
[2013-03-11 01:40:04]
それ聞きだした所で本当にちゃんと答えてあげるつもりある?
傾斜による発電率まできちんと計算して業者の良し悪しまで選別してくれるとは、あなたどちら様?
「条件によっては元を取るのが難しい場合もありますよ、悪徳業者には気を付けなはれ」でいいじゃん。
740: 494 
[2013-03-11 11:45:36]
太陽光、それで儲けようというアイデアは危険だと思いますが(734さんの事じゃないですよ)、選択肢を間違わず設置すれば損することは無いと思います。
こういう二者択一の問題は“集成か無垢か”みたいなテーマと同じで論じ出したらキリが無いので、難しい話はそれ専門の掲示板にお任せするとして…。
私は太陽光発電の自給自足的発想が好きです。電力モニターなんて単純に面白いと思います。でも家の美観を損ねる場合もあるのでそれも考慮すべきだと思いますし。
好みの問題…って言ったら極論かもしれませんが、それ以上に適当な言葉がみつかりませんねー(汗)

施工者悩み中さん、私なら連絡入れるかな。待つの、しんどいですよね(+_+)
施工者悩み中さんの素朴な疑問質問、私大好きですよ~♪
741: つなぎ返済中 
[2013-03-11 12:35:53]
太陽光発電について。
実際に設置した知り合いの例
5キロ程度、SANYO HIT
1年目売電ピーク3万円超/月
2年目  ピーク1.5万円台/月
余剰買取なので、昼間の使用量が増えた可能性はありますが、こんなこともあるらしいです。
元が取れないと嘆いていました。
ご参考まで。
742: 734 
[2013-03-11 17:57:08]
みなさま、ありがとうございます。
うちは、インホームで太陽光を南側にのせます。

月3万超も売電収入があるなら助かりますが、そうはいかないものなんですね…(涙)

売電収入がある想定でローンは、ボーナス払いなし月々10万超です(汗)
住宅ローン0円、ていう謳い文句にやられました(苦笑)
743: 施工者悩み中 
[2013-03-11 20:46:30]
494さんありがとうございます(*^_^*)
悶々と考えちゃって(笑)ちょいと連絡してみます(≧▽≦)

太陽光は今からはつけないようにしようか考え中ですね(・∀・)でも私達の場合は、、外観がカントリー風なんでつけたらちょいと変になるかなと思って(^。^;)
744: 494 
[2013-03-11 21:40:54]
つなぎ返済中さん、二年目にして二分の一ですか、えらい事ですね。
システム上の不具合なんだろと思いますが、当然業者さんにはご相談されているんでしょうか。
ソーラーパネルには出力保証が付いているので、原因が分かれば無償交換してもらえるのでは。

施工者悩み中さん…、無理に話を合わせなくても大丈夫ですよー!
毎度ながら面白いです(笑)
745: 主婦さん 
[2013-03-12 00:17:17]
>739
はあ?なんでそんなケンカ腰か知らんけど、
最低限の情報があれば概算位すぐ出せるよ。

>742
仮に最高の条件だとしても、たった4kwで月3万は無理ですね。
ローン組んでまで太陽光載せるっていうのがそもそもの間違い。

近所で本格的プロヴァンス風の家で太陽光を後で載せたけど
せっかくのアンティークオレンジの屋根瓦が台無し。
746: 施工者悩み中 
[2013-03-12 18:21:24]
494さん(●´ω`●)優しいコメントありがとう(*´▽`*)む。無理矢理(゚Д゚)(゚Д゚)かも(笑)
ちょいと話題に入りたい一心だったかも♡

相談してる合間に日野さんから連絡ありました!
噂をすれば影(*^_^*)もう少しでみなさんに報告できるかな(●´ω`●)

745主婦さん
太陽光せっかくの瓦が(゚Д゚)っていう感じになりますよねぇ。
747: つなぎ返済中 
[2013-03-13 11:04:37]
>745
屋根の向き、勾配、容量、(地域)がわかれば、メーカーのHPでも計算できますもんね。
>744
施工業者に調査をお願いしているようですが、原因はまだわからないようです。
機器の取替え等発生するなら、またそれも面倒だといってました。
手放しに年間いくら売れるというようには考えない方がいいという一つの例としてあげてみました。
私も494さん他の言うように、お金以外のところでも楽しめるならありだと思います。
美観は・・・お世辞にもカワイイとは言い難いでしょうね。
748: 匿名 
[2013-03-14 06:15:30]
女の人で言うと顔パックしたまま他人と会ってるようなもんだからな、太陽光載せた家の外観って。
749: つなぎ返済中 
[2013-03-14 10:29:58]
しかも「昆布パック」レベルですね(^^)
750: 匿名 
[2013-03-17 18:50:58]
外観を気にするのなんて買う前と買った直後ぐらいだって
751: 匿名さん 
[2013-03-18 01:00:55]
とりあえず、コラボハウスは施工がひどいとのこと
あと、創業者の良い噂を聞かない・・
フォンテ、アクティブアートはまずまず
752: 520 
[2013-03-18 14:38:21]
お久しぶりです!
諸事情により土地探しや工務店探しを一旦休憩してましたが、先週あたりからぼちぼち再開しようと掲示板見てたらかなり賑やかになってますね!
16、17日とクロスさんが完成見学会されてるとのことなので、494さんのことを思い出し、ビビりな私も勇気を出して見に行ってきました(笑)
その時の家の印象や社長さんの印象なんかの感想を書きますので参考にして頂けたらと思います。(あまり参考にならないかもですが…(^-^;)

まず、間取りなどの詳細なことはプライバシーにあたるかもしれないので控えさせてもらいますが、話を聞いてると施主さんと社長さんとのコミュニケーションが多いのかなと感じました。
というのも、当たり前かもしれませんが生活スタイルからどこにどんな収納があって欲しい、置いて欲しい家具の場所、捨てる予定のタンスの中身が収まる収納、施主さんの趣味が活かされる部屋などの要望が詰まった、
“この家に住む”人にとって居心地のいい家なんだろうなと思いました(^-^)
社長さんも話しやすく売り込みというよりは、この家こんなとここだわってて面白いでしょ~的な軽い感じで工法や素材に詳しくない私達にもわかりやすかったです。その際、メリットだけでなくデメリットも一緒に教えてくれるのも好印象ですね。あ、もちろんほとんど営業されませんでした。

まだ初心者で完成見学会に参加は数える程なので、『そんなの当たり前のことばっかりでどこでもそのくらいやってるよ!』と言われればそれまでですが、同じように営業されるのが嫌いな人に、ビビりな私でも楽しめたよと伝わればいいかなと思います。
753: 494 
[2013-03-19 01:15:13]
520さん、お久しぶりです!!
お元気そうで何よりです☆

私ももちろん行きましたヨ見学会。
ブラックウォルナットの床を羨ましく見て帰りました。ガレージも趣味室も広々で、あの家の旦那様はたいそう優遇されてる風でしたね(笑)

それより520さんの見学会の感想が好印象だったようでホッとしました。
ヒトの投稿読むのにこんなにどきどきしたの初めてですー。何なんでしょう、このカンジ^_^;

このタイミングに便乗して、見学会情報をもう一つ。。
エムプラス建築工房さんが3月30日、31日、4月6日、7日で内覧会を行うようです。
どの辺にエムプラスらしさが表れているのか?五感で感じる心地よさって、どんな風?
みたいな所を見てみたいです。楽しみ♪♪
エムプラスさん普通に“いいひと”なので、520さんも他の方も、お気が進めばどうぞ…。
私は7日あたりに行きます。もし双子の女子を連れた夫婦を見かけたらお声掛けくださいませね~(^^)v
754: 匿名 
[2013-03-19 11:15:54]
コラボハウスは清友建設の北土居の事務所にいたメンバーが数人いるよ。
田窪さんがまさか社長とは思わなかったけど。いい噂聞かないの?当時の建設の腐った空気の中で頑張ってたいい人だったけどなぁ
755: 520 
[2013-03-19 15:40:06]
〉494さん
クロスの社長さんは、もともと自分の住宅を建てるときに、思っていた予算が後々膨らんでいってしまったため、
その時に感じた疑問から今の仕事をしていこうとおっしゃっていました。
なので途中でニッチなんかのちょっとしたところでは最初に提示した金額からあげませんよ~!だってそのくらい喜んでくれたらいいじゃん!
っておっしゃっていました。ん~、素晴らしい!
また、安いからと言って、仕様や素材が悪いなどではありません!っと胸を張っていました。(まぁ私には建材等いい悪いの判断が出来ないのでわかりませんが)
以前、494さんがおっしゃっていたようにまだ実績の少ない会社で従業員が社長一人なので今は安くて満足度の高い家を少しでも造り、こういった口コミや評判で
頑張って行こうってスタンスではないでしょうか?個人的に応援します(^-^)

少なくとも住宅初心者の私には『いい家』だったと感じられましたよ♪

エムプラスも是非今度の見学会には参加させてもらおうかと思います。じゃあ、私も7日にしようかな(笑)

〉施工者悩み中さん
以前、土地のことでアドバイス頂きありがとうございました!
アドバイス通り不動産屋さんには南面の土地を探してもらい、ひとつ抑えてもらいました。少し前進って感じです!
ただ南面で思ってたよりも坪数が少し多いため金額が予算より若干高い(-_-;)
施工者悩み中さんみたいに外観などにもこだわった家は少し難しいかな(苦笑)

というわけで、皆さんローコストでいい家建てる工務店情報を引き続きお願いします

(くれくれ君から抜け出せない…)
756: 購入検討中さん 
[2013-03-19 23:08:54]
>751
施工が酷いとは具体的にどんなこと?
私はあの標準仕様に対して価格が高すぎると思った。

>754
その人じゃなく最初の代表者のことでしょう

757: 施工者悩み中 
[2013-03-20 00:19:07]
こんばんは(*´▽`*)
494さんエムプラスも内覧会あるんですね(≧▽≦)興味☆
だけど建てるの決まってるからいった話聞くくらいかな!?
双子の女子ですかぁ(*^_^*)うちも女2人です(笑)


520さんひさびさデス!
クロスさん行ったのですね(≧▽≦)なんか話聞いてると良さそうな社長さん☆
土地も良い土地見つけられたようで良かった(*^_^*)

日野さんとこは高いと思われがちですが(^-^;そんなこともないのです(・∀・)特にカントリー風ならオススメ(*´▽`*)こだわりないなら違うとこでも良いかもですが、色々と情報を知ってる方なのでちょっと話聞いてみるだけでも勉強になるかも(笑)

これから合う施工者さんに会えるといいですね(●´ω`●)
でも私名前かえなきゃってかここ卒業ですよね。。

てか私新しいスレッド作ろうかなと考えてます。
愛媛県民の家作りについて何でも話そう語ろうみたいな。
758: 契約済みさん 
[2013-03-20 07:42:49]
コラボハウスで契約しました。
担当の方との相性もあると思いますが、希望の大部分を叶えてくれて満足してます(まだ建ってませんが)
施工についても建築済みの友人宅にも行きましたが特に問題ないみたいですよ^ ^(建築後3年以上経過)
オススメの工務店です!
759: 購入検討中さん 
[2013-03-20 13:50:45]
コラボハウスは会社自体は5年位の歴史だけど、
確か愛媛で棟上げ数1番らしいですね。

これから会社も大きくなると思うから
零細工務店に頼むより良いでしょう。
ただ、売り方が上手いと思いだけであって
同じ値段だったら他所で建てた方が良い家が建つと思う。
760: 匿名 
[2013-03-20 21:40:24]
若手だけが集まった事で、今の時代に合った売り方が出来ているんだと思うよ。多分宣伝費も相当使ってると思う。住まいと暮らしの年鑑にも十ヶ所近く、合計20〜30ページくらい使って宣伝してるからね。但し他所の営業マン時代に後輩をいじめてきたNくんがいるので、俺はコラボでは建てんがね。
761: 匿名さん 
[2013-03-20 22:42:21]
あんな雑誌の広告費なんて大したもんじゃないでしょう。

広告費よりも営業マン不在で人件費カットって売りだけど
あんだけ人が居たら人件費も相当でしょ。

肝心の躯体等の仕様を見たら高すぎるかな。
でもガンガンに建っちゃうのは商売上手と言わざるを得ないです。

ところでNって人、一人しかいないけどw
762: 匿名 
[2013-03-21 07:20:11]
コラボハウススタッフ紹介ページw
http://collabohouse.info/staff/

愛媛で一番売れてるんだから愛媛で一番いい工務店に決まってるよw

まあ、冗談はおいといても潰れかけの変な工務店に頼むとゴミみたいな木材使われたり酷い手抜きがあったりするから、勢いのあるところのほうがいいと思うよ。
763: 匿名匿名 
[2013-03-21 11:15:47]
コラボ構造
デザイン重視なとこあって木造在来は柱をしっかりしてないといけないのに細いとか、空間づくりのために柱の位置がずれてて。。

図面みたらちょっと無理な設計してるとこはあるかな。?設計士にはよるね。

だけど普通の家の強度はあるとは思う。

他のスレでもあるがスタッフは多いから一番は設計した見学会あればいいかな?

個人的には熱心でよいとは思う。
764: 働くママさん 
[2013-03-21 13:13:56]
近所にコラボハウスで建てたお家があります。外見的にもおしゃれでいいなぁと思っていましたが、まだ、8ケ月もたってないのに、外壁に数ヵ所ヒビが入ってました!!!

日に日にそのヒビも汚れがつき目立つようになってます。

コラボハウスさんの使用材料に疑問と不安が…

765: 匿名匿名 
[2013-03-21 16:24:03]
外壁も色々素材がありますからね。
自然素材だとひび割れ早い。モルタルとか素敵だけど、環境に左右されやすく埃とかで汚れが目だつ問題もある。
でも数ヶ月でだとなんか嫌ですよね。
だけどコラボに限らず結構クレームであるらしいですよ。
あの大手Iさんとか。

まぁ構造上問題ある場合もひび割れはありますが、その時は建築法に引っかかるかも。。

そのひび割れの方が納得して住んでれば良いのですがね。
766: 匿名さん 
[2013-03-21 22:45:44]
コラボハウスの家って個性が強く奇抜な家が多いから
万が一家を売る時、叩かれそう。
特にボックス型のガルバ外壁の家なんか特に。
767: 720 業者迷い中 
[2013-03-22 00:30:40]
以前レスを下さり応援して下さった方々、ご無沙汰しております。
遅くなりましたが結果報告です。f^_^;

あれから、Bに設計の旨こっそり相談したところ、
「できればうちで建ててもらいたい」等々予想通り渋られました。
確かにその思いも十分わかるので、ひとまず再度検討の猶予をもらいました。

その後さほど日が経たないうちに、こちらの意向に関わらず過剰営業が始まりだし、
そういった戦法は苦手な私達にはただ戸惑うばかりで、まだこの段階なのにもう
すでに意思の疎通に不安や苦痛すら感じだしてはこれからこの先巨額な費用を託し
信頼していく事は怖く無理だと感じ、結局お断りしました。
こういう方法にはなかなか馴染めないもので、成り行き上まあかなり後味の悪い
終焉となってしまい心が痛いですが・・・(-_-;)
過去このスレにも「家づくりは建築の技術はもちろんだけど業者との相性や
信頼関係も重要」的な内容をいくつか見ていましたが本当痛感しました。

そんな折、Aから見積もりが上がってきたのですが、正直覚悟通りそれ相当の額でした!(\o\)
現在再度四苦八苦の予算練り直ししつつまた「業者探訪難民」舞い戻りです。_| ̄|○

応援して下さっていた方々には申し訳ない結果となってしまいましたが、
もう少しこのHNは変えられなさそうです。(^^;)

>757 施工者悩み中さん
新たなHNは決まりましたか?(^^)
スレッド作られましたらぜひ教えて下さいね♪
768: 購入検討中さん 
[2013-03-22 01:02:44]
どなたか乗松工務店や市川建設の情報知りませんか?
769: 施工者悩み中 
[2013-03-22 18:19:59]
業者迷い中さんひさびさです(*´▽`*)

言ってきたんですね!そうか。B社は素顔を見たって感じですね(´д`)合わないと家作り楽しめないですし。私も嫌かな。
A社は高めだったんですね(゚Д゚)うーん。
資金計画大事ですもんね。。
ちょっと残念な結果にはなったけど。また素敵な施工者に出会えますよ(^з^)-☆

どんな家建てがいいんですか??
カントリー風なら日野さんとこおすすめなんですけどね(笑)

私は最初一応日野さんの設計と地元工務店施工別で大丈夫だったんですが、でもやっぱり地元工務店さんに全部させていただきたい、少しだけ待ってくださいってちょっと渋られてたのもありました。

結果、、
私は日野さんの設計施工を選んだわけですが
私の場合は日野さんとこは私達が好きなカントリー風専門だったので設計施工別よりも全部日野さんとこに頼む方が時間的にも金額的にも早いし、安く上がると思ったからでした。
まだ見積もり待ちですけど(笑)営業しないし、紹介や口コミで客を呼び込んでたり、建築事務所見て    ずっと憧れてたと訪ねてきたり。

またまたアピールしてしまった(笑)
すいません(●´ω`●)

スレッド作りますよ!今夜かな~
770: 検討中の奥さま 
[2013-03-22 20:59:25]
No.759 by 購入検討中さん 

愛媛で棟上げ1位は『サンエルホーム』って聞きましたよ!!

大手ハウスメーカーだと、積水だとか・・・・。


コラボハウスは、最近、あまりいい噂聞かなくなりました。。。。


771: 匿名 
[2013-03-22 21:32:46]
サンエルにしてもアイフルにしてもFCなんだよなぁ…
まずは母体がなに建設か調べて、どうぞ
772: 匿名さん 
[2013-03-22 23:30:09]
>770
>コラボハウスは、最近、あまりいい噂聞かなくなりました。。。。

具体的に教えてくれませんか?
773: 720 業者迷い中 
[2013-03-22 23:39:55]
>769
施工者悩み中さんこんばんわ。レスありがとうございます^^

B社はずっとその方針でやってきたそうなので、それが合う方でしたら
いい家が建つと思うのですが、うちは合わなかったです。f^_^;
間取りも残念だったですが、間取りはまたこちらの希望をきちんと伝えて
それを叶えてくれるところならばまた別なところで別なグッドアイデアが
生まれるかもしれませんし・・・と思いまして。そこが注文住宅の良さですからね。

日野さんのサイト、カントリー風私も見てきました。
見積もりまだだったんですね(^^;)。。。ドキドキワクワクですね!

営業ないのが一番です。
過去 >568 でつなぎ返済中さんが施工者悩み中さんにアドバイスされていた
>悩み中さんにおすすめは、自分の建てたい家を建てるために独立して一人で
>やっている。
>というような「小さな建築士事務所」のような気がします。
>その中で信頼できる「人」に出会えると、良い家が建つと思いますよ。
を思い出し、うちも今度はちょっとそっち方面の旅に出てみようかなと思いました。
774: 494 
[2013-03-22 23:42:21]
720業者迷い中さん、お疲れ様でしたー!
B社がどこなのかとても気になるーぅ。。。あいや、聞き出そうって事じゃあないので、どうか気にしないで下さい(笑)
それにしてもB社ヘタクソですね。きっと異性にもモテないタイプに違いない…。

業者迷い中さん、難民生活が長引くのはしんどい面もありますが、時間をかけるのって良い家造りにはすごく大切な事ですから。落ち込まず前向きに考えましょう♪

私は家造りを考え始めたのが冬だったので、当初は冬向きの家造り(断熱)に偏っていたように思います。
そして業者も間取りも定まらぬまま夏が来て、八月の暑さを思い知り、今度は風の抜けや西日を部屋に入れない(遮熱)家造りについて熟考しました。
そうしてまた冬を迎え、友人宅の掘り炬燵に感動してウチでも掘り炬燵を急きょ採用。それから冬の午後部屋が暗いのはやっぱりイヤだ!って事でリビングに西窓追加したり。。間際になって変更しまくりです。
これはですね設計さんが悪いんじゃありません。「施主主導じゃないと気が済まない・しかも優柔不断」な私達夫婦の性格による弊害なんですよ。変更ばっかで工務店さんには申し訳ない思いです(^_^;)

余談長くてすみません。
要は、四季を通して家を考えるのって中々楽しいよーって事が言いたかったのです。
私達シロウトは、夏は冬の寒さを、冬は夏の暑さを、忘れがちですからね。

業者迷い中さん、また良い工務店さん見つかるといいですね♪

コラボは反応凄いですね。それだけ他社さんの脅威って事でしょうか。
758さんも楽しい家造りができますように(^^)
775: 契約済みさん 
[2013-03-22 23:53:00]
774➡ありがとうございます!
賛否両論有りますが、自分達が納得出来たる様に進めて行こうと思います。
776: 建築中 
[2013-03-23 00:11:44]
松山のサンエルホームは幹建設ですねー要するに元松山のアイフルホーム(笑)
777: 匿名 
[2013-03-23 12:58:32]
住宅屋で本当にいい人は稀にしかいない。前の会社の上司は、上層部が嫌いなのもあり、自分の歩合が減るのをわかっていて、顧客が感動するような資金提案、間取り提案してた。無理そうなローンは絶対組まなかったし、「お客さんに合ったメーカーがあるから、切羽詰まってなけりゃ無理に追いかけなくていい」と常々言っていた。まあ俺に対しては、若いからか、諦めるな、徹夜してでもアポの日までに資金も間取りもキッチリしたものを用意しろ、と言われたが。(やめる時何パターンか設計図貰った)
それで会社に睨まれなかったのは、本人が会社で一番営業力があって、会社がやばい時に、その上司の企画で受注が沢山取れて息吹き返した、てのもあるけど。
他の営業は、客に対して何とも思ってない人が大半だったな。
お客さん大事にしようとすると情が湧いて、受注なんて毎月とれないし、そういう人は上から叩かれて数年で辞めてる。


大体そういうのがメーカーや工務店の雰囲気だよ。
778: 匿名 
[2013-03-23 17:46:27]
ハウスラボの自由設計ってどうなの?1350万円自由設計みたいな看板あるけど本当?
779: はた 
[2013-03-24 00:17:50]
愛媛の工務店等で完成後の支払い可能な所を教えて下さい。ちなみに実家の建て替えです。やっぱり3回にわけて支払うのが一般的ですかね?
780: 720 業者迷い中 
[2013-03-24 00:53:30]
>774 494さん、レスありがとうございます。
あはは・・・異性にモテないかどうかはわかりませんが・・・(^◇^;)
先方さんはあくまでも「良かれ」と思って張り切って頑張ってくれていた感はこちらにも痛いほど伝わってきてはいたのですが(「それが仕事」といえばそうかもしれませんが(^^;))当方にはその「頑張り感・やってあげている感」に付いて行けず信頼には至れなかったんですよね・・・。
このまま契約に至って建築がどんどん進んでいった時、それこそ良かれと思って「こんなの付けてあげましたよ♪いーでしょー♪(  ̄ー ̄)bフフ」みたいにこちらが望んでいない事とかされそうな勢いだったのでこれ以上は無理だと思ったのです。
こういうサプライズ的な事がいい方には喜ばれるかもしれませんが、ちょうどその頃他社とも検討中だったので余計温度差を感じたのかもしれません。
777さんが仰ってるとおりこの業界はそれが普通なのですね。。。
社名はご勘弁をf^_^;。ごめんなさい494さん(笑)

そうそう!四季って大切ですよね!うちもそれを考慮しているつもりですが、素人には今現在の季節以外ってなかなか実感しにくいですよね。f^_^;
うちも掘り炬燵は希望プランに入れていますよ。やっぱりいいんですねー☆
あと採光に天窓を提案してくれたところもありました。
うちも結構注文が細かくなると思うので、それを「勉強」ととってくれるか「めんどくさいなぁ」ととられるか・・・こういったところも注文住宅業者選びの運命の分れ道かな、と思っています。(上記のような「やりすぎ感」はまたこれはこれで困ったもんですがf^_^;)
いつも494さんの体験談は只今難民者の勉強になります。(^^ゞ
781: 匿名さん 
[2013-03-24 10:20:31]
>779
完成まで一切金払わないってことです?
そんなことが出来る工務店まず無いでしょうね。
782: 匿名 
[2013-03-24 11:31:38]
手付金払わないところはあるが・・・
783: 匿名 
[2013-03-24 20:35:12]
むしろ何故完成までお金を払わない考えが浮かぶのか
784: 匿名 
[2013-03-25 11:56:41]
既に建ってるやつを買えばいいんでない?
785: 匿名 
[2013-03-25 13:00:27]
一括決済が出来るから名案ですな。間取りも外観も、気に入ってもらえるように機能性とデザイン性取り入れてるとこ多いし。100%の希望は注文でも
どちらみち達成出来ないけど、建て売りは会社の利益率下げて売り出すからね。
道後平の建て売り買って、どうぞ
786: 中小工務店 
[2013-03-25 13:05:42]
 はじめまして、零細の中小工務店です。もともとは中堅の建築会社(メーカー)で仕事しておりましたが、数年前に零細工務店へ移りました。今日は零細の中小地場工務店の現状を知って頂きたく、書かせていただきます。あまりに、誤解が多いのではないかと感じまして・・・・  

 派手な広告や、ここでの書き込みに対しても反論がないせいか、マイナスイメージだけが一人歩きしてるような印象をうけます。自社の場合、新築は年に数件しか話が来ないので、ほとんどが大手のメーカーが立てた家の修繕に廻っております。会社自身は従業員も少なく、また自社在庫の道具・材料を使用するので充分に会社として成り立っております。一部、傾いてる噂のところもありますが、よく見ると、自社で工事をせずに下請けに回してるところばかりのように感じます。現場に入ってみて感じることは、意外と安いと言われることです。決して安くしてる気はないんで、適正価格といってお客様には説明させていただいております。充分に職人さんに支払うお金をお客様から頂いておりますし、会社の利益も適正に頂いております。

 私どもと同じ様な立場の工務店もみな同じだと思います。零細とは確かに当たってますが、零細=経営困難は結びつかないと理解していただきたく思います。

長文にて失礼致します。
787: 購入検討中さん 
[2013-03-25 23:13:41]
少し内容が異なるので、スレ違いならごめんなさい。

工務店でお家を建てる際に、第三者機関を利用したいと考えているのですが…
住〇い研以外でそのような所は愛媛にはあるのでしょうか?どなたか教えてください。
788: 匿名 
[2013-03-25 23:20:38]
過去に>786氏のような営業トークの工務店で
話していたけど、昨年の年明け早々倒産しましたよ。
そこの社員だった一人が会社立ち上げて、似たような
営業活動してるみたいですけど、もう信用できませんね。

工務店選びの一つとして
企業年鑑で経営状況を確認出来る位の工務店を
選びます。なのでポッと出の工務店はまず選択肢から外れます。
789: 匿名 
[2013-03-26 04:20:19]
まあそこまで言わんでも。小さい会社の与信が、大会社と比べて相対的に低いのは事実だから787が何言ってもしょうがないよ。
どんな聖人君子な言葉吐く人間だろうと、倒産したら逃げる。地域に根をおろした会社だろうとね。東商や帝国に速報が流れた時には
もう事務所に管財人差し押さえの張り紙がしてある。どんな展開になろうと、一度お金を払った客は相当の損をする。従業員や家族のために首括って、命と引き換えにお金を捻出する人はたまにいるけど、客のためにそこまでやる奴いないよ。
でも、銀行の取り付け騒ぎに近いけどさ、危なくもない会社に対して、噂や先入観だけでそれが一人歩きして、結果会社を追い込んでしまう事もある。銀行でさえあるんだぞそれが。
因みに「どこそこは危ない」と噂広める行為は明確に法律違反だからしょっぴかれる。
結局、自分がどれだけ確かな情報網を持っているかだよね。銀行は守秘義務あるから、住宅会社の下請けが「支払いが遅れてる」とぼやいてるのをどれだけ知ってるかとか。自分の身は自分で守るしかないし、与信の話は他人にしちゃ駄目ってこと。
790: つなぎ返済中 
[2013-03-26 11:22:30]
住宅完成保障について詳しい方いませんか?
そこそこの実績がないと入れないと聞いたのですが、これをつけている工務店等は安心といえるのでしょうか?
791: 匿名 
[2013-03-26 11:57:13]
大手でも潰れるときは潰れるし難しいところ
792: 中小工務店 
[2013-03-26 13:23:02]
787さんへ

第三者機関というのは、通常の設計事務所でいいと思うのですが・・・
 私どもも普段建築計画中に、法規の部分について確認したいことがあれば、自社には居ませんのでお付き合いのある設計事務所へ確認をさせて頂いております。お話の中に出てくる業者の方は良く存じませんが、設計事務所って考え方もあると思うのですが。参考までに。
793: 土地勘無しさん 
[2013-03-26 21:01:20]
西条市でおすすめの工務店さんはどんなところでしょうか?
794: 購入検討中さん 
[2013-03-27 22:56:40]
792さん、レスありがとうございます。

建築途中に素人目では分からない個所を手抜きされていないかチェックや検査してもらいたいのですが…
建築する工務店と関わりのない設計事務所にお願いすることで、施工に対して指摘や監理を正しく行ってくれるものなのでしょうか?
795: 匿名さん 
[2013-03-28 00:51:55]
横からスミマセン。
第三者機関を介入させることは、ある意味、施工等に対してアラを探す
ケチを付ける感じだと思うので、設計事務所もなかなか受けにくい、
やりにくいことはないでしょうか?
お話しに出てきた所は、その事で他社の恨みを買っているのかも
知れないと考えてしまうのですが、どうでしょうか。
796: 匿名 
[2013-03-28 04:36:57]
心配なのは分かるけど、ローコスト住宅でもなけりゃ構造や材料にまず手抜きなんかしないよ。
見えるところだからね。ローコスト会社でも手抜きはやらんと思う。土地が安いとこは土地の造成に手抜きしてるケース多いけど。昔ならいざ知らず、広まる噂ですぐ客が逃げるこのご時世、しょっぴかれたら大変なの皆知ってるし。
797: はた 
[2013-03-28 12:17:32]
一宮工務店で建てられた方、情報お願いします。女性建築士に魅力を感じるのですが、実際いかがでしょうか?断熱性についても教えて欲しいです。
798: 494 
[2013-03-28 16:08:35]
494ですこんにちは。
うちは来週ようやく棟上げです。
いよいよ図面上には表れない細かな部分を決めていく時期のようですが。。
最近イエの方、何の準備も出来ぬまま・よく分からぬままに締切りに追われているような感覚で、不安ですよ。そんなもんですかねぇ。
というのも、図面と見積もりが決まって以来、工務店さんとのやり取りがメールや電話のみです。膝を突き合せての打合せが基本、有りません。
照明に至っては、夫婦間で相談の上決定したら工務店さんに連絡をするという形みたいです。が、そういえば配電図プランのメールを貰っただけで、カタログの類が何も無いです。催促してない私が悪いのかしら。明るさのボリュームとか正直何もワカラナイデース。
照明の予算組は請負金額とは別途でしたが、それはつまり外構計画と同様に施主支給状態を意味して、工務店をあてにしちゃダメって事なんかしら??
インテリアコーディネーターもアシスタントも居ない、それゆえの低コストだとは了解しています。それにしても、事前打合せくらいは段取ってくれるものと思っていたので、これはとても寂しい展開です。
工務店さんからの連絡を“受け身”で待ってたんじゃ駄目だって事に、最近ようやく気付きました。
トータルコーディネートをお考えの方は、細部の仕様決定がどのような形態で行われるのか、念のため確認してみても良いかもしれませんよー!

近頃諸事情で忙しく、投稿などしている場合ではないのですが、傷付いたココロを癒やすが如く書いてみました。
人の話は失敗談の方が役に立ちますし(笑)
長々と、割り込み失礼をば致しましたm(__)m
799: 匿名 
[2013-03-28 16:39:07]
照明やカーテン、外構は請負から基本外すんじゃないかな。顧客が今住んでる家のやつを、使える所は使ってコスト下げます、外構も然りで、顧客の知り合いに頼むケースも多いから、俺がいた会社では外してたよ。
ローコストや中小では経費削減の為に、コーディネーターがいないケースも多い。タマやレオハウスがそうだったかな。
家は、会社と顧客が費やした努力と費用には嘘をつかない。
だから会社との二人三脚は大事かもね。
800: 匿名 
[2013-03-28 17:28:26]
パナソニック・オーデリック・コイズミ照明などの照明メーカーに照明プランの依頼をすることが出来ます。
図面をメールで送るだけで無料でやってもらえますよ。
あと分厚いカタログも送ってもらうことが出来ますし、web上かたデジタルカタログを見ることも出来ます。
801: つなぎ返済中 
[2013-03-29 13:07:55]
494さんこんにちは。

打ち合わせがないのは不安ですね。
今のうちにきちんと伝えておいたほうがいいと思いますよ。
「しつこくてもいいから、いちいち声かけて確認して」って
工事が始まったら、しらんまに建っていく感じです。
で、思い出したように、コンセントどこにしますか?とか聞かれて、
しかも、あさって電気やさんくるからそれまでに教えてね。とかいわれてあせった記憶があります。
私の場合、素人が工事に首を突っ込みすぎている弊害なのでしょうけど。。。
わたしは、工程表に、何をいつまでに決めておかないといけないか(これが決まらないと次へ進めない事柄)を書いて気にするようにしました。

494さんの照明計画の場合、建築士さんがあらかた決めているんじゃないですか?
ふつう、部屋のイメージもって間取りとか計画するでしょうから。
雰囲気作りに照明は欠かせないと思うので。
工務店さんもそう思っているかもしれませんよ。
一度建築士さんに聞いてみてはいかがですか?

ところで、M+さんも明日から完成見学会ですね。
時間作って見に行きたいです。

その他にもいろいろな会社が見学会を予定しているみたいですね。(リック情報)
いやぁ~春ですねぇ~(^^)
802: 購入検討中さん 
[2013-03-30 01:40:08]
○セスホームの分譲地を検討中なんですが、建築条件付宅地のため○セスホームでの建築をしなくてはなりません。

土地がとても気に入っているのですが、一週間以内にどうするかの返事をということなんですが、

安い買い物ではないので一週間では決めかねています。

○セスホームで建てたという知り合いもいなく、家的にはどうなのかがわかりません。

一週間で決めなければならないという営業の仕方も建築業界では当たり前なんでしょうか?

○セスホームで建てた方、いろいろご存知の方にご意見をいただけたらと思います。
803: 匿名 
[2013-03-30 07:33:09]
 すぐに返事する必要なんてないと思います。
すぐには決められません、でよいと思いますよ。
大きな買い物なんですから相手のペースに乗ることはありません。
804: 匿名 
[2013-03-30 09:43:59]
ミセスの土地ってどこよ。一週間経ったら次の待ってるお客さんに商談権が移るとでもいうのか。
そんな大人気の分譲地なんてあったっけ。
状況がよく分からんけど、上の事情なら理由は分かる。それ以外なら一週間で決める必要はない。ミセスが早く決めさせようとして嘘ぶいてるか、802がなにか誤解してるかどっちかじゃない?
仮に次の客が待ってるのなら「いい土地だけど一週間で結局決められなかったからしょうがないですね諦めます」でいいじゃん。
805: 匿名 
[2013-03-30 10:03:51]
因みに一週間で決めるのが当たり前という事はない。うちは商談期間として二週間はとってた。
あとひとつ事例を。多分大体、土地押さえてからは二週間くらい猶予取るはずだけど、事情が許せば一ヶ月待ってもらえる事例。
物件希少地区で昔、顧客の要望を満たす土地が偶然売りに出て、自転車で通りがかったその場で不動産屋に電話して押さえたことがある。
直後に不動産屋から、「土地は押さえたけど、第二順位にもう一人客がついた。なので二週間でどうするか決まらなかったら、商談権は相手に移るからね」と電話があった。
顧客は土地を見せると喜んでいたが、なかなか結論が出なかった。ローンの事前審査も並行して手続きしつつ。
結局押さえてから一ヶ月後に、土地購入の正式な承諾と、審査OKの結論が出た。つまり、不動産屋が、二週間のルールを破って一ヶ月待ってくれたわけね。これは理由がちゃんとあって、第二順位とうちの会社それぞれで契約した場合、第二順位だと仲介手数料40万の半分(約20万)を持っていかれるからだったらしい。俺は「うちの会社は仲介手数料で食べてるわけじゃないのでいらないです」と言っておいたから、不動産屋側も、うちに売った方が得と考えて待ってくれたわけです。
806: 494 
[2013-03-30 15:05:20]
諸事情あり返事が遅くて申し訳ないです。
皆様、色々コメントくださりありがとうございます(^^)

照明の類がどこも請負外なのは承知しています。ただ、うちの工務店さんの腹づもりが私には全く解らなくて。
強いて言えば“請負外は責任外”的な感じなのかなって、勝手に解釈してみました。
(ところで、799さんは777さん796さん?)

800さんもありがとうございます。
パナとコイズミには、不安に思った夫が先日カタログ請求&プランニング依頼していたようです。私と違ってしっかりしている…。
でも現場は着々と進んでいるので、配線工事まであまり猶予が無く。
こんな急かされるような形で照明を考えなくちゃならないって事態が、哀しいです。
工務店さんからも一応照明・サッシ・玄関ドアカタログ一通り預かってきたけど、催促しなかったらずっと無いままだったのかしら。Webカタログは見てたけど、玄関ドアの検討材料がネット上だけってのは切なくってですね~(^_^;

先方も寝る間も惜しんで頑張ってるみたいだし、本来良きパートナーではありますが、私も傍観者では無いのであえて厳しめに書きました。

つなぎ返済中さん、私もスケジュール管理しっかりしなくちゃって反省しています(汗)
それから、エムプラスさんに設計監理は頼んでいないので、照明計画は入ってないんです。
でも今度見学会行った時、ヒマそうなら聞いてみよかしらん♪
あ、エムプラスの見学会、行かれます?七日午前とか、どどどうですか?(笑)
807: 1児の父 
[2013-03-31 11:27:03]
はじめておじゃまします。子供も生まれ、そろそろ家を買おうかなと思い始めてこの掲示板にたどり着きました。最初から全部読んでみて、名前の挙がったHM、工務店を片っ端から見ています(笑)。今はもう無い会社もチラホラありますが(汗)。494さんのお話からエムプラスさんのHPを拝見させて頂いたところ、ちょっと気になる点があったので、皆さんにご意見伺いたいと思い投稿しました。エムプラスさんのHPの文章、コラボハウスさんソックリそのままじゃないですか?エムプラスさんとコラボさんは、どういった関係なんでしょうか?ただのパクリ?もしご存知でしたら教えて下さい。
808: 購入検討中さん 
[2013-03-31 22:22:53]
by 1児の父さん。

確かに結構似てますね。

メリットやデメリットも同じ感じですね。

でもパクリってほどではないと思います。
809: 1児の父 
[2013-03-31 22:53:06]
>808 購入検討中さん
今日の私の投稿から今までの短い間で、エムプラスさんのHPが変更されていますね。グーグル検索のキャッシュを見れば元のページを見ることができます。この反応の速さ、確信犯ということでしょうか(汗)誹謗中傷になってしまうのは嫌ですが、模倣をしてしまうとその会社が何を考えているのか分からなくなってしまいますね。
810: 匿名 
[2013-04-01 00:23:41]
あまり追い詰めないの(笑)。
結構、住宅屋は世間の評判気にするから、ネットで「◯◯建設 評判」とかで検索して、どっかに自社に対する本音が書かれてないか調べてたりするよ。この掲示板とか見つけてる会社多いかもね。
まあ翌日のアポのために、上司に罵倒されながら夜中寝ずにプランと資金計画必死に練る営業マンや、休みの日の家族サービス中でも、お客さんに呼ばれてすっとんでいく工事監督は少なくないからね。それでもそんなに給与よくないから。地場工務店なら若手営業マンは総支給17で携帯代は自分持ちだから。皆お客さんと会う時は平気な顔して笑ってるけど。今から家計画する人は、あまり会社を追い詰めないでやってね。
811: 808 
[2013-04-01 04:46:34]
by 1児の父さん。

キャッシュ見ました。ありがとうございます。

これは確かにパクリですね。
812: つなぎ返済中 
[2013-04-01 13:50:54]
パクリかどうかは知りませんが、HPを外注に出した場合、デフォルトが同じ場合があります。
コラボとエムプラスは同じ、「地元の(小さな)設計士事務所」というくくりになるので、同じ可能性もありますよ。
要は、HPは当てにしてはいけないということだと思います。
ひどいところは、「自社」施工事例が別の都道府県(もちろん別会社)にリンクしたりするところもあります。フランチャイズは、このパターン多いですね。
もちろん意図的にパクるのは論外ですが、結局、見た人が1児の父さんのような評価をするでしょうから、自分の首を絞めているだけということでいいんではないでしょうか(^^;)
実際に、完成見学会などに赴き、自分の目で見て、顔を見ながら話をしてみないと、「思てたんと違う」ってことになるでしょうね。

494さんへ。
オフ会(!?)お誘いありがとうございます。ただ、日曜日は工事していないので、ここのところアラ探しが日課になっていますもので(^^;)
東温方面は少し家から遠いこともあり、「絶対行きます」といえないのが残念です。
813: 匿名 
[2013-04-01 20:02:48]
>HPを外注に出した場合、デフォルトが同じ場合があります。
>コラボとエムプラスは同じ、「地元の(小さな)設計士事務所」というくくりになるので、同じ可能性もありますよ。

 おいおいそれはないだろ。
 無茶苦茶言うなよ。
 エムプラスがよけい惨めに映るぞ。
 もうやめてやれ。
814: 匿名 
[2013-04-01 22:25:15]
>810
>あまり会社を追い詰めないでやってね

どちらの工務店?
安い買い物じゃないんだから遠慮は無用。
815: 匿名 
[2013-04-01 22:41:06]
ホームページ制作会社コモテックの事例
http://www.comotec.ne.jp/works/results09.html
株式会社 小泉組 様
株式会社 一宮工務店 住宅事業部 様
有限会社加地工務店 様
有限会社富士住研 様
株式会社徳田工務店 様
株式会社栗田工務店 様
森貞建設株式会社 様

制作費高そう(笑)
816: 匿名さん 
[2013-04-01 22:52:38]
814さんに賛同
このスレって…

エムプラスさんとクロスさん話題が出たら最終的には見学会に誘致

その他の大手メーカー、設計事務所、工務店は批判

特にエムプラスさんクロスさんの競合先はあること無いこと書かれてる?
さみしい気持ちになりました。
817: つなぎ返済中 
[2013-04-02 08:14:23]
ホームページのベースだけ作ってもらって、細かい内容は自分で書き換えていくというシステムのものを見たことがあり、それに、例文として、お客様の声とか会社の思いなどまで入っていたのを思い出したので、上のようなことを書いてしまいました。
工務店の情報をという趣旨から外れてしまっていますね。すみません。
家も建てていないものが、えらそうに出しゃばる場ではなかったと反省しています。

818: 匿名さん 
[2013-04-02 10:07:59]
1児の父さん、重箱の隅つつきすぎ。
まるで鬼の首を取ったかのように公の場でいちいち書いてないで直接指摘されてはいかがですか。
あなたはそれで満足かもしれませんけど、少なくともこのスレと関係のない話題で私は不快です。

予算の都合でホームページを自社で作成しているのではと思います。
他のホームページを参考にしているうちにだんだんパクりになるってことは往往にしてあるのではないでしょうか。
本来、デザイン、文章は著作ですからいけないことですけどね。。
819: 匿名 
[2013-04-02 13:42:31]
直接指摘されると皆に情報がいかないじゃん
建築会社なんて信用が全てなんだから
いい情報も悪い情報もこうして周知させていくべき
そしてその会社にどんな印象を持つかは個人の勝手
いまどき著作権に疎すぎる非常識な会社は論外だと私は思うけどね
820: 494 
[2013-04-02 16:32:49]
キャー!なんだか責任を感じますゴメンナサイ!
一児の父さんが書込みされた日に、私がエムプラスに聞いたんです。
照明の件と合わせて“もしかしてコラボのHPマネしました?”って。
“参考にさせてもらいました、直しておきます”との事でパクリ疑惑は間違いないですが、そんなに責めないでー(笑)

つなぎ返済中さん、私が土曜に行ければ良かったのですが…。
図面の見せ合いことかしたかったです。残念っ(><)

816さん、書込み内容については私の主観100%であり又自分が見た事を書いています。
ワリと辛口に書いた工務店については、それ以上に不愉快に思うやり取りがあり、担当さんや社長に対しクレーム申立てる等の経緯がありました。
そういった背景による思いはありますが陰口のつもりはありません。
それから自分が選んだ所以外の工務店については必然的に“選ばなかった理由”に偏るけれど、全否定したつもりも無かったですが…。

念のため申し上げますと、私は宣伝マンとしてココに居るわけではありません。
自分達が支払うお金に見合う、納得の行く家造りを遂行する為の、ココが“最後の切り札”なんです。

821: 匿名さん 
[2013-04-02 18:17:13]
818さん
エムプラスさんの古いHP(たった2日前のページ)を見てコメントされてますか?
私も夫もびっくりしました。

>1児の父さん、重箱の隅つつきすぎ。

そうは思いません。


>まるで鬼の首を取ったかのように…

なぜそう思ったんですか?
1児の父さんは事実を丁寧に伝えられていますよ。


逆に意図的な何かを感じてしまいますよ。
818匿名さんが、エムプラスさんやクロスさん494さんの関係者さんで無いことを願います。

楽しいスレにして行きましょ♪
ステマや勧誘には使わないで欲しいですね。
822: 匿名さん 
[2013-04-02 21:04:09]
818です。

821さん、勿論キャッシュは拝見しております。

私はただ素直に、1児の父さんの発言について遠まわしにご意見伺いたいというようなことを
公の場に書き込み、それでどうなるの?と思っただけです。

2社関連があるのか知りたいのなら、直接問い合わせすればよいことですし、
見て考えればパクりだと分かることを、わざわざ公の場に晒すような発言をしてまで
いったい何を目的としているのか、逆に競合他社の業界関係者が陥れようとしているのではないかと
疑いを持ちましたけどね。

少なくとも821さんの願いどおり、私は業界関係者でも2社の関係者でも顧客でもありません。
たた、近頃ネット炎上に持っていこうとする風潮がありますので過敏に反応してしまいました。

これ以上のスレ汚しは本意ではありませんので私はこれにて退散いたします。
823: 匿名さん 
[2013-04-02 23:43:52]
〉821
あなたが書けば書くほどエムプラスのホームページのアクセスが増えるよ?ついでにクロスも?
あなたのレスも楽しくないですよー

話し変わりまして、まっすんでやりよった「通販住宅」って、結局そういう名前のローコストフランチャイズですよね?大工さんまで通販してる訳じゃないですよね?
824: 匿名さん 
[2013-04-03 01:34:00]
>822
なんか変だな〜

>公の場に書き込み、それでどうなるの?
ここを読んでいる皆がパクリの件を知ることができたっしょ?

>わざわざ公の場に晒すような発言をしてまで
情報を共有してもらえると見る側は助かるんじゃね?
情報を知って困ることは無いはず。
情報を知られて困るのは誰w
おっと失言。

炎上して困るのは傍観者でなく当事者ってことは誰にでも分かるだろうに。

>823
通販住宅、ヤバげっすね。
アフターメンテとかそういうものは、そもそも仕組みに入ってないような気が。
825: 匿名さん 
[2013-04-03 02:54:54]
パクリパクリとさわぐ程でもないでしょうに。メリットなんて言葉違えど内容はほぼおんなじになるんじゃないの?コラボ見たけどありきたりに思えるし。
むしろパクリに気がついたあなたがすごい!コラボのかたですか?

通販住宅のページみたけど、誰が建ててくれるんかさっぱり分からんですね…
消耗品と割りきって、将来 もう一回建てると考えたら面白いかも
826: 購入検討中824 
[2013-04-03 03:42:36]
>825
確かに騒ぐほどでもなかったが、
我々家を建てる者にとってはそんなことも気になるのだよ。
家ってすげぇ高いから。
許せ。

でも安かろう悪かろうはイヤー
827: 匿名さん 
[2013-04-03 04:21:47]
営業1人で年間100棟以上売る!
1人の営業マンが1年間で1億4400万円を稼ぎ出す!

通販住宅の本部ホームページより

通販住宅愛媛店の株式会社七福ホームさんはコレに共感しちゃってるのかな?
100棟の中の1棟にはなりたくない(>人<;)
828: 匿名さん 
[2013-04-03 07:59:56]
言わずもがな(^_^;)
おすすめ工務店情報に戻りましょ
アマミホームのモデルハウスは開放的で気持ち良かったです。薪ストーブとか合いそう。
829: 匿名 
[2013-04-03 10:07:25]
>828
社長さんのご自宅ね。
オープンな間取りは面白いと思った。
個人的には好き。
ただ断熱の知識が薄い印象。
830: 匿名 
[2013-04-03 22:32:40]
土地も建物もそろそろ底値でしょうから今が買い時かもね。
なお自分は買わない模様
831: 匿名 
[2013-04-04 09:11:06]
せいゆうグループが自己破産申請手続開始ですね、8年前には松山近辺の戸建て完工数2位だった会社が…これは没落ですね、たまげたなあ…
今思えば、半年前の統合は、不採算会社を統合して赤字を見せなくする事で銀行融資を維持するためだったんでしょうねえ…
832: 購入検討中さん 
[2013-04-04 10:48:06]
ミツワ都市開発さんで検討中です。
あまり、クチコミとか書かれて無いのですが、ミツワさんはどうなのでしょうか?
833: 匿名 
[2013-04-04 11:09:42]
>832
クレバリーホームの良いところは、自社生産のタイルが安いこと
外壁をタイルにしたいけど安く抑えたい人はクレバリーが良いかも
ミツワということは建て売り?建築条件付き?
土地が気に入って家に不満がなければ良いんでない?
会社的な良い噂や悪い噂は特に聞かないなあ
834: 匿名 
[2013-04-04 18:38:28]
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20130404/news20130404569.html
破産申請準備に入ったのは清友建設のほか土木工事のエヌプラス四国(同市)、
外壁・サイディング加工のエスピー技建(同市)。3社の従業員は約40人。
835: 匿名さん 
[2013-04-04 21:37:59]
プラスワンの評判はいかがでしょうか?実際に建てられた方いらっしゃいませんか?
836: 購入検討中さん 
[2013-04-04 21:52:30]
833さん
土地が気に入っていて、建築条件も無いので考えているところがミツワさんなのですが、いい噂も悪い噂も無いということで安心しました。ありがとうございましたm(__)m
837: 匿名 
[2013-04-05 16:38:35]
プラスワンはあんまり営業営業してないから、意外と建てた人少ないかもね。
セイユーを支えてきた精鋭が、営業営業するのが嫌で作った会社だから。
838: 匿名さん 
[2013-04-05 17:32:40]
>セイユーを支えてきた精鋭が、営業営業するのが嫌で作った会社?

セイユーの営業営業してる部署の責任者や営業マンが集まった会社でしょ
実際営業色強いしw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる