注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅢ【高い?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅢ【高い?】
 

広告を掲載

請負契約後 [更新日時] 2010-07-14 14:22:15
 

前スレ↓が
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10043/
1000を超えましたので、皆さんこちらでお願いします。
前スレに引き続き、100万支払ったあと、いまだ仮契約中の者です。
自家自讃を見て格好いいと思い、金額を聞いたら予算内(本体OP込み税込み坪単価60万以内)で建てられるとのことでしたので
3月年度末のお願い&値引き攻勢で押し切られ申し込みました。
今、総額を大きくアップさせるか、格好良くない普通の家にしてしまうか
解約するかの選択を迫られています。
すみりんで「少しでも安く格好良く」建てられる方法はないのでしょうかね??

[スレ作成日時]2008-07-16 20:42:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅢ【高い?】

551: 購入検討中さん 
[2008-08-14 23:54:00]
>>550

モロ大手HMの営業トーク。
へどが出る orz
552: 匿名さん 
[2008-08-15 00:29:00]
って言うか、住林の関係者でしょ。見え見えだぁね。相変わらず姑息な会社じゃ。
553: 住林下請け大工 
[2008-08-15 00:35:00]
住林の工期は約4ヶ月ですがそれは木材のプレカット技術が採用されたから出来る仕事です。ハウスメーカーあたりの職人じゃたかがしれてるとは?これまで様々なビルダー、ローコスト、大手の仕事をしましたが、坪単価が高い家の方が我々に求められる要求は高いです。中には監督は名ばかりで全然現場管理が無い所も存在します。住林は大工仲間には評判は良くないです、理由は施工管理が厳しい事と、施工マニュアルが厳格で、初めて住林の仕事をする大工はまず工期通りには出来ません。釘の長さでわざわざ色分けまでしてるんですよ。でもはっきり言って、住林以上に良い住宅はあると思います。でもあのデザインや内装のセンスだけは真似できないですね。確かに良い家が建ちます。大工泣かせのプランが多いのは困りますが、先日も8M超の一本梁を付けましたが勘弁して欲しいです。断熱材も壁100mm、屋根裏110mmを2重にいれるので今の時期は物凄く大変なんです。大工も自分で仕事をする、工務店、ローコスト、大手と仕事は選べますけど私は住林の仕事には自分なりのこだわりと誇りをもって取り組んでいます。ハウスメーカーあたりの職人などと大工のことを簡単に語らないで頂きたい。やってみろ釘一本打てるのか。大工がいなけりゃどんな家も建ちません。
554: 匿名さん 
[2008-08-15 00:45:00]
工期が短いのは認定工事??じゃあ、ヌリカベが波打つのは? 今までのレスに有る大工の不都合は?あ!解った!それも全部住林の認定工事なんだ。流石住林負けました。
555: 匿名さん 
[2008-08-15 00:59:00]
大工さん、貴方はその程度の腕しか無いのですよ。悪いけど住林クラスが大変だと言ってるのでは、今までたいした家は建ててきてませんね、きつい言い方かもしれないけど、貴方みたいな大工がいるから大工の価値が下がるのですよ。
556: 入居予定さん 
[2008-08-15 01:16:00]
>554さん
あなた、どんだけ腐ってるんだ。
大工に限らず、仕事に誇り持っている人に対して
あなたのような発言をする人には怒りすら覚えます。

あなたが書いている意地悪な事例は、553の大工の方がやったことか?
恥を知れよ。
557: 入居予定さん 
[2008-08-15 01:17:00]
555、あなたどれだけ偉いの?
558: 匿名さん 
[2008-08-15 01:51:00]
皆さん、誇りの有る仕事?シロートさんは私の書いた事に文句が有るみたいですけど、書いた内容は本当の事ですから、それに同業としての意見でが、釘が指定されてる、断熱材が2種類有るから大変だ、今までどんな楽な仕事してきたのですか?誇り有る仕事がしたいならハウスメーカーじゃできませんよ。
559: 購入経験者さん 
[2008-08-15 02:15:00]
住友林業の家を全ての項目で、確実に超えるHM、工務店を実名で挙げて下さい。
住友林業の施工には、確かに当たり外れはあります。不完全な人間がやることですから。
作業完成度の高い自動車メーカーでさえリコールは多いです。あのトヨタでさえ。
これに対しワンオフの注文住宅では、全ての項目で問題が起きないのが不思議だと思います。
住友林業の施工に問題点があり、指摘できる人は、きっと住友林業を遥かに超える所で働いている人または、その施主さんですよね。
私も住友林業を全てにおいて確実に超えるHM、工務店等を知りたい。
だから、実名で示してください。
出来なければ、単なる嵐さんのレスですよね。
560: 購入経験者さん 
[2008-08-15 02:29:00]
先程の文面に追伸。
完全無欠のHM、工務店等は、何処にあるのだろう?
たぶん、無いよね。
どこの世にも、クレーム、クレーマー、叩き屋は付きもの。
561: 購入経験者さん 
[2008-08-15 02:34:00]
あ〜知りたいよ完全無欠なHM、工務店等?
教えてくれたら、みんなに宣伝しよう。
これで、こんなスレッドの存在意義が無くなり、世の中、また一つ平和になるよ。
562: 匿名さん 
[2008-08-15 02:43:00]
大体、住林を超える工務店なんかざらに有るだろ、ソンナコト聞いてどうするの?もしかして営業か〜。ウチの親戚が住林断って工務店で建てると言ったら営業が、建てる工務店の名前教えてくれと、教えたらその工務店まで行きエライ文句言ったみたいよ、これ実話ですからね証人もいますから、こわいね住林。
563: 匿名さん 
[2008-08-15 02:59:00]
また前スレの句読点のおかしい方が現れてるようですね。
で、あなたの工務店で建てたおうちは、快適ですか?
564: 匿名さん 
[2008-08-15 03:08:00]
553さんの言いたいことはよく分かる。住友林業の床材や柱(無垢)に限っては
いい材料だということも、下請けの工務店さんからも聞いて分かってます
でも納得いかない部分もある、断熱材になぜグラスウールを使っているのか?
なぜ外国産の木材を使うのか?デザインや内装のセンスっていうのは個人の好みであって
その辺りは優れた工務店や設計士多々あります。私も住宅展示場のハウスメーカー内
では住友林業は好きな会社です。でも本当の木好きには物足りない、そんな気がして
ならないんです。私は神奈川在住なんですが私が実際に見に行って良かった工務店
の実名を挙げてみます

・ウィズハウスプランニング
・安曇野木材

デザイン重視ならここが素晴らしかった

・新進建設

あくまで個人的な感想です
565: 購入経験者さん 
[2008-08-15 07:58:00]
562、563は同一人物か?
言い訳しないで、完全無欠のHM、工務店等教えろよ。
できねーなら消えろ嵐さん。
お前よくこのスレの関連に、張り付いているよな。
出てくる言葉は、全否定の暗くなる話のでっち上げ。
はやく、教え得てちょうだいよ。それが出来なきゃ住友林業の否定すんなよ。
私も、粘着気質だがあなたも相当に、粘着&分裂だよね。
いろんなHM、工務店等の欠点のみ探し出しレスしている。これに、飽きたよ。たまには、良い情報がないのか。
句読点のおかしい私は、はやく住友林業を超える完全無欠なHM、工務店等教えてよ。
それが、出来なきゃ何処(HM、工務店等)と比較して住友林業が悪いのか説明できんぜ。
ただの作り話か?嵐さん。
566: 住まいに詳しい人 
[2008-08-15 09:22:00]
>>553 住林下請け大工さん
投稿の内容を読むと矛盾だらけなので、多分本物の大工さんではないのでしょうね。
大工さんならN釘にしろ、CN釘にしろ、色で釘の種類が決まっているのは常識で、それは住林に限った仕様ではないことは常識です。
また、どんなに長いスパンの梁を使っても、それは上棟時にクレーン車を使って組み上げるので、大工さんが特に大変になる要素ではないです。
住林に有利な情報、不利な情報、どちらも大切だとは思いますが、成りすまして誤った情報を入れるのは、情報交換に来ている人に迷惑なので、正しい情報を書くようにして下さい。
567: ビギナーさん 
[2008-08-15 09:54:00]
完全無欠のHMは存在しないけど、ここまで価格と見合わないロースペックはありえるのか。
そもそも、せっかくの檜を、わざわざ105角の細い集成材に加工する意味がわかりません。
どなたか教えてください。

http://blogs.yahoo.co.jp/toyaota0214/24769733.html
これは傑作だと思いました。もう1回どうぞ。
568: どんぶり 
[2008-08-15 10:19:00]
解約手続き中のどんぶりです。きこりん品質さんへ。
モルタルトラブルの件ですが、全部やり直させるべきだと思います。補修でカタをつけようという姿勢自体、ブランドにあぐらをかいているとしか思えません。「やり直さないと、引き渡しを拒否します」と通告したほうがいいと思います。

参考までに、お客様相談室は 03(6730)3600 直通です。ここは迅速に対応してくれる部署です。

私のように着工前に不信感でいっぱいになることなく、せっかくここまで来たのだから、「きこりん品質さんの好きな家」になるよう信じて、がんばってください。
569: 購入検討中さん 
[2008-08-15 10:43:00]
「ここまで価格と見合わないロースペック」とありますが、
具体的に書き出してもらえないでしょうか。(箇条書きで)

・○○○○が××××である。
・△△△△が××××である。
のように・・・。

実際に住林の営業さんにぶつけてみたいと思います。
570: 購入経験者さん 
[2008-08-15 10:47:00]
具体的にどこの部分が、価格と合わないロースペックなのか教えてください。
あなたは、住友林業の家を購入または住んだことがあるのですか?
それとも他のHM、工務店等、価格に見合ったハイスペック住宅の関係者または施主さんですか?
なければ、どうやって何を根拠に比較しているのですか?

檜を無垢ではなく、105角の集成材にしたことも、合わせて住友林業に施主として気になりますので住友林業に確認したいと思います。

ただ、設計士から以前説明されたことは下記のことです。
集成材は同寸の無垢よりも強く性能バラつき少ない。105角でも住宅性能表示制度の等級3レベル仕様で2倍の地震波に耐えている。無垢には強度にバラつきがでる。要求性能の強度がでるなら軽い105角で地震に耐えると説明を受けました。重い無垢だと家に負荷が掛かるという物でした。部材はオール檜ではなく、適材適所に他の樹種も使うそうです。
劣化については、等級3で75〜90年と定められている。
1951年より東京四谷の森林記念館で湾曲集成材で使われいる。住宅の先進地ヨーロッパでは1890年より使われている。
長い間使われているので、問題があれば淘汰されている部材ですよね。

ぜひ、価格に見合ったハイスペックHM、工務店等を教えてください。
このことがわかれば、これからの不満施主が出なくなり、この様な嵐まみれのスレッドもなくなり、世の中平和になりますよ。
できなければ、作り話や不安を煽る嵐さんですよね。
教えてください価格に見合ったハイスペックHM、工務店等を
571: 近所をよく知る人 
[2008-08-15 11:09:00]
総合的に満足したら良いんでないの?
いろいろ見てきたけど、住林も悪くなかったべ
572: 住林下請け大工 
[2008-08-15 11:23:00]
555,558
私は元宮大工ですが何か?何にもしらない素人さんが職人のことをを語らないで貰いたい。
知りもしない他人のことを中傷するあなたはさぞ素晴らしい人間?なんでしょうね。
573: ビギナーさん 
[2008-08-15 12:36:00]
住林は◇土台・柱は檜集成材105角◇大引・床梁・胴差・小屋梁桁・隅谷木がホワイトウッド◇棟木・母屋材がベイマツ◇垂木も集成材◇筋交いなし◇耐力壁が杉の小幅板をたすきがけ◇屋根はスレート◇断熱材はグラスウール◇床材は突き板◇内装はビニールクロス。

「坪35〜40万円でしょうね?」と設計士に聞かれました。

その設計士の工務店の標準仕様は◇柱は東濃檜の芯持ち無垢120角◇通し柱は同材150角◇土台は高野槇◇垂木は芯もち材◇他、オール国産材◇筋交いあり◇耐力壁は杉の小幅板をよこ張り◇屋根は瓦◇断熱材はロックウール◇床材は無垢◇内装は杉の腰壁+ビニールクロス。

「総2階で坪45〜50万円です」ということでした。

ちなみに、住林で42坪2800万円のプランでもらった仕様書をもとに、この工務店に見積もりさせたところ、さらに屋根裏書斎やタイル意匠のウッドデッキをつけて48坪2600万円ということでした。
東海地方でよろしければ(フリーメール教えていただければ)実名も紹介します。

どちらを信じるかはお任せします。
574: 購入検討中さん 
[2008-08-15 13:01:00]
573さんの情報によると住林の標準仕様は

◇土台・柱は檜集成材105角
◇大引・床梁・胴差・小屋梁桁・隅谷木がホワイトウッド
◇棟木・母屋材がベイマツ
◇垂木も集成材
◇筋交いなし
◇耐力壁が杉の小幅板をたすきがけ
◇屋根はスレート
◇断熱材はグラスウール
◇床材は突き板
◇内装はビニールクロス

になるのですね。
私は勉強不足なので、これが良いのか悪いのかわかりませんが、少しづつ勉強しながら
ウラをとっていこうと思います。
575: 契約済みさん 
[2008-08-15 13:08:00]
住林さんと契約済みでプラン打合せをしています。
私もこの掲示板を見て、住林で大丈夫かな?と不安になっています。


今の流れからこのようの質問すみません。
YAMAHAのユニットバスが先月あたりに、断熱仕様が標準となったと思います。
私は、今年の春に契約しているのですが、差額なしに新しくなった標準品に変更になるんでしょうか?ユニットバスに限らず差額負担等が発生すると契約額が大幅に変わってしまうことになりますよね。それとも、契約時の設備をストックしておくのでしょうか?
576: ビギナーさん 
[2008-08-15 13:10:00]
連続投稿、失礼します。
集成材に不安を感じた理由は、既出の方のブログにも載っていましたので、ご一読を。
http://blogs.yahoo.co.jp/toyaota0214/15542709.html

住林を全否定するつもりはありませんが、たとえば大引のホワイトウッドを檜に変えるとプラス5万円、LDK20畳の床材を挽き板に変えるとプラス30万円と、正直、予算が追いつかなくなりました。
その点、工務店は標準仕様があるとはいえ、「土台の高野槇を檜にして減額してください」とか、「この部屋の床材は21mm厚の贅沢な無垢にして、台所は安物フローリングに」といった感じで、予算と相談しながら、どんな家にするか考えられる(アイデアも出してくれる)ところが、とても気に入っています。

住林も、できなくはないと思いますが、この標準仕様には減額できる要素が見当たりません。また、標準仕様から少しはずれるとオプション扱いになります。たとえば、勾配天井とか、大工の手間賃や資材費が減るはずのものまで計上されていましたし、オプションの合計額の10%が諸費用として計上(私の場合は30万円)されるなど、驚くことが多かったです。

こうした理由で「価格と合わないロースペック」と表現してしまいましたが、不愉快に思われた方にはおわびします。

最後に1つだけ。
>重い無垢だと家に負荷が掛かる
これって、新しい理論ですね。初耳です。他のはカタログ通りで私も拝聴したことがあります。
577: 住まいに詳しい人 
[2008-08-15 13:45:00]
1軒で100本の柱を使うとして、4寸柱だと重さは全部で大体1.7トン、3.5寸だと1.3トンで、差は大体400kgです。一方、平均的な木造住宅の重さは家財も入れて大体30トンと言われています。

30トンの家を400kg軽くすることが耐震上有利なのでしょうか?
それよりも柱を太くした方が、何かあったときのマージンとして有利だと思うのですが。
578: 550 
[2008-08-15 13:58:00]
他の大手ハウスメーカーで建てた物ですが、住友林業も検討したことがあったし、
スレが上のほうにあったので、つい覗いてみて、思ったことを書いてみたのですが、
なぜか住友林業関係者にされていました(笑)
ウチが建てたところだけでなく、どこのハウスメーカーもいろいろ大変なんですね。
ちょっと安心しました。
579: 570 
[2008-08-15 14:07:00]
>>576
>>>重い無垢だと家に負荷が掛かる
>>これって、新しい理論ですね。初耳です。他のはカタログ通りで私も拝聴したことがあります。

世の中、新しい理論が次々に出てきます。この理論はビギナーの576さんには初耳でしたか。
今後の参考にしていただければ幸いです。
580: ビギナーさん 
[2008-08-15 16:24:00]
皮肉がわからないのか、わからないふりしてるのか・・・わからん(笑)
>570さん
同寸材で比較して、無垢と集成の重さはどのくらい違うんですか?
581: 570 
[2008-08-15 16:37:00]
>>580

ぼちぼちですよ。
582: 匿名さん 
[2008-08-15 16:41:00]
営業トークにまんまとのせられる人はいるもんですね。参考になりました。
583: 購入経験者さん 
[2008-08-15 20:38:00]
新理論について
住友林業の設計士が、言っていたので聞いてくれ。
比較対照物が、同強度同体積であれば軽い方が運動エネルギーに有利になる。
運動エネルギーは地震エネルギーも含まれる。
同寸材で比較して、無垢と集成材の重さの違いは解らない。
何故なら、元になる素材が自然界の物で同一の物は無いからだ。質量がそれぞれ異なる。
それに、無垢材同寸の強度を均一に1本1本探すのは神業でかなりの労力だ。
それに対し、集成材同寸の品質面強度面を合わせるのは比較的容易だ。合理的だ。
住友林業の家は、1本1本の強度も考えて家を設計している。
無垢材の背割れや強度面の不安定要素はどうする。
構造計算し難い。
無垢材の上下を、区別できる人間も少なくなっているのに。
逆さに、柱を建てたらどうなる。
そうは言っても私は、無垢材を全否定しない。言葉にならない風合いが好きだ。
東海地方のその工務店さん知りたいですね。
そんなに良いなら、スレッド立ち上げてよ。出来なきゃ不平等だ。このスレで、散々言っといて。
フリーメールだと紹介するだと。フリーメールでも、いろんな人がいるからね。教えられないよ。
あと、住友林業施主と住友林業検討者の事を非難する人は、このスレで言うのではなく、住友林業の施主、検討者の評判はどうですか?のスレを立ち上げ、そこで盛り上がってよ。
584: 購入経験者さん 
[2008-08-15 20:51:00]
ここも住宅営業の書き込みが多くなったな。スレッドHMに有利な書き込み=営業と表現する人=他社営業マンってとこかな。
585: 匿名さん 
[2008-08-15 20:57:00]
>583
設計さんにサイディングより重いモルタルを標準仕様にしている理由も聞いておいてください。
新理論、今後の検討材料にします。
いろいろ指摘されるのは、早い話、やっかまれているということでしょう。無視無視。
586: 583 
[2008-08-15 20:59:00]
私は、ただの凡人住友林業施主です。
関係者でもありません。
587: 匿名さん 
[2008-08-15 21:04:00]
>無垢材の上下を、区別できる人間も少なくなっているのに。
>逆さに、柱を建てたらどうなる。
そうだそうだ。
きちんとモルタル塗りができる職人も少なくなっているのに。
壁が、波打っていたらどうする。
http://blogs.yahoo.co.jp/dcmfx9/6281277.html

・・・やり直してあげてくださいよ。波打ってるのわかってて、吹付仕上げもしたのか?
588: 購入経験者さん 
[2008-08-15 21:09:00]
585の匿名さんは嵐さんですか。
本当に、住友林業とご商談されているのでしょうね。
住友林業のなんかのカタログで、モルタル(塗り壁)は日本古来の建築文化でそこに住友林業は拘っているそうです。
住友林業では、標準でサイディングもあります。
私がどこの何に、やっかんでいるの?
無視しないでよ。嵐さん。
589: 583 
[2008-08-15 21:14:00]
587様将軍様へ
私は、住友林業の社員じゃないので、あなたのそのボランティア精神で住友林業に掛け合って下さい。
そして、その施主たちの壁を直してやって。
私は、平凡施主なので直すことは無理です。嵐さん。
590: 匿名さん 
[2008-08-15 21:16:00]
ごめんなさい。誤解を与えてしまいました。
いろいろ非難されるのは(住友林業を検討したけど買えなかった人たちから)やっかまれているということでしょう。無視しましょう。という趣旨の書き込みでした。失礼しました。
591: 購入経験者さん 
[2008-08-15 21:26:00]
590さん
私は、単なる荒らしさんと思いました。
失礼な表現お詫びします。
590さん、ただ何故住友林業のスレは誹謗中傷が多いのでしょうか。
良くも悪くも、こんなに注目される企業は幸せだと思う。
私は思う、住友林業は悲しい施主をつくるな。比較された購入検討者に最善の営業接客をしろと。
592: 入居予定さん 
[2008-08-15 21:39:00]
住林のデザインって本当に日本人臭くてマニアにはたまらないんだろうね。

俺は大手に勤める高級サラリーマンだからとても理解しがたいが
お金ない自営とか家内制手工業の社長辺りが好んで立てそうな家だよね。

しかも値段が安いからこんなにいいことない。

住林はね、安い!

木造の中でもぶっちぎり

だいたい言っていたからな、大工が

三井とは別格だって。

それも相思う
593: ビギナーさん 
[2008-08-15 21:50:00]
↑592、荒らしが名前を変えて出てきやがった。
×高級→○高給

……漢字間違えてるよ。
その程度の学力で入社できる大手ってあるのかい?ねぇ〜ニート君
594: 契約済みさん 
[2008-08-15 22:20:00]
早速間抜けな突っ込み

高級で良いです。
要するに超一流企業に勤めているという意味で書いている。
”超級”でもいいんだよ。

この言葉は君らには到底知らないだろうが海外出張とかこなしているといずれ知ることになるだろうよ(笑)
595: ビギナーさん 
[2008-08-15 22:34:00]
↑ぷぷっ(笑)
一流企業=海外出張

想像力乏しすぎるよ。

かけ離れた人物気取って悦に入るより、早く就職活動でもしなさい、ニート君。

そして、頑張って、アパート暮らしができるようになったら、ここに来てね。
596: 契約済みさん 
[2008-08-15 22:50:00]
そんなことより超級ってどういう意味で使われてるか
調べてみた?
そもそも家の書き込みにニートが来ると思ってるのが凄い。
いろんなサイトに出入りしてるようだな。

こうなるとどっちが真のニートか楽しみだな(笑)
597: きこりん品質 
[2008-08-15 23:02:00]
久々に拝見したら、また荒れてるんですね。悲しい限りですが、もし、私の外壁の話が荒らしの人達に火を点けたのなら、申し訳ありません。
購入経験者さん、どんぶりさん、ご意見有り難うございます。購入経験者さん、残念ながら私のクラブフォレストには修復依頼らしき欄はありませんでした。管理している営業所等で違うのでしょうかね。ですから、どんぶりさんの教えて下さった「お客様相談室」のダイヤルの方を活用させていただきます。基本的に「やり直し」というスタンスで攻めてみます。
あと、励ましの書き込みを下さった方々、本当に有り難うございます。「きこりん品質」という名前の通りの家になるように、頑張っています。


私は今、この掲示板の情報でかなり助かっています。荒れされるのはご勘弁いただきたいです。肯定派VS否定派の理論的な意見合戦は大好きなのですが。
598: 匿名さん 
[2008-08-15 23:09:00]
あの〜ちょっといいですか、住友林業の家でホワイトウッドを使っている現場見た事無いんですけど…
大引は米栂だし。
599: ワーキングプア 
[2008-08-15 23:14:00]
ここのスレは2CHかと思いましたよ。
真の金持ちとは、金利や配当金、為替差益等で自動的に収入がある人。
その収入だけで、生活費、莫大な不動産等、企業買収を手に入れている。
しかも、市場原理に影響されない裕福層。
貧乏暇なし、でも私は貧乏なのに暇もあり、ある程度の生活費や不動産ある。貧乏を理解する家族もいる。
それはそれで小さな幸せの生活をしている。
いろんな人がいても、いいよね。
頼むから、元のスレの趣旨に戻してくれ。
以前のスレ、他の住宅スレはまだ良かった。
600: 契約済みさん 
[2008-08-15 23:17:00]
私は、契約していますが梁、大引き等は仕様書にはっきりWW/RW記載されていますよ。
営業の方に聞いたら、適材適所で使用しているとのこと。檜は横方向の荷重には弱いなど説明してくれました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる