注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅢ【高い?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅢ【高い?】
 

広告を掲載

請負契約後 [更新日時] 2010-07-14 14:22:15
 

前スレ↓が
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10043/
1000を超えましたので、皆さんこちらでお願いします。
前スレに引き続き、100万支払ったあと、いまだ仮契約中の者です。
自家自讃を見て格好いいと思い、金額を聞いたら予算内(本体OP込み税込み坪単価60万以内)で建てられるとのことでしたので
3月年度末のお願い&値引き攻勢で押し切られ申し込みました。
今、総額を大きくアップさせるか、格好良くない普通の家にしてしまうか
解約するかの選択を迫られています。
すみりんで「少しでも安く格好良く」建てられる方法はないのでしょうかね??

[スレ作成日時]2008-07-16 20:42:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅢ【高い?】

251: 入居済み住民さん 
[2008-07-25 13:31:00]
そやからゼニの大小の問題やないいうとるやないですか!
毎月毎月、しかも北海道から九州までどの支店も期間限定・棟数限定の特別キャンペーンいうてチラシを大量に撒いてたら、オトリ広告による集客を組織ぐるみでしてる会社いうことになりまっせ。どこが特別限定やねん、ホンマ。毎月同じことしてはるのに、どこが今月限定やねん。
社員が自分の奥さんにいうて、してその奥さんが親にいうて、してその親が親戚にいうて、してその親戚が近所の人に言いまくったら、会社の信用いっきにガタ落ちするやねんど。

ウチ下請やからホンマのこと知っとりますけど、よう言いません。話で聞いただけで証拠もっとらへんから断言はできません。
でもコンプラもっと意識して営業しなきゃ、あきまへんで!
最近とくにおかしいで、ホンマ!
252: 申込予定さん 
[2008-07-25 13:41:00]
>>251

248-250の間のどのスレに対して”そやから!!”って突っ込んだ??
思わず上を読み直したよ。
253: 匿名さん 
[2008-07-25 15:55:00]
>252
そりゃ、248に対してしか考えらへんやろ。
まあ、俺も可笑しいとは思ったけどな。
254: きこりん品質 
[2008-07-25 19:02:00]
244=250さん、正直、私は検査云々はあまりわかりません。が、私の場合は確かに外部の検査です。一応公的検査にあたるんでしょうかね。昔の○歯建築士事件でいうところのイー○ームズに当たるんでしょうか…てくらいのレベルの知識です。申し訳ありません。ただ私の設計性能評価を書面にしているのも、その検査機関ですし、建設性能評価の検査をしているのも同じ機関です。やはり外部が等級は決定するものではないでしょうか…けど、検査の申請については住林の方でしてくれます。性能評価を受ける旨を伝える事と、もちろん有料にはなりますが…
255: 住まいに詳しい人 
[2008-07-25 19:04:00]
住林さんが「本体工事一式○○万円」と言えば、それを信じるしかないし、「等級3」と言えば、それを信じるしかないし、「キャンペーン中につき無料です」も「値引きはいくらです」も「追加見積もりはいくらです」も「スレートなのに涼温房設計です」も「クロスパネルは反らない」も、すべて信じるしかありません。

詳細な見積もりを出さないばかりに、こんなに損しているハウスメーカーも珍しいと思います。
256: 匿名さん 
[2008-07-25 19:58:00]
「30年メンテ不要」と謳いつつ、そのために2〜300万オプションとして上乗せしておいて、10年程度で結局メンテが必要なHMもあります。
全館空調が売りのHMも、施工は工務店丸投げです。

結局どこで建てたって同じですよ。
HM全体の問題のように気がします。
257: 建築中なの 
[2008-07-25 21:47:00]
「毎月のキャンペーン」って、チラシがあったんですか?
うちは見たこと無いんですけど。

5まんえんの後、3ヶ月ぐらいで「けーやく」しちゃったんで、必要無かったのかな。
258: 購入検討中さん 
[2008-07-25 23:21:00]
5万円払って半年経つけど、うちにも来たことないよ。
259: 購入検討中 
[2008-07-25 23:42:00]
結局のところ、お金に余裕のある人が住林で建てるとカッコいい家が大したトラブルも無く建つけど、普通の人は営業さんを信じて話を進めて行くにつれて金銭的に無理が出てきて最初と話が違う(理想の家が建たない)って事でトラブルになるんですよね?
260: とくめぃ 
[2008-07-26 00:40:00]
僕の友達が住友で働いていますが、その通りみたいですね。契約したとしてナンパーセント家に使って頂けるかってところですよ。友人の話は正直書き込みできません。
人を見ているところもあるのでは?他社のメーカーは知らないので比べる事が出来ませんが (((^^;
正直。僕の友人は何年も居ますが素人です。僕は建築関係の仕事をしているんですが本当にこんなんで給料もらっているのが不思議ですよ。
もちろん住友林業さんにも良い営業の人はいると思いますが。金額的にどのくらい融通が利くかはビミョーですね。
261: 入居済み住民さん 
[2008-07-26 03:13:00]
この国の法律、慣習は、弱き者を守るものであるとは言いにくい。
知識があり、その知識を実力行使出来る者が有利であり、無知である者は圧倒的に不利である。

自分が、売る側の立場で考えてみると、早く契約を取り、利益率を多く取り、回転率を上げる。 もちろん買い手側の満足度も考慮しリピート率の向上を考える。しかし、バランス的には自分が一番かわいい。

買い手側の立場は、費用対効果が一番高いものを求める。

故に、互いの立場は相反する。需要供給のバランスは、この上に成り立つ。

この前提を仮説として、ハウスメーカー、工務店等に注文住宅を依頼する。

・住友林業の申込金制度5万円は、私は勉強代の意味で捨て金として払った。
土地の性質は、調べないと判らない。無料で、土地調査はあり得ない。あったとしたら、後で家の代金に含まれてるか、他の施主から回収していると思われる。
工業化住宅でも、ワンオフの注文住宅も性質の判らない土地の上に建つ。
それだけに土地調査は大切、最初に土地調査をしなかった施主に後で地盤改良代を求める業者も多いだろう。このトラブルは、当方のどちらかの無知又は、ビルダー隠匿であると考えられる。
車の見積もりでもあるまいし、住宅のプランコストは高い。

・請負契約は、自分が納得するまで絶対しない。その為の申込金制度だ。その制度を利用し、納得いくまで詳細プランを練る。

・特別値引きの言葉、いつでも特別値引きはある。本当に契約の欲しい顧客には、利益ギリギリまで値引きやサービスキャンペーンをするかもしれない。

・家の性能に対する不安は、要求性能を伝え住宅性能カルテをもらう。契約後に、設計住宅性能評価(マニフェスト)と建設住宅性能評価(マニフェストに対する建設時点での施工証明)を取ると、万が一のトラブル解決に役に立つかもしれない。それでも、法律は業者に対し有利だ。住宅瑕疵保証が良いところと思われる。

・こだわりのある家を求めるなら施主も勉強知識がいる。例えば自分で、設計やインテリア担当が持っている住宅設備仕様カタログ、サンプル確認等をする。勉強時間を沢山取って参考案練る。

・プロにお任せ住宅なら、既成プランモデル(主に間取り)をベースに設備仕様グレードを上げると満足度が高くなり、結構費用対効果は高いと思われる。ただし、既成の間取りや外観のアウトラインを変更すると高くなる可能性がある。既成プランの良さは、量産効果でコストが抑えられているのと、プロの考えた間取りなので自分の好みに合えば、魅力あるだろう。

・私の家は、マイフォレスト注文住宅インナーガレージ付き2階建て建物床面積約170㎡、消費税込み請負代金(外構無し)約3100万円。築約1年半。

・今のところは、住み心地等、費用対効果は合格。

・家だけではなく、全ての選択決定は自身に責任があり、一方的に相手を非難するものではないと思う。相手と打開策、交渉を考えるのが大切。もちろん、詐欺や悪意は許されるものではない。
262: 購入検討中さん 
[2008-07-26 12:24:00]
この金額だったらこの程度の家しか建ちません。って最初に営業さんが言うのが親切ってもんだと思うんだが。
でもそんなことしたら住林で建てる人がほとんどいなくなるから無理か。
それよりどこのホームメーカーでもそうですが家は高いですね。土地も家もこみこみ4千万で家を建てようと思ったのですが、無理っぽいです。
無理すれば何とでもなりそうなんですが、しょぼい家を無理して建ててカツカツで生活するのはどうかと思いますしね。
理想の家を建てた方々が羨ましいです。
263: 匿名さん 
[2008-07-26 21:00:00]
住林大好き派は住林関連会社の赤字補填のために契約お願いします。たかが5・6百万余計に払ったって本当に住林が好きならば関係ないですよね。住林バンザイ!
264: 購入検討中さん 
[2008-07-26 21:02:00]
うちの営業さんは予算を告げると「このレベルの家が建ちます(逆に言えば,それ以上は無理です)。上限が決まっているのならば他のメーカーで同予算でプランを出してもらい,比較してください。」と言われました。企画住宅となり,こちらの希望はあまり入っていませんが,それでも構造など見えない部分で自信があるようです。
米松やホワイトウッドを利用していることも説明されましたが,強度・耐久性・白蟻など問題はないのでしょうか?
265: 土地勘無しさん 
[2008-07-26 21:28:00]
263>見ていて悲しくなるコメントだね 笑
266: ご近所さん 
[2008-07-26 21:33:00]
261>結局のところ自分の家の自慢だろ? 私の家は、マイフォレスト注文住宅インナーガレージ付き2階建て建物床面積約170㎡、消費税込み請負代金(外構無し)約3100万円。築約1年半なんて誰も聞いちゃいないと思うけれど。
267: 匿名さん 
[2008-07-26 21:54:00]
261〉確かに誰も聞いてないけど、170㎡で3100万円は住林では破格に安いのでは?普通4000万円以上はぼられない?
268: 匿名さん 
[2008-07-26 21:57:00]
261〉確かに誰も聞いてないけど、住林で170㎡で3100万円は破格に安くない?普通4000万円以上はぼられると思うけど。
269: 入居済み住民さん 
[2008-07-26 23:05:00]
261より266様、267様、268様へ
なぜ、誰も聞いていないのに、反応があるのだろう。
結局、金の話か、この世は資本主義。

人みな、自己愛、自己の尊厳、自己満足の世界で生きていると思う。

他人が何を言おうと、自分が満足出来るか否かだ。

ちなみに、シャーウッドも競合相手にした。シャーウッドは、ラフ見積もりで約4400万円。
交渉力で、ある程度の事は出来る。

手抜き工事があったとしても、この家には、第三者機関の国の認めた建設住宅性能評価書がある。
等級は、耐震等級3、耐風等級2、感知警報装置設置等級3、耐火等級2、劣化対策等級3、維持管理等級3、省エネルギー対策等級4、ホルムアルデヒド発散等級3、高齢者等配慮対策等級3、音環境透過損失等級1〜2、など。
これがあれば、問題があっても指定住宅紛争処理機関で有利に処理できる。

他人の幸福に、妬むのではなく。どうしたら、自分、家族、仲間等が豊かになる方法を考えて努力するのが人間だ。

このスレの投稿レベルの低さを試したが、予測した反応が返ってきた。
なぜに、建設的プラス思考の意見がでないのか?
なかには、人の足を取り、人の不幸は蜜の味を楽しむ人もいるのだろう。
普通は、自分の夢の為に行動すだろう。
これ以上、議論しても無駄か、平均年収480万円から頭金1500万円自己資金を作った。貯金、FX、投信、株、増やす方法はいくらでもある。自分は足りない頭で、知恵を使って自助努力で成し遂げた。
170㎡約3100万円は、自分みたいな小市民でも、ある程度の事は出来るというモデルを出したまでだ。
いずれにしても、この事実は変えられない。
「夢を捨てるな」を心に言い聞かせ生活している。
270: きこりん品質 
[2008-07-27 16:08:00]
264さんへ 企画住宅でなくても、マイフォレストでは米松やWWを使用します。気になるのであれば変更可能ですが、もちろんOPとなります。後、強度云々についてですが、確かに米松やWWについは気になるところですが、樹種よりも、キチンと防蟻処理、防湿、通気がされている方が重要だそうです。というのも、集成材や一般的な無垢材(間伐材や樹齢の若い木が多い)は、人工的に乾燥させる際に、その樹脂等、特性を司るモノまで無くなってしまうそうです。つまり白蟻が憑きにくいと言われている檜でも、人工乾燥させると防蟻特性はあまり無くなりますし、無垢材でも、間伐材や樹齢の若い木では、その特性があまり無いようです。皆さん勘違いされているようですが、白蟻自体に樹種の選択を行う性質は無いそうですよ。つまり、白蟻がWWを好むのではないし、防蟻特性がない檜では、白蟻から見ればWWと同じ「木」なんでしょうね。ですから、白蟻が来ない環境を作る方が重要なのです。住林さんのWWや米松の使用箇所を見ると「換気がしっかりできている」事や「防蟻処理がキチンとできている」事が前提の配置ですね。「万が一施工不良があったら…」と思うと心配ですが、基礎パッキンによる床下換気、基礎下の防湿シート、クロスパネルから屋根上の棟換気口までの換気ライン、1mまでの防蟻処理…理論上は問題ないのではないでしょうか?米松やWWは、負荷に対しては結構強いそうです。住林さんの理論通りに工法が機能すれば問題ないと思っております。これは、あくまで素人の私が調べた事を元に述べた感想です。専門の方々の意見も聞いてみたいものですね。
271: 匿名さん 
[2008-07-27 17:00:00]
はじめまして。
住林にて契約済み、建築中の仮住まい探しに奮闘中の者です。
仮住まいって、あくまで自分で探すものなのですか?
営業さんを期待する私は甘い?
272: どんぶり 
[2008-07-27 17:04:00]
おっしゃるとおり、ホワイトウッド=悪、ということは決してありません。であればこそ、
契約書添付の仕様書には、「WW/RW」ではなく、「ホワイトウッド/レッドウッド」と
誰にでもわかる表記をしてほしかった。(文字を入れるスペースは十分ありますし)

「本体工事一式いくら」というグレーゾーンも信じ、契約後に態度が悪くなった営業マンも信じようとしましたが、
「WW/RW」を見つけた瞬間、「ばれなければOK」という、偽装企業と同じ理屈を思い出してしまいました。

わからなかったら聞くべきですし、気にしすぎです。反省も後悔もしています。
が、私はもう、こんなつまらないことを心配しながら、家を建てようなんて気にはなれません。

住林さんを愛するきこりん品質さんのような施主さんたちが、この掲示板に不安を書き込んだりしなくてもいいようなハウスメーカーになられるよう、本当に心から祈っています。
100万円の行方は、来月末になりそうです。
273: シロアリさん 
[2008-07-27 17:33:00]
諸説有りますが…
http://tokyomachi.exblog.jp/d2005-05-17
274: 匿名さん 
[2008-07-27 19:53:00]
269>話を聞いているうんぬんじゃなくって値段を言うまでもないだろってことだろ?
広さ・値段よりか品質がどうなのかのほうが重要だと思うが・・・・。
275: 匿名さん 
[2008-07-27 19:55:00]
269>聞きたいのは 270 のような中身の話。あなたの家の値段なんてどうでもいいと思う。
276: きこりん品質 
[2008-07-27 21:14:00]
273さん、情報提供ありがとうございます。おっしゃる通り、樹種と防蟻の関係には諸説ありますね。私自身も、本当は273さんが提供して下さった説を信じたいんですが…私の前レスの説だと、住林さんのウリである檜の集成材も白蟻には決して強い訳では無いという事になってしまうので…どちらを信じれば良いのか、複雑な施主の心境をお察し下さい(笑)結局は、木造は防蟻と湿気に関しては、メンテナンスの手間がかかるという事なんでしょうね。
277: 匿名さん 
[2008-07-27 21:15:00]
275さんに賛成一票。269は何が言いたいのかさっぱりわからない!
278: 匿名さん 
[2008-07-27 21:19:00]
>No.270 by きこりん品質 さん

私は、専門家ではありませんが、木の家が好きという理由で、シロアリについては、少しだけ勉強しました。シロアリに関する記載で、一部、私の理解と違う点があったので、書き込みます。(私の勉強不足かもしれません。)

>皆さん勘違いされているようですが、白蟻自体に樹種の選択を行う性質は無いそうですよ。
>基礎パッキンによる床下換気、基礎下の防湿シート、クロスパネルから屋根上の棟換気口までの換気ライン、1mまでの防蟻処理…理論上は問題ないのではないでしょうか?

ヒノキだから、乾燥しているから、風がとおるから、などの理由でシロアリは問題ないような説明をするHMがありますが、言いすぎな気がします。乾燥しているほうが良いと思いますが、食害を受けるときは受けると理解しています。理論上は問題ない、というのは人間の理屈であり、ヒノキだろうが、防蟻処理されてようが、換気ラインが確保されてようが、シロアリが存在し、シロアリを導く構造であれば、シロアリは分解生物として食害すると思います。
シロアリによる樹種の選択については、仰るとおり、そのような性質はないと思います。高等な生き物のように好みの樹種を選び、防蟻処理の有無を確認するようなことはしないと思います。
私は住友さんの構造材の仕様を調べたことはないのでわかりませんが、土台に集成材を仕様するのは避けたほうがよいと思います。食害される可能性が高い低いの問題ではなく、食害された場合に構造材としての機能を失う可能性が芯持材より高く、また機能を失うまでの時間が早いと思います。

>専門の方々の意見も聞いてみたいものですね。

同意です。家を建てる方はシロアリ業者の意見をおおいに参考にすべきだと思います。
279: 入居済み住民さん 
[2008-07-27 21:30:00]
住友林業で新築し、
3ヶ月になり初めての夏を越そうとしてますが、
ここ何日かは暑いせいもあり、我が家は朝からエアコンが全開です。
エアコン運転時は快適ですが、停めると、すぐに気温上昇します。
2階に上がればサウナ状態ですし。

近隣のスウェーデンハウスの方に聞くと
エアコンは日中少しだけ・・・・と言ってました。

住友林業に御住まいの方いいエアコンの使い方ありましたら教えて下さい。
280: 建築中なの 
[2008-07-27 21:48:00]
271>> うちも、仮住まいは自分で探しました。
不動産業者さんの紹介はしてくれましたが・・・
営業さんの実力によるところだと思うので、頼りにならないと思ったら、自力で探した方が良いでしょう。
・・・とゆ〜か、「仮」でも、自分が住むところは自分で決めた方が良くないですか?
物件の少ない地区なのに、子供の学区の問題とかがあって、探すのは大変でした〜

あと、建て替え前の家には日曜大工で作ったSPFのウッドデッキがあったんですが、数年で虫に食べられました・・・
デッキを廃棄する時、破壊した時に見た「白い悪魔」の大群。
見たことがない人も多いかもしれませんが、温暖化の影響で、これからは増えるかもしれませんよね。
281: 匿名さん 
[2008-07-27 22:06:00]
No280さんご意見ありがとうございました。
仮住まい探し、がんばります。
282: 物件比較中さん 
[2008-07-27 22:30:00]
基礎について教えて下さい。
いまHMで見積もりをとっています。住林・M・Dです。MとDで地盤を調査していただいたところ両方から4M付近に弱い層があるということで、(データー見せていただき2社とも同じ感じで弱い層が出てました)その下の支持層までくい打ちをした方が良いという結果でした。住林はそういうこともなく不安に感じておりました。

同じ区画の中でやはり住林で建ててらっしゃる所があり注意深く様子を伺っておりましたがくい打ち等行った形跡がありません。木造ということで軽いためいらないということでしょうか。
住林で建てた方で地盤が弱く地盤改良をされた方どのような条件で進められたか教えて下さい。
283: 入居済み住民さん 
[2008-07-27 22:41:00]
274>275>277>
このスレの主(請負契約後さん)の趣旨は、「少しでも安く格好く建てられるか?」「予算内本体OP込み坪単価60万円以内」が、ポイントだろう。家の面積と価格の情報は、必要と思われるが?
品質の感じ方は、個人の主観でかなり変わる。私個人的には、品質は良いと思う。いろんな人が、我が家に来たが、皆が質感が高いですねと言う。また、宿泊した人たちは冬、暖かく、夏は過ごしやすいという。この人たちが、お世辞でそう言っているか否かは、私には判断できない。
安くても、工夫次第、デザイン、カラーコーディネイトで格好く建てられる方法はある。
結論から言おうOP込み坪単価60万円以内は、やり方次第で可能だ。
住友林業の家が、嫌なら、不信感があるのなら、やめればいい。ただ、それだけの事。
費用対効果の意味には、住み心地、品質、耐久性、美観等個人の要求性能レベルに、どれだけのお金を掛ければ出来るかだ。
私個人の意見では、住友林業の家に満足している。
実際に、住友林業で建てた人たちのブログやホームページを見たらどうですか?
いろんな情報が得られますよ。有意義な意見がありますよ。
これ以上、私がレスをすると荒らしに来る人がいるので、これを最後にする。
家の選択、購入は個人の自由だ。住友林業に不審、説明不足、不満があるのなら、直接、住友林業にぶつけたらどうだ。それが、出来ないのなら、ぐだぐだ言うな。
284: 契約済みさん 
[2008-07-27 22:46:00]
今、土地を購入してハウスメーカーを決定して設計しております。
私の土地も同じように4メートル近くの地盤が途中弱くなっているとのことで、補強工事が必要といわれました(補強工事に約300万円もかかってしまうのですが・・・)

私の同じ目の前の土地は、住友林業さんが建てるようで既に着工しておりますが、
地盤補強工事無しで、もう基礎工事を始めています。

設計士の方に話をしてみると、「住友林業はねぇ・・・」と言ってましたが、その先は聞けませんでした。

住友林業にしなくて良かったとホッとしてます。
285: ワラビー 
[2008-07-27 23:09:00]
284あなたのような方が住林の施主にならなくて良かったとホッとしています。どうぞ他社の悪口をわざわざ言わずに自分のHMの自慢でもしてください。

282さん、各HMは独自の基準をもって地盤改良の有無を決定します。大手であればまず不動沈下など起こす様な施工はしませんので心配はいらないと思いますよ。住林が不要で他社が必要という事はありえることです。家の近所では地元工務店は改良なし、一条なし、住林は柱状改良、積水もなにかしらの改良をしたと聞きました。今は瑕疵担保責任を建築会社が負いますので、きちんとしないと多額の補修費が必要となり、その建物で得た利益が吹っ飛ぶことになるのです。
ちなみに住林は3トン基礎対応なので、地耐力が3トン以上あれば改良不要と判断されます。4トンや5トン基礎のHMは地耐力が同じだけないと改良が必要になります。
286: 契約済みさん 
[2008-07-27 23:20:00]
>285
失礼。事実を話しているだけで、悪口を申し上げるつもりはありません。
287: 匿名さん 
[2008-07-28 00:01:00]
283 >言い訳&逃げだな。お前のコメント自体が不愉快だ。お前の話なんて聞きたくない。いじょ
288: 匿名さん 
[2008-07-28 00:04:00]
283>要するにこいつはなんだかんだ言って自分の家の自慢がしたいだけだろ。w
289: きこりん品質 
[2008-07-28 00:24:00]
278さん、情報ありがとうございます。レスを読ませていただいた限り、278さんと私の理解は全く同じです。私の文章力不足ですね(笑) あくまで「住林さんの工法」が理論上、白蟻を寄せ付けない環境を作るならば…という前提でレスさせていただいた次第でした。おっしゃる通り、白蟻が存在すれば、防蟻も防湿も意味を成さないみたいですね。私はもう構造体の施工が完了しているので、これから変更もしませんが、これから施工される方々には278さんがおっしゃる通り、白蟻駆除の専門家の意見を聞いてみるのもいいでしょうね。私も278さん同様、木造が好きですので、後悔はありません。定期的な点検とメンテナンスをしっかりしていくつもりです。
290: 匿名さん 
[2008-07-28 01:07:00]
地盤改良って、木造と鉄筋でも基準が変わってきますよね?
284さんは木造?鉄筋?
291: サラリーマンさん 
[2008-07-28 05:01:00]
高級住宅街の世田谷あたりじゃ、積水ハウス、住友林業あたりの建物だけで1億以上わんさかいるぜ。
283の家じゃ、悪いけど金額、建坪のレベルで、プッ!恥ずかしくて自慢にならないよ。
283は、たぶん住友林業は結構リーズナブルだよと言いたかったんじゃねーの。
世界のイチローも住友林業で建ててるし、勝ち組はいいよな。ひがんじゃう。
さてと、仕事に行くか。
292: 購入検討中さん 
[2008-07-28 11:29:00]
>291

あんた恥ずかしいよ。
過激な突っ込みをするなら、相手の発言の趣旨を遡ってよく理解してからにしな。
293: 購入検討中さん 
[2008-07-28 11:34:00]
うちは土地を見つけて住林にプランをだしてもらいました。近くにA社(検討している会社)が建てていて,そこの補強は柱状改良70万程度かかったと聞いたのでそれを営業さんに伝えると,「うちではありえない金額。柱状改良でも120万から。」と言われました。その後B社にもその件を伝えると「あぁ,70万くらいはしますもんねぇ。」とのこと。
A社とB社では高い感じで言われているのに,住林ではありえないほど安い金額と言われ,住林はかなり熱心に地盤補強される会社と感じたのですが,違うんですかねぇ。
294: 契約済さん 
[2008-07-28 12:14:00]
スミリンは、70マン程度に50マン程度の取り分上乗せするからね!
295: 匿名さん 
[2008-07-28 12:54:00]
50マンくらいでゴチャゴチャ言うようでは、この先、思いやられる。すみりんを候補から外して、A社かB社にすれば?
296: 購入検討中さん 
[2008-07-28 14:38:00]
293です。
295さん,同じ内容で50万円違うのって気になりませんか?
必要ならば仕方ないかもしれませんけど・・・。
すごいお金持ちさんなんですね。
297: 匿名さん 
[2008-07-28 14:38:00]
50万円程度と言うけど、月々20万円のローンの支払いでも2.5ヵ月分、それに金利を入れたら3ヵ月分はあるのにね。295さんはすごい金持ちなんですね。私ならその捨てる50万円をもっと有意義に使うけど。
298: 295 
[2008-07-28 14:51:00]
だから、50万の話をしただけで、金持ちだ!なんて話をするくらいの金銭感覚では、すみりんは無理だって。契約したら、オプション100万アップの話なんてザラにあるんだから。
299: 購入検討中さん 
[2008-07-28 17:54:00]
295さん,勘違いしてすみません。
今後アップする金額が大きいことからのアドバイスだったんですね。
うちは本体価格から無理があるのでお断りしましたが,「とりあえずプランだけでも!!」と営業さんに押し切られてしまいました。
上限を伝えており,企画住宅の本体(オプションなし)でギリギリのところです。
今後お断りしようとは思っていますが,住林さんの『やり方』がイマイチみえません。
お金がある人ではないと建てられないということだけはわかりました。
300: 匿名さん 
[2008-07-28 18:49:00]
住林は金銭感覚の乏しい金持ちだけをターゲットに営業・販売すればこんなにこのレスも荒れないのにね。普通の一般市民を相手に強引に契約に持っていくから最後にみんな嫌な思いするのだよね。まあ金銭感覚のない金持ちは少ないだろうけど、金銭感覚なきゃ金持ちには成れないからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる