注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛媛県の工務店について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛媛県の工務店について
 

広告を掲載

ボク [更新日時] 2013-06-06 12:55:25
 

愛媛県でおすすめの工務店を教えてください。

[スレ作成日時]2004-10-13 13:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

愛媛県の工務店について

123: 周辺住民さん 
[2008-07-03 14:46:00]
>120
> 大手で建てればいい話しやんけ。少々高いかもしれんけど

少々どころじゃないでしょ(笑)へたすると坪単価で倍くらいとってんじゃないの?その「大手」とやらは。
124: 匿名さん 
[2008-07-03 15:52:00]
ここのスレはレベルが低いですね。

工務店とやらも、下請けに丸投げですよ。左官屋、大工、設備業者、全て自社で雇っていると
思っているのでしょうか?
 そんなところ、あるのでしたら教えていただきたいですね。

そしてその工務店は、展示場もない。営業マンもいない。広告費はケチっている。さらに、設
備関係はイマイチ、デザインは三流で古臭いときている。

その割りには、住宅は高いんじゃないのかな?

 少し考えれば、数少ない契約者から少しでも利益を取ろうと思っている。そういうことに気
が付くと思うのですけどね。
125: デベにお勤めさん 
[2008-07-03 23:04:00]
レベルが低いとか言う割には124は結局何が言いたいのかさっぱり解らないよね(苦笑)
大手はいいよ〜!是非大手で家を建ててね♪ってこと?
まずは発言の意図・目的、そして結論を書くのがレベルの高い書き込みじゃないかな?
126: 匿名さん 
[2008-07-04 08:20:00]
124は、工務店の家が、実は高いってことがいいたいのでは??
127: 販売関係者さん 
[2008-07-04 10:07:00]
あくまで推測ですが、124が言いたかったのは零細工務店だっていろんな業種の下請け職人に分離発注してるじゃないか!零細なんで住宅展示場を持つ余裕はないし営業マンだって雇えない。広告も予算があんまりないからたくさん出せない。デザインにいたっては三流でおまけに価格が高いからいいとこなし。ちなみに大手メーカーは豪華な住宅展示場を持ってて、営業マンだってたくさんいるぞ。広告だって経費ケチらずにバンバン打つし、使ってる住設は最高級でデザインも一流で今風で洗練されている。それらを考慮すると大手メーカーの家は実は高くなくて、だから大手メーカーのほうがえらいんだぞ。ということではないでしょうか。
128: 匿名さん 
[2008-07-04 10:50:00]
>>127

あらかたその通りだと思うけど、文面を見る限りでは、大手については一言も言及していない
ようですけど??

みなさん、僻んでいらっしゃいますか??
129: いつか買いたいさん 
[2008-07-04 11:31:00]
124は何が言いたいのかわからんが、127の書いている「僻んで」という漢字も読み方もわからない。
130: 匿名さん 
[2008-07-04 12:27:00]
124サン。集中攻撃されていますね。
しかし、正論です。

住宅業界は粗利益が高い。一般には25〜40%と言われています。もちろん、そこから
経費等を差し引くわけですが、他の土建・建設業者と比べれば明らかに高いです。

ボッタクリ体質を考えるなら、大手HMも工務店も大差ナシです。

よく、工務店さんは展示場・広告費・営業マンの数を上げて、大手はボッタクリといいま
すけど、施工数が多ければ多いほど、それらの費用は下がるわけです。

逆に施工数が少なければ、それらに金をかけるだけの余力がない。
ただ、それだけです。

実は、工務店の家は高い。
124サンは書いていませんが、その他に倒産リスクがある。
それと、着工数が減ればアフターに回す費用がなくなるから、アフターについてはないも
のと考える必要が出てくる。

何年、何十年と住む家です。少しの金額を抑えて喜んでる場合ではないですよ。
131: 契約済みさん 
[2008-07-04 17:08:00]
わたしはある有名なハウスメーカーで現在家を新築中ですが、いろんな意味で満足しています。賛否両論あると思いますが、上のかたも言ってる将来のアフターメンテナンスなんかのことも考えたら、安心もお金に換算できるんじゃないかなと思います。
132: 匿名さん 
[2008-07-05 19:53:00]
換算できたとしても高すぎるんじゃないかな?大手・工務店関係なくどうせ20年30年後には何らかの補修やリフォームしないといけないだろうし。HMだとそのときリフォームしようとしても、買った時の担当なんてもういないでしょうよ。工務店だと、生き残っていれば担当もしくは役員が何でも知っていますから話し早いよ。
133: 近所をよく知る人 
[2008-07-05 22:04:00]
わたしも、そう思うよ。しかし、大手ハウスメーカーは高いとおもいます。わたしが、思うところ500万円〜1000万くらいは高いと思うな。大手HMで2500万前後払って建てるなら、地場の工務店やビルダーで、建築途中に潰れる事がなければ、で建てた方がいいと思う。自由な物が造れるし。その500万を安心として払えるかどうか。地場の工務店が完成後に潰れても、500
万もあれば、十分手直しできるでしょ。
 家を立て替えるような事は図面と間違いなく建てられていて、常識的な工事をしていれば、自分が確認していれば、建物の引渡しを受けていれば、起こらないでしょ。起こるくらいの工事であれば、建物の引渡しを受けないはず。
134: 賃貸住まいさん 
[2008-07-06 11:34:00]
トヨタの車で例えると、大手ハウスメーカー=レクサス 地元工務店=カローラみたいな感じでしょうか。
お金に余裕があっても軽四に乗ってる人もいるし、家計削ってローンでレクサス乗ってる人もいる。
135: 匿名さん 
[2008-07-06 18:53:00]
>134さん
その例えは違うんじゃないかな?大手HM=カローラのリミテッドグレード、もしくはカローラのシャシーでボディーは上級グレード車 地域工務店=普通のグレードのカローラ でしょう。

ところで、そんな話はおいておいて、愛媛の地域工務店の情報交換しませんか?
136: 銀行関係者さん 
[2008-07-06 18:58:00]
大手と言われる会社は担保評価がきつくって困るんだよね。なんでこーなるの??って価格でローン審査申し込んでくるからさ。
137: 匿名さん 
[2008-07-06 21:53:00]
粉飾決算ありの、小さな会社よりマシだと思うよ。
何しろ、突然消えちゃうんだからワケわからないよ。
138: 購入検討中さん 
[2008-07-07 12:46:00]
突然消えられると家のアフターメンテとかで困るな。具合が悪くなった時にどこに頼めばいいのかね。かかりつけの医院がある日突然蒸発しちゃった・・・みたいな感じか。
139: 近所をよく知る人 
[2008-07-07 21:45:00]
>138さん 大丈夫!住宅設備機器は各社アフターサービスをしているので大丈夫。電話したらすぐ来てくれるよ。建物自身は、隣近所の建てた工務店を紹介してもらえば大丈夫でしょ。それより、家は建てた工務店に「おんぶにだっこ」ではだめですよ。自分で考えて、挑戦してみて、だめだったら工務店にアフターメンテをお願いしようね。大の大人が、男のくせに、むやみに人を動かしてはだめですよ。出張費払う気があるのなら別ですけど。
140: 購入検討中さん 
[2008-07-07 22:35:00]
>自分で考えて、挑戦してみて、だめだったら工務店にアフターメンテをお願いしようね。
あの・・・。ですからその工務店さんが突然消えちゃった場合の話しだと思うんですが(苦笑)
141: 経営さん 
[2008-07-08 16:56:00]
>137
具体的に粉飾決算している会社を挙げられるのですか?
まさか、思いこみとか推定とかではないですよね?
142: デベにお勤めさん 
[2008-07-08 21:13:00]
>141
知ってても書けるわけないじゃん、こんな掲示板で。あんたえらい食いつきいいけど、粉飾ってる地元工務店のオヤジもしくはそこの従業員か?ひょっとして。
143: デベにお勤めさん 
[2008-07-09 22:03:00]
>141
うわさが流れ始めてる○○建設の関係者?じゃないよね・・・
・・・だったらゴメンな。気を悪くしないでね。
144: 社宅住まいさん 
[2008-07-13 09:01:00]
○○建設ってS?H?
145: 下請け連合 
[2008-07-13 17:53:00]
Sのうわさは昨年から下請け業者間で流れてるからみんな知ってると思うけど、Hってどこなの?知りたいなー。不渡りつかみたくないので。
146: 下請け連合 
[2008-07-13 18:09:00]
補足・・・
ちなにSの支払い形態は手形ではありませんでした。わたしの知る限り。
147: 物件比較中さん 
[2008-07-13 21:29:00]
Mの誤りでは?
148: ユニバで検討中 
[2008-07-14 00:16:00]
ユニバで検討中です。どのくらい施工実績あるのでしょう?
149: 親と同居中さん 
[2008-07-15 10:32:00]
堀田が逝ったな。
150: ご近所さん 
[2008-07-15 20:52:00]
堀田の次に逝くのはどこだ!?
151: 住まいに詳しい人 
[2008-07-15 23:10:00]
>>150まま、受注のある、しかも、ちょっと他社より安めで受けている住宅会社。前年より2倍近い受注のあるところは、あやしい。
152: 住まいに詳しい人 
[2008-07-15 23:12:00]
>>151 わからない
153: ご近所さん 
[2008-07-17 13:23:00]
151さん、
もっとわかり易いヒントないですか?
154: 販売関係者さん 
[2008-07-17 16:25:00]
>>151
この時代に前年の2倍近い受注があるなんて、ある意味うらやましいね。でもそんな会社ほんとにあるの?
155: 思案中 
[2008-07-18 17:32:00]
テクノストラクチャーを検討しています。
松山市では、越○住宅産業とせ○ゆうハウジングが扱っているようです。
どちらが安心して建築をまかせられるでしょうか?
情報等お願いします。
156: 匿名さん 
[2008-07-19 09:01:00]
>>155
どっちもビミョー。
157: 購入検討中さん 
[2008-07-19 21:34:00]
サンエルホーム(幹建設)から新商品
http://www.miki-3l.jp/02suneru/index02e.html
158: 匿名さん 
[2008-07-20 22:13:00]
2倍近い受注伸数ってどこのことだろ?
159: 購入検討中さん 
[2008-07-23 19:54:00]
今、愛媛県の工務店でお薦めを教えて下さい。
あまり金ないので坪40万くらいで建てられる工務店をお願いします。
160: まつむら 
[2008-07-23 20:21:00]
社長、会社が良心的でそこまでこだわらないなら、喜久栄さんがいいと思います。メーカーとは違いそれなりの物を使ってくれるみたいですよ。僕も今、探しているんですがよかったら情報交換お願いします。
161: 入居予定さん 
[2008-07-23 20:49:00]
ミセスホームで建てたけど、満足。
162: まつむら 
[2008-07-23 22:54:00]
北欧、南欧。
愛媛県で計画されている方、今住んでいる方いませんか?
情報いただけたらと思います。お願いします。
163: やっぱり 
[2008-07-25 09:36:00]
>>162
愛媛で欧州風の木造を数多く手掛けているのは何だかんだ言っても住友林業でしょう。
松山、新居浜共にその方面に強い建築士を指名したらいくらでも提案してくれるよ。
164: まっつん 
[2008-07-25 13:38:00]
やっぱりさん、ありがとうございます。
残念ながら。。。。住友林業にも行きました、が正直悪い噂しか聞きません。いろんな費用を払う事が多いらしく、住友林業で建てた人の満足度も最下位近いみたいですね。。。結構、裁判にもなっているみたい。僕も土地から探しているんですが5万払うと優先的に紹介出来ると言われました。他社さんにもお願いしているんですが、そんな事ありません。営業の人も嘘だらけでしたよ (・・;))) 営業の人、設計の人で当たり外れはあるとは思うんですが、一回目にあれで住友林業さんにはお任せ出来ません。一生に一つの買い物だと思いますから。
せっかくご意見いただけたのにすみません。
出来たら、坪50万から60万で探しているんでアドバイスありましたら色々教えてやってください。ちなみにのべ床面積50坪を目標にしています。諸費用、外溝、税金、色々含めてとにかく住める状態で3500万で目指しています。
アドバイスありましたらよろしくお願いします。
165: やっぱり 
[2008-07-25 14:32:00]
>>164
うむ。住友の場合は営業を変えて貰うことは可能だよ。
しかも強く言えば上の人が付いてくれる可能性大だし。
(その代わり、幹部は多忙みたいで打ち合わせは向こうが日時を提示することが多いか、部下が応対するするかも)
5万円については確かに要求するのは住友の特徴だね。
そこまで本気になれるかどうかの篩い分けをしてるのかな?

営業の嘘はどの会社でも「必ず」「何回も」つかれるので一回言われたぐらいで結論を出すのは早計だと思うけどね。
大事なのは、嘘をつかれてもめげず、冷静になって(喧嘩しても結果が良くなるとは思えないから)最終的には判り得た全ての嘘を修正させること。

その上で。どうしても住友が嫌なら一緒に考えてみる?
予算はOKです。
①どこ方面ですか?
城北?城南?東温?伊予松前?
②工法にこだわりはある?ない?
③総2階建てでもOK?
166: まっつん 
[2008-07-25 16:01:00]
やっぱりさん、ありがとうございます。
ありがたい事です。
まずは土地からなんですが、城南、空港方面を探しているんですが。希望としては、坪30万くらいから40万くらいを重点的に探しています。出来たら分譲地がいいかなと(妻)周りの人と馴染みやすそうとの事です。。この何ヵ月間探しまくりましたが、まだ決まりません。もちろん安い方がいぃんですが (*^^*)
家は土地が決まってからでもって思っています。嫁は家ばかり選んでいますが (((^_^;) 嫁の希望により北欧になるでしょうけど (^^ゞ 蔵みたいのも気になっているみたいです。
子供が4月から幼稚園に行きますので、せめて土地だけでも早く決めたいですね。
よろしくお願いします。
167: まっつん 
[2008-07-25 16:06:00]
やっぱりさん、ありがとうございます。
ありがたい事です。
まずは土地からなんですが、城南、空港方面を探しているんですが。希望としては、坪30万くらいから40万くらいを重点的に探しています。出来たら分譲地がいいかなと(妻)周りの人と馴染みやすそうとの事です。。この何ヵ月間探しまくりましたが、まだ決まりません。もちろん安い方がいぃんですが (*^^*)
家は土地が決まってからでもって思っています。嫁は家ばかり選んでいますが (((^_^;) 嫁の希望により北欧になるでしょうけど (^^ゞ 蔵みたいのも気になっているみたいです。建て方は2×4、2×6、在来どれも利点欠点あるみたいなんでこだわってないです。総2階でも違っても外観がお洒落ならいいみたいですよ(笑)今はフォンテさんが1番気になっているみたいです。子供が4月から幼稚園に行きますので、せめて土地だけでも早く決めたいですね。
よろしくお願いします。
168: 契約済みさん 
[2008-07-25 20:13:00]
まもなく上棟をむかえる者です。私がいままですすめてきたなかで感じたことを書きます。
私は幸い、両親所有の田の一部を造成して建築することとなりましたので、建物だけで業者を選定しました。田の住宅転用にかなりの時間がかかりましたので、その間かなりいろいろなメーカー、工務店等をみることができました。
結果的には小さな工務店でお願いをし、満足をしていますが、自分の理想をとことん追求する(コスト面においても)ならば、建築家にお願いするのががBESTなのかなと感じています。建築家の選定も大変で、かなりの勉強、努力が必要となることが予想されますが、もう一度家を建築することがあればそうしたいですね。
169: まっつん 
[2008-07-26 00:16:00]
契約済みさん。
ありがとうございます。棟上げおめでとうございます。今年中には入居になるんでしょうね (*^^*) 待ち遠しいですね。
そうなんですよ。どこまでこだわるかって事ですよね。正直、うちの嫁は決まってないような (--;)感じが、、この前までは南欧(プロバンス、サンタフェ風)だったんですが、フォンテさんを見させていただいたら北欧風に変わってしまいました。しかしながらキッチン、風呂は外国製は嫌らしく本当にこれから先、決めれるのか不安です。家を建てようとしたらかなり気力、知力、体力が必要ですね。頑張ります。
土地なんですが、田を宅地に変えて費用はどのくらい必要なんでしょうか?今、田を売って頂ける話も頂いています。もちろん自分で宅地にしなくてはいけないのですが。正直、周りと比べて坪10万は安いんですが。迷惑でなかったら教えてください。
170: やっぱり 
[2008-07-26 12:17:00]
まっつん氏
フォンテ:現状では負債がどうしようもないとか、大工への支払いが滞っているとかの悪い噂のない会社ですね。
ただし、今はよくても小規模会社なので急激にちょっとした資金繰りの悪化が命取りになる事もあるので今後も噂には要注意です。
柱材が何なのかを担当に聞きましたか?フォンテが何を使っているのかイマイチ情報が入ってこないけど、大事な部分なので、土台は檜集成・・・・、といった感じで聞いておきましょう。
黙ってると結局ホワイトウッドを使われたりしてw
あと、最低坪50万かかるでしょうね。床材を合板にするとかのダウングレードも要検討です。

田んぼからの転用はイマイチ詳しくはないのですが、本当は転用が決まったらしばらく土地を落ち着かせた方がよいと言われていますよ、ね・・・・・
171: 契約済みさん 
[2008-07-26 15:18:00]
田からの宅地化はかなり大変でした。
細長い田の端を宅地化するということで、分筆をおこなったこと、また、おそらくどこの田でもありがちなはっきりしない境界線、水利組合との話し合いなどが必要でした。当然素人ではできませんので、土地家屋調査士に依頼をし、その費用もかかりました。田から宅地化する、土入れ、表土転圧などの作業だけでしたら約100万までの仕事だったと思いますが、我が家はもっといろいろかかりました。
172: 匿名さん 
[2008-07-27 19:39:00]
従業員のなかから自殺者がでるような工務店では建てない方ががいいと思うな。そこの社長は昼間からギャルと某ゴルフ練習場に頻繁に出没してましたが、その後彼女とはまだ続いてるのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる