注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESS(旧ビッグフット)どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESS(旧ビッグフット)どうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2011-01-19 23:42:40
 

種類もたくさんありますよね。
ここで建てられた方、情報をご存知の方、教えてください。

[スレ作成日時]2008-08-03 22:13:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

BESS(旧ビッグフット)どうですか?

No.151  
by 匿名さん 2009-10-29 14:48:40
>BESSには安心総合保障なるシステムがあるようですから。

ベスの第三者保障を受け持っている会社は、そもそもベスやOMが設立して
大株主に名を連ねていますから、工務店等の倒産であれば耐えられると
思いますが、本体の場合はどうか分かりません。(RC-Zの保障の例もありますし・・・)

ベスのネガティブな情報を疑う気持ちは分かりますが、基本的な方針は全て
ベスが自らIR情報で株主に公開していますから目を通したほうがいいと思います。
(言葉は柔らかですが趣旨は同じです)

>それどころか、契約書にはそううたってあるけど、
何かあれば契約の約定とかは無視して対処して戴けるって言ってました。

それが本当であれば契約書を訂正してもらえばいいと思いますが、どうして
そうしないのですか?営業の口約束なんて当てになりませんし、ベスは営業の
定着率自体がかなり低いので、実行してもらいたいのであれば最低でも文書に残すべきです。
(いまの契約のままでは、雨漏りしたら有償という可能性も高いですよ)
No.152  
by WD 2009-10-29 21:57:56
>146
>151

自分が書きました水漏れはあくまで〔ログ材のみ〕で
雨漏りって言うか「ログ材に関して水は浸入する可能性がある」
他のメーカーも同様と言うことでした。

何回も書くけどログ材は積んだだけでシールしている
わけではないので台風のような横殴りの雨は進入する可能性あるって、
素人でも考えたらわかりますよね?
それをどう言う解釈で雨漏りは対象外となったのでしょう?


逆に水が入らないログがあるなら教えてほしいです。
お宅ら自慢の他社のログは絶対ログ壁から水は浸入しないんでしょうか?

もし精度を良く隙間なく積んだとしても、木材は収縮するでしょうし
浸透圧があるのでわずかでも侵入は防げないでしょうね。
それを覚悟でのログですよ。
No.153  
by 匿名 2009-10-29 22:26:42
私は以前フィンランドのミニログのキット(たしかウイークエンドハウス
のキットでした、壁厚90ミリ、坪数約5坪)
を買って自分で建てたことがあります。施工はプロの人よりも
丁寧に行ったつもりですが、やはりセトリングのため、嵐の時はもちろん
壁から雨漏りはました。また、虫たちも壁から結構侵入してきました。
これはログの宿命ですね。どうしようもないです。
どこのログで建てても避けられないことであると思います。
壁からの雨漏りをあげつらい、ベスは問題だと騒ぎ立てるのは
いかがなものかなと思います。
ところでそれについての対応ですが、
私はログとログのつなぎ目をコーキングしました。
それでなんとかおさまりました。

No.154  
by WD 2009-10-29 23:02:17
いま「ログハウス 雨漏り」で検索したら83000件ヒットしました。
皆さんもググッって見てください。

やはりどんなログハウスでも雨漏りする可能性はゼロではないそうです。
ログハウスの宿命なんて書いているサイトも、セントリングが終わるまで約5年かかり
それからの隙間にシール材を張るそうです。

逆にログの雨漏りの補償を指摘されてた方のほうが[ログ素人]なんでしょうね(笑)
私も素人ですが、すぐ理解できましたよ。

本当に他ログメーカー補償できるんでしょうか?
No.155  
by 匿名さん 2009-10-30 00:01:37
>WD

何か必至だな。。。
あんたの所有しているのはログではなく、
欠陥住宅のWDだろ。そっちの心配した方がいいよ。
2年後が楽しみだね。
No.156  
by 匿名さん 2009-10-30 08:08:51
>やはりどんなログハウスでも雨漏りする可能性はゼロではないそうです。
ログハウスの宿命なんて書いているサイトも、セントリングが終わるまで約5年かかり
それからの隙間にシール材を張るそうです。

知らないのであれば教えるけど、普通マシンカットログはログ組前にログにシーリングテープ
を貼っておくので、雨漏りでもしない限りコーキングはしません。(貴方の見た情報はたぶん
ハンドカットログ)
ログ材の収縮が少ないラミネートの角ログであれば、このシーリングテープとログに空けられた
水抜き穴で、普通は雨漏りしないけどノッチ部分だけは台風のような横殴りの雨の場合、雨漏りする
ケースが稀(?)にあります。(ウチはなったことが無いけど)
これに対する完全な対策は無いけど、ログ専業メーカであればシーリングテープを改良したり
いろいろ対策を行っていますし、台風の翌日には担当営業からオーナに大丈夫かどうか連絡が
あったりします。また、問題が起こった場合は無償で対策(コーキング等)を行っています。
まあ、上記はログから逃げることができない専業メーカだからこそですが、一方この問題に
対するBESSの対応は以下です。
・購入前にログ必ずはログ壁から雨漏りすると知識の無い素人に洗脳する
・契約書上で保障対象外と明記する
・ログから在来工法住宅(程々、WD)へ販売の主軸を移す
No.157  
by 匿名さん 2009-10-30 08:15:25
補足です。

そういえば普通マシンカットログでもログ材が収縮して徐々に沈んでいくから捩れない
限りログ材のログ材の間に隙間はできにくいけど、ベスに限定していれば沈むのを
ノンセトリング金具とかで無理やり止めているから、収縮した分隙間になるかも
しれません。(ベスに付いては詳しくないから、知ってる人がいたら補足お願いします)
No.158  
by 匿名さん 2009-10-30 08:45:17
補足その2です。
BESSのログの雨漏りの理由ですが、だいたい分かりました。

1.ログ組をし易い(作業性を上げる)ためにノッチ部分にわざと数mmの隙間を作っている。
2.ノンセトリングにするためにログ材同士を金具で固定しぴったり付かなくしてあるため
 乾燥によるログ1%程度の収縮のため1mm以下程度の隙間が開いてしまう。
3.上記の隙間が開く関係からシーリング材が収縮可能なスポンジタイプになっているため
 ログ材の間に大量の雨水が浸水すると防げない

間違いがあるようでしたら指摘ください。
No.159  
by 匿名さん 2009-10-30 14:49:03
どうも自分の言っていることを信用しない人がいるので1つづつ説明しましょう。
まず構造で丸太組み工法の規定値よりもログ材を省略している点です。
丸太組み工法では6m毎のノッチを入れることになっています。これに従えば
1棟毎の構造計算が不要になります。
「参照TALOのモデルプラン」
http://www.talo.co.jp/talo_product/plan_lo-27.html
一方BESSは縦横とも6mを超えているプランでもノッチが入っていません。
「参照BESSのモデルプラン」
http://www.bess.jp/products/fl/plan.html
もちろんBESSのほうも標準プラン毎に構造計算をしてあるので耐震上は
まったく問題はありませんが、構造に関係するような変更は一切できません。
No.160  
by 匿名さん 2009-10-30 20:51:19
>>152

おいおい・・・

>>137さんは、

>その営業マンが、「もちろん、品確法、住宅瑕疵担保履行法などは当然遵守し、
>同法範囲の事象はきちんと無償にて保証します」くらい言ってるのであれば、
>私も好感が持てます。

>このカキコミ見て念のため気になってさっき電話をしたら、
>笑って「当たり前じゃないですか」と言ってました(笑)
>それどころか、契約書にはそううたってあるけど、
>何かあれば契約の約定とかは無視して対処して戴けるって言ってました。

って言ってますよ?
全ての建設業者、宅建業者対象ですよね?
だから、>>137さんが質問された営業マンは「当たり前だ」って言ったんですよね?

No.161  
by WD 2009-11-01 00:02:53
>155

必死?腐っても全然平気です。だって保証があるじゃないですか?
他社HMの↓もあなたも、自分らの無能を他で発散しているのを晒してみました。


>156

>雨漏りする
>ケースが稀(?)にあります。(ウチはなったことが無いけど)

自分から他社で業界の人間って言ってる様に見えるけど?

詳しく説明してくれるのはいいけど、自分にログは関係ないので
説明してくれなくて結構です。

それより他社の掲示板に来て批判、自分のほうが優れている云々と
言うのはをするのはフェアと言えるかな?

まず自分の所属する会社を名乗ってから批判するのがフェアだと思います。
ここの掲示板に【かなり出てくる名前の他社メーカ】だとはバレバレですが
こういうことをしている人間がいる会社だから、お客さんつかないんじゃないかな?
いくら技術的に優れていると他社の掲示板で力説しても無意味。

多分お宅らは他社メーカーだと言うことを否定されると思いますが
いくら自分がユーザーだと言っても投稿された文章を見れば
皆さんも絶対気がづくと思いますよ。語るに落ちちゃいましたね。
自分が書いた文章を早く削除してもらえば?(爆)





No.162  
by 匿名 2009-11-01 00:57:37
>WDさん

なんか規約を守る気なんか、さらさら無さそうですね彼らは
批判するならどこのHMか明らかにするのがフェアです。
どうせ他社で建てたとか、知り合いがログに詳しく自分もなんて言うんだろうけど

なんかここのログHMの掲示板を探したけど無いんです。
人気無いから自分達の掲示板が無いのでここに来るしかないらしいです(笑)
No.163  
by 匿名 2009-11-01 09:30:27
先日ベスの担当者から、定期点検に来た時に聞いた話です。
今年度は全国的に売れ行きが好調で、忙しいとのことです。
昨年度に比べると、かなりの勢いで売れているそうです。
この住宅不況の中ベスは健闘しているようですね。
ここに批判的なことを書き込む人たちは、ベスの
売れ行きが好調なことが面白くないのですね。
嫉妬、妬み、やっかみですね。
ある意味アンチ巨人のようなものです。
No.164  
by 匿名さん 2009-11-01 10:49:34
>多分お宅らは他社メーカーだと言うことを否定されると思いますが
いくら自分がユーザーだと言っても投稿された文章を見れば
皆さんも絶対気がづくと思いますよ。語るに落ちちゃいましたね。
自分が書いた文章を早く削除してもらえば?(爆)

馬鹿馬鹿しい指摘ですね。この程度のログの知識はログハウスオーナに
なるようなログマニア(?)なら当然持っているようなものですよ。

ログハウスは構造自体は単純だし、目に見えない部分は殆ど無いから
素人でも時間と手間隙さえかけれ取得することができます。
(まあ、BESSのオーナでログマニアはあまりいない=マニアになったら
不幸になるかもしれませんが・・・)

ログオーナであるとことの証拠が欲しいなら家の写真でも契約書でも
出せるけど、何を出しても信用するつもりはないんじゃないの?
それよりも、ログでないワンダーデバイスのオーナが必死でBESSの
ログを弁護するほうが違和感を覚えるけど・・・(BESS関係者?)
No.165  
by 164 2009-11-01 11:07:30
とりあえずオーナである証明だけど、大学駅伝が丁度今TVでやっているから
ログが移るようにして写真を撮りました。
(あなたがBESS関係者でないWDオーナであることが証明できるなら証明下さい)
No.166  
by 164 2009-11-01 11:10:49
あれ?カメラの時計が数分進んでいて投稿時刻と写真上の分が同じになってますね。
No.167  
by WD 2009-11-01 23:07:19
>164

なんかこの画像ログハウスかどうかわからないし
焦って3回も連張りしてるっておかしくないですか?

と言うか、もう少し家の中片付けたりテレビが手垢まみれなので
拭いてから撮ればいいのに・・・

ほら証拠。まだ建設中だから設計図、契約書、土地契約書
個人が特定できるものは見せませんが
No.168  
by 匿名さん 2009-11-01 23:35:18
>なんかこの画像ログハウスかどうかわからないし
焦って3回も連張りしてるっておかしくないですか?

>と言うか、もう少し家の中片付けたりテレビが手垢まみれなので
拭いてから撮ればいいのに・

奥の洗面所にログ壁が見えるでしょ。
変に片付けたり綺麗だったりすると、それはそれでモデルハウスとか他人の家とか
言い出しそうだから、あえてそのまま撮りました。(というよりめんどくさかった
だけだですが・・・・)
No.169  
by 匿名さん 2009-11-02 01:26:00
結局、ログハウスは外壁からの漏水に対する無償アフターは無いのですか?
No.170  
by 匿名さん 2009-11-02 01:34:48
そんなことを気にしていては、ログハウスに住む資格はありません!が結論では?BESSに限らず。
No.171  
by e戸建てファンさん 2009-11-02 03:08:36
>165さん

どちらのメーカーにお住まいなんでしょうか?
ホンカ、TALO、地元工務店?

他のメーカに住んでるのならそっちの掲示板に
書き込めばいいんじゃないの?

なければ作って・・・作っても人が来なさそうだね。
だからここで荒らされても、普通に使いたい方が困りますよね。

文章を見るとずいぶん前から来られて何回も書き込まれてますよね。
別にお宅の自慢話聞きたくないし、他社メーカのことが聞きたければ
そちらに行きますんで、でも行かないけど

ここに来て書き込んでる方たちに素人呼ばわりして楽しいんですか?
それと自分のログがすばらしいと言うことを自慢したいのですか?








No.173  
by 匿名さん 2009-11-02 12:35:02
アンチの方は確かに悪意は感じられますよね。
171さんが書いた通り自分のログの自慢話聞きたくないし、
真剣に検討してるかたを素人呼ばわりされたら気分悪いですね。

第一ベスってそこまでマニアックに突き詰めるユーザーでは
無い事を分かってない。
手間はかけたくないがログに住みたいライトなユーザーがターゲットなんじゃないかな。
No.174  
by ファインカット 2009-11-03 16:04:20
皆さんやはりWDについての書き込みが多いようですね。私がファインカットのログを契約した頃にWDが新商品としてデビューした記憶があります。
当時のBF東名古屋の営業マンも割りと軽いノリでしたね。ただ、工期は5ヶ月以上かかりましたよ。まぁ、ログ組やら大規模な工事以外は、ほとんど1人の職人さんがかかりっきりで作っていたので仕方ないかもしれませんが。
やはり、建てる地区のFC・営業マン・建てる時期(ヒマな時か繁忙期か)・職人のどこか1つでも気に入らないところがあれば不満になると思うし、いろんな批判や感情が入るのは仕方ないんじゃないでしょうか?
実際5年以上住んでみての感想ですが、
気に入った点
洗濯物を室内に干しても全然乾く(屋外の物干しは撤去しました) 
夏や冬はそれなりに快適に過ごせる(以前住んでたマンションとの比較ですが)
犬が庭から泥まみれで入ってきても気にならない(近所からはでかい犬小屋と呼ばれてます)
なにより壁紙の汚れだの床のワックスだのネジ穴だのを気にすることなく過ごせる事と、棚板やギター用のフックが好きな所に付けられる点です。
気に入らない点
3年連続で台風の時期に雨が漏れた(窓枠下2箇所・ベランダドア1ヶ所)もちろん無償で修理してもらいました。
外部のドアが1つ残らず反っている(ひどいドアは1センチ近い)
北側の外壁にカビが発生する。
分かっていた事だが、外壁の塗装がめんどう。

薪ストーブは付けませんでした。なにより掃除やメンテが大変そうだったので・・・今はホットカーペットとアラジンストーブ1個で家中割と暖かいですよ。もちろんシーリングファンは使ってます。

やっぱり、住む人の性格が重要だと思いますよ。ちょっとしたキズや汚れが気になる人向きではないでしょう。
建ててる最中は時間があればいくらでも見にいけますし、写真に撮ってもおけるんで私の場合基礎から完成まで
100枚以上写真が残ってますよ。
高いといえば高いですけど、雰囲気だけでも充分楽しいもんですよ。外壁に蜂が巣を作ったりカマキリが卵を産むなんて事はへーベルハウスやダインコンクリートでは味わえないでしょう。

あんまり無知でもダメだけど、知識ばっかり付けてもどうなんだろう?
完璧な家を求めるなら、完璧なレスしかないHMを探すしかないんじゃないでしょうか?
正直 住んでて楽しいですよ。

なにかと疑われるとイヤなので、写真1枚のっけときます。写っているのは浮かれた私です。


No.175  
by 購入検討中さん 2009-11-04 12:17:07
No.132.137です。

No.151
>それが本当であれば契約書を訂正してもらえばいいと思いますが、
>どうしてそうしないのですか?

契約行為自体は口約束で成立するものの、
何かあった場合のペナルティを記すものですから。
工法的に特殊事情があるログの場合は
事象として起こりえる事は、承諾を取っておきたいのでしょう。

但し、この後の対応は、業者側の気持ちの問題で、
契約書に書いてないからと無碍に対応するハウスメーカーか
書いてなくても誠意的に対応するハウスメーカーかは、
営業の人柄や展示場に何度も足を運べば解りますよ(笑)

良いことしか言わないで、うわべだけ取り繕うような訪問営業の会社より、
最初から良い事も悪い事もハッキリ伝えてくれるBESSの方が
よほどフェアな感じがします。

No.174
>完璧な家を求めるなら、完璧なレスしかないHMを探すしかないんじゃないでしょうか?
>正直 住んでて楽しいですよ。

僕も同感です。

各メーカー、良い部分も悪い部分もあって
それらをふまえた上で選択する訳ですから。

悪いと捉えるのは、その人個人の価値基準によるもので、
それ以上に良い部分が多いから選ばれる訳で。

もし金額や素材だけが至上とされるなら
地場工務店、地場ログ屋はなぜ売れていかないのか?
なぜホンカやタロは売れていないのか?

この辺にBESSとの差を感じずにはいられません。

ただ、粗探しするような性格の方だと
どんなに討論してもBESSの楽しさ(良さ)なんて
理解できないんでしょうね(笑)。

解る人が解ればいいと思いますよ。

でも、建物自体の性能だけに寄与した生活って、
本当に楽しいのかな?

単にスペックを自慢したいだけにしか感じないんですけど(笑)
No.176  
by 購入検討中さん 2009-11-04 22:00:55
>>174さん
はじめまして。写真を見て少し疑問があるのですが、お教えいただけますか?正面の壁にGW断熱材が張られているように見えるのですが、これは何でしょうか?あと、手前の壁が木片を固めた素材(なんて言うのか知らないのですがホームセンターで見かけたことがあります)に見えるのですが、気のせいでしょうか?174さんの家はログハウスではないんでしょうか?もし違うならお教えいただけますか?
No.177  
by ファインカット 2009-11-05 21:33:35
そうなんです。
ファインカットのログハウスは、2階部分は2×4です。なので、グラスウールが外壁に入っています。
手前の壁という指摘のこの部材(私も名前が分かりません)は、屋根のどっかで使っていた部品の余りのようです。たしかにこの写真ではログが写っていないので分かりませんね。私が写っている写真がこれしか無かったので、これを載せましたが、違う写真を添付します。

私の住んでいるファインカットモデルは普通の人がイメージする映画に出てくるような丸太小屋という感じではないですよ。ノンセトリングボルトでログに隙間が出来やすいってありましたけど、見たとこ5年経ってますが気になるような所は見当たりませんよ。ノッチ部分は多少隙間がありますけどね。

6年前の建築中の写真を載せました。
ラミネートログ ベタ基礎 ノンセトリングボルト用の穴(全ての穴がボルト用ではありません) あと目を凝らせば何かしら発見できるかもしれません。
写真についての質問には出来る限り答えます(イラっとする表現がある人には何1つ答える気はありませんが・・)でも、写真でいろんな事を批判するのはやめて下さいね。

車でもそうですが、乗りたおしてガンガン使う事が好きな人もいますし、毎日磨いてうっとりする人もいます。
自分の価値観に合う家が最高じゃないでしょうか?


No.178  
by wd 2009-11-06 01:52:47
はじめまして。
以前、代官山のWDみてそれからというもののWDの事が気になってなりません。
BESSさんに対して好感は持っているのですが、正直このサイトのやりとりをみて少し不安に思う事もまた事実です。
WDの長所、短所。BESSの長所、短所を今一度、実際に住んでいる方や詳しい方に聞きたいです(ちなみに私はまったくの素人です)
あともしWDを検討する場合の、工務店とのやりとり、私自身がいったいどうしたらいいのか、教えていただけると大変助かります。どうかよろしくお願いします。
No.179  
by WD 2009-11-06 03:02:06
>178
WD建てました。実際BESSアンチの人が書き込んでいる施工不良や
建材の不良等は内容を確認したわけでもないので不確実なものです。
地方によってはダメなFCもあると言う話ですが、それもどことは確認していません。
あと万が一施工不良があってもBESSで無償で直させるように契約書には書かれてます。

家は基礎から完成まで小まめに通ってそんなにも重大な指摘する箇所もありませんでした。
現場の方には迷惑かけました。家は一生に一度の事なので納得いくまで見せて
もらったほうがいいと思います。
ただあまり建設に関して不勉強ですと、どこのハウスメーカーでも足元見る人は
いますのでネットなんかに載っている情報でもいいので勉強したほうがいいです。

ちなみにWDはベタ基礎、金具軸組工法(ハイブリッド)、プラス耐力壁なので
まあ2Ⅹ4なんかに比べると若干おちるでしょうけど地震にも強いと思います。

あと家は薪ストーブはつけませんでした。後からでもつけられるだろうし
壁に断熱材、窓もペアガラスなので石油ストーブで十分あったまると思います。

いま不況であまり家が売れる時でもないんでしょうから、なるべくいろんなサービスや
値引きしてもらったほうがいいと思います。
No.180  
by wd 2009-11-06 09:13:36
179さん、懇切丁寧に教えていただきありがとうございます。
文中にあった薪ストーブは何故、つけられなかったのでしょうか?デザイン?それともメンテナンスが大変だから?(営業の人も言ってましたが定期的にメンテしないと火事になる可能性がありますと)
あと現場の方に迷惑をかけてしまったというのはどんな事を?
あともう一つ、WDも他のログと同じように定期的に外壁塗装をしたほうが良いのですか?
以上の事を、もし差し支えなければ(失礼な事を書いてあったらすみません)よろしくお願いします。
基本的に私はBESSに好感を(最初に言ってましたね)持ってます。BESSの考え方にも大いにに共感がもてます。
いつかサイトだけでなく、BESSの家を建てた人同士(誹謗中傷しなければ、僕は他のHMの方でもかまいません)で実際にお会いして交流を深めて行きたいです。
今年は○○さんの所でお世話になったから、来年は是非うちに来て一緒にご飯やお酒を飲んで語り会いましょう。家の事だけでなく様々な事を。なんて風な感じで。なんか考えたけでワクワクしますね。仲間ができたみたいで
あっ僕はまだ家たててないから、仲間じゃないか。(笑)
実はこうゆうサイトに書き込みしたのは初めてですので少々舞い上がってしまいました。
No.181  
by WD建築中 2009-11-06 11:17:24
今、WDの外観がずいぶんできあがってきました。うちも薪ストーブに憧れて見積もりの時には検討していました。でも、金額がプラス120万円と高額だったことや、やっぱメンテが大変だということと場所が結構いるということ、まだ子供が小さいなどの理由で断念しました。ゆっくりと時間がある人かマメな人向きなようです。なので子供が独立などしたら考えようかなと思っています。スタッフの方が、後付は雨漏りの心配があると言っていました。でも、壁出しなら大丈夫らしいです。私も、今から楽しみで楽しみで人が集まる家にしたいですね。
No.182  
by いつか買いたいさん 2009-11-06 13:57:18
180さん

もうおやりになってるかもしれませんが「ワンダーデバイス」で検索掛けると、
かなりの数のブログが出てきますので、建てたらた方のブログを読まれると
かなりの勉強になると思います。
交流もけっこうされてるところもあるみたいですし。

そうそ、WDは木の面が一面ありますが、そこは塗装メンテ必要って聞きましたよぉ。

薪ストーブメンテは年に一回位で良くて、
後は入れる薪ストーブが何か、薪の種類や状態で変わるそうです。

私も、緊張しないでいいし、好きにいじれるBESSの家好きです。
いつか建てたいなぁと思っていて、建てたれた方のブログ見たり遊びに行ったりして勉強中です。
No.183  
by FM 2009-11-06 17:32:24
なるほどなるぼど。
薪ストーブの方ありがとうございます。そんな諸事情がおありだったんですね。
それから、さっそくワンダーデバイスで検索してみます。
パソコンも最近買ったので、使い勝手があまり、まだよくわからないのですが頑張ってみます。
ありがとうございます。
まだまだ聞きたい事が沢山あるのですが、もう二つ程
一つはBESSは経年美化と言われてますが、本当に時間が経つにつれて、美しい色合いに変化していくものなのでしょうか。10年、30年、50年と実際に変化した色合いを見せて欲しいです(施主さんのメンテや気候によって微妙に異なるのかもしれませんが)
もう一つは保証期間についてです。BESSは最初はそんな長い保証はされてなかったですよね。でも今は50年の保証をされてる。じゃあ最初に建てられた方は…と思うのですが。
もしよろしければ、お願いします。
No.184  
by ファインカット 2009-11-06 21:32:45
いいですねWD。市街地にも合うし、郊外でも主張しますよね。
WDはデザインがいいし、なにより建ててからの生活が変わる気がします。
展示場で契約が終わった時に、出来たばかりのWDのミニチュアモデルを見て、展示場からの帰り道に奥さんとため息ついた事を思い出します。
やっぱ今時はログ建てたい人って少ないのかなぁ。

そういえば経年美化についてですが、最初に内壁をどんな色で塗装するかによって違うと思いますよ。
私の家は内壁にファインクリア(かなり透明に近いブラウン) 床にファインナチュラル(ちょっとだけ色が付いたブラウン)で、5年以上経っていますが、内壁はいい感じでアメ色に変わってきています。比較しやすい写真が無いので申し訳ないですが。ちなみにNo177の写真は塗装する前なのでかなり白っぽいです。
最初から濃い色で塗装すると日に焼けたいい感じが分かりずらいかも知れませんね。

あと保証については私の契約した時は30年保証(ただし、10年毎の有料更新が必要ですが金額は忘れました)です。今は50年なんですかぁ。まあ、死んでますけどね。

実際に建ててみた私の実感として、実際に建てる工務店さんや大工さんの姿勢で良くもなれば悪くもなるのが分かりやすい家だと思いますよ。私の家に関してはホントに良い大工さんに当たったと思います。図面では気が付かなかった部分も、その場で私の意見を聞いて寸法とかの変更をしてくれたり、良い人で良かったです。
契約した時の営業マンの名前は忘れましたけど、その大工さんの名前は未だに覚えてます。

No.185  
by FM 2009-11-06 22:19:40
ファインカットさん、ありがとうございます。
写真、拝見しました。確かに白っぽいですね。参考になります。
それからファインカットさんは、WDにも好感を持っているようですね。
しかしログがWDに見劣りするとは決して思いません。確かに僕はWDのデザインが気に入ってるのですが、ログの一見、武骨な感じ、素晴らしいと思います。なにより経年美化に関してはログの方が、時間が経過した時によりつよく表現されるように感じられます(あくまでも素人考えです)
ただログの場合、WDよりも一層、家に関しての知識が必要になるのかなと、素人が考えなしに購入すると痛い目をみる。そんな風に感じられます。
大事なのはログでもWDでも程々の家でも、他のHMでは決して味わえない素晴らしい要素が沢山込められている。経年劣化ではなく経年美化。家と共に生きる。そして将来の子供に引き継がれてゆく。
近年、家がどんどん便利になり、最終的には人間が一歩も動かずになんでもできちゃう。そんな家に住んで果たして面白いのかなと、子供が喜んでくれるのかなと、家に癒されるのかなと思います。
だからBESSは素晴らしい。
皆に喜んでもらう家、楽しめる家、そんな家を持ちたいなと自分は思っています。
No.186  
by ログログ 2009-11-06 23:53:41
以前書き込みをした者です。
少し話題についていけず見てるだけでした。

展示場でファインカットログが一番気に入ったので、ファインカットさんのお話
とても興味深かったです。
吹き抜けのある2階のフリースペースにとても惹かれてます!
花粉症の旦那なので基本室内干しが多い我が家では、家作りの際にサンルーム的な
物干部屋が欲しいと思っていたので、このスペースがその役目を果たせるのでは?
と思うのですがいかがですか?

ファインカットの子供部屋の傾斜した天井の下のベッドに横になって(展示場で)
包まれるような安心感と安らぎを感じました。
○LDKという部屋数で区切られている家よりも、BESSの家のように家族が広い
一つの空間を自由に行き来しているような(お互いの気配を感じるような)
家っていいですよね。

でも、でも、無精者の夫婦なので一番のネックはこまめなメンテです。
塗装なんてとてもできないですね。(時間的に)
アウトドア派でもないし、ただ安らげる家でのんびりゆったりしたいだけです。
なのでストーブはもちろん予定にないです。

ファインカットだとやっぱりお手入れ大変なんでしょうか…?



No.187  
by WD 2009-11-07 00:06:31
>wdさん

こんにちは、
質問の薪ストーブですが最初は考えたのですが予算を減らす為延期です。
冬以外のシーズンは邪魔にもなるでしょうし、家も子供がいると言うのもあります。
薪の調達コスト等などです。
その他ホームセンターに行かれたことありますか?薪ストーブ売ってますよね。
それも数千円~十万くらいかな、しかし専門的な海外から輸入されたものだと
30万くらい~100万以上するものまで、まあ性能の差があるのでしょうが
いろいろ調べてからいつかは買いたいとは思ってます。
後、住宅密集地だと薪ストーブを焚くと苦情が出る場合もあります。
ここの掲示板にもあります。BESS街区だと周りが焚いているので
苦情は無いと思います。家も街区です。



あと現場に迷惑をかけたというか、現場の人って(自分も現場の仕事もたまにある仕事なので)
お施主さんが現場に来ると気を使うと言うか、真面目にやっている職人さんでも
まあ正直言えば邪魔でしょうね。行くときは缶コーヒーでも差し入れて
「よろしくお願いします」と言うといいと思います。


WDの塗装ですがファントムの場合は表の福杉は10年後に、ガルバリュウムは30年くらいと言う話です。
ただ福杉は塗装の濃さを選べます。ある家では一番薄いバージョンの塗装であまり年月がたってないのに
薄くなったような気がして家の嫁に聞いたら、わからないと言っていました。でもくすんだ様な気が・・・
家では少し濃い目にしました。


保証は10年後に更新できて最大50年までできると言う話ですが、
たいていの場合10年で更新しない人が多いと言うことを営業に聞きました。
多分十年間に欠陥や不具合が、もしあれば直してしまうでしょうし、それ以上の期間になると
更新料もかかるし、不具合も出にくいと言うことだと思います。


外回りでポストを付ける柱を作りました。市販のパイプの物を買おうと思いましたが
嫁が自作しろと言うので、電動ドライバー&ドリル、ジグソーを買って何とか形になる
様になりましたが実際建ててないのでどうなるか・・・

そうそう、どこのHMでも可能性があるんですが、外溝ですが必要最小限にしたほうがいいと思います。
例えば家のほうの建築に必要な物のみ、
というのもBESSはわかりませんが、エクステリア関係の下請けの値段に
1.5倍かけてお客さんに提示するようなことがよくあるそうです。
それならば専門にやっているところに直接頼んだほうがいいし、自分でやる人は
自分でやったほうがいいです。

うちは庭、塀は自作予定、物置は検討中です。
No.188  
by wd改めFM 2009-11-07 12:30:37
薪ストーブにもいろいろ種類があるんですね。知らなかったです。素朴な疑問なんですが、薪ストーブつけて人達は、薪はどこから調達してくるんですか?
ホームセンターに売ってるとか?
それからワンダーデバイスで検索してみました。
結構みんな、いろんな事をやってますねー
憧れます。でも自分にできるかどうか…
中には外堀や家具を自分で作ったりして、写真みた限りではプロ並に綺麗だし。
すごいっす
No.189  
by ファインカット 2009-11-07 20:16:41
この掲示板を読んでいると建てた当時の色んな事を思い出します。

私の家は外溝(擁壁工事 木製外階段 敷地周りにX字木製柵 枕木門柱 木製門扉 立水栓)もBESSに頼みました。今思えば高かったと思います。
そういえば、完成引渡しの前日の事です。
家を見に行ったら、木製の門扉を付けているところでした。
ところが、私の希望していたデザインとはかけ離れたショぼい門扉を付けていたので、
「私の注文した物と違う」と文句を言ったところ、どうやら営業の人から現場の人にデザイン画が渡っていなかったようで、その場で紙に書いて作り直してもらった事がありました。

実は上のカッコ内の外階段 X柵 門柱 門扉 立水栓は自分でデザインしました。今でも自分でデザインして良かったと思いますよ。BESSのデザイン提案はヒドかった・・・特に門扉は今でも、あのひらめきはナイスって感じです。

ログログさんの「ただ安らげるのんびりゆったり・・・」は私たち夫婦のコンセプトと合いますね。
うちは面倒くさがり夫婦だから、外壁を塗るのもテキトーです(脚立とハシゴで塗りました)塗りムラバッチリ出てますし、私が高所恐怖症なので、無理な所は無視してます。ホントはちゃんとしなきゃダメでしょうけどね。

写真は、ひらめいた門扉です。ファインカットを知っている人なら分かると思います。

ずーっと疑問に思っている事がありまして、どなたか知っている人が居ましたら教えて下さい。
薪ストーブってすぐに消したり出来るんですか?ちょっと留守にする時はどうしてますか? 
No.190  
by ログログ 2009-11-08 09:27:45
>ファインカットさん

広いお庭でうらやましいです!
門扉のデザイン、素敵ですね。
ベランダの柵とお揃いなのでしょうか?

興味だけで伺うのですが。外壁はやはり濃い色だと塗りムラが出やすいでしょうか。
雨の当たり具合にもよるでしょうけど。

我が夫婦は木の内装が好きなのは一致していますが、旦那は外観はWD好み、私は
ファインカットなのです。
私はログにこだわりがあるタイプではなく、ファインカットの外観と木の内装が
好きなだけなのですよね。きっと。
外壁は雨風を防ぎ、しっかり断熱してあり、その上で空気も循環して結露やカビを
防いでくれる家、少しのメンテで経年美化を保てれば尚良しです。

でも楽ばかりしたいなら戸建ては無理よ、と言われそうですね;
No.191  
by 匿名さん 2009-11-08 12:15:46
>>170

>そんなことを気にしていては、ログハウスに住む資格はありません!が結論では?BESSに限らず。

それは国交省の見解ですか?
No.192  
by WD建築中 2009-11-08 15:35:23
やっぱりBESSの家の外観には芝生ですかねぇ~。
ファインカットさんのお庭とっても素敵ですね。
やっぱり外構には結構な費用がかかるし、うちではやっぱり自分達でやろうかなぁと
契約を保留しています。
シマトネリコという木を植えたいと思っているのですが、みなさんのお家の
シンボルツリーってなんですか?
何かいい植物や木があったら教えてください。
No.193  
by 170 2009-11-08 16:18:08
>>191

いえ、国家戦略局の見解です。なんせヒマなもんでね...
No.194  
by ファインカット 2009-11-08 23:53:55
庭を褒めていただき有難うです。でも、写真では広く見えますが、実際は結構狭いんですよ。
門扉はベランダや吹き抜けに使われている柵とお揃いにしました。実際これに決めるまで、とてつもなく時間を使いましたよ。

うちはキャンペーンモデルを購入したのですが、標準仕様の外壁色は壁がブルーで窓枠が白いモデルでした。
それを普通のファインナチュラルに変更してもらいました。なので、かなり薄いブラウンなんですが、塗りムラがかなり目立ちます。塗りムラが気になるのであれば、逆に濃い色の方が良いんじゃないかと思います。
でも、せっかくのログなのに木目が見えない程の濃い色を選択する人は居ないんじゃないかな?

庭というかガーデニングに関しては、奥さんが仕切っていますので、シンボルツリーがどの木なのかよく分かりません。芝生や木の配置は奥さんデザインで、近所の人から教えてもらった造園屋さんにお願いしました。
この冬に2本の木を別の木に変える(台風になると倒れてしまうため)ので、木のチョイスをあれこれ考えています。
庭に関する私の結論としては2つ 「庭は住み始めてからゆっくり時間をかけて作っていくもの」「大切なのはデザインより何より水はけ」です。


No.195  
by ログログ 2009-11-12 20:18:12
ファインカットさん、お庭の話、外壁の話、参考にさせていただきます。
今住んでいる土地はかなり湿気があり、昨日もタンスのカビに気づいて
大掃除したところでした。

庭自体も窪地なので水はけ悪そうです。

外壁は『ログ大好き!』派というわけではなからでしょうか、実は濃いブルーやグリーンが
好みでして…(笑)
で、塗りムラが目立たないと聞いて少し安心しました。

庭作りは楽しいですよね。
雑草対策に頭を悩ませているのですが、こちらも良い案があれば教えてください。
芝生は芝刈り大変だと聞いた事があるのですが実際どうでしょう?


No.196  
by ファインカット 2009-11-14 17:27:58
そうですね、芝刈りは結構大変ですよ。実際は奥さんが90%芝刈りしてますが・・・
雑草はしょうがないと諦めてます。ですから、雑草ごと芝刈り機で刈ってごまかしたり、時間があるときは奥さんが抜いてます。
芝刈り機とバリカンで刈ってますが小さいお子さんが居るとケガが心配ですね。あと、芝が湿気てると出来ないので、天気と相談しながらやってますよ。

私の住んでいる所は粘土質な土地なので、水はけは全然ダメでした。自分で側溝を増設したり、表面の土を深さ20センチ位入れ替えたりで水はけを確保してます。

なにより、見た目はカッコ悪くても自分で作った物はたとえ側溝でも愛着がわいて来ますよね。
写真は参考までに、職人さんが塗った部分(ログ部分)と塗ってない部分(2階部分)塗料色ファインナチュラル 
さすがにムラがないっ。
今では自分で塗ってムラムラです。
No.197  
by ファインカット 2009-11-14 17:31:21
すみません。写真間違えました。
No.198  
by ログログ 2009-11-17 14:52:40
ファインカットさん

素敵…。いいなぁ。
本当にお住まいなんですよね(当たり前ですが)。
うらやましいです。
ファインナチュラルもとてもきれいな色ですね。
でもムラは…確かにわかりそうです。

実際自分でもこれだけの足場を組んで塗れると楽かも
知れないですが大変でしょうね。
うーーん、うちはやはり無理かなぁ。悲しいけど。

貴重なお写真、ありがとうございました!
No.199  
by 匿名さん 2009-11-27 12:34:24
ワンダーデバイス建てました。

住み心地いいです。
あまり家の中が冷えにくいので8畳用くらいのファンヒーターで家全体快適です。
冬本番にもう一台足せば大丈夫そうです。

薪ストーブは暑過ぎるので使ってません。
つけなくてもよかったです。
No.200  
by 匿名 2009-12-07 00:28:28
BESSの家は本当にログハウスって言えるのかな?

ワンダーデバイスはただ内装が木なだけだし、Dログやファインカットは外壁だけログ組で室内の仕切りはログ組してないですよね。

本当のログは室内の仕切りも全てログで組んでいて凄く頑丈なイメージですがにBESSはか弱いイメージです。

屋根瓦は重くて無理だし、内装の作りは粗いし…

なんちゃってログハウスですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる