注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESS(旧ビッグフット)どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESS(旧ビッグフット)どうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2011-01-19 23:42:40
 

種類もたくさんありますよね。
ここで建てられた方、情報をご存知の方、教えてください。

[スレ作成日時]2008-08-03 22:13:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

BESS(旧ビッグフット)どうですか?

751: のぞき 
[2010-11-06 00:27:00]
情報です。
ウェルカムニュースが、地元紙から全国紙(本部で作成)されるようになります。
各展示場のスタッフが原稿を書いていて、かなり重荷になっていたようです。
2ヶ月に1回だった発行も、3ヶ月に1回となります。
752: のぞき 
[2010-11-06 01:18:00]
何度もすみません。
>ファインカットさん
家具はどのようなものを合わせられましたか?
もしもよろしかったら、キッチンの風景や家具など写真をUPしていただけるとうれしいです。
753: 匿名さん 
[2010-11-06 10:09:50]
せっかく盛り上がっている所に水をさすようで申し訳ないですが、悪いほうのはなしです。
興味の無い方は聞き流してもらっても結構です。

知り合いがベスの東北地方で建てたと言うので、その話を聞かせてもらいました。
その近所の何件からアフターも、とてもよくないし、知り合いも困っているとの事。
その近所さんの話はベスが全然対応してくれないので他の業者で直して
ベスに請求したら払ってもらってないとのこと

場所によってバラつきがあるのでしょうか?
私は関東方面なのですが、アフターとか心配です。
754: Dログ 
[2010-11-06 11:32:13]
東北にも沢山あるのですが何県なのでしょう
755: 匿名さん 
[2010-11-06 12:54:43]
そうですね他の県は関係無いんですから
迷惑かけてますね。すいません。

知り合いはM県で建てました。
756: ファインカット 
[2010-11-06 13:26:29]
<753さん
クレームや不具合に対応してもらえないって事は瑕疵契約事項以外の事案でしょうか?
契約事項以外だとしても、あまりにひどいのであれば本体のアールシーコアに言ってはどうでしょう?
アールシーコアへ言っても全然改善されないとか、かえって対応がひどくなる可能性もゼロではありませんが。
お知り合いの方はすでに建ててしまっているので、戦うしかないかも・・・
いくら気に入って買ったとしてもアフターが全く期待できないと不安ですね。

753さんはbessを検討中なのでしょうか?
そこまでひどいならbessは無しって事でいいと思いますよ。

自分で経験したり、ここでの意見を総合すると、
1・建物自体は気に入って購入している。
2・営業マンが割とテキトーな人が多く、フレンドリーと馴れ馴れしいを勘違いしている。
3・建ててる時にはさほど問題ない。
4・アフターやクレーム事になると動きが悪い(動かない)。
5・値段のわりに造りが本格的じゃない。
6・何でもかんでもbessに依頼すると、とてつもなく高くつく。

上の全てが私にも当てはまります。
やはり地域差や担当の差が激しい会社だと思いますよ。
経営も展示場1つ1つが別会社ですしね(コンビニの経営に近い)


757: Dログ 
[2010-11-06 13:49:47]
確かにファインさんの意見は我が家にも当てはまっているかも(私が気になる所ズバリな意見です)予備の鍵は頼んでから1ヶ月後に確認した所まだ手付かずで再度注文してトータル2ヶ月かかったし…しつこく言ってやっとの所はあるのでなのでなかば諦めてる所あるかな~
758: のぞき 
[2010-11-06 19:44:51]
え~、そっそんなにアフターひどいんですか?!(@_@)
悪く取れば、
営業マン曰く「無垢材ですからドアのそりとか出てきます。窓枠から雨漏りする可能性があります。
       それでも良かったらどうぞ」
的な頃は言われてますけれど><。

しかし、予備のカギって、普通引渡しの時にくださりますよね。
私の担当者は、例えばエクステリア、デッキの手摺など、BESSに頼むと高くつくからよした方が
いいですよ、とまで言ってくださいます。

具体的にどのようなアフターを依頼されたのか教えていただけませんか?
759: カントリーマン 
[2010-11-06 21:00:42]
皆さんご無沙汰しております。
たまに覗かして頂いておりました。

アフターサービスの話が出ていましたが、釣った魚には関心がなくなるのは
釣り人の性(--〆)
私も5年経ちましたが、1~2年目は煙突からの雨漏りやログからの浸水、ドア
のゴムシールのはがれ等々しょっちゅう電話してました。
営業担当ははっきり言って頼りになりません。 知識も中途半端だし、知ったかぶり
の底の浅い知識しかありません。
私の地域は東北のF県、Y県、関東のT県、I県と幅広く展開している施工軒数の
かなり多い販社なんですが、そこの棟梁(親方)Mさんがメッチャ頼りになります。
電話でお願いするとサーっと来てサーっと治して帰っていきます(笑)。
一回違う施工担当者にお願いしたら暫く放置されあげく忘れられていた事がありました。
当然Mさんにチクりましたよ(-"-)。 
皆さん遠慮せずにガンガンクレーム入れましょう。 うるさい客には結構丁寧な対応
しますよ。


760: 匿名さん 
[2010-11-06 22:41:44]
気にいっているので、なるべくならベスで建てようと思っています。

クレームは又聞きでその方を知らないんですが
聞いたまま書きます。
下水の配管に不具合があり雨が降った時に逆流して
下水管から水が噴き出したらしいです。
何年も経ってないので詰まったとも思えません。

対処してくれないので別の業者へ、で請求しても払ってもらえなかったらしいです。
761: 購入検討中さん 
[2010-11-07 07:56:19]
ここは所詮フランチャイズですから。。。
762: のぞき 
[2010-11-07 10:59:21]
おはようございます。
今朝、営業担当者さんからアフターの件でメールが届きました。

アフターについてですが、BESSGではお客様からの補修依頼等の情報は
現場監督者だけでなく、社内で全て情報共有し、週に1回の連絡会議で進捗等を
チェックしており、お客様にご不便をかけないように努力しております。
ご安心いだたければと存じます。

この方はログハウスのコトを何年も研究した末にBESSに中途入社した方で、私は頼りにしており、
嘘はないと思います。

下水の配管が逆流とのことですが、我が家と同じ業者で建てた友人宅は、新築半年で
洗濯機の排水が逆流したと言ってました。
勿論、即行で直していただいたそうですが、原因は配管が複雑に曲がっていて(?)詰まりやすい
構造になっているとのコト。
何か詰まったのかもしれないですね。
なかなか対応してくれなかったBESSにも問題がありますが、
しかし、マナーからすると、BESSにお金を請求するのだったら、事前に連絡して、
「他所の業者で直してもらうから、請求者はBESSに回します。」
位のコトは伝えるべきですよね。
それをしないで請求というのは、私の感覚からするとズレテマス。
763: カントリーマン 
[2010-11-07 11:53:45]
>対処してくれないので別の業者へ、で請求しても払ってもらえなかったらしいです。

んー、これはマズイですね。
もうちょっと冷静にBESSに要請すれば対処したはず。
何か感情的になってしまったんじゃないでしょうか。
764: ご近所さん 
[2010-11-07 16:19:01]
家の中が水浸しでbessにかけあっても
何もしなかったら?
どの様な状態でなったのかの判りませんから
決めつけてもしょうが無いと思います。
765: Dログ 
[2010-11-07 19:56:52]
確かにそれは焦りますね難しいなぁもしそんな事が起きたらベスにすぐして早く手配して~と言う事にします。
最近ログの外側がバキバキ割れてドキドキします寒いから?
766: 匿名さん 
[2010-11-07 20:34:37]
また聞きの不確定な話なんだからコメントのしようないよ お互い言い分もあるだろうし
ま、水浸しで早く来てくれっていうのに無視されたんならかなり問題だね でもそん時はちゃんと
実名で公表して貰わないと説得力のないただの愚痴で終わりだね 
ベスといっても所詮地域の工務店あがりだし配管は別の業者だよ >>760さんもそこんとこ納得した
上でベスにするかどうか決めた方がいいよ。 
767: のぞき 
[2010-11-07 21:15:34]
配管は別の業者でも監督責任はBESSにあるわけですから。
工務店でも一流ハウスメーカーでも文句を言う相手はそちらであって、
水道屋さんや電気屋さんにいちいち文句を言わないし。
第一昼間会社勤めの方は、どこの業者が入ったか普通知らない間に工事終わってるでしょう。

噂の話はこのくらいでよろしいでしょうか?

>Dログさん
ダッチオーブンでのお料理はしましたか?
今日、本を買ってきました。
「はじめてのダッチオーブン料理」出版社 地球丸
ダッチオーブンのメンテナンスまで書かれていてお勧めです。

我が家は、現在、鉄筋の配置工事中です。
写真をupしようとしたらデジカメで撮るのを忘れてしまいました。
普通のカメラでは撮ったのですが><

インテリア、エクステリアをどうしようか悩んでいます。
家具、照明などは一応選んであるのですが、オブジェというか何か飾りが欲しいな、と。
768: Dログ 
[2010-11-07 22:40:20]
やはり地球丸は頼りになりますか?私もみてみますまだダッチオーブン使ってないのですが、来週辺り火入れしてシーズニングしたら庭で芋煮でも作ってみる予定です寒くなる前にバーベキューもやらなきゃね
オブジェと言えば、主人は『バイソン?バッファロー?鹿の角』みたいのが欲しいと言ってました私は断固反対ですが
769: のぞき 
[2010-11-07 23:13:20]
いろんな本を立ち読みして、手に残るのは地球丸ですね(*^_^*)
ダッチオーブンは使い始めに準備が必要ですから注意してね。

バリを取る。
よく洗う。
オイルを塗る。
香味野菜を炒める。

結果、教えてください。

770: 8 
[2010-11-08 02:01:07]
この間ついに程々の家見に行って来ました!でも思っていたのとちょっと違いました…カントリーやファインカットと比べちゃうといまいちだったかな?私はログハウスは初めてだったので新鮮でしたログの魅力にハマりそうです
771: Dログ 
[2010-11-08 08:53:00]
のぞきさん、明日火入れしようと思ったら明日に限って予報は雨まずオリーブオイル買ってきます写メ取り込めませんが報告しますね。
8さん、ログ癒やされますよ~床はひんやりしないし夏はデッキまでしか入らない日差しが朝から燦々と奥まで差して晴れた日は夕方まで暖かいです曇りの日は暖房なしはさすがに寒いのですが
772: 匿名 
[2010-11-08 11:58:45]
>のぞきさん

それにしても突然ベスからアフターの事を
フォローがはいったのですか?
であれば、かなりここの掲示板は注目されてると言う事ですね。
773: 8 
[2010-11-08 12:30:09]
うちは子供二人と私…三人で住める小さなお家を考えていますでも現実的にはみなさんの話聞いてるとメンテナンスが大変そうですね
774: 購入検討中さん 
[2010-11-08 13:21:48]
森の中にたってるログハウスはなんとなくわかるが、平坦な土地や狭い土地、ましてや分譲地にたってるログハウスはなんとなく、はずかしい。
775: カントリーマン 
[2010-11-08 19:06:26]
>>773 8さん

はじめまして BESSでCカットで建てて5年になるカントリーマンと申します。
おっしゃる通りメンテは大変ですよ。 ほとんど外壁とデッキの再塗装ですが。
薪ストーブなど入れると薪の準備やら煙突掃除も結構な手間です。
楽しめるか否かがカギになると思います。 私は好きなんで苦になりません(^^ゞ。

もしログが気に入ったのならばBESSだけじゃなく他のメーカーも対象にして検討
した方がいいと思います。 と言うのもBESSのログはメンテナンス性という点では
あまり考えて作られてないと思うからです。 例えば妻壁や破風は足場が無いと塗装
出来ないし、ドーマー部のパネルもハシゴでは危険です。
3~4年毎に足場を組めば費用は1回15万以上です。(あくまでセルフの場合)
外注すれば40~60万はかかるでしょう。

3人家族であれば平屋のプランは如何でしょうか。 坪単価は割高ですが脚立で塗装
出来るので足場が要りません。  
BESSは基本的に大幅なプランの変更が出来ないので平屋は無かったように思います。
776: Dログ 
[2010-11-08 21:30:24]
そう言えば、また新しいキャンペーンモデル出てますね(遅い?)どんな間取りなんだろ?
シーリングファンとスツールかぁ。私の欲しかった物ですわ。
それにしても引き渡しから2ヶ月以上経つのにまだキャンペーンプレゼント届かないよ
我が家も他社と比較検討すれば良かったなと思います。まっ気に入ってるからいいけどね
777: カントリーマン 
[2010-11-08 23:00:42]
Dログさんお久しぶりです。
ログライフは充実しているようですね。
キャンペーンプレゼントは我が家も半年後でしたよ(>_<)。
忘れた頃にやってきたので感動したのを思い出しました。

ところでダッジオーブンの話ですが、私はユニフレームの10インチを使用してますが
一度トン汁(芋煮)を作ったんですが翌日温めようとしたら鉄の影響で汁が真っ黒になった
のを思い出しました(泣) 汁物はNO GOODです。
あと直径25cm位のスキレット(フライパンみたいなヤツ)もピザを焼くのに重宝します。
冷凍ピザをレンジで解凍して薪ストに放り込んで出来上がりです。
BBQグリルで炭で焼いてもいいですよ。
778: 8 
[2010-11-08 23:01:47]
アドバイスありがとうございますなんかまだ…現実的じゃないのかな?ログの事もっと勉強しなくては、ですね。色々検討したいと思います
779: のぞき 
[2010-11-08 23:15:08]
>8さん
程々の家は昔の古民家風と思えばよいのではないでしょうか。
私は、広くて屋根のかかったデッキが気に入ってます。
でも、ログハウスに住みたいのでしたら、カントリーカットかな?
街中でしたらファインカットをお勧めします。
でも、メンテナンスのコトを考えたら平屋の
ビックボックス、TALOなど、検討したらいかがでしょう。

>Dログさん
><雨~!!!
今からでも、照る照る坊主作ってください。

シーリングファンとスツールって?

キャンペーンモデルは大きさが2種類あって、それぞれ70ポイント、80ポイント点数が貰えます。
その点数の範囲内で、確かストーブアクセサリー、ストーブなど選べたと記憶しています。
あと、1階は玄関の位置、階段の形が何パターンか用意されていました。
こっちのほうが良かったといったら、大きいので予算オーバーです、と、言われました。

>772さん
勘違いさせてしまったようでごめんなさい。
ここでのレスを一部コピペして、担当者にアフターメンテのコトを確認のメールを送り、回答を
ここへコピペしました。
営業マンが直接ここを見ているわけではありません。
著作権に引っかかるでしょうか?
だったらごめんなさいです。

今日、デッキ下、配管部分以外の鉄筋の配置が大体できました。
型枠も設置が始まっています。

程々の家は昔の古民家風と思えばよいのでは...
780: のぞき 
[2010-11-08 23:27:45]
コリーナ33
コリーナ33
781: のぞき 
[2010-11-08 23:28:35]
コリーナ36
コリーナ36
782: のぞき 
[2010-11-08 23:29:52]
キャンペーンプレゼント

ひどい、私には何にもくれないのに><
キャンペーンプレゼントひどい、私には何に...
783: のぞき 
[2010-11-09 00:02:18]
>カントリーマンさん
とん汁作りは、ストーブの上でするんですか?
それともゴトク使ってストーブの中でしたのですか?
すごいな~!

冷凍ピザは解凍しないといけないんですね、φ(..)メモメモ

料理するか分らないけれど、ロッジ社のキッチンオーブン10 1/4インチ
                  コンボクッカー
                  スキレット10 1/4インチ
を注文しました。
鳥の丸焼きに挑戦したい( ̄ー ̄+

>Dログさん
70・80ポイントは、ボロックスのキャンペーンの方でした。
784: Dログ 
[2010-11-09 00:30:04]
のぞきさんありがとうです
大分形見えて来てますね~。楽しみです玄関の出っ張りもいい感じですね。
なんか懐かしいです。
カントリーマンさんお久しぶりです芋煮は要注意なのですねキャンペーンプレゼント半年後かぁそろそろコートフックが必要なので早く~といった所。釘でも打つかな
明日(今日?)はなんか晴れそうですやること山盛りで柵のペンキ塗りや買い物で午後から出来ればいいな
キャンペーンのチラシみたいなぁ。やっぱりPCつなぐかな 今日は久しぶりに夜更かししました
785: ファインカット 
[2010-11-09 11:36:54]
ちょっと見ないうちにすごい書き込みですね。
ココに書き込んだり、読んでいる人は、bessに対して何らかの興味や意見のある人ばかりなので、
全く中立な意見はなかなか出てこないと思いますが、あくまでも参考程度に受け取って頂ければ良いかと・・・
私も今住んでいるので中立な立場とは言えませんし、ひいき目になってるのも確かですけどね。

>8さん >760さんをはじめbessを検討している皆さんが不安に思うのは当然ですし、
高い買い物ですから満足出来る家を建てたいと思うのも当然です。
でも、ココを訪れているほとんどの人はbessに限らず「普通の家じゃつまらない」と思っている人達だと思います。
私たち夫婦もそこが出発点だったので、1度だけ大きな住宅展示場に行った時も一つも面白くなかったです。

メンテナンスは面倒ですし、設計の自由度も少ないですけど、楽しいですよ。
家族やペットがどこにいるかを感じる事が出来るってだけで満足してます。
仲が悪くなったら最悪ですけどね。
どこの業者が良いとかは個人の判断にお任せしますが、
ログハウスって面白いです。

bessさん アフターがテキトーなのを伝統にしないでよ。
6年半経つけど5年点検来てないよー。
786: のぞき 
[2010-11-09 19:08:37]
>ファインカットさん
え~!まだ点検来てないのですか?
今住んでるところ(工務店)はとっくに点検来てくださいましたよ。
文句いうんだ~!

今日、フィルムを原像に出しました。
5枚、指が写りこんでいました><
やっぱりデジカメで撮っていった方が良いのだろうか・・・。

>Dログさん
おいしいお料理できたかな~?(~o~)
787: のぞき 
[2010-11-09 19:44:01]
おなべのメーカーから、同送できないとか、いろいろ言われてキャンセルしました。
改めて注文しなおしです。
でも、気が早すぎ?

>カントリーマンさん
コンボクッカーとスキレットの使用目的の違いがよく分かりません。
どっちかがあればいいのでしょうか?
788: カントリーマン 
[2010-11-09 21:10:10]
>のぞきさん 

お久しぶりです。
トン汁はストーブじゃなくBBQコンロでやりました。
薪ストーブ料理でしょっちゅうやってるのはピザと焼き芋です。
料理といえるかどうか(^^ゞ。
東北はもう寒いので11月からストーブ全開の様相です。 200~250度をキープして
焚くとガラスや煙突もススが付かない事をこの5シーズンで学びました。
2階はまだ毛布1枚でも快適に眠れます。
のぞきさんのBESSオリジナルストーブのレポート楽しみにしてます。

ところでコンボクッカーとスキレットの違いって・・・。
コンボクッカーはフタ兼用のフライパンなんでしょうか。無知ですみません。
789: 8 
[2010-11-09 23:31:48]
何も知らないのにアドバイスいつもありがとうございます嬉しいです。私もいざ家を建てるとなるとみんなとはちょっと違う家を建てたくて…だって何十年も払い続けるんだし、こだわりたくなるのが当然ですよねなんかちょっと、イヤかなりこだわりの方が多くて不思議と仲間意識感じちゃいます。私だけかな?展示場でみたカントリーとファインがとても、居心地が良くて実際住んだらどうなのかな?とか想像しちゃいます
790: Dログ 
[2010-11-10 00:27:46]
今日は午後から強風で、さすがにBBQは怖いのでやめました(>_<)その代わり家の中でホットプレートで焼き肉しました。美味しかったよ(o^∀^o)
午前中はデッキの柵の塗装と買い物で終わりました(-.-;)ペンキ塗りハマりますね♪(ただしデッキの柵が体力の限界カモ)
8さん
展示場居心地いいですよね♪私もベッドやソファでボーっと2時間過ごしちゃいましたV(^-^)V
主人はソファでいびきまで…
私は片付けベタなので引っ越して間もないですが我が家は既に生活感ありまくりで展示場の心地よさは微妙ですが(∋_∈)
ちなみに主人も私も新建材の臭いに敏感で目にしみたのと、建て売りやモデルを見ても当時住んでたマンションの方がこれならイイヤと思う事が多くて踏み切れずに居たからです。
ベスの家は、新築時から住み慣れた家の様な居心地の良さがありますよ。(今日デッキと境界線の柵少々塗っただけでメンテに不安はありますが(ToT))
建てて終わりの家だと主人も家周りの事しなそうだな~と思っていて、ベスの設計図だと夢語るなぁと感じていたら、実際、無い時間をフルに活用してちょこちょこ楽しんでますよ。やっぱり丸ノコ欲しい~
長文失礼しました。お休みなさい。
791: のぞき 
[2010-11-10 08:32:18]
>8さん
ここに来る方は、良くも悪くも一般の展示場では得られない何かを探しているんだと思いますよ。

実際、私はこれで2件目なのですが、1軒目自分で間取りを設計し工務店で建ててもらったにもかかわらず
居心地が悪くて日中は、休日でもほとんど家におりません。
BESSの展示場は居心地が良くて、時間を忘れてしまいます。

昨日展示場へ行ったら、チェーンソーの彫刻が風雨で劣化し、表面を焦がしていました。
ログハウスのメンテ、焦がしたらだめかな?

>カントリーマンさん
>東北はもう寒いので11月からストーブ全開の様相です。 200~250度をキープして
>焚くとガラスや煙突もススが付かない事をこの5シーズンで学びました。
だめですよ~、それは事前にBESSで勉強しておく内容です。
792: 8 
[2010-11-10 21:42:07]
先輩のみなさん…生活を楽しんでますねみなさんまだお若いんでしょうか?ちなみに私は四十を越えてしまいましたが
793: Dログ 
[2010-11-10 22:21:53]
近いですね~(o^∀^o)
ローン頑張ります(≧ヘ≦)
794: のぞき 
[2010-11-11 09:07:24]
>8さん
Dログさんに同じ。
ローンギリギリです。
795: 8 
[2010-11-11 11:48:05]
みなさん生活に余裕がありそうで…うらやましいなぁと思ってなかなか決断するまで私は時間がかかりそうですでも気づいたら時間がないんだと気づいて…気づくのが遅すぎですね!メンテナンスは旦那様がしてるの?それとも業者に頼んでるのかな?マメな先輩方はきっと自分達でしていそうですが
796: ファインカット 
[2010-11-11 15:55:50]
>8さん
>みなさん生活に余裕がありそうで
確かにここの書き込みを見てると家にまつわる事ばかりなので、家に時間をかけることが出来る人達って感じがしますよね。
でも、ローン組んで(私も40過ぎに35年で組みました)家の借金を返すって所は一般住宅を買う人と全く一緒ですよ。
中には、一括でドーンと払っちゃう人もいるでしょうけど・・・

生活に余裕があるって言うよりも、メンテナンスも出来るところは自分でやろうって気になります。
失敗したり・仕上がりが悪かったりしますけど工作気分です。
業者に頼むとけっこうなお金がかかりますしね。
我が家は 家は私 庭は奥さん がメインでやってます。

アドバイスと言うほどではありませんが、
めちゃめちゃ几帳面な人が家族に居るとちょっとツライかも?
一般住宅と違い、隙間・そり・機密性など精度としてはやはり落ちますから。

bessに限らずどこのメーカーでもいいので、ログハウスにして大失敗だった。二度とログハウスになんか住むもんかと言う人の意見も聞いてみたいですね。

もし、ここに書き込むなら、メーカー名くらいはハッキリ書いて欲しいですけどね。


797: Dログ 
[2010-11-11 16:22:29]
私は働けと言われていますが(≧ヘ≦)引っ越したばかりで子供が慣れてからと言い訳しつつ家でボーっとしています(ToT)
我が家はアウトドアとはほぼ無縁に暮らしていたので、今から覚えて行けたらとは思っています。しかもズボラなのでメンテがかなり心配です(∋_∈)柵も数ヶ月無塗装で放置しちゃってます…チラッとペンキしたけど疲れた~と言う感じ(*_*)
営業さんは外壁塗装は頼むと20万円位で自分なら5万位って言ってたので普通の家と結局かわらないなと感じました。が、ここで見てると何か金額違う?と思ってます。繰り上げ出来ないよね~
798: ファインカット 
[2010-11-11 17:56:47]
>Dログさん
うちも自作の棚は無塗装ですよ。
室内で使うなら塗らなくてもOKってことで。
営業さんの言う20万は塗料+足場代  5万は塗料+死ぬ気で自前の脚立使用でしょう。
人件費・消耗品代・管理費などは入っていないと思います。
我が家もアウトドアは犬の散歩くらいです。

自虐的ですが
ホントの金持ちはbessで建てたりしないと思う。
ホントに生活に余裕がある人は、ここで あーでもない こーでもないなんて書かないし、見てないと思う。
無理して買ったから余計に愛着湧くんだよなぁー。
気に入らないからって建て直せないし、引っ越せないし・・・・

夢の一括返済!
裏の土地も欲しいんで毎週ロト6買ってる奴ですよ。
799: カントリーマン 
[2010-11-11 18:06:26]
>Dログさん
>8さん

晴れた冬の日中ガラス越しの光を浴びてログハウスでぼ~っとするのって最高ですよね。
メンテもお茶でも飲みながら気張らずやることが大事ですよ。苦痛に感じたら休む、これ
が秘訣です(*^_^*)。
我が家は面によって再塗装した年が異なるので色がツートンになってますが気にしません。
勿論メンテは業者さんに頼む余裕はないので捩じり鉢巻きでペンキ屋さんに変身です。

ローンについては二人の子供(大3、高3)の学費とだぶりますので余裕はありません。
しかも高3は来年、大学受験(@_@;)。しかも自宅外通学のダブルパンチ。
火の車ですがログライフが思いのほか楽しいので頑張って行けそうです。
800: Dログ 
[2010-11-11 18:19:26]
晴れた日は暖房なしで暖かいのでボーっと主人の惚れた環境で森を眺めて過ごしてます。
近所の子供達はやたらと我が家が大好きで庭でひたすら土いじり…
そうか!塗装は無理せず別の年でいいんですよね~♪我が家も気にしませんので塗装は西側からやってみます。
ちなみに柵は雨ざらしなので早く塗らないとマズいですよね(∋_∈)
801: 8 
[2010-11-11 18:41:48]
みなさんからのお返事を聞いて少しだけ現実味を帯びてきた感じがします私でも買えるかな?買いたいです実際暮らしてみて居心地良さそうですねお子様達はどんな感想もってるのかな?うちは高1と中2です。あとうさぎのなつおがいます展示場ではキッチンからリビングにかけて良い感じだったなぁ四十すぎて35年ローン私も頑張ってみようかな?仲間がいると思うとなんか安心します…勝手に仲間なんて言っちゃいました
802: ファインカット 
[2010-11-11 18:49:04]
>カントリーマンさん
やはりツートンになってますか?我が家もなってます。
4面一度に塗るのは至難の業ですよね。1ヶ月くらい休みがあれば出来そうですが。
お子さんもいよいよ大学ですか。まだまだしばらくは楽できませんね。
フィトンチッドで癒されながらガンバリましょう!

外の柵は早めに塗った方が良いですよ。
すぐにボロボロになっちゃいます。
うちは梅雨に変なキノコ生えてきましたよ。
803: ファインカット 
[2010-11-11 18:58:08]
>8さん
正確には土地を買った時は40歳だったので、35年ローンOK
建物は41歳で完成したので、34年ローンです。
私はもうちょっとで50です。やっと7年弱返済し終わりました。
ちなみに定年が60なんで、その後の事は一切考えないようにしてます。
うちは子供がいないですが、甥っ子達は2階の斜めになってどんどん低くなる屋根裏?を気に入ってます。
毎年壁の樹液チェックして帰って行きます。
804: カントリーマン 
[2010-11-11 19:35:48]
>8さん

家の子供たちは、ログ反対でした(-"-)。
近所で前年建ったア○フ○ホームの方が全然いいなんてふざけた事言ってましたけど
住んでみたら静かになりました(笑)。
デッキは部活メンバーのBBQスペースとして今年まで大活躍でした。
やっぱりログは皆が集まりやすい家なんでしょうか。

>ファインカットさん

ひょっとして同い年? もっと若い方かと思ってました。
定年が人ごとじゃなくなってきた今日この頃ですが、日々を楽しみながら過ごして
行きたいですね。
805: Dログ 
[2010-11-12 17:55:44]
数年後の我が家の話を聞いてるみたい感じでなんか安心します(*^o^*)
柵にきのこかぁ…頑張ろ(*_*)
引っ越しで財布の紐が緩みっぱなしなのでそろそろ気を引き締めま~す!
みなさん今を楽しみましょうね♪
806: 8 
[2010-11-12 18:14:29]
明日ディズニーシーに行ってきます頭金貯めなきゃなのに…自分に甘くってみなさんどうやって効率良く貯めたんでしょう?アドバイス下さい
807: Dログ 
[2010-11-12 18:24:15]
楽しみたい事は楽しんじゃいましょう♪
ちなみに我が家の頭金はマンション差損分でパアでした~(≧ヘ≦)
新築マンションは買うもんじゃないね…
808: のぞき 
[2010-11-12 20:33:52]
ブルブルブル
もっもしかして、ファインカットさんやカントリーマンさんたちと同じくらいの年齢?!
・・・
見なかったコトにしよう。

>8さん
あま~い!!!
夢を実現させるためには、1にも2にも貯金です。
私たちの頃はバブルがあったのでそこで軽く2000万位貯めましたけれど、今は我慢の時です。
809: Dログ 
[2010-11-12 21:22:24]
いいなぁ~♪私もバブル時代にOLしたかった~ (∋_∈)羨ましい…って事で年下で~す!
810: 8 
[2010-11-12 21:42:55]
あま〜いって言われちゃったやっぱり地道に貯めるのが一番なのか…二千万だって〜どう言うこと?
811: カントリーマン 
[2010-11-12 22:02:26]
皆さん、年齢の話はこの辺にしましょう(ToT)/~~~。

でも振り返れば80年代前半バブルのはしりの頃、学生時代を都内で過ごしましたが
週2~3回はクラブやディスコで踊り狂ってました(ハズカシ)。
バイトの時給も結構良くて(当時で700円)世の中なめきっていたチャラオ君でした。

まさか将来薪割りしたりログハウスに住むなんて夢にもおもわなかったなあ。
趣味もスキーからフライフィッシングや登山に変わったし・・・。
たまに娘の所へ顔だしに上京するけど、半日持たずに帰りたくなります。
やっぱりクロス張りの壁とビニールみたいなフローリングに囲まれていると落ち着き
ませんもん。
812: Dログ 
[2010-11-12 22:41:15]
やっぱり羨ましいかも~(≧ヘ≦)
当時の小学生には無縁の世界…
カントリーマンさんは、まさにアウトドアの世界って感じですね ♪やっぱりジーンズにチェックのネルシャツ?王道でいいと思うなぁ(^O^)
813: カントリーマン 
[2010-11-13 17:36:00]
>Dログさん

ネルシャツとジーンズは定番ですね、やっぱり(笑)。

ところで柵にキノコの話がありましたがミドリ色のコケだかカビのヌルっと
したものが日当たりの悪いデッキ部分にこれからの季節目立ちます。
タワシで擦って水で流してもなかなかとれません。
薬品は使ってないんですが、カビとりハイターみたいなのでいいんでしょうか。
誰かアドバイス下さい。

814: ファインカット 
[2010-11-13 18:50:14]
ブラシで擦っても取れないようなカビを取る場合は、木材用カビ取り剤を使用した方が良いと思います。
ネットでいろんな種類が出てますので、どれが良いかは分かりませんが、
松にも使えるってのが売りのカビ取り剤があるくらいですから、
使用する材木によって違うのかも知れません。
数年前にbessの資材置き場で社員さんがパイン材をカビ取り剤に浸してカビ取りしてましたよ。
見事に取れてましたが、ゴーグル・ビニール手袋・マスクと完全装備してました。
ただし、部分的に使うとそこだけ真っ白(木の色)になるので、かっちょ悪いです。
どのカビ取り剤も最後に水洗いが必要だそうです。


815: Dログ 
[2010-11-13 22:10:14]
カビ取り…ゴーグル…大変そう(*_*)
やっぱり検索はPCの方が楽ですよね~?今まだ携帯使ってるので面倒なんです。オーナーブログにも質問出来るし♪
昨日灯油ストーブつけたら減りが早い早い(>_<)ストーブなら何がオススメですか?(薪以外で!)しかもピシッピシッとなったのですがコレがクラックでしょうか?
816: カントリーマン 
[2010-11-14 00:17:04]
>ファインカットさん

ありがとうございます。
試してみます。 コーグルやマスクは持ってるので着用します。

>Dログさん

早くPCつないだほうがいいですよ。
のぞきさんも薪ストの件でオーナーブログに質問してましたね。

ピシッという音は我が家でも今だにしょっちゅうします。
二階の棟木あたりからしますね。 たまにすごい音で夜中に目が覚めます。

817: 通行人その1 
[2010-11-15 10:06:34]
時々ロムしています。
ちょっとだけ参加してみます。

>薬品は使ってないんですが、カビとりハイターみたいなのでいいんでしょうか。
誰かアドバイス下さい。
>ブラシで擦っても取れないようなカビを取る場合は、木材用カビ取り剤を使用した方が良いと思います。
ネットでいろんな種類が出てますので、どれが良いかは分かりませんが、
松にも使えるってのが売りのカビ取り剤があるくらいですから、
使用する材木によって違うのかも知れません。

漂白剤は安物でOK!!ですよ。
用意するもの園芸用の消毒スプレー(噴霧器)ホームセンターで¥2,000前後
高水圧洗浄機あれば便利です
(1)カビの部分を含めて周囲を濡らします
(2)カビの部分に噴蒸します(しばらく放置)
(3)洗浄機で洗い流します
(4)PH調整剤が手に入ればそれを噴蒸します
(5)良く乾燥させます
(6)必要があれば塗料を掛けます

この方法はログ本体にも有効です是非覚えておいてほしいものです。
818: ファインカット 
[2010-11-15 11:08:32]
>817さん
耳寄りな情報ありがとうございます。
私は実際に漂白剤を使用したことが無いのですが、仕上がりはいかがでしたか?
我が家も北側の外壁に黒カビが発生してますので、来年塗り直す時にやってみます。

石油ストーブはアラジンを使ってます。吹き抜けがでかいのでけっこう家中暖まりますよ。家も小さいですけど。
2階にシーリングファンがあれば下向きに回しておくとベストです。
ストーブの上にやかんを置いておくと、蒸気でいっそう暖まりますが、木材が吸収する湿気の許容範囲を超えると
2階の梁とかに水滴が溜まりポタポタ落ちてきます。
なので、2年前からやかんを置くのを止めました。

我が家も年中ピシピシいってます。
木材が膨張したり、伸縮する時にも「ピシッ」となるので、梅雨時や冬は特に多いです。
セトリングするログハウスならファインカットの比じゃないかも?
819: Dログ 
[2010-11-15 12:59:25]
アラジンを検討中ですが(引っ越し祝いで(^O^))小ぶりな物しか見かけないのですが暖まるか心配だったのですが、タンク容量と燃焼の目安(1日何時間で減ったメモリ)を教えてもらえませんか?
820: 通行人その1 
[2010-11-16 08:57:28]
>私は実際に漂白剤を使用したことが無いのですが、仕上がりはいかがでしたか?
プロの方から教えて頂きましたからまちがいないかと....

>2階にシーリングファンがあれば下向きに回しておくとベストです。
エッ!!....シーリングファン冬は上向きに風を送り風を天井に当て天井に沿って暖かな風を下に降ろしてくると云う説明を受けたけれど......違うのかなぁ???
(夏はその逆と聞きました)

>ストーブの上にやかんを置いておくと、蒸気でいっそう暖まりますが、木材が吸収する湿気の許容範囲を超えると
2階の梁とかに水滴が溜まりポタポタ落ちてきます。
薪ストーブと石油ストーブの差なのでしょうか?、うちは薪ストーブに常時ポット(ヤカン)を置いていますが、
そんな事は発生しません
821: 匿名 
[2010-11-16 09:29:45]
石油ストーブは湿気をどんどん出しますので!
822: ファインカット 
[2010-11-16 15:14:13]
>Dログさん
うちは高さ55センチくらいのブルーフレームを使ってますが、
アラジンストーブの燃費がどれくらいなのかは調べたことがないので、ゴメンナサイ。
タンクが小さい(何リットルかは不明)ので、2日に1回は灯油入れてます。
なので、満タンで15時間くらいかなぁ?アバウトですいません。

>通行人その1さん
我が家は犬用出入り口(普段カーテンのみ 過去写真参照)があり、ファン上向きや換気扇を回すと外気がドーンと入ってくる構造なので、
下向きにしてありますが、普通なら上向きが良いんですね。
皆さん、我が家は例外ですから、上向きで良いようです。
薪ストーブだと水滴落ちないんですか?良いですね。
ウイルスや乾燥対策としてはヤカン置きたいんですけどね。


823: 通行人その1 
[2010-11-16 17:15:43]
石油ストーブは1日(18時間使用)4〜6Lの水蒸気を出すようです。
それにヤカンの水もあるので1日に5〜8L程度でしょうか
ログであればその程度は充分吸収してくれるはずです

友人のログは薪ストーブが付いてなく石油ストーブなのですが、結露は発生しないとの事
何らかの原因があると考えた方が宜しいかと、
今一度換気計画に付いてプロと話し合った方が良いのではないでしょうか
824: ファインカット 
[2010-11-16 20:42:56]
>通行人その1さん
ホントですか?
そりゃいかんです。
その方のログハウスはどこのどんなモデルなんでしょうか?
その吸湿性バツグンのログハウスなら購入を検討している人にとっても参考になりそうですね。

やっぱり強制換気(常に回しておく換気扇)をOFFにしてるからかなぁ?
建ててから数年は強制換気してたんで、ヤカンがあっても水滴落ちなかったしなぁ。
まぁ、bessなんで2階はログじゃないんですけどね。
825: Dログ 
[2010-11-16 21:02:16]
ファインさんありがとうございます!
今は13年位前のサンヨーの丸いストーブを借りて使ってますが1日5時間でタンク7Lが2日でなくなります(>_<)ただLDや二階は暖かいですね。
借り物なのでアラジンでも買った方がいいかなとみてるのですが木造6畳までってなってるので一軒丸ごとはやっぱり無理かな~と…
今の所、結露はしてません。
826: ファインカット 
[2010-11-17 10:52:00]
そうですね。
アラジンストーブ1台で一軒丸ごとは無理があるかと思います。
うち(東海地方)はストーブ+ホットカーペットで乗り切ってます。
住んでいる地域によってかなり差があるのでDログさんの家(人)に合った方法が
安価で見つかると良いですね。
私はアラジンの青い炎が気に入ってます。
827: ハンドオーナー 
[2010-11-17 12:56:02]
「日本船灯」社製のホヤ型ストーブってどうなんでしょうか?
我が家は、薪ストーブを導入していないので現在、石油ファンヒーターを使っているのですが、子供も大きくなり、薪ストーブのような炎が見える暖房器具の購入を考えているのですが今一番の購入候補に日船のストーブを考えています。
既に使用されている方がいれば使用感等、教えていただけないでしょうか。
資料を見る限りでは大きな船舶ランプのような感じで照明器具としてもかなり良さそうなんですが。
828: ハンドオーナー 
[2010-11-17 13:02:58]
訂正、「日本船燈」でした。
829: Dログ 
[2010-11-17 18:49:54]
日本船燈のランプストーブステキですね~♪暖かいんでしょうか?
ストーブ一台にこたつで考えてみます。朝と帰宅時はエアコンでガーっと暖めてから使えば良いかなと思ってます♪
実は今朝二階の窓に少~し結露がありました(>_<)施工が良いとあまり結露しないと聞くのですが、洗濯物とやかんが原因でしょうね。
830: ビギナーさん 
[2010-11-17 20:44:32]
BESSのサッシなんですがコストダウンのためアルミが多用されているようなんですが
オプションで木製や、樹脂に変更できるんでしょうか。
いくらガラスに結露がなくてもこれからの季節窓枠にはビッシリ結露してしまう気がするん
ですが・・・。
831: のぞき 
[2010-11-17 21:08:40]
>ビギナーさん
キャンペーンやWD、一番小さいプランは確かアルミだと思いましたが、
基本は木製サッシですよ。

>ファインカットさん
水滴が落ちるって、ワンちゃんの入り口から冷気が入ってくるのでしょうか?

現在、基礎が完了し、養生とキッド待ちです。
832: 匿名 
[2010-11-17 22:03:29]
今日ベリーログのログハウスに住んでいる家に行ったら、かなり良かったです!結露も一切無いみたいです!
833: ファインカット 
[2010-11-18 00:04:46]
水滴に関してはヤカンをかけておかなければ全くありません。
でも、鍋とかやると窓に多少の結露は出ますよ。
やっぱり犬用玄関からの外気が原因だと思います。DIYで作った玄関なので機密性はゼロです。
だからと言って犬用玄関を無くす気は全く無いですし、犬が家と庭を自由に行き来してる方が
私も楽しいので。

木製サッシは反りとカビに気をつける必要がありますよ。
アルミよりも木製の方が雰囲気が良いですけど、機密性を求めるならアルミでしょうね。

日本船燈のストーブはアラジンを購入する時に候補になってました。
真鍮がシブイですし、家の玄関・門扉ライトを船舶ライトにしましたのでかなり迷いましたよ。
見た目から判断して灯油を入れる時に持ち運びが重そうだったので軽そうなアラジンにしちゃいました。
実際に計ったわけではないですけどね・・・ファンヒーターみたいに別タンクだったら日本船燈にしてたと思います。
834: カントリーマン 
[2010-11-18 06:57:30]
結露が話題になっているので報告します。
木製のアルミクラッド(外側をアルミで被覆)使用なんですが
洗面所や寝室の窓の下のすみっこに若干水滴がつく程度です。
東北地方の積雪地でマイナス10度以下に冷え込む事を考えれば
優秀だと思います。
ただし薪スト使用時という前提つきです。 石油ファンヒーター
使用時はリビングも少し結露します。
年間150日薪スト使用しますが個室やトイレはドアを開けておけば
結構あったまります。 勿論トイレ使用時はドア閉めますけど(*^_^*)。
835: 匿名 
[2010-11-18 07:37:58]
知り合いのログハウスは木製の3枚ガラスです!結露はしないそうです。
836: ハンドオーナー 
[2010-11-18 13:59:57]
我が家も木製由来サッシ(マービン社製)のペアガラス窓ですが結露等は一度も有りません。
洗濯機の乾燥、食洗機は毎日ガンガン使っていますし洗濯物も部屋干ししていますが大丈夫です。
ログもかなりセトリングが下がって来ましたがまだまだあちこち隙間(外側が見える程の)がありますが結露しません。
私が思うに、アルミサッシは熱伝導が良いので金属部分が結露しているかと思いますがどうなんでしょう?素人考えですいません。
後、やはり木製サッシは雨が当たる箇所は速く傷むようです。我が家も一ヶ所だけ雨が当たる窓が在りますが、黒ずんできたのでハイターでカビ取りしました。
837: カントリーマン 
[2010-11-18 18:20:03]
>ハンドオーナーさん

お久しぶりですね。
アルミサッシの結露はほとんど窓枠の結露でしょうね。
今時シングルガラスはないでしょうから。
近所で新築した家で結露がひどいらしいんですがやっぱりアルミのペアガラス仕様
でした。 アルミは熱伝導がいいので外気温との差で結露するのは宿命ですね。

838: 通りすがり 
[2010-11-18 20:03:19]
窓の結露が話題になっていますが、私も一言コメントさせていただきます。
アルミサッシは熱伝導率がよいので、外の寒さをストレートに内部に
伝えてしまいます。だから窓ガラスの性能が良くても、寒冷地の場合
枠のアルミの部分がどうしても結露してしまいます。外気温が何度以下に
なったら結露するかは、家の内部の温度設定やライフスタイルなどにより
家の内部の飽和水蒸気の状況が違うので、
一概には言えません。でも、北海道(私が住んでいる所)の場合は、アルミサッシだと
結露で大変なことになります。だからほとんどの家では樹脂サッシを使います。
アルミを樹脂にしても差額はそれほどでもありません。うちの場合は(ベスです)
たしか15万円ほどでした。寒冷地の場合は最低樹脂のローイーペアガラス
にするべきです。できれば木製サッシにしたいものです。雰囲気が良いだけでなく、
性能も樹脂と比べてもはるかに良いです。但し高いです。
839: カントリーマン 
[2010-11-18 20:53:16]
>通りすがりさん

北海道のBESSオーナーの意見は私も参考になります。
出来れば冬季の快適性や暖房器具の使用状況など教えていただきたいですね。
例えば薪ストーブ1台で間に合うのかどうかや床暖の有無など。

因みに私の地域(東北南部)の現在の外気温は3.2度 明日朝は0度近くまで
下がる予報が出てます。 18時から薪スト稼働で現在室温1階で24度、2階
で26度です。 もう少し寒くなると一階の奥の寝室のみデロンギのオイルヒーター
が稼働しますが電気代がかさみます(@_@;)。
 
840: ファインカット 
[2010-11-18 21:01:43]
みなさん結露に関して詳しいのでビックリです。
以前住んでたマンションが結露ハウスだったので、ログにしてからの結露はあまり気にならないです。
梁からの水滴に関してはbessの人を呼びつけましたけどね。
3枚窓ですか?高そうですね。
今は2枚ガラスの間を真空にしてある窓ガラスとかもあるらしいですね。
bessが採用するとは思えませんが・・・

ちなみにbessのアルミサッシは日本製なんでしょうか?
私は木製サッシの、ガラスがちょっと歪んでいるのが気に入ってます。
新品でしたが、ガラスにキズがけっこう付いてましたけどね。

841: 通りすがり 
[2010-11-18 22:50:28]
私の住んでいる所は、厳冬期には最低気温がマイナス15度くらいになります。
でも、気密の施工をきちんとやってもらったのと、すべての部屋を開放して
使っているので、灯油ffストーブ1台でなんとか生活できます。(36坪)
しかし、部屋を閉め切るとストーブの熱が入ってこないので、寝室などでは、
寝るときはオイルヒーターを使っています。なお、室温はどこも21度になるように
設定を行っています。
それから、ベスが使っているサッシはykkapです。1流メーカーです。
でも仕入れ値が大変安いそうです。ある筋からの情報では、とにかく安く入るそうです。
それで、ベスに限らずどこのハウスメーカーも窓からは結構利益を得られるそうですね。
木製の窓は入り値が高いということもあり、オプションでお願いするとかなり高くなります。
でも、北海道のような寒冷地では窓は木製トリプルサッシがベストですね。
実際に使っている人の家(ベスではないですが)を見せてもらいましたが、
窓の近くでも、まったくひんやり感はなかったです。性能が全然違うということを
実感しました。
家を建てるとき、ベスに木製のサッシを使うよう強くお願いするべきでした。後悔しています。
842: Dログ 
[2010-11-19 10:45:12]
キャンペーンモデルはアルミですよね。ただ北の方は内側樹脂の様で我が家は樹脂ですよ。(YKKAPのエピソード)プラスはされませんでしたよ。窓はだいぶ悩んだので(ベスにする前輸入住宅でマーヴィン社のガス入りがベタぼめされてたし…)キャンペーンでも木製に出来ますか?と聞いた時、たしか全部替えて20万円位です。と言われたので私は替えたかったのですが、主人が渋ったので止めた経緯があります。ただ輸入ものだと、掃き出し窓は片側はめごろしではじめにどっちを開けるか決めるそうなのでフレキシブル好きな私はこれで良かったかなと思っています。勝手口やベランダは木製ですし。とは言え、まだ冬本番の冷え込みを経験していないので何とも言えませんが…
843: ファインカット 
[2010-11-19 15:01:04]
窓ひとつとってもいろんなメーカーや仕様がありますね。
我が家はキャンペーンモデルでしたが、7年前ですから最初から全て木製でした。

建築中の洗面所窓をアップしておきます。
メーカー名はGIENOWと読めます。木製枠・クルクルハンドル・エンボスガラスが見えます。
窓ひとつとってもいろんなメーカーや仕様が...
844: ファインカット 
[2010-11-19 15:03:19]
すみません。
この写真は2階の窓でした。
こっちが洗面所です。
すみません。この写真は2階の窓でした。こ...
845: Dログ 
[2010-11-19 16:55:38]
やっぱり素敵ですね~♪
不況の影響かコスト削減が微妙な所に来てる感じが…階段の柵なしやログの段数減らしなど。なんだかね。
846: のぞき 
[2010-11-20 09:02:01]
おはようございます。
木製サッシは、キッドと一緒に搬入されるので、傷がつかないように
運送屋さんに預かってもらうことになっています。
ですから、外国製だとばかり思っていたら、今はYKKAPですか!ショック~
ファインカットさんはよいときにお建てになりましたね~。

個人的に、窓際の棚が気に入りました。
これは大工さんに作ってもらったものですか?
それともBESSコレクション?
847: 匿名 
[2010-11-20 10:34:39]
ロイヤルフォートスウェーデンの木製サッシは3枚ガラスのアルゴンガス入りでかなり自信をもっていました。でもかなり高いと思います。
848: カントリーマン 
[2010-11-20 19:28:02]
>>841 通りすがりさん

オイルヒーターの電気代は結構高くないですか?

>>846 のぞきさん

木製サッシはYKK製じゃないんじゃないですか。
5年前はPELLAというアメリカ製のメーカだったと思います。
内側に網戸がついててハンドルをクルクル回すタイプだったんですが。

それにしてもBESSは儲かってるのにコストダウンの嵐ですね。
デッキはアイアンウッド、窓は木製、破風や鼻隠しはレッドシダーを
奢って欲しいですね。


849: Dログ 
[2010-11-20 19:39:05]
カントリーマンさんの言う通り、木製サッシュは輸入ものですよ。キャンペーンモデルのアルミor樹脂サッシュはYKKAPでしたけどね。
850: 匿名 
[2010-11-20 23:32:47]
雨漏りがすごい 日本にあってない
わかってない
セカンドハウスならいいんじゃない
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる