注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅢ【高い?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅢ【高い?】
 

広告を掲載

請負契約後 [更新日時] 2010-07-14 14:22:15
 

前スレ↓が
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10043/
1000を超えましたので、皆さんこちらでお願いします。
前スレに引き続き、100万支払ったあと、いまだ仮契約中の者です。
自家自讃を見て格好いいと思い、金額を聞いたら予算内(本体OP込み税込み坪単価60万以内)で建てられるとのことでしたので
3月年度末のお願い&値引き攻勢で押し切られ申し込みました。
今、総額を大きくアップさせるか、格好良くない普通の家にしてしまうか
解約するかの選択を迫られています。
すみりんで「少しでも安く格好良く」建てられる方法はないのでしょうかね??

[スレ作成日時]2008-07-16 20:42:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅢ【高い?】

351: 住林解約男 
[2008-08-02 10:06:00]
348・349は住林社員かな?私の経験ではこの後支店長クラスが出てきて再度説得されます。で解約の意思がかわらないと判断したら解約金の話になります。地盤調査はしてないとのことなので、営業経費と設計費が請求されます。見積りと一緒で詳細は書いてありません。住林の規定に準じた金額だそうです。後は交渉になりますが、住林はその手の交渉はいつもやっているみたいでプロですから(私も住林と交渉術していてある意味勉強になりました)、こちらが納得いく金額にはなかなかならないと思います。私は28万円でサインしました。揉めるようなら生活消費者センターとかに相談したほうが良いです。合意書にサインすれば一週間位で残りのお金が返金されます。
352: 匿名さん 
[2008-08-02 11:15:00]
↑この手の話をするヤツって…同じ話を何回も×2、ウンザリするね。同じ話を何回もする為にここに居るのなら、相当キモいね。「情報提供」という名の憂さ晴らし…あー、キモすぎる!
353: 購入検討中さん 
[2008-08-02 11:29:00]
スレ主さん,これから解約交渉がんばってください。私は最初の5万だけを支払いプランをたててもらいましたが,あまりにも希望が通じないことからお断りしようと思っています。予算に限りがあるからかもしれませんが,話しが最初とかわってきており,徐々に信用できなくなってきたのが大きな要因です。家作りは楽しんでやりたいので,不信感を持ち始めたらお断りした方がいいなと判断しました。電話でお断りしようと思っていましたが,やはり,出向いていった方がいいですかね?

352さん,351さんは経験談を語ってくださっているので,最近このスレを見た私にはありがたいです。住林で納得された方はそれでいいし,納得できずに解約トラブルになろうとしている人へのアドバイスとして,できればこれからもちょこちょこ出てきて欲しいくらいです。皆が最初から読み返すとは限りません。あなたこそ建設的な発言がないのにこのスレにいるのはなぜですか?
354: 匿名さん 
[2008-08-02 11:32:00]
65万円の見積もり提示のHMって。中堅くらいの所かしら?何にせよ、坪65万円程度の予算では、住友林業は止めておいて正解でしょうね。予算が潤沢にある人は解約騒動なんか起こらないからね。ここの解約派は、あーだ、こーだ、それっぽい言い訳言ってても、結局はお金が無かっただーけ。
355: 物件比較中さん 
[2008-08-02 11:39:00]
>351

あなたの方が気持ち悪いと思いますよ。
何回も×2って言ってますが、この掲示板をずっと張り付いて見てるのでしょうか。
少なからず私は何回も何回もというほどこの情報を拝見してませんし、はじめてここを見る人も多いでしょうし、たくさん投稿がある中、遡って読んでいても見落とししてたりしますし。
こういう情報は解約考えてる人にとっては有難い情報でしょうからいいんじゃないですかね?
検討してる人にとってはこういう情報も知りたいと思います。知った上ですみりんを考えるのならトラブルも減るでしょうし。
ここまでムキになるとすみりんの関係者かと思ってしまいます(笑)
あれ・・・まんまと釣られちゃったかな。
356: 355 
[2008-08-02 11:41:00]
351さん ごめんなさい。352の人と間違えました。
357: 532 
[2008-08-02 11:45:00]
533へ あのさ、最近ここ見たからそんな事が言えるんじゃない?最初からレス読み返す人ばかりじゃないとか言ってるけど、情報集めてるんでしょ?最初から読むくらいの手間を惜しむような連中だからこそ、解約トラブルなんかになって、最後は住林の悪口言って終わりにするんだろ。最初から読んでみたら?色々な情報集めたい俺にしたら、ムカつくんだよね、同じ人間が、同じ話を何回もしてさ。何が、建設的だよ、何が「検討してる人」の為だ!
358: 352 
[2008-08-02 11:50:00]
×532→○352 ×533→○353
359: 請負契約後 
[2008-08-02 11:53:00]
すみりんよりも大手のメーカーです。
すみりんよりも格好よく設備もよく、それでいて価格は少しだけ高いくらいで提案いただいています。
予算が潤沢にある人もそれほどでもない人も、すみりんに特別の魅力を感じている人以外は
他メーカーの方が気持ちよく安く良い家が建てられると感じています。
360: 匿名さん 
[2008-08-02 12:43:00]
>>359
>すみりんよりも大手のメーカーです。
住林は木造戸建て最大手ですが・・・。
あ、契約棟数ではタ●ホームの方が上ですね。
361: 購入検討中さん 
[2008-08-02 13:01:00]
353です。
352さん,だから,あなたのような人だけではないし,かなり前の話を蒸し返してもしょうがないから現在の状況だけをみているのです。情報収集はここだけではないし・・・。いろんな人がいるという状況での発言なのですから,批判であっても,小学生のような内容でなく,もう少し意義のある発言をされたらと思ったまでです。
住林さんのいいところなどをのべられたらどうですか?
362: 物件比較中さん 
[2008-08-02 13:01:00]
ハウスメーカー売上げランキング
会社名    売上げ(億円) 資本金(億円)

積水ハウス   15961 1865
大和ハウス工業 11700 1101
積水化学工業   8850 1000
住友林業     5959  276
旭化成ホームズ  4045  32.5
ミサワホーム   3839  240
パナホーム    2722  283
一条工務店    1921    6.8
三井ホーム 1546 139
エス・バイ・エル 674  359
大成建設 567 1124 全国 大成建設
363: 匿名さん 
[2008-08-02 13:25:00]
シャーウッドか三井ですか?
三井なら住林よりかっこよく仕上げてくれるでしょうね
設備が良いなら三井ではないかな・・・
364: 351 
[2008-08-02 16:35:00]
352さんは住林の関係者の方なんでしょうか?私は実際に経験したことを解約される方々に少しでも参考になればと思い書きました。読んで気分を悪くするレスもあるでしょうがそれが嫌ならこのレスにこなければ良いだけのことで、あんなレス書いても反感買うだけでしょ。悪しからず。
365: 匿名さん 
[2008-08-02 16:49:00]
すぐキレ気味になるところが住林っぽい。契約後の営業マンって、こんな感じ(352)やん。施主がこだわると、「同じ話を何回も×2、ウンザリするね。」って。
366: 匿名さん 
[2008-08-02 17:12:00]
売上げランキングで何かありますか。 肝心な内容はどうなんですか!例えば 現場の施工管理とか。
367: 匿名さん 
[2008-08-02 17:23:00]
永くランキング上位にいるということは、それなりの理由があります。
多くの人が、長い期間認め続けているわけですから・・。
一時的に上位にいるメーカーとは違います。
368: 匿名さん 
[2008-08-02 17:27:00]
じゃ、現場の施工管理ランキングをどうぞ。

積水ハウス 徹底している
住友林業  徹底している
大和ハウス 徹底している
・・・・
・・・・                                   果てしなく不毛
369: 匿名さん 
[2008-08-02 17:35:00]
随分詳しいですね、一般の方がここまで分からないでしょ 関係者の方かな・・・・
370: 368です 
[2008-08-02 18:09:00]
369さん、すみません。このランキングは、ランキングすること自体、不毛ということがいいたかったのです。
「・・・・」以降は「以下同文」という意味です。
真に受けるとは思わず、テキトーに書いて、ごめんなさい。
施工管理が数値化できれば、メーカー選びも迷わなくてすみますよね^^
371: 物件比較中さん 
[2008-08-02 18:10:00]
端から見ても352の言い分はおかしいな。
このスレは自分の為だけの物と思ってるのか?
俺も何度も同じ事が書かれてるの読んでるが、別に嫌にならないぞ。
必要がない情報なら自分がスルーすればいいだけなのに。

スルーできないなら自分で「住林万歳スレ」立てて
いい情報のみ募集すればいいじゃん。
372: 大学教授さん 
[2008-08-02 18:50:00]
住林万歳住林万歳住林万歳住林万歳住林万歳住林万歳住林万歳 どっかの国でやればぁ?
373: 大手企業サラリーマンさん 
[2008-08-02 18:52:00]
住林のすばらしいところ=詐欺師みたいな口のうまさ w 壁はへぼすぎ。
374: 匿名さん 
[2008-08-02 19:23:00]
352のレスにわざわざ反論してる人たちも、352と同じだよ!基本スルーでしょ!?だから372、373みたいな荒らしが登場しちゃうんだよ。
375: 匿名さん 
[2008-08-02 19:35:00]
367さん、長期低落中は、どう解釈すべき?
376: 地元不動産業者さん 
[2008-08-02 20:03:00]
つまりませんね。。。。。。。。。。
林業と離れていってますね。
何を話してんの?
377: まっつん 
[2008-08-02 20:12:00]
すみませんが、金額のこと
教えてもらえませんか?
いがみ合っていても、お互い情けないだけだろうし。
住林のこと詳しい人いたらお願いします。
本体は3670くらいです。
もちろん、値引き前です。
ソーラーが250万円。あと諸経費、税金、保険などになっています。
みなさん。住林で建てた人なんですか?
それとも、なんか恨みでも?僻んでいる??????
正直に書き込みしてください。
私は、真剣に悩んでいるので。
明日も住林に行きます。
378: きこりん品質 
[2008-08-02 20:13:00]
久しぶりに拝見してみたら、また少々荒れ気味で残念です。正直、352さんの気持ちも分からなくはないですが…私たち施主にしてみれば、住林さんの批判されているポイント(契約、解約トラブル)を何回も繰り返し話されるのはあまり気持ちのいいものではないですが、嫌な話は基本スルーですものね。352さんのような書き込みはご遠慮願いたいものです。ところで、少しですが、施工管理についての書き込みがありましたが、皆様、特に施主の方々はどのような感想をお持ちですか?私の家は建築中ですが、施工業者さんの仕事の精度、スピード、5Sなんかは非常に満足しています。ただ、住林社員さんである生産さんが現場に来る回数が少ない事だけは気になっています(現場の進捗状況なんかは非常に把握してくれていますが)普通、生産さんはあまり現場に来ないんでしょうか?他HMも同じですか?
379: きこりん品質 
[2008-08-02 20:33:00]
まっつんさんへ 確か48坪でしたよね?値引き前だったとしても本体のみでその金額は高いように思います。まっつんさんの家の形は?総二階に近いですか?それとも複雑?外形でも金額はかなり変わります。当然、総二階に近い程、安いはずです。後、都会の方は同じ家でも坪単価は高めになるという話も聞いた事があります。それは、重機の運搬費用、駐車場代等、田舎と都会とではかなり費用が違っても仕方ないでしょうし。ちなみに私の地方では本体のみ坪約60万、OP、照明、カーテンetcで+5〜600万円くらいくらいじゃないかなって感じですが。
380: 住まいに詳しい人 
[2008-08-02 21:06:00]
まっつんさん、一言。
きこりん品質さんがおっしゃるように、家の形、開口部の広さ、凹凸、屋根勾配、構造材の樹種や太さ、床材、建具、設備機器、等々、家の値段は千差万別、魑魅魍魎(チミモウリョウ)ですよ。
ご自分で高いか安いか判断できないのは、厳しい見方をすれば、勉強不足です。住林にのめりこんでいる時期とは思いますが、相見積もりをとるとか、仕様を確かめるとか、詳しい専門家のアドバイスをもらいにいくとか、「真剣に」とおっしゃるのであれば、他にやるべきことは、いくらでもあります。そもそも、掲示板の住人なんかに対し「真剣に」と言えるセンスが理解できません。

相場は坪60〜65万円でしょう(これも意見の分かれるところですが)。大目に50坪とみても、3250万円ですね。値引き後は、このくらいになるんじゃないですか。

家づくりを勢いで決めるのは、悪いことではありません。あまり住友林業さんの営業攻勢に横槍を入れるのも気がひけますが、「明日も住林に行く」とおっしゃる点も、すでにメーカー側の術中にあるように見えます。その前に本屋さんに行かれてはどうでしょう。設計士の関谷真一著の「基本の家づくり百科」あたりが、おススメです。大手ハウスメーカーのカタログやパンフレットには、何も書かれていない、ということがわかるようになりますよ。おせっかいな書き込みで恐縮ですが、勉強して、相場勘を養って、それから値引き交渉に臨まれたほうが、後悔のない家づくりになると思いますよ。ここに後味の悪い話を書き込むようなことにならずに済むと思いますよ。

すみません、酔った勢いで。長文失礼しました。
381: 匿名さん 
[2008-08-02 22:03:00]
370様 GOODです
382: まっつん 
[2008-08-02 22:41:00]
>379さん
>380さん
非常に厳しい意見ありがとうございます。そのとうりです。私も正直住友林業は高いと思います。建物なんですが一階は31くらいの2階が18弱くらいの家です。半分近くを大屋根にしています。風呂1、25坪、和室が8畳、LDK24畳くらいです。出来るだけ収納は取ってるつもりです。2階が7畳×2、9畳、一階の天井高を変えて蔵みたいにしてるところがあります。屋根裏が10くらいです(検査まで1400以下)バルコニーが3坪くらいです。正直見た目で選んでいます。あと住友ブランドですかね。言わる通り最終的には坪62、3万くらいに持っていきたいのですが、住友林業さんも値引きの値段ははっきり教えてくれません。判子押すまでですかね。ちなみに他社さんのメーカーでは見積りで坪69万で出していただいています。在来、2×4とちょっと造りは違うんですが。ちなみに私は松山っていう田舎なんで、都会とは違います。
本当にありがとうございます。おっしゃるようにワケわからなくなっています。
よかったらもっと厳しい意見をお願いします。
ありがとうございました。
明日帰りにも関谷真一さん著の本買ってみます。

この掲示板を気になっているのは悪口が多いからです。正直な意見も聞けるのではないかと思いまして。住友林業さんのホームページみても悪口なんかないですからね。
で、参考にさせていただいています。
もちろん他社さんも読ませていただいています。
383: 匿名 
[2008-08-03 01:39:00]
どこで建てても、また違うトラブルがあると思う。
契約した後、契約前には知らなかったことが出てくるんじゃないかな?

家造り難しいよね…
384: 住まいに詳しい人 
[2008-08-03 08:10:00]
家づくりは難しいが、おもしろい。その一言に尽きます。

たとえ話ですが、スーパーの買い物は、タマゴ・牛乳・パンで500円ぐらい?と見当がつきますよね。レジで「1000円です」と言われたら、ボッタクリですよね。「当店のタマゴは産地直送です、牛乳もパンも品質抜群です」と説明されても、聞く耳もたないでしょう。
ところが、ハウスメーカーの買い物は、えてして「そんなものかな?」と思ってしまう。迷っていると、店員(営業マン)が「即決のお客様には30%値引きします」とささやき、「700円でも高い」と思いつつ、「きっと、いいものなんだろうから」とお買い上げ。でも、帰りに近所のコンビニに寄ったら、「品質抜群」と同じ牛乳とパンを計300円で売っていた、、、「いや、きっと、あのタマゴは産地直送だし、400円分の価値はあるはず」と自分に言い聞かせる。こうなると、悲劇というより、喜劇ですね。

横槍入れまくりなので、少しフォローします。
住友林業は、土地があり、十分な予算もある客には、いい仕事をします。逆も真なりですが。やたら、気密・断熱の数値ばかり気にするメーカーとは考え方も異なります。確かに、窓をあければ、どんな家も気密性ゼロですからね。オーバースペックにならないように、でも、ある程度は夏涼しく冬暖かい環境も整えてくれます。木の家らしさが、無垢床材にしかなく、もっと木を楽しめるような提案が増えれば(標準仕様でね)、もっと満足度も高くなるような気がしますが。
385: 購入検討中さん 
[2008-08-03 11:08:00]
384様
住友林業がお金を持っている人には良い仕事をすることは認めます。
ただ,お金を持っていないとわかっている人(自己申告した我が家)にも無理に契約させ,契約後に最初の話と違うことばかり言うという営業方法は納得いきません。喜劇を起こさないように,十分に他メーカーも検討したいです。
386: きこりん品質 
[2008-08-03 12:25:00]
384の住まいに詳しい人さん、施主の私でも同じ感想を持っています。「木質感」が売りの住林さんが、木の設備(カウンター、格子、無垢床etc)がOPでは、少し寂しいですね。もっと柔軟に「一階部分については標準」とか、「○個までは標準でそれ以上はOP」とか、住林さんのコンセプトに合った標準仕様の設定をして欲しいものですね。契約時の「無垢床サービス」の話はよく耳にしますが(私も受けましたが)、案外、標準仕様に「木質感」が無い事に住林さん自身も気が付き始めているのかもしれませんね。というより、そうであって欲しいものです。私自身はOPで対応して、自分では住林らしさのある家の仕様になるのではと感じています(まだ建築中なので断定はできませんが)が、「木質感」にこだわった標準仕様を設定すれば、解約トラブルも少しは少なくなるような気もします。今の設定では「話が違う!」と思う方々がいらっしゃっても仕方ないのかなぁーと。
387: 匿名さん 
[2008-08-03 15:46:00]
>No.384
>No.386

住林さんに限らず大手のHMの多くの家に木質感がないのは、クレームを恐れているためだと勝手に想像しています。
チークなどの硬い木をもっと多様すれば木質感は増すと思いますが、価格が高くなってしまいますし、いくら硬くても建築中に傷がつきます。比較的手ごろの手の出しやすい針葉樹形は、同様に、建築中の傷によるクレーム、建築後の生活による傷、隙などで施主からクレームが出やすいので、使用したがらないのだと思います。
結果として、壁はクロス、構造材もくるいを嫌って集成材(あらわし梁には不向きだけど、要望があればシールを貼ってあらわし)、床のみ傷のつきにくい外国産の固い無垢材、ということになってしまうのだと想像しています。
個人的には、林業の名のつく会社であれば、他の大手HMとの差別化のためにも、クレームにならないよう無垢材の特性を施主によく説明した上で、無垢材をもっと標準で提供すべきと思います。
388: 住まいに詳しい人 
[2008-08-03 16:56:00]
387さんは、たぶん私より「住まいに詳しい人」ですね。その分析、正しいと思います。無垢の柱もあるのに集成材を薦めるのもクレーム対策でしょう。「床鳴り」「割れ」「傷」と、見える聞こえる部分にばかりケチをつけてきた買い手にも問題があるのかもしれませんね。

住友林業は「なにもない」のが標準仕様だと言います。だから「予算に応じた提案ができる」と。坪55万円からブランド(夢)が手に入るわけですから、一概に否定できないと思います。「なにもない」の意味をきちんと理解した上で、オプションを積み上げていかなければなりません。予算に限りがある人は、取捨選択を余儀なくされます(すなわち、一部はあきらめるということ)。

標準仕様を「なにもない」にしておくのは、もうひとつ意味があると思います。それは、やはりクレーム対策です。きこりん品質さんのような「限定的に標準」にすると、ただでさえ不明朗な見積もりが、いっそう不明朗になっていきます。新たなクレームを招き、営業現場に負担を強いることになります。だから、あえて「なにもない」にしているのでしょう。

「なにもない」の坪55万円が妥当かどうかは、家づくりに真剣に取り組んだ方でしたら、もうおわかりでしょう。檜は柱と土台だけ、しかも105×105です。杉板の面材を入れても、総2階なら、せいぜい坪40万円相当だと思います。だけど、木造ナンバーワンメーカーの実績と安心感は、数字にできない価値があります。

「なにもないけど本物の木の家です、坪55万円からです」。堂々と言えるようになってほしいですね。
389: 匿名さん 
[2008-08-03 18:51:00]
No387です。

No.388 by 住まいに詳しい人 さん
>見える聞こえる部分にばかりケチをつけてきた買い手にも問題があるのかもしれませんね。

私もそう思います。住林さんを好む顧客の中には、一部の方々かもしれませんが、住林というブランドを好む方もいると思います。
ブランドを好むこと自体は全く悪いことではありませんが、ブランドを好む方々の一部には、ベルサイユ宮殿のような大理石?の美しい内装を好む人もいるのだと想像します。
日本人であるがためか、このような方々でもRCや鉄骨ではなく在来を選択する方もいるのでしょう。
私が住林の社員であれば、怖いので、このような方々に地松無垢梁を提供することはできません。地松あらわし梁の割れなど、構造材に影響はないといくら説明しても理解を得られず、訴訟を起こされかねません。

前に住林さんの営業と思われる方が住林さんの家に売り文句となるような特徴がないようなことを書いていましたが、致し方ないような気がします。

個人的には、住林さんには、ご自慢の自社林を使ってほしいとはいいませんが、もっと、林業の名に恥じぬよう、構造から建具まで日本の材木を使用してがんばって欲しいものです。職人の育成にもなりますし。

営業さんにとっては、契約の違約金?でトラブルを抱えるより、無垢材のクレームに対応するほうが、信念をもって説明できるだけ、まだ気が楽なのでは、などと考えてしまいます。
390: 匿名さん 
[2008-08-03 19:50:00]
まだ居るんだなー、388や389みたいに無垢材サイコー!!みたいなのが。大手HMもローコストも今や集成材が主流。無垢が良い!って人も居ない訳じゃないんだろうけど、結局、様々な企業が集成材に走るって事はニーズが多いって事でしょ?企業のコストダウンだけでは説明できないよね。安定した強度と計算のし易さ、それを求める人が多いって事でしょー。企業だって売れる為、利益出す為に努力してるはずだし、その為のマーケティングの結果なんだろうしね。売れない仕様をわざわざ設定する企業は無いよ。「住まいに詳しい人」なんて、お互い誉め合ってるけど、「建物」のウンチクだけじゃあんまり役に立たないよ、家作りには。
391: 390 
[2008-08-03 19:53:00]
ちなみに、住林社員でも他社社員でもないから。前レスみたいな書き込みしたら、すぐに決め付けられちゃうから、先に断っておきます。
392: 匿名さん 
[2008-08-03 21:13:00]
No389です。

無垢材好きとの誤解を受けてしまったようです。書き方が悪かったです。
No390さんが仰るとおり、集成材のメリット沢山あると思います。
集成材のメリットは狂い難いにつきると思います。強度だけなら、変なヒノキでなければ集成材より強度はあります。値段も大したことはありません。一本一本強度計測もします。
仰るとおり、コストダウンのためだけに集成材ということではないと思います。構造材のコストは家全体からするとそれほと莫大ではありませんし。
集成材を使用するメリットが狂い難い云々とあるのでしょうが、それだけでは大手鉄骨HMと戦えないと思った次第です。木質感もなく、値段も大きく違わないのであれば、鉄骨で良いからです。
木材好きの日本人の心理に働きかけるしかなくなるのですが、木質感が不足しており、??となる人が沢山いるのではないでしょうか。
風通し、日照計算、マルチバランス?など色々セールスポイントを打ち出すわけですが、他社でも出来るのでは・・・となって、セールスポイントが??になってしまうのではないでしょうか。
そのため、余計なお世話とは知りつつ話の流れ的に、他HMとの差別化という意味で林業という社名になじむよう、クレームを恐れず、木質感を出すため無垢材(集成材の造作でも良いと思いますが、見える場所はやはり無垢材がよいのでは)などを使ったらよいのではと思いって、記載しました。
393: 390、391 
[2008-08-03 21:36:00]
389さん。うーん、そこまで深く考えていたとは。どうやらワタシの考え違いだったようです。スイマセン。
394: 入居予定さん 
[2008-08-03 22:21:00]
ここの板 同じ話の繰り返しだね。w
395: 匿名さん 
[2008-08-03 22:37:00]
お聞きします!住友林業って、ドア建具のストッパーまでOPだと言う話を聞いた事があるんですが、本当なんですか?
396: 匿名さん 
[2008-08-03 22:41:00]
住林で聞いてください。
397: 入居済み住民さん 
[2008-08-03 23:43:00]
少しずつ意味のある内容が出てきましたね。標準仕様の充実は施主側にとっては聞こえがよいものでしょうね。オール電化、陶器瓦、無垢床、防犯ガラスが標準です。得した感じしますね。でも実は金額は一緒なんですよ。標準がアップ=本体工事の見積もりアップです。例えばレクサスはカーナビが標準で付くんですけど、その分は当然車両本体価格に乗っけてあります。カーナビ代20万をOP設定にするとそれをつけるかどうか金額とのコストパフォーマンスで検討がしやすいのではというのが自分の感想です。それと解約トラブルの解決法は売れてる営業マンを担当につける事です。売れてない営業はどうしても契約が欲しいためキチンとした打ち合わせをせずに契約を迫るので駄目ですね。
398: 住まいに興味のある人 
[2008-08-04 09:51:00]
390さん、私は 無垢材サイコー!! かもしれません。
見えない部分は集成材、見える部分は無垢材、という使い分けが理想と思っています。樹種によっては、建具向きのもの、床材向きのもの、天井向きのものと、いろいろあると思います。
「適材適所」ができるメーカーのはずなのに、そういう提案がほとんどない。それが残念です。

住まいに詳しい人改め「住まいに興味のある人」でした。
399: 周辺住民さん 
[2008-08-04 12:25:00]
住林ってホワイトウッドの集成材を使ってると聞いたのですが、積水のシャーウッドは何の集成材を使ってるんでしょうか?
400: 匿名さん 
[2008-08-04 12:26:00]
積水で聞いてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる