注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「センチュリーホームで建てた人教えてください。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. センチュリーホームで建てた人教えてください。
 

広告を掲載

まあ [更新日時] 2012-03-07 08:56:42
 

センチュリーで家を建てた方、体験談を教えてください。
センチュリーを検討しているのですが値段以外に良い点、それから
悪い点があればお教えください。宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2004-04-21 01:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

センチュリーホームで建てた人教えてください。

351: 匿名 
[2011-09-13 20:59:31]
ありがとうございます。349さんは 何プランですか? Fプランは やはり高いのでしょうか…?
353: 匿名 
[2011-09-13 22:10:14]
何か 結構 バラつきがありますね… その差って 何だろうね… 概算資金ご提案書ってあてになりますか? 地盤改良 銀行諸費用 火災保険料 別にして… 工事諸経費って ドコからどこまでの事ですかね?
354: 契約済みです 
[2011-09-13 22:21:23]
オープン特価だからです。交渉次第だと思います。自分より安く買った人もいると思います。
355: 契約済みです 
[2011-09-13 22:55:11]
Fプランが僕も良かったのですがプラン集よりかるく100万円オーバーいきそうです。プラン集で選んでも同じ坪数でも値段のバラつきがかなりあります。
概算資金提案書なんてただの概算であてにならないし、絶対値段上がります。諸費用や付帯工事は見積もり書に書いてあるけど後からそれ以外の諸費用が続々出てきてビックリ…資金予定狂いまくりです。
356: 匿名 
[2011-09-14 01:43:49]
資金予定狂いまくり…とあるんだけど どの時点から諸費用が増えてきたのですか? 詳しく教えて下さい。 概算資金提案書をみた時 ちょっと ビックリ しました…その額+αまだ出てくる…と 聞いた時 正直 ムリ …ローンで苦しん生活するなんて出来ない…と思いました… アドバイスして下さい
357: 匿名 
[2011-09-14 02:33:21]
随分 前の文で契約し手付け金 払い 契約を解約したら お金って戻ってこないのですか? なぜですか?
358: 検討中 
[2011-09-14 03:30:12]
マジで知りたい。今のセンチュリーってどうなん? 辞めるべき?大丈夫? 床は鳴る 扉は 傾く 外壁 等々 いろいろと苦情があるけど 。
359: 匿名 
[2011-09-14 03:35:08]

昔、センチュリーホームに行きましたが
本当にひどいです。
私は小倉支店に行ったのですが
碌な説明もなしに契約させようとする。
店長?らしき人は態度も悪い。

会社の態勢がおかしいのでしょうか。
362: 匿名 
[2011-09-14 19:18:10]
センチュリー は 一体どうなんだ? タマと同様 やめるべきなのか? 家って 一生もんだろ… 本当に不具合が出てるのか? 建てた人 教えてくれ。どこも同じだろうけど センチュリーは やめるべきなのか? はっきり教えてくれ。頼む。
363: 契約済みです 
[2011-09-14 20:12:00]
全て込みでこの金額で家建つんですか?と何度も何度も数ヶ月かけて聞いて納得して契約して1カ月経ったころにこれは、別料金ですと言われました。
手付け金は基本的に戻ってこないと思ったほうがいいですよ。他のメーカーでは、ただでしてくれてもセンチュリーは、ただでは、動きません。だから手付け金はできるだけ少なくしました。
364: 匿名 
[2011-09-14 20:19:03]
契約済 さん 正直な所 センチュリーで良かったと思ってますか?
365: 契約済み 
[2011-09-14 21:51:23]
まだ何もわかりません。完成して住んでみなきゃ何もわかりません…
まだ着工もしてないし…
366: 契約済み 
[2011-09-14 23:45:39]
センチュリーで考えてる時点で低所得者かケチな人です。それが嫌なら市営住宅にでも入れば!でも新築の市営住宅は、年収のハードル高いよ!
俺みたいにセンチュリーホームで心中する気持ちがなけりゃ契約出来ないね!
367: 匿名 
[2011-09-15 01:25:46]
みんな 不具合がでてるとかゆってるけど “かしたんぽ“があるじゃん。その為じゃないの?
368: おせっかい人 
[2011-09-15 01:32:25]
№366さん
 センチュリーで建てた人が皆低所得者かケチな人と分類できます? それは偏見ではないでしょうか・・・・
私は、センチュリーを含むローコストビルダーで家を建てるのは所得の高低ではなく、施主の家に対するこだわりだとか、考え方だと思います。もちろんお金に余裕がなくて、家賃と同程度の住宅ローンで支払いができるローコストビルダーの家を建てる方もおられると思いますが、お金がなくても家は一生に一度のものだからと、無理してもお金をかける人や、お金はあるが家にお金をかけるより、もっと趣味や他のものにお金を使いたいと考えている人とか、家に全てお金をかけてしまうのは不安なので、いくらかのまとまったお金を手元に残しておきたいと考えている人や、家は30年もってくれれば良く、30年経ったらまた建て替えれば良いと考えている人など、様々だと思います。
実は、私も27歳で結婚前に家を建て、56歳で家の建て替えをしました。20代の頃は、お金がそれ程ないので、家賃で支払いができる程度の家をと考えていましたし、50代では子供の結婚や定年退職後の生活を考えて家を建て替えました。今回わかったことは、家は30年もすれば、トイレやバスルール、キッチン、室内ドア、アルミサッシの窓、玄関ドアなど全ての設備機器が当時と比べて格段に良くなっている点です。高額な家を建て、リフォームにお金をかけるより、いっそローコストビルダーで建て替えをしてしまった方がはるかに経済的であるし、快適で見栄えがするということです。

 家で見栄を張っても周りの人は、すぐにその辺は見抜いてしまいます。また、今の時代、この先何があるかわかりません。無理をせず、身の丈に合った家造リをすることをおすすめします。
369: 契約済みさん 
[2011-09-15 21:32:48]
おせっかい人さんに一票!!!!

私も、25歳の時に一軒目を建て、今度2軒目です。
一軒目は、すごくお金がかかり一目でみなさん広くていい家ですねと言われる、高い家を建てました。
センチュリーさんが、ボコボコ建つくらいです。

二軒目は、震災とかこれからの自然災害に持ちこたえられなくてもいいや、という気持ちで建てています。
もし壊れたら、また新品の家を建てればいいと思っています。

それよりも自分が、楽しいと思える事に、お金は使った方がいいと思っています。先月も、一週間超えで、家族?一族で、バリ島に旅行に行ってきました。とても楽しかったですよ。

北京オリンピックの時に、家族で行ったり、今しかないこの時を、楽しみましょうよ。
家作りも、同じよ。疑うよりも、自分の世界にひとつの家を、一生懸命決めていく。文句ばっかり言っててもはじまらないじゃ~ん

日本の家は、世界からみても素敵よ♪自信もって自分の城作りを楽しみましょうよ。
370: 契約済み 
[2011-09-15 22:43:36]
すみません。ちょっと偏見入ってました。てか貧乏人のひねくれ者ですね(笑)
瑕疵担保保険はハウスメーカーが欠陥責任がある場合、会社が倒産してなおしてもらえない時に10年間以内最大5000万円まで保障してくれる保険の事です。だからハウスメーカーが倒産もしてないし欠陥の過失を認めてくれないときは、泣き寝入りか裁判です。
371: 契約済みさん 
[2011-09-16 09:48:34]
そのための、住宅性能評価制度じゃない
作る段階に応じて、第三者機関が検査をしてくれる機能が、標準でついてきます。
設計事務所も、キチンと管理してくれるし、現場監督の管理もあります。

3つもそれぞれで管理していくのに、欠陥がある方がおかしいですよね。
もし、施主が見つけたら、言えば直してくれると思います。

あまり疑い深くならない方がいいですよ。
瑕疵担保は、確か躯体のみの保証です。一般の目に見える所ではありませんので、泣き寝入りしなくてもいいですよ。目には、見えません。もし、欠陥だとしてもね。

それに、自然災害にも対応してませんから、地震が来て壊れたといってもつかえません。
372: 契約済みさん 
[2011-09-16 10:12:43]
センチンュリーさんの瑕疵担保は、2000万円まで、免責が付いていて10万までは、自己負担です。
あんまりあてには、ならないような…
373: おせっかい人 
[2011-09-18 12:46:28]
このスレッドのタイトルとあまり関係がありませんが、このスレをご覧になっている方に、耳より情報を紹介させていただきます。

先日、玄関ホールの土間とポーチのタイルの汚れ落としをしました。
この時、いろいろな掃除用具を試してみましたが、中でも一番効果があったものを紹介します。
我家の土間タイルは伊奈の300角タイルを使用しておりますが、滑らないのは良いですが、表面がざらざらしているので、タイルの目に入った細かな泥汚れなどはデッキブラシにクレンザーをつけてこすってもなかなか汚れが落ちません。毛先の細いブラシ等を使用しても同じでした。以前、知人から水をつけてこするだけで汚れが落ちる「メラミンスポンジ」が良いよ と言われていたので、試してみました。結果は効果抜群でした。あれ程ブラシでこすっても落ちなかった汚れが見る見るうちに落ちていきます。メラミンスポンジが身をすり減らして汚れを落としてくれているのです。写真を添付しましたので、その効果の程がわかると思います。(写真の一番下の用具がメラミンスポンジです)
メラミンスポンジは、ざらざらのタイルをこするので、どんどん磨滅して小さくなってしまいますが、値段も安いので、大きなサイズのものを購入すれば、土間やポーチのすべての汚れ落としができます。
水垢除去剤などの薬剤もありますが、これに使用する刷毛なども購入すると価格も2000円オーバーになってしまいます。メラミンスポンジは大きなものでも500円位で、水をつけてこするだけなので、非常にリーズナブルです。
もうすでに家を建てられた方、現在建築中の方、ぜひ試してみてください。
このスレッドのタイトルとあまり関係があり...
374: 契約者 
[2011-09-18 18:58:51]
おー、おせっかい人さん
綺麗にしてくれるじゃないですか

ピカピカになりますね
375: 入居済み住民さん 
[2011-09-19 21:00:37]

通りすがりの 入居1年目住民です。

おせっかい人さん、ありがとうございます~。

毎回 玄関のたたき掃除に デッキブラシで悪戦苦闘・・・
少しのこびりつきの頑固なこと。。

こういうものなの?と、諦めてました。

メラミン買い置きします。
376: 入居済み住民さん 
[2011-09-23 01:30:56]
私は53才パソコン練習中センチュリーで建てました48坪で1400+ほか200でした2年目311の地震では2階より1階の方が壁のクロスのひび割れがおおかったでもノリなどで直せるていど屋根は壊れてなようです10年前センチュリーの展示場は間取り外壁内装などイマイチ妻とよく積水ハイムなどバスで工場見学中古の積水ハイム300万当たれと願いましたがダメ50坪の見積もりが4000万返すメドなしそのまま10年たち今のセンチュリー展示場5回屋根は三州瓦カベはノダ今は違うかも基礎はハッポウ10センチかな?生コンは良いモノを大工サンは評判の良いヒトがいいオール電化にしたからナベ買い直し60アンペア月13000円水道2ヶ月5000円今の所2階いくらかボンド臭いぐらい見た目は良いが貼り合わせが多いお金を出せば良いかも冬暖かい夏は上手くカーテンを使うと涼しいどのメーカーでも良くなってるはず
377: 匿名さん 
[2011-09-23 02:47:15]
いろいろあり
センチュリー26坪 平屋 1200万と大手HM60坪 3階建 5100万
を経験しました

センチュリーは価格なり
建てた当初 数年はいいですが
10年もするといろいろ問題が出てきます
住めないほどの不都合ではないので感じ方は人それぞれですね

逆に大手HMの高い家は
10年経っても経年劣化が少ないですし
アフターも充実
安心して住むことが出来ます
378: 入居済み住民さん 
[2011-09-24 18:25:20]
3.11でクリナップが設置出来なくなり、5月の引渡しで5ヶ月住んでいます。
タマ・レオ以外でローコスト住宅を探しました。
安さの分けを理解して建てれば、大変良い住宅で満足しています。
台風15号直撃の所に住んでいます、一日家に居ましたが全然何とも無かったです。

380: 契約済さん 
[2011-09-24 21:24:18]
う、売りつける??って

もう少し、言葉と頭を使ってくださいね。

グレードは、2種類あって、その他にもオプションがありますよ。
何も、標準ばかりをオススメしてません。

間取りも、自由設計で、自分で設計された方もみえるし、プラン集っていうファイルがあって、そこかれもえらべます。

チラシから、いろいろなコースが選べます。耐震だったり、太陽光、キッチングレードアップなどなど。

今は、長期優良住宅仕様になっていて、筋交いも多いです。

確かに、メーカーの最高ランクの設備ではありませんが、その次ぐらいのランクで、ホームセンターよりは、いいです。オプションで、最高がかえます。
381: 契約済さん 
[2011-09-24 21:35:53]
契約するのは、自分。

よく考えて、勉強して、納得してから、契約。

間取り、外観、色、全て自分で決めるのだから。オンリー1の家だよ。自分の家。

でも、安いから、失敗しても大丈夫。気に入らないなら、もう一回たてればいい。
382: 契約済さん 
[2011-09-28 09:09:45]
アイダ設計見てみました。関東の方ですね。全国区ではないようで。近場にないので残念。美川さんを、使ってる時点で、タマちゃんと同じじゃん。センチュリーのいい所は、広告宣伝費を施主にかぶせてこないところです。センチュリーのよさが、また再認識できました。ありがとう。
383: 契約済さん 
[2011-09-28 09:14:23]
また、777の家、廻り縁ついてなかったよ。センチュリーの家は、どんなに安くても標準でついてくるよ。生活に支障はないけどね。アキュラもついてない。
384: マジメな話 
[2011-09-29 21:05:29]
失敗すればもう一回建てればいい?
逆に高くつくわ!
ここはクレームが多すぎる。
グーグルでセンチュリーホームと入れたらわかるはず。
あと売りつける感じは確かに強いですよ。
自分の場合は当日の夜と、次の日の夜に営業マンが来たので、「買わないんで、来なくていいよ」って優しく諭しました。
かなりの住宅メーカー見て来たが、最低です。
385: 購入検討中さん 
[2011-09-30 11:06:18]
マジメな話さんへ
グーグルーセンチュリーと打ちました
どこを見ると、クレームの事が書いてありますか?
教えて下さい。
参考にしたいです。
どんなクレームが多かったですか?
知りたいです。
早く知りたいので教えて下さい。
不安がつのります。
何が、最低ですか?
住宅の本体価格ですか?
これより安い家は、他にありませんか?
386: 入居1ヶ月 
[2011-09-30 18:01:00]
センチュリーで建てて、1ヶ月になります。今のところ不都合はなく、接着剤?の臭いはしないです。他の方がいうように、自分が現場にまめに通いなるべくチェックしなければなりません。センチュリーの現場監督は居ないも同然、携帯でしか連絡とれません。うちもかなり細かい事をいい明らかに嫌がられました。うちは大工さんは当たり、基礎屋さんもあたりでしたが、内装屋は外れでした。コーキングはおおざっぱだし、糊があちこち残っていました。木造だから仕方ないのか巾木と床の隙間がうっすら開いてきました。今の時期は乾燥するからでしょうか?外壁のコーキング?は日当たりも関係するみたいですが劣化するのは仕方ないと思います。台風の時は気が気でなかったですがなんとか持ちこたえてくれました。ただ基礎周りの埋め戻した土はやわらかで犬走りにしたほうがよかったと後悔しています。 入居してからサッシの傷、浴室のコーキング不足など見つけ現場監督に言いましたが、『今週行きます!』と返事してから2週間たちました。あと段差解消のため置かれた角材など未だに撤去されてません。アフターは担当によりますよ。3ヶ月点検なんて来るんでしょうか…。ちなみにうちは31坪で1400万です。ノダ建材仕様なのでランクは下です。ダイケンさんのがよかったんですが…。AERAやレオでもよかったんじゃないかと思います。どんな家でも30年ぐらいが建て替え時期ですよね。水回りも15年が寿命とききます。余震もまだまだ続くので耐震等級2は心配ですが。将来耐震リフォームを検討してます。
388: 入居済み住民さん 
[2011-09-30 20:37:23]
樋を車で破損したので、センチュリーに問い合わせた所、センチュリーでは、部材の取り扱いを嫌います。
どうしたら修理部材を入手できるのでしょうか。まいりました。
389: 購入検討中さん 
[2011-10-01 08:05:36]
センチュリーでは、家は建てるけどアフターは無しなんですね。
今は、リホーム店が多くて親切だから、助かりますね。
価格競争もあるみたいで、はっきり値段書いてあるし。
390: 物件比較中さん 
[2011-10-01 08:23:16]
引き渡しまでに、コーキングのチェックを、しっかりやる事ですね。
ありがとうございます。
為になります。
391: 近所をよく知る人 
[2011-10-02 23:16:47]
車の保険やさんに相談だ
392: 匿名 
[2011-10-03 09:31:00]
センチュリーは値段と品質を考えると
良いもの使ってると思う!
アフターメンテって実際、建築中に
見てれば少なくなるかなー。
393: いつか買いたいさん 
[2011-10-03 21:43:55]
匿名
賛成派の匿名もいるんだね。
394: いつか買いたいさん 
[2011-10-04 09:55:15]
web限定、安い安いバージョンがある事を知った。
これって、今でも販売しているのでしょうか?これこそ最低ランクかも。チラシのが全然見栄えする。
395: 契約済みさん 
[2011-10-04 14:16:47]
こんにちは~
今、挨拶回りに行ってきました。

営業さん、設計さん、私の3人で20軒まわってもらいました。
ありがとうございました。

こんなに丁寧に、親切に対応して頂けるセンチュリーさん!!
ちゃんと、挨拶状も作って頂き、若いのにみなさんしっかりしてみえます。

ビシッとスーツで決められて、かっこよかったです。ありがとうございます。
また、工事に入る時、業者の方も挨拶して頂けるそうです。

これから着工。楽しみです。
396: アフターサービス ないよ 
[2011-10-06 22:12:02]
家は センチュリーで建てて 二年目 床なり初めて連絡したのが 今年の正月あけかな? 未だに 来ないよ? センチュリーは建てたら 知らん顔ですよ! みんなやめとけ
397: 契約済みさん 
[2011-10-07 08:05:43]
もう契約しちゃたし…
床なり…あるみたいですね。特に木造には付きものなのでしょうか?
2年目に、突然鳴り出すんですか?引き渡しの時は、何ともなってなかったのに?

防ぎ様がないですね、、、センチュリーは、引き渡しまでが勝負なんですよね?
誰か床なりに詳しい方みえませんか?
こうすれば、素人でも改善できるとかありませんか?大工さん教えてください。
なんで突然鳴り出すのでしょう?
アフター期待できないなら、自分でやるしかないですよね?

専門家!!!教えてください。私たちにも直せる事ですか?
398: 匿名 
[2011-10-09 00:34:25]

センチュリー建てて5年です
引っ越して半年で床鳴りが有り
電話したら 10日位で補修に来てくれましたよ
その後 床鳴りは、全然鳴りません


今までの不都合は、エコキュートが4年目駄目になり 室外機交換←メーカー無料交換

オマケで付いてたリビングのナショナルエアコン←4年目にコレも何故か室外機故障←通常は、買い替え位の高額修理 コンプレッサー交換をヤマダの無料保証使って修理費タダ

ベランダのFRP防水が3年目にひび割れ数ヶ所←自分でコーキング補修

3.11の震度6強の地震で壁紙数ヶ所亀裂、階段が二段位床鳴りする様に成った、玄関タイルの目地がひび割れ、
玄関扉が当たりが有る←全部保険で直しました

屋根瓦や外壁は、損害無し

まぁ値段の割りには、思ったより良いよ
アフター以外(笑)
新興住宅地住みだが
周りの住宅は、皆震災後直ぐメーカーの人が呼んでも居ないのに
被害調査やアドバイスに来てたが自分の所だけ電話も無し

売りっ放し(爆)
399: 匿名さん 
[2011-10-09 21:22:37]
上手に対応されていますね。地震保険は、やっぱり必要ですかね。
ちゃんと直してもらえるなら加入しても、いいですね。

400: 匿名さん 
[2011-10-10 12:40:13]
先日、静岡県に直撃した台風15号の影響で「センチュリー」の住宅で軒天が落ちてしまうクレーム続出。
どうやら材質に問題が・・・。室内用の材質を外に使用しており、水分を含んだ材料が歪み、崩れ落ちているようです。私の知っているだけで、8件も同様の状況。手抜きですね。
401: 匿名さん 
[2011-10-10 22:12:34]
まじっすか~?

現在注文すると、軒天「軒天井ボード12mm有孔板ー神島化学工業」となっています。

このまま施工されれば大丈夫な気がしますが、このボードが耐久性が無いのか異材が使用されてしまったのか詳しく知りたいですが、貴重な情報をありがとうございます。

これから建てる施主さんは、チェックポイントが増えました。神島かどうか見てみましょう。
402: 匿名さん 
[2011-10-10 22:18:03]
屋根からの雨漏りが原因ですか?
403: ビギナーさん 
[2011-10-10 23:44:26]
営業の入れ替わり激しいので
記録は必須ですね

友人は大トラブルに巻き込まれましたが
営業の大丈夫がどしても信用できなかったらしく
ボイスレコーダーまで用意し記録しておいたそうで
スムーズにトラブル回避できたそうです

激安で巨大な家を建ててました
404: 匿名さん 
[2011-10-11 09:31:44]
今のセンチュリーさんは、ひとつ一つ記録して、お互いにここまで進んだと確認するとサインとハンコウを押してくださいと言われますね。

少しずつセンチュリーさんも改善されてきているのでは?
結構細かくサインしてくださいと言われる。
説明も、わかるまで丁寧に教えてくれる。
405: 匿名さん 
[2011-10-11 10:07:55]
床なりは木を使ってる限りいつかはどうしたってするよ。
そのうち鳴らなくなる場合もあるし、違うところが急に鳴るときもある。
気温や室温で木が伸び縮みするからしょうがない。
2~3年の間はどこがよく鳴ってるのか、様子見た方がいいと思う。
408: 匿名さん 
[2011-10-12 22:23:15]
本人が、納得して建てているんだからいいんちゃう?
間取り、屋根の形、寒い地方かどうか、グレードだってあるし、ね。
409: 買い換え検討中 
[2011-10-14 21:44:21]
最初マンション購入で5年住み、現在建て売りで3年目、今注文住宅検討中です。いろいろな住宅を見せていただき大変勉強になりました。次こそ失敗許されないので・・ただやはり大工さんの当たりハズレあるのかと考えます。現在住んでいる建て売りは安く、このレスを見た限り賛否両論ですがとても良くできていると。。不具合も見当たりませんが、以前住んでいたマンションは、今の家より20平米も狭く、700万ほど高かったのにクロスは1年目で剥がれてきたり、床はもりあがったりあまりいいとは思えませんでした。今回こだわっている事は、設備も大事かもしれませんがそれは後でなんとでもなるでしょう。基礎はどうやるか、断熱材や工法や外壁材は何を使っているか、新築ではなくその会社が何年か前に建てた家は現在どうなっているかを今重視しています。安かろう悪かろうだと思っている部分もありましたが、ローコストでもいろいろ調べるととてもいいモノを使用している住宅メーカーも一つだけみつけました。実際見に行きましたが、基礎の部分だけでいうと大手hmがオプションで使う物が標準だったり、輸入住宅ならでわのビニールクロスは使わず塗り壁だったりと・・これで40坪980万はかなり良心的ではないかと目からウロコでした。センチュリーさんもいい部分もあるかもしれませんが、値段だけでなくその先の生活や建物の建て方等いろいろ見てからの方がいいと思われます。ローコストでも探せばいい仕事をする会社もあるはずです

410: FPひろし 
[2011-10-15 07:01:16]
センチュリーホームで36坪1200万円の家を建てましたが
コストと仕様の満足度のパーフォーマンス度は高いと思います。

私は新聞広告をみて営業所を訪問して見積もりを出してもらい
ましたが、正直言って新聞広告の380とか580とかの格安
商品は単なる客引き商品で、限定された数しか用意されていま
せんでした。

そこで薦められた商品は新聞広告に載っているが価格の表示が
ないFネオストⅣと言う商品でした。


センチュリーホームの定価で1526万円ですがキャンペーン
期間中で520万円値引きして1006万円が提示されました。

そのほか付帯工事や各種申請費用で約120万円、解体費用で
168万円、総額で約1294万円で多少のオプション費用も
掛けられそうなので契約に踏み切りました。

遠方に建てた家ですので、近くにいる息子にチェックを頼み
私は途中で4回ほどしか状況を確認しませんでしたが、結果
には殆ど満足しています。

広告に載っているキッチンセット、バスルーム、洗面ユニット
などが標準装備でこの価格は他社にはありませんでした。

一点だけ注意してほしいのが標準バルコニー仕様でした。
家の外壁に較べて安っぽい仕様になっており、造作バルコニー
に仕様変更しましが、39万円ほど追加料金が掛ったことです。

全てのオプション費用を入れた金額が1366万円で完成。
床鳴り、接着剤の匂い、内装の見栄えなどに問題はありません。

11月からの新居での生活が待ち遠しいFPひろしからの
コメントでした。
412: 匿名さん 
[2011-10-16 00:04:14]
タイミングです。
センチュリーには、タイミングが必要です。観察も。
どうも、何も無い時に、ネオストは出現しないようですね。

ネオストは、大感謝祭商品という別名です。
レーライは、通常商品という別名です。

何周年記念とか、達成記念があると出てくるみたいですね。
ありがたいものです。
413: 匿名さん 
[2011-10-16 00:15:54]
no.409さんへ
いいメーカーを見つけられたようですね。
それは、全国にありますか?それとも、お近くの?
みんなの参考に、できれば、OOコホームとかいう感じで教えていただけたらうれしいです。
414: e戸建てファンさん 
[2011-10-16 00:42:04]
40坪の輸入住宅ってあるんですね
雑誌に載ってる見栄えがする輸入住宅って50~60坪くらいだったような…

輸入住宅の良しあしは、男の人が好きな空間であるかどうかが、問題ですよね。かわいすぎて気持ち悪いという人もいます。それが、子供だったり、おじいちゃんだったり、難関が多いんですよね。

私も輸入住宅がいいなと思っていましたが、男どもに反対されました。あげく天井が高いのが売りなのに、熱効率悪いと、却下。

近くの家が南欧風なんですが、カビだらけなんです。屋根から塗り壁から、コケなのか?黒い。日本には、合わないのかと、自分に言い聞かせました。

もし、だんな様が、洋風好きならかわいい家建てれますよね。
うらやましい限りですね。
415: FPひろし 
[2011-10-16 05:00:45]
411さんへ

412さんが書いたとおりタイミングによって
大きく変わってくるのではと思われます。

私は感謝祭底値キャンペーンの○○地域限定と
いう企画に応募し、特別価格の権利を得てから
仕様と価格交渉に入りました。

権利を得る段階は契約には至っておりません
ので、交渉内容が満足できなければペナルティ
無しで話を打ち切ることができます。

センチュリーに限らず△△キャンペーン的な
限定企画を利用されたら如何でしょうか。

416: 匿名さん 
[2011-10-16 22:33:51]
残念ですがこんな事がありました。。。
新築して直ぐに修復箇所があり、アポを取ったのですが無視され4ヵ月。
終いには、担当の営業は連絡無しに別事務所に移動しており、
本社にクレーム入れたら逆ギレする始末。

あえて詳しくは書きませんが、ガッカリです。
他にも同じような目にあわれた人も沢山いる書き込みもありましたし。

418: 販売関係者さん 
[2011-10-17 20:27:46]
ネオストは各都道府県順番に行っていましたが九州地方にて9月で終了しました。今後の予定もありません。

ご成約の方「良かったですね」タイミング逃した方「予算アップして一からガンバ!」他社様「終わりました。良かったですね^^これから商売になりますよ!」

また、やると思っているそこのアナタ!!ないんだな~これが^^;

先日四日市の時のお客様から連絡でネオスト契約したいといただきましたが、残念!四日市は6/16で販売終了したのでお断り致しました。ごめんなさい^^;
419: FPひろし 
[2011-10-17 22:15:36]
これから新築される皆様へ

何年も前からのレスを拝見させて頂き感じたことを書いてみます。

どの世代でも家造りは一生に一度(二度三度の方もおられますが)の
大仕事かと思います。

自分が使える予算は決まっていますので、その予算に応じてHMを
いろんな角度から事前調査して絞り込むのが施主としての最低限の
務めになると思うのですが・・・

多くの方のレスを拝見するにつけ、広告にだまされたとか、がっぽり
付帯工事費を請求されたとか、あっちこっちに不具合があり直して
くれない・・・これらは事前に又は節目節目でチェックできる内容
です。

家を建てるのは私たち自身ですから、まして大切な財産を投じて
作る家ですから、施主としての責任と言うか為すべきことがあるのでは
ないでしょうか!

出来れば、何年か計画でHMを絞り込み、仕様提示して競合見積もりを
させる・・・もちろん付帯工事も明細を出させて比較する。

仕様変更にどれくらい費用が掛るのも事前に聞きだすことも必要でしょう。

私たちに出来る最善を尽くした上なら、後は大工さんの熱意とスキル
そして現場監督の采配にかかってきます。

ここだけは自分の努力ではどうにもならない部分ですが、それでも努力
次第で大工さんや現場監督の力を引き出すことさえ出来ると思います。

一生のうちで最大の買い物です。
契約してから、そして家が完了してからハウスメーカーに文句を言っても
しょうがないこととは思いませんか!

全てが自己責任と考えて家造りをスターとさせたら、きっとすばらしい家が
建つと確信しています。

そうすればセンチュリーホームも他のハウスメーカーさんも皆様にとって
満足のいくドリームハウスになると思います。
420: 契約済みさん 
[2011-10-18 10:55:59]
no.419のFPひろしさんに一票!!!

no.416 匿名さん、もう少し勉強が必要でしたね。
センチュリーは、営業、設計、現場監督にわかれていて、契約までが営業、仕様決めが設計、施工が現場監督になるので、営業さんを追っかけても無駄です。文句言ったらかわいそうですよ。鍵をもらうまでが勝負のセンチュリーなんだから、なぜにその時にキチンとチェックしなかったのかと、自分を責めるべきですね。

またまた、自分のセンスが悪いのに棚に上げちゃって、自分の建てた家が、自分が選んだ家がダサイなんてグチこぼしてる、子供みたいな施主の登場ですね~
421: 契約済みさん 
[2011-10-18 11:05:30]
センチュリーがダサイなら、デザイナーがちゃんといる、設計事務所で建てればよかったじゃない
センチュリーの売りは、ローコスト
デザイン重視の人はデザイナーに頼めば、、、、今どきのガルバ、バリバリ仕様で高級に建ててくれるよ~
422: 契約済みさん 
[2011-10-18 11:22:35]
建築中の家の中は、ハッキリ言って暗いです。ネットもあるし、壁が貼ってないと特に感じますよ。
そんな時に、暗いからショックだと言ってるよりも、自分が、選んだ家の間取りが、想像できない自分の頭に嘆いたほうがいいのでは?
それか、もっと大きな家が建てれなかった、ご自分の器を嘆かれた方が賢明だと思いますよ。
センチュリーごときで文句言ってる人が、もっと高い家だったら、、、見てみたいですね。
423: 買い換え検討中 
[2011-10-19 00:16:16]
409です^^
輸入といっても・・きっと想像してらっしゃる様な素敵な輸入住宅ではないと思います(笑)
そちらは千葉市にある工房アヤさんという小さな会社です。
輸入住宅40坪で雑誌にある様な素敵な家を建てるなら本体価格だけで工房アヤさんの倍はするでしょうか。
そちらを見に行ったキッカケは本体価格980万に付帯工事等いれても1200万前後で建てられたというブログを
見て興味がでたので・・とても良心的な価格&社長さんです。
北米スタイルを得意としている様ですが、外壁に樹脂サイディングをラップ状にして使っています。これは外壁だけ
30年保証がついていて、日本では需要がほとんどない物です。メンテがいらない=リフォームや塗り替え等の仕事がなくなるとの理由もあり、日本では嫌われた様ですね。実際樹脂サイディングで建てられたペンションが東北にあり、40年以上経っていますが一度もメンテをしていなくても全然大丈夫だそうです。この樹脂は前から気になっており以前いろいろ調べました。
ただ見た目は少し安っぽい感じがするので、オプション等つけて見た目豪華にするのもありかなあと考えています。
あと基礎が地熱基礎でした、これはとても惹かれます。ほとんどはベタ基礎のコンクリートですが、井戸水の様に夏涼しく冬暖かいの原理です。
社員さん社長さんとても感じ良く、物がいいのでもう一社と比較しているのですがなかなか答えがだせないでいます。使用している物でしたらアヤさんに決まりですが見た目等で踏み出せない自分がいます・・
424: e戸建てファンさん 
[2011-10-19 10:14:24]
アメリカンハウス、素敵じゃないですか~いいな~お近くにいい会社があって。うらやましい限りです。
それに安い!!!
家族のみんなが、賛成ならOKじゃないですか?
ん~~~うらやましい
425: 買い換え検討中 
[2011-10-19 22:33:59]
424さん、409です。こんばんは^^
そうですね、確かに安いと思います。しかもアフターがとてもいいらしく以前に建てられた方達と密に連絡を
とりあっている様で、私も実際5年ほど住んでいらっしゃるお宅を見せていただきました。
ローコストで私も探し始めましたが、他のローコストとは明らかに違う感じがします。
一建設さんなんかはコミコミで32坪980万というのを出している様ですね、私が見た中ではダントツに安い
感じがしますがセンチュリーさんと比べてどうなんでしょう??
評判は一さんの方が良さそうですけどね・・
426: e戸建てファンさん 
[2011-10-20 10:17:31]
あらあら、センチュリーのところで、一建ほめないで~~~
センチュリーも安いよ。
工事面積52坪で付帯工事込み1300万、ちゃんと長期優良住宅、省令準耐火構造、第三者チェック、瑕疵担保込み
427: e戸建てファンさん 
[2011-10-20 10:46:56]
諸経費は、別。一建も別って言ってた。

これから、センチュリーで建てようと思う人へ
まず、間取りと外観。特に気にする人は、まず、自分がどんな外観が好きなのか、見つけましょう。
和風、アメリカン、南欧風、和洋折衷、建売風、シンプルモダン、

そして、最後までイメージを変えないで。間取りを決める時に、住みやすさ重視か、外観重視か、ブレ無いように。外観重視の人が、間取りや動線を気にしたら、その分、ださくなります。

センチュリーには、デザイナーもコーディネーターもいません。
始め間取り重視で、外壁を決める時、洋風がいいといっても、しっくりきません。特にレンガ風な瓦にしたい時は、初めからそれが似合う外観を選ぶ事をお勧めします。

この選ぶ時間を真剣にやった方が、あとあと困らないと思います。間取りを決める時に外壁や屋根のサンプルも見せてもらえるから、参考になると思います。
429: e戸建てファンさん 
[2011-10-20 19:12:11]
じゃあチラシで、希望する間取りがあれば、買いだね。
430: 物件比較中さん 
[2011-10-22 10:58:16]
やっぱ、建売最高だね~~フェンスも付いてるしね~~~
431: 匿名さん 
[2011-10-24 01:36:16]
知人がセンンチュリーで建てたのですが、契約前は低姿勢・良心的でよかったが、
数年後水周りのトラブルで連絡したところ、契約前とは一転、180度あまりに違う対応に、
コスト優先でメーカーを選んだことを後悔していました
高い買い物ですアフターもふくめ、長く付き合えるところがと、個人的には思います
432: 物件比較中さん 
[2011-10-24 09:24:27]
私は、起きるかわからないトラブル¥代まで、先に払う必要を感じない。

近くの工務店で、すごい高い家を建てて数年後、倒産。跡形もなくなっている。個人の工務店なんてそんなもの。

家のトラブルは、自分で解決したほうがいいと思う。使っていて壊れたのは、自分の責任だし。もちろん保証期間は、お願いしたいけど。

何十年先のメンテナンス代まで、家に乗っけて販売してほしくない。
433: FPひろし 
[2011-10-24 23:06:42]
皆さん、今晩は。

家を建てるときに外壁の種類選びや床とドアーの配色で悩まれた方が多いと思います。

カタログや小さいサンプルではイメージが湧かずに、頭の中で描いては消し描いては又消して
これも何度か繰り返し、やっと決まったかと思ったら奥方と意見が合わず・・・

これはセンチュリーホームと契約後にあった話ですので、他のHMさんのことは判りませんが
悩んでいた私を見て、設計担当の方が『東レさんの外壁を選ぶと二通りの配色プランをCGで
提供してくれますよ」と頼もしい助け舟を出してくれました。

拙宅のプランは二色の配色でベランダ(2箇所)と玄関と北側の折り返し部分を同じ色にして
その他のベース部分はマイルドな白色系と決めていましたので、バロックⅡのリガーホワイト
とリガーブラウンで一枚を組み合わせをつくり、もう一枚をチェスターⅡのカロンドシェルと
カロンドモカの組み合わせでお願いしました。

送られてきたモデルはA4サイズのカラーCGで、今までモヤモヤしていたイメージがとても
鮮やかに視覚化できると同時にカラーコピーを取り四通りの組み合わせを作って検討!

結論はバロックⅡのリガーホワイトをベースカラーに採用、ベランダと玄関と折り返し部分を
チェスターⅡのカロンドモカという奥方との折衷案で決定することが出来一件落着。

出来上がりは、CGと同じイメージで夫婦そろって満足しています。

センチュリーホームに限らず、このサービスを使わない手はないと思います。
外壁でお悩みの方、是非設計担当の方に頼んでみては如何ですか。
きっと満足行く結果が得られると思います。
434: 匿名さん 
[2011-10-25 09:25:45]
東レさん
何枚でも出してくれます。
自分で、これかな?と思ったら「パースお願いします」と設計さんに言うと、作ってもらえます。

実際となりの机で、設計さんと話してた人は、めちゃいっぱい持ってました。
気に入らない時は、どんどんお願いしてみましょう。

写真みたいな感じで、かっこいいです。
色は、若干濃いめに出ますので、薄いバージョンで想像すればok

斜め下から見上げる感じで、どんな家になるかもわかって、おススメです。
センチュリーいい会社です。
435: FPひろし 
[2011-10-25 21:31:44]
悩める施主さんへ

昨晩は外壁のカラーコーディネーションのお話をしましたが、NO434の方がフォローして
下さいましてありがとうございました。

今晩はフローリングとドアーの配色についてセンチュリーさんの対応をお話します。

他の県は判りませんが、〇〇県は営業所と展示場が一緒になった感じで色んな部材やサンプル
が展示してあるんです。

25センチ画位の外壁のサンプルはもちろん、フローリングサンプルや実際の大きさのドアー
の5つの色見本も揃えてありました。

通常の展示場では一軒の家として展示されている関係上、ワンパターンしか選択できませんが
センチュリーはサンプル展示場という感じでドアー見本とフローリング見本を色合せする事が
出来るので容易くイメージを思い浮かべることが出来るんですよ。

洋風、和風そして家の大小によっても色調の好みは変わってくると思いますが、思い悩む時に
設計担当の方が今までの経験を活かして適切なアドバイスをさりげなくしてくれます。

拙宅は36坪とこじんまりとしたサイズでしたので、設計の方のアドバイスも参考にしながら
床をライトチェリーに、建具やドアーをカインドチェリーでまとめてみました。

完成した家に入り、外壁と同様に描いていたイメージとほぼ同じものが出来上がっていたのを
目の当たりにして、『お金は掛っていないけれど時間を掛けた甲斐はあったね」と思わず妻と
二人で長かった道のりを思い起こしていました。

そのほかにキッチン収納も浴室のメインウォールの配色もサンプルで選定できます。

家は機能を満足している事が一番重要ですが、外観や内装の色味もとても重要です。
施主のある意味で一世一代の芸術作品と言えるのではないでしょうか!

完成後に後悔しないように、少し時間を掛けて素敵な色調のマイホームを建ててみませんか!
436: 匿名はん 
[2011-10-25 21:33:55]
はて・・そんなにいい会社なのにこんなに叩かれるのは何故でしょう?
いい噂聞いた事ありませんが
437: FPひろし 
[2011-10-25 22:27:57]
色んなHMさんの書き込みを拝見するにつけ、すごく極端な内容が多いのに驚かされます。

今から家を建てようと思っておられる方は、そのHMの具体的に良い面や気をつけなければ
ならないことの情報収集をして参考にしようとしているのに、利害関係がなくても気分を害
するようなやり取りが目立ちます。

私はセンチュリーホームの良し悪しをありのままに皆様に伝えようと思っていますが、大切
なのは『どうやってそのHMの良さを引き出していくか』『自分に合ったHMを選ぶには』
ではないのでしょうか!

ここに参加している(良い家つくりをしたいと純粋に願っている人)皆さんは、訳の判らない
スレを求めているのではなく、家造りの先人の経験談や成功・失敗体験を聴きたい・参考に
したいと願っておられると思います。

長く苦労して築いた大切な財産を、これからマイホームに投資する多くの人々のためにも
参考になるような体験談を載せていきたいですね。

一人でも多くの方が賛同して中身のあるスレになることを願っています。
438: 匿名さん 
[2011-10-26 09:58:49]
今まで、アフターが弱かったからじゃないですか。
これからは、きっとキチンとやってくれますよね?センチュリーさん

FPひろしさんが、アンチにならない様に見守ります。

設備は、サンプル小さすぎで、全然わからないので、不安な人自信のない人は、メーカーショールームに一度足を運んで、みた方がいいかも。

リホーム店の店先で、置いてあったりもしますし。

悩んで悩んで、いい思い出になります。
439: FPひろし 
[2011-10-26 17:48:51]
NO438の匿名さんへ

11月から入居しますのでアフターケアーがどうなのかはまったく未知数です。

これから冬に向かう中で、いろんなケースが出てくると思いますが、将来
家を建てる皆さんのお役に立てる情報を提供したいと考えています。

私は縁あってセンチュリーホームで終の棲家を建てましたが、完成するまでは
自分なりに工夫しコストパーフォーマンスの高い家を建てられたかなと思っています。

これからは『実際に住んでみてナンボの世界』に入っていくわけですが、良いにつけ
悪いにつけ、皆さんの参考になるお話をしてみたいと思います。

サポートしていただける部分がありましたら『よろしく』・・・ね
440: 契約済み 
[2011-10-26 23:12:00]
FPひろしさん、これからもセンチュリーホームの貴重な体験談や情報をこれからも提供してください。
たいへん勉強になります。
441: FPひろし 
[2011-10-27 07:01:09]
440契約済みさんへ

コメント読んでいただいてありがとうございます。

関東の北部に家を建てました。
今までの家と比較して冬の寒さに対する状況などをお知らせします。

参考になさってください。
442: 匿名さん 
[2011-10-27 10:45:43]
FPひろしさん、関東なんだ
近場でも、カロンドモカ、カロンドシェルはやってます。実は、私もモカいいな~と思った一人なので、、、

先輩宅で、オールカロンドモカとオールカロンドシェルのお宅を見せて頂きましたが、素敵でした。
443: 契約済み 
[2011-10-27 19:57:43]
FPひろしさんの書き込み楽しみにしています。自分は九州北部で、現在間取り打ち合わせ中です。なにかと参考にしていきたいと思います。
444: FPひろし 
[2011-10-27 22:57:39]
NO443さんへ

投稿内容をご覧になって下さってありがとうございます。

私も1994年から97年まで仕事の関係で大分県に住んでいました。
サラリーマンの宿命で世界中を行ったり来たりでしたが、プラス思考で
考えますとはじめての土地でいろんな方と出会うことが出来、楽しい
思い出が出来たのも転勤のお陰?と思えるようになりました。

九州時代は本当に懐かしい思い出ばかりで、特にその中でもドライブがてらに
立ち寄って入った温泉は今でもそのときの光景が目に浮かびます。

10月で雇用延長の勤務も終了し、いくつかの転勤の歴史の中で家を建てた
土地に戻ることにしましたが、現在の勤務地と100km以上離れている為に
家つくりではいろいろと苦労しました。

でも、これも考えようで、古い家の解体に伴います引越しや仮住まい費用等を
計算しますと転勤している間に新築するのも悪くないのかなと思えますよね!

ここに参加されている皆様も、様々なケースで新築に挑戦されている訳ですが
数多くの情報が集まることで、これから家造りをなさる方の参考になれば
こんなにうれしいことはありません。

最後に一つ提案があるのですが、多くの方が匿名さんとか契約済みさんの名前で
参加されていますが、やり取りが白熱してくる段階で発言される方の特定が出来ず
誤解を生むようなケースが過去にいくつか発生していました。

私がハンドルネームにしたのは、上記のようなトラブルを避けることも考えての
ことでした。

差し支えなかったら、皆様も固有のニックネームをお使いになって、このスレッドに
参加なさいませんか?
445: 匿名さん 
[2011-10-28 09:10:08]
確かに、名前のが親しみわきますよね。おせっかい人さんのファンでもあるし。
446: 匿名さん 
[2011-10-28 12:42:22]
NO214の三橋さんへ

以前読ませて頂いて、基礎三週間は最低時間をかけたほうがいいと思います。といわれていたので、設計事務所さんとの立会の時、基礎が完成後一週間の養生をしてください。とお願いし、設計事務所さんは、了解し現場監督に伝えてくれました。

実際、台風が来て基礎屋さんは、仕事がかなり押していて、着工日が12日ぐらい遅れました。そのままいけば、基礎打って2日ぐらいで上棟になるところでしたが、設計事務所さんが、キチンと言ってくれたお陰で、上棟日もずらしてもらえました。

現場監督さんは、早くかかりたいのか、基礎が終われば上棟出来るんだけどと、何回も言われましたが、私も設計事務所さんの言われる通りにお願いします。と強く出る事ができました。

これは、NO214三橋さんのアドバイスと設計事務所さんの一言のお陰だと思います。三橋さんありがとうございました。また、この経験から、現場監督は、設計事務所さんの言うことは絶対なんだと知りました。
今度からのトラブルは、設計事務所さん経由で行けばいいと学びました。
449: FPひろし 
[2011-10-28 22:31:04]
NO448の匿名(さん)へ

残念ながらT市ではありません。北関東も広いですから茨城県を中心に何千棟と建設されて
いますので拙宅は探しきれないと思います。

さて、本日の話題提供は大工さんについてです。

家造りの基本的コンセプトや素材・設備などは今はさほど差がないのではと考えていますが
大工さんだけは、正直に申し上げてピンからキリまで腕の差は怖い位あると思います。

今の家は二件目で、最初に建てた家は大手プレハブメーカーでしたが、残念ながら外れの
大工さんで、1Fの床のきしみ音や台所の換気扇の詰まりなど致命的な欠陥が数多く目立ち
ました。

当時は社会人になったばかりで外観ばかりに憧れ、どのようにクレームを出してよいかも
判らずとても高い買い物をしてしまいました。

家つくりは二度三度建てて初めて納得の行く家が出来ると先輩から教えてもらいましたが
一度目でも良い大工さんに当たれば、そこそこのHMさんなら良い家は建つことを今では
確信しています。

でも、どうすればよい大工さんに施工してもらえるか・・・これは難問で解がなさそうです。
皆さんもHMさんに腕の良い大工さんで施工して欲しいと頼んでみたら如何でしょうか!

それぞれのHMさんがどんな答えを返してくれるかとても興味があります。

ここからは営業マンの受け売りになりますが、センチュリーの場合大半が計画生産になる
そうです。
年間を通して一定の地域で建設する家の数が決まるよう営業部隊が契約を取り、それなりの
質の大工さんを割り振っているそうです。
大工さんも安定した仕事量を約束してくれるHMさんは、収入が安定しますので不安定な
HMさんより安心して仕事を請け負うことが出来る・・・

このような状況が長く継続しますと、自然に腕の良い大工さんがそのHMさんの半専属的な
立場で集まるようになる・・・これはセンチュリーホームの大切な家造りの戦略になって
いると思います。

設計まではHMさんのセンスの差が出ると思いますが、資金に余裕がなければ思い切った
設計も儘ならず、基本設計を重視するのであれば、差が出るのは大工さんの腕だけです。

是非皆さんも、腕の良い大工さんを割り当てることが可能なHMを積極的に探しませんか?
契約する前に、ここだけは必ず確認することをお勧めします。

道理に適った満足の行く答えが出せないHMさんの家は、五割の確率で失敗すると思います。

独善的ですが、それ程大工さんの腕は家造りには欠かせない重要な要素ではないでしょうか!
450: Y30VIP 
[2011-10-29 01:04:25]
九州北部で契約済みです。FPひろしさんの言うようにネーミングしました。ヨロシク
ココを見ている人は、センチュリーホームで建てようか、または、建てた人が多いと思います。みんなに有意義な情報共有の場になれば幸いです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる