注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESS(旧ビッグフット)どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESS(旧ビッグフット)どうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2011-01-19 23:42:40
 

種類もたくさんありますよね。
ここで建てられた方、情報をご存知の方、教えてください。

[スレ作成日時]2008-08-03 22:13:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

BESS(旧ビッグフット)どうですか?

301: 購入経験者さん 
[2010-06-25 22:57:52]
http://www.bess-collection.jp/

ここにある家具とかその他カタログにある各モデルのオリジナルオプションが
ありますけど、私の場合あれがいいこれがいいと言って付けてもらいました。

それもいつのまにか値引き対象にしてもらいました。現金での値引きより
物のほうが値引きしやすいのかもしれません。
例でいえば新車買うときのオプション値引きというやつですね。
案外その値引きで納得しないお客用なのかもしれませんから
利用しない手はないです。
302: 匿名さん 
[2010-06-25 23:22:34]
この話その辺で勘弁した方がいいのでは?
303: のぞき 
[2010-06-25 23:45:59]
ありがとうございました。
今まで大抵の業者を値引きさせてきたのにBESSには通用しなくて困っておりました。
304: 匿名さん 
[2010-06-26 07:58:38]
BESSはフランチャイズだから儲け率も低いと営業が言ってたけど…本当は…
305: 匿名さん 
[2010-06-26 08:06:04]
私もずっとbessで検討してましたが違う中小メーカーで建てましたよ。ハーフビルドでしたが値段も抑えられてログハウスのことがよくわかってこれからのメンテナンスも自分でできます。そのメーカーはセルフビルドを応援してくれるしスタッフも派遣してくれます。ログハウス自体も素人目には自分で建てたとはわからない?と思いますよ。きこりの方が我が家に着て、ログの目がつまっていて良い材だとほめてました。
306: サラリーマンさん 
[2010-06-26 22:02:30]
ここは、BESSを僻んでる零細業者さんの釣りが多いような
気がするのは私だけ?

307: 匿名 
[2010-06-26 22:57:14]
実際ちょっと…。
308: 匿名さん 
[2010-06-27 00:10:42]
>ここは、BESSを僻んでる零細業者さんの釣りが多いような
>気がするのは私だけ?


値引きの金額やクレームや検討している人の話は
実際よくベスオーナーやBESSからの話と合致し的を得ているので
間違いない。別メーカーも少しは来てるかもしれないだろうけどね。

逆に値引き額を否定したりするほうがあやしいと思う
個人的な意見ですけどね。
売上高に対して利益の割合の歩合なんでしょうか?
309: 匿名さん 
[2010-06-27 08:20:49]
別に業者じゃないですよ。ログハウスを建てたくて、できるだけ費用を抑えたいと思うならハーフビルド、セルフビルドもあるよってことですよ。bessも良いとは思いますが、後悔されている方もいるので自分の経験をお話しているだけですよ。実際、お金をだして建築されるのは、ご自身ですので。参考程度にしてください。知り合いにはbess
で立派なログを建てた方もいますし、私もむかーしにハウスメーカーにいましたのでお話しているだけです。実際、ログが好きで何年も悩んで建ててますので人事に思えないので。
310: 匿名さん 
[2010-06-27 12:36:29]
>>309さん

ここにセルフビルドに関心がある人はいないんじゃ
ないかなあ。
一応BESSにSBはあるにはあるけど、そもそも
そういう人はBESSには注文しないでしょ。

311: 匿名さん 
[2010-06-27 18:18:43]
ファインカット良いですね。私のときは薪ストーブサービスしますって言われましたよ
312: のぞき 
[2010-06-27 19:52:19]
本日価格交渉してきました。
もともとエコキャンペーンで、-30万
国からの補助とかで、-100万
でした。
見学会させてくれたら薪100束だそうです。この価格は幾らくらいでしょうかね。
どうせ高い薪ではないと思います。
薪100束かファイヤーアクセサリーのセット、バーベキューセットと言ってましたから5万円位でしょうか。
だったら見学会しないほうがよいですかね?
手袋は必須ですが、やはりいろんな人に入られるのって嫌いですから。
313: 購入経験者さん 
[2010-06-27 20:59:56]
よかったですね。担当さんもここを見てるのかも
まきはひと束500円くらいだから5万くらいですね。
うちも完成見学会しましたが15万位の値引きでしたよ。
この際両方でお願いしたらどうですか?

でも国からの補助は値引きとは言えないですよね。
Bessは1円も痛まないんですから
314: のぞき 
[2010-06-27 21:15:22]
訂正です。
エコか国の補助のどちらかなので、-100万です。

>313
そうなんですよ、うちのところはBESSはびた一文出さないって言う感じです。
見学会ていったら普通の会社はもっと出しますよね~。
薪とファイヤーセットと言ったらダメと、言われました。

は~、予算24万円足らないんです。
水道加入金を忘れていました。
4ヶ月もあれば貯まるとは思うのですが、この場合、
家具を削るか、エクステリアを見合わせるか、でしょうかね。
照明にお金掛けすぎかな~?
予算20万のところ、45万になってしまいました。
315: 匿名さん 
[2010-06-28 18:35:26]
今のご時世どこも利益率を確保したいでしょうからね。値引きが渋いんですかね?でもbessは大手だし保証もしっかりしているのでそこそこの価格になっちゃうのはしかたないのかな?
316: 匿名 
[2010-06-28 20:56:19]
保証はあまりあてにならないと思う。
317: 匿名 
[2010-06-29 08:28:49]
ウチも前回値下げをお願いしましたが、無理そうな感触でした。
318: 匿名さん 
[2010-06-29 12:32:02]
値引きは場所によって違うでしょうし、お客の金銭的な状況でも反映してると思う。
いくらお金ないない言ってもローンの審査で年収もわかるし
お金持ってる人ならまける必要ないわけだし。
319: ファインカット 
[2010-06-29 13:32:02]
久しぶりに来てみたら値引きで盛り上がってますね。
値引き=手抜きじゃなければ、出来るだけ安いにこしたことはないと思いますよ。

私が建てる時(6年前)にこのサイトがあればいろんな情報が得られたかも知れませんね。
ここへ書き込む皆さん(私もそうですが)は実際の経験談や感想を自分の思いで書き込んでいると思うので、
今検討している人たちに上手に活用してもらって、少しでも参考になればと思っています。

「のぞきさん」の予算が足りないってありましたけど、私たちは営業の方に勧められるままIDCで照明を購入したので予算オーバーになりました。
実際建ててから全く使っていない照明が数箇所ありますよ。
ログハウス(って書くとbessはログハウスじゃないって意見が出そうですがあえて)は室内が案外暗いので照明はたくさんあったほうがいいのかなって思っていましたけど、住んでみると みょーに明るいログハウスってのもなんだかなぁって感じになって結局ほの暗い感じにしてます。
私は蛍光灯やLEDの色が嫌いなので家中白熱灯ばっかしです。
いつかはLEDに変える時が来ると思いますけど・・・・

照明やコンセントは後から追加や位置変更するのが大変(特にログ部分)なので、じっくりシミュレーションしながら時間をかけて決めないと後悔することになります。
私も冷蔵庫用のコンセントの位置ではかなり後悔しました。

なにより1年中使えるシーリングファンは必要だと思いますよ。

320: 匿名さん 
[2010-06-29 19:21:24]
よくキャンペーン特別モデルってありますけど、なんで通常より安いんですか?
321: のぞき 
[2010-06-29 19:43:17]
キャンペーンモデルは、お風呂とトイレ、洗面所がいっしょ。
窓枠がサッシなど、材質が劣っています。
322: のぞき 
[2010-06-29 19:51:48]
>ファインカットさん
ご意見ありがとうございます。
2件目の家ですので、コンセントは大丈夫なのですが、今住んでいる家の照明は、
サンプルのまま取り付けてもらったので味気ないんです。
で、今回は自分で選ぼうとしたらどうしても高いものに眼移りしてしまって。

今日、農協から本審査で落ちた連絡がありました。ショボ~ン
「有価証券」て、貯蓄型の保険や国債なんかも入るのではないのですか?
担当者がそれは違いますといって書かせてくれなかったのが原因だと思います。
つまり、自己資金不足だと。
これってひどいですよね~。
おかげで、BESS提携の日本モーゲージで更に200万不足です。
この分では家具は買えませんね。
323: 匿名 
[2010-06-29 19:55:21]
うちも見学会で商品券五万って言われたのですが、断って全部屋の棚や靴棚を作って貰いました。結構使いやすいです。
324: 匿名さん 
[2010-06-30 00:01:41]
>のぞきさん

つなぎ融資分の利子もばかにならないので
予算的に厳しいですね。本ローンおりるまで毎月6万くらいとられました。
取られない方法もありますが難しいです。
325: 匿名さん 
[2010-07-01 18:20:09]
キャンペーンモデルは通常モデルよりログ段数が少ないとも聞いたことがありますがどうなんですかね?
うちはサブプライムが弾ける前にローン組みましたがその時ですらなかなか審査通らなかったですよ。
326: のぞき 
[2010-07-01 19:38:50]
>323
靴棚って、シューズボックス標準ですけれど、それ以外にも作ってもらったのですか?
全部屋に棚を作ってもらうというのも良いですね。

>324
本ローンまで月6万円?
そんなに高いのですか?
とりあえず、頭金とかは自己資金を崩して行き、出来るだけつなぎ融資は使わないようにしたいですね。

>325
キャンペーンモデルのカタログ見て気づいたのですが、
内壁の半分は石膏ボードです。
キッチンの表面が木目ではなく、普通の白。
日本モーゲージならば、既に本審査下りています。
327: ファインカット 
[2010-07-02 13:20:51]
せっかく気に入って住みたいのに審査が通らないってのはつらいですね。
日本モーゲージって昔からあるんですか?私の時はbessの営業マンに紹介された地方銀行で融資を受けました。
今と違って審査がゆるかったと思いますよ。
サブプライム以降は特に厳しくなった気がします。

話は変わってキャンペーンモデルですが、私もキャンペーンモデルで建てましたよ。
やっぱりキッチンやバス・トイレは決まってましたね。
私たち夫婦はそのへん全く気にしない性格なので全然問題なかったですよ。

ただ、やはり内壁は一部白いボード(正確な名称は忘れました)だったので、普通のパイン材(難燃タイプ)に変更してもらいましたし、吹き抜けを大きくするなど間取りもかなり変更しました。
そこだけは譲れんって感じでしたね。

>のぞきさん
私は家具・家電はログには全く合わない前に住んでいた時のをそのままで住み始めましたよ。
6年経ってやっと揃いだしたと言うか、永く住む家だからちょっとずつ揃っていくのも悪くないと思いますよ。
陰ながら応援させて頂きます。


328: 匿名さん 
[2010-07-02 15:16:48]
私も日本モーゲージってはじめて聞きました。やはりbessは地方銀行、信用金庫、JAが主流でしたかね。ちなみにJAは手続きがのんびりで、あまりにのんびりすぎて私の妻が担当者に対しお怒りになり、支店と担当者が変更になりましたよ。
329: のぞき 
[2010-07-02 22:46:57]
BESSは、現在日本モーゲージと提携していて、フラット35Sです。
事務処理、窓口は全てBESSが代行してくれます。

>ファインカットさん
ありがとうございます。一馬力ですが、がんばります。
私の場合、当面は別荘として使用するので、持っていける家具は家具調コタツ、家電はTV、ドライヤー
位でしょうか。
何とか資金とローンとで、薪ストーブ、照明、カーテンまでは付きそうです。
照明は知り合いのところで6掛け、カーテンはホムセンでオーダーです。
天窓1つ削って、シューズボックスの上に棚2つ、カーテンボックス1つお願いしてきました。
それと、配線の打ち合わせしてきました。
次回は、配線図面のチェック及び再見積書が出来上がったら確認だけです。
天窓が意外と高いらしく、安くなるみたいです。
そうそう、前の方に断熱材のレスがあったので1ランクうPしてもらいましたが、差額4万円で
済みました。ホッ♪

>328さん
そうなんですよ。
予算不足なので、JAに申し込みしたら、ずぶの素人で困りました。

ファインカットログの方、
外壁は何色を選びましたか?
ファインナチュラルの予定でしたが、キャンペーンパンフレットの表紙にあるブルーの壁に白の
アクセントも気に入ってます。


330: セルフビルド中 
[2010-07-04 21:18:39]
現在、自宅ログハウスを建築中です!
もし、近くであればログハウス作っても良いですよ!
100平米で2000万円位なら良いログハウスが出来ると思います!
茨城県です!
331: 匿名 
[2010-07-05 15:15:17]
久しぶりにみました。ただ今キャンペーンを建築中です。値引きはだいたいみんな一緒なのでホッとしました(-.-;)最初の提示額のみ。次々オプション料金がかさみ、設備費などは全く見積もりないのでモヤモヤしてしまう所はありますが。前回のキャンペーンで建てたオーナー(約五年前)のブログ等をみると、色々サービスで薪棚セットやハンモックセット等(選んで)プレゼントされてて羨ましく思います(ToT)我が家も欲し~い。ちなみにコンセントの位置は確認時でも追加は出来るのでしょうか?知ってる方教えて下さい。
332: のぞき 
[2010-07-05 19:48:04]
コンセントの追加はできません。
配線は、工場で穴を開けてから輸送されてくるので、平面図のうちに確認した方が良いですよ。
特に冷蔵庫などの家電、家具の配置・高さを考えて平面図を見ると良いです。

5年前はそんなにいろいろもらえたんですね。うらやま~
333: 匿名 
[2010-07-05 23:29:22]
オリジナルの塗料はノンロットとどう違うのですか?
334: 匿名 
[2010-07-05 23:30:16]
332さんありがとうございます。やっぱりコンセントは難しいんですね(T_T)三路などももう少し増やせば良かったなと思う所もあって…まだいいですよ。と言われても早めに伝えないと変更出来なくなるので注意ですね。プレゼントはホントうらやましいですよね。
335: ファインカット 
[2010-07-06 11:34:38]
>333さん
bessの塗料はノンロット製なのは間違いないと思います(bessの塗料缶にもノンロットって入ってますし)しかし、塗料の色についてはオリジナルだと思います。

我が家は今年外壁を塗りなおしますが、bessの塗料だと14Lで5万以上するので、キシラデコールか市販のノンロットにしようと思ってます。
建てた時はファインナチュラルだったので、塗りなおす時はキシラデコールのスプルースくらいで合うようです。
ネットなら同じ14Lで2万8千円くらいですから市販の塗料にしないともったいないですよね。

>のぞきさん
別荘だったんですかぁ。
別荘って響きだけで涼しい風が吹いてそうでうらやましい。 

336: 匿名 
[2010-07-06 12:09:48]
色がオリジナルだったのですね。ありがとうございます。
キシラデコールは水にあまり強くないそうなのですが。専門の知り合いと夢丸情報なので間違いないかと。知り合いにはシッケンズセトールHLSをすすめられました。艶があるので好みは別れるらしいですが。それから他の塗料に浮気できなくなるなんて話も聞きました。
337: のぞき 
[2010-07-06 20:49:29]
素人なのでピントがずれていたらすみません。(汗
塗料にも種類があって、塗りなおす時、塗料を剥がすタイプ(水に強い)と
重ね塗り(水に弱い)タイプがあると聞きました。
BESSの塗料は後者です。
ちなみにビックボックスさんは、前者です。

>ファインカットさん
山育ちが町へ出てきたら、やっぱり山が恋しかっただけなんです(汗
塗り替えはご自身でなさるのですか?それとも業者にお任せですか?
自分でする場合、足場はどうされているのでしょうか?

薪小屋というか薪置き場は、皆さん手作りですか?
338: 匿名 
[2010-07-06 21:00:21]
BESSの塗料(ノンロット)は浸透タイプですが耐水性のあるものですよ。
塗膜タイプでも剥がさず重ね塗りできるものもあります。
339: ファインカット 
[2010-07-07 12:36:55]
>のぞきさん
外壁の塗り替えですが、建てて2年目くらいに一度塗りました。古い塗装の上へ重ね塗りです。
その時は脚立とハシゴでなんとか塗りましたよ。
でもハシゴだと横方向に塗りにくいので、ハシゴを立て直して横にずれて行く頃には乾いてしまいムラムラになってしまいました。
ドーマー部分は決死の覚悟で!
その時はbessの塗料を使いましたよ。

今回は足場のみ業者さんにお願いします。
足場があれば洗いやすいですし、2度塗りも楽にできそうです。

先日西側の外壁だけ塗ったのですが、一度ブラシで古い塗装を洗い落としてから塗りました。
一度洗った方が全然仕上りがキレイでしたよ。
まあ、カビとかも付いてましたので・・・・

シッケンズの塗料は耐久性バツグンだと言うことは知っているのですが、ウレタン塗装のようなあのテカテカ具合が好みじゃないんです。何か安い家具みたいで・・・
でも塗装屋さんや建てる側の人ならシッケンズを選ぶ人は多いんじゃないでしょうか?
なにより耐久性が良いって事は、クレームになりにくいですし、西日とかにも強そうですしね。

私は年数と共に古ぼけていく感じが好きなので、雰囲気だけで選んでます。
自分で塗れない歳になったらシッケンズにしちゃうかもしれませんけどね。

340: 匿名 
[2010-07-07 21:00:02]
塗料まだ先ですが参考になります。やはり二年目に塗り直したのですね。私もテカテカは苦手なので気を付けなくてわ。ちなみに足場だけお願いするにはいくら位かかるのでしょうか?良かったら教えて下さい。
341: 匿名 
[2010-07-07 22:44:18]
突然ですが今の時期ありんこがわんさかで参りました(>_<)BESSの家もやっぱありんこきますよね。来年に向けて皆さん退治法教えて下さい(-.-;)
342: のぞき 
[2010-07-07 22:57:20]
>338さん
耐水性があるのですね、知りませんでした。ありがとうございます。

>340さん
今のBESSの塗料では、3年後、後は10年おきに塗り替えだそうです。
足場だけで20万くらい(1ヶ月借りたとして)、塗装もお願いすると50万位だそうです。

>ファインカットさん
ドーマーがある家も良いですね、私には予算がありませんが><
はしごでやられたのですね。
私もはしごでやろうかと思ったのですが、伸縮式のはしご代20万。
恐らく自分でやるのは2回が限度。
よって、はしごを購入するか思案中です。
もっと安いはしごもあるのですが、その辺に置いといて、夜中に侵入されるのが怖いので、
そうなると20万のはしごになってしまいます。

塗装は、一度水洗いして汚れを落としてから塗るようにと指導されています。
BESSの塗料は高いのですか・・・。
シッケンズだと、塗り替え年数何年毎なのでしょうか?
老後を考えると検討しておく価値がありそうですね。

契約にそなえて、明日、国債などの証券を現金化してくる予定です。
契約時にはいくら入金しましたか?
343: 匿名 
[2010-07-07 23:38:39]
BESSの塗料はノンロットですよね?10年毎というのは空けすぎのように思うのですが。
344: のぞき 
[2010-07-07 23:39:48]
>341さん
ありんこですか?
ありの巣コロリとか、薬を家の周りに撒いたらいかがでしょう。

当初は、私もファインナチュラルにしようと思ったのですが、
キャンペーンの、ブルーにホワイトのアクセントも気に入っています。
子供っぽいかな?
しかし飽きた時、ファインナチュラルには戻せませんよね?
契約までに色を決めてくださいといわれていて思案中です。
345: のぞき 
[2010-07-08 02:11:24]
>343さん
昔の塗料は5年くらいしかもたなかったそうですが、今の塗料は10年はもつと言われました。
346: 匿名 
[2010-07-08 14:06:50]
足場代だけで20万もするんですか(T_T)営業さんから契約前に聞いてたのは頼むと20万位ですかねと言ってたので、普通の家で15年位で100万位かかるし同じかなぁと思ってたので辛いですねぇ。
ちなみに契約時はあまりお金必要なかったですよ。ローン下りた時点で3分の1位払いましたが。
ファインカットの青と白、可愛いですよね。我が家は主人の好みになりましたが…。こげ茶に白が私の好み
347: カントリーマン 
[2010-07-08 21:06:34]
塗料の耐久性の件で横っちょからすみません。
10年もつというのはいくら何でも話半分、いや4割くらいに
考えてた方がいいかも・・・。

西日の当たる場所や雨の当りやすいところは2~3年で退色してきますよ。
実は私も昨年丸4年で塗りました(カントリーコロネード)。
足場はBESSの販社に交渉して10万でした。
塗料はオリジナルは高いので通販でノンロット2缶(28L)で約5万。
約3週間でまるでペンキ屋さんみたいでした(@_@)。
348: 匿名 
[2010-07-08 21:21:18]
10年もてばいいなぁと思ったんですがダメですかぁ。
家一軒を二缶でいけちゃいましたか??
349: カントリーマン 
[2010-07-08 22:29:53]
>>348

補足

南、西面のログだけ前年塗ったのでスルー。
微妙にグラデーションが出てます。(ダークブラウン?)
破風、窓枠はキシラデ(ウオルナット)のデッキ用の残りを使用しました。
マスキングテープや刷毛、うすめ液等の細々した経費は5千円くらい。
足場の20万の見積もりはBESS販社の儲けも入ってるのは間違いありません。


350: のぞき 
[2010-07-08 22:53:03]
BESSオリジナルの家具といい、足場といい、意外に儲けているんですね。

ピカ「ハッスルタワーワイドタイプ」とかいう高所作業台20万円を購入という案はいかがでしょうか?
やはりちゃんとした足場と違い、色むらが目立っちゃうかな?

雨に濡れるデッキなどは、毎年塗るように言われています。
例えば、ファインナチュラルとブルーとでは、色むらはどちらが出やすいのでしょうか?

あんまりメンテナンスに費用がかかるようだと諦めた方がいいのかな?
所詮贅沢者のみがもつ別荘だし。

欲しくてたまらないのですが、維持費を考えると躊躇してしまいます。
老後は自分で塗れなくなるだろうし、・・・

ローンスレではないので、スレ違いですが、
ローンの返済は、不動産収入から
維持費は今のところ目処が立っていませんが、繰上げ返済しなければ、年80万捻出できます。
ただし、これには車の維持費も含まれます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる