注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その24」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その24
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-17 17:59:00
 

その24です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その23

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10178/

[スレ作成日時]2009-06-28 07:52:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その24

301: 匿名さん 
[2009-07-13 22:06:00]
ヒステリックリラックママwww
そりゃひどい書き込みぶりっぶりっW
302: 匿名さん 
[2009-07-13 22:06:00]
>>297
携帯から必死に書き込むなよ。親指痛いだろ。
303: 匿名さん 
[2009-07-13 22:10:00]
最低限発言はひどいですね。
購入層のレベルにあった供給者がいるということでしょ。
企業のターゲットが違うだけですよ。 

最低限か最高かは、購入者が決めることですよ。
すべて身の丈です。
304: 匿名さん 
[2009-07-13 22:26:00]
キムタクよりソフトバンクの松田聖子の方がビックリした!
305: サラリーマンさん 
[2009-07-13 22:31:00]
あれで、あの値段は、ハッキリ言って、ボッタクリ~

構造材がショボイし、断熱材の施工もいい加減だし、その他いろいろ悪い建売みたいだったがね!
306: やまぴー 
[2009-07-13 22:32:00]
どっかのピンキリ大手しょぼ②仕様よりマシだと思うよ。
307: サラリーマンさん 
[2009-07-13 22:35:00]
工務店でも同じ様な値段で、ずっとましな所結構あるがね!

まあ、首都圏には、無いかもね!
308: 匿名さん 
[2009-07-13 22:41:00]
あんたは相当素晴らしい家に住んでるんでしょうね。少しは公開して自慢してくれよ。
309: 彦星 
[2009-07-13 22:47:00]
違うよ。競争相手の人達が書き込んでるから、品が落ちるんだよ。だって、書き方が必死だもん。出る杭は打たれるって言うじゃなーい。タマ斬りー。古いか。
310: サラリーマンさん 
[2009-07-13 22:48:00]
そんな暇人で無いから~

バイバイだがね~

一応総ヒノキ造りな古民家なだけだわさ。
311: 匿名さん 
[2009-07-13 22:55:00]
総ヒノキで本人躁鬱デツカ?w
地震で自慢の我が家と一緒に乙って下さいw
312: 匿名さん 
[2009-07-13 22:55:00]
なんだ、たかがそんなもんかい。田舎住みなのね。クク
313: 匿名さん 
[2009-07-13 22:57:00]
どこにあるの?
言えないか。
ないんだもんね。

批判はすればいいけど、嘘はいけませんよ。

嘘有りなら、なんでも有りにならね。

大人の対応よろしく。

そういえば、一年半ぶりに、トヨタホームから電話あった。

軽いノリで、家いりませんか?だって。

もう建てました。
314: 匿名さん 
[2009-07-13 22:58:00]
家なんて必要最低限でいいのでわ?
私は無駄使いしたくないからタマを選びました。
浮いたお金でいいテレビや冷蔵庫や洗濯機をそろえますよ~だ。
315: 彦星 
[2009-07-13 22:59:00]
「だがねー?」東海の人?こんばんは、私は九州たい。やはり全国規模だなあ。レスのペースが速いばい。さっきから、髭の人を怒鳴ってる人いるけど、どっかの住宅営業マン(髭)とその上司かな?でも、あれよねー。そのキムタクばってん、これだけ賛否両論ある事自体、タマとしちゃあ成功やろ?話題性あるて事は広告の一番大事な目的やから。タマちゃんの息子が広告宣伝部の責任者らしいのぉ。
316: 匿名さん 
[2009-07-13 23:07:00]
民主党みたいなもんか。民主党なんかに任せたら恐ろしいことになるべぇ
317: 匿名さん 
[2009-07-13 23:11:00]
総ヒノキって桧家か?しかも超特注!総ヒノキぃ~・・・て出来るのかな??314の言う通り!誰に何と言われようと、自分次第だな!私はRCで建てました。これもおれ次第!でも総ヒノキぃ~も捨てがたいな!
318: 匿名さん 
[2009-07-13 23:25:00]
ヒゲは下請けらしい。
文句ばっかり言ってるから、タマから切られるよ。
腕が悪いとすぐ業者切ります。
おかげで欠陥なんてものは格段に減りました。
うちは消費税上がる前に決断しましたよ。
319: 匿名さん 
[2009-07-13 23:47:00]
タマホームもキムタク採用でワケわからんインパクトだすとは。
右斜め上だったわ(笑)
まだ数回あるから、いかに変わって家の宣伝までもってくか、だな。
楽しみなCMだ。
家建てるのはひとつのドラマだからね。
これでみのよりギャラ安いらしいからウケル。
みの切って大正解だな
320: 匿名さん 
[2009-07-14 00:10:00]
テマンコ小僧(笑)(笑)(笑)って書く奴はタマホームスレの必死君をけなしてるみたいね。
テマンコっー書き方でアフォな感じするけど。
余計煽ってるから一緒に本部に通報しといたw
321: 匿名さん 
[2009-07-14 01:13:00]
大手HMで建てるのは金を無駄に捨てるようなもん。
タマが大手HMと違うのは、家の質落として尚且つ下請け叩いてるところだけ。

「安物買いの銭失い」とはよく言ったもんだね。
10年経たずに思い知らされることになるでしょう。

家は地元の工務店か建築家と建てるのが一番ですよ。
まあどうしても予算がなくてウサギ小屋でいいっていうならタマのようなローコストの選択肢もあるでしょうが。

大体まともな工務店は、タマの仕様と価格程度はいくらでも合わせられるけど
プライドがあるから「うちはそんなウサギ小屋は建てられない」ってこだわるはずだよ。

だからそういう場合はローコストに行くしかないんだよね。
まあそれでも長い目で見てほんとにローコストなのかっていうのは色々指摘されてるところだけれども。
322: 匿名さん 
[2009-07-14 06:41:00]
たまで建ててウサギ小屋にはならんだろ!大手で建ててウサギ小屋のように狭いうちはよく見るけど。大体建築家と一緒に建てるなんて言っているやつは、家作りを失敗するんだよ。生活動線も考えない見た目だけの家。音が筒抜けのなんともならん家。そういう家がいいのかね?あと地元の工務店。何を根拠にそんなことを言っているのか?
323: 匿名さん 
[2009-07-14 07:21:00]
タマの家がよく考えられた家かというと・・・かなり微妙。
324: 匿名さん 
[2009-07-14 08:56:00]
大手の家がよく考えられた家かというと…かなり微妙。
325: 匿名さん 
[2009-07-14 09:01:00]
大手は独自の特色出す為に、オーバースペックな物まで開発。
二階建てで、それは必要ですか?
予算が合わなかったら、一押ししてる武器から削るよね。
客としては、なんだそれって感じだよorz
326: 匿名さん 
[2009-07-14 09:07:00]
営業マンは所詮、売ることしか考えてないよ。客の事なんて考えてないよ。ノルマ達成に大忙しw
金ない奴は大手であっても、内容はタマと変わらん。こいつらこそ、銭失いだと思うがな。
327: 匿名さん 
[2009-07-14 09:36:00]
タマの営業マンに耐震について質問して、よく言われる事
「この家が倒れるぐらいの地震がきたら、周りも倒れてますよ。」
だって。
答になってねぇし(笑)
328: 匿名さん 
[2009-07-14 09:46:00]
大手の営業マンに耐震について質問して、よく言われる事
「この家が倒れるぐらいの地震がきたら、周りも倒れてますよ。」
だって。
答になってねぇし(笑)
329: 販売関係者さんN 
[2009-07-14 10:20:00]
>>327
変わりに御説明させて頂きます。m(_ _)m

現在タマホームは6/4の長期優良住宅促進法に基づき
住宅性能表示基準の耐震等級:耐震等級2 以上です。

ttp://www.house-support.net/seinou/taisinntoukyuu.htm
※耐震等級2
・建築基準法の1.25倍の強さ
・100年に1度程度発生する地震力の1.25倍の力に対して倒壊・崩壊しない程度。

それに伴い以前より自由設計に対する体力壁等の関係で
自由度は制限されて来ています。
尚、実物大の耐震実験も実施されています。

しかしHMの中で比べて耐震性能に優れているかと言われれば
耐震性に特化している訳ではないので
平均的な強さは確保して実証出来ています。って表現が
>「この家が倒れるぐらいの地震がきたら、周りも倒れてますよ。」

って表現になってるのでしょうね(情け無い)


皆さんの良い家の基準は何ですか??
耐震?値段?設計図通りの施工?会社の経営力?会社の資本金?ブランド?
人それぞれでしょうが、タマホームは特化した物は無いですが
平均的な性能は満たして、入居者・契約者さんが望んだレベルの
良い家に1歩づつ近づいている住宅会社な気がします。
※褒め過ぎですね(笑)申し訳ないですm(_ _)m

良い家だって言う位ですから
地元工務店さんも長期優良住宅の基本性能は当然ですが
楽々クリアーして値段もタマホーム以下見たいですし
年間50棟未満の会社なら1棟当たり100万円以下の補助が出るし
もっともっと良い家が建てれますね♪
330: 匿名さん 
[2009-07-14 12:50:00]
タマホーム広報の方ですか?
331: 匿名さん 
[2009-07-14 13:54:00]
329さん。耐震の説明ありがとう御座います。
展示場へ出向いた時に、その様な説明がされなかったもので・・・
営業マンには、当たり外れがあるのはどこでも一緒なのですが、タマの場合人柄はほのぼのして良いのですが、家に対してはあまり詳しくない印象でした。
今はネットなどで、色々調べられる時代なので、購入を考えている方のほうが、営業マンより詳しい場合が多い様な気がします。年配の方ならともかく。
あと坪単価なんて二の次ですよ。フリープランにしたら、そんな驚く程安くは無いのですから。
332: 匿名さん 
[2009-07-14 14:54:00]
だからタマと大手を比べても意味無し。
家は地元の工務店と建てる時代。
あのミサワホームの創始者である三澤千代治さんもそう言ってる。

タマの家は安かろう・・・これ業界の人なら誰でも知ってる常識。
地元工務店なら同じ価格でもっとハイグレードの家建てられます。
333: 匿名さん 
[2009-07-14 15:05:00]
タマの営業は3ヶ月契約取れなきゃクビ。
でも出会って3ヶ月で契約ってかなり飛ばしすぎ。

タマのビジネスモデルは焦土作戦。
一度建てたら紹介は得られないし悪評が立って商売にならないから
どんどん違うエリアに進出。良心的な地場工務店は全滅。

だってタマで建てた人のブログで言ってたよ。
「まあ値段なりだとは思うけど人には紹介できない」って。

だから全国に進出しきった今、タマは正念場を迎えているんだよね。
早く今期の決算見たいな。来年の決算書は果たして見れるかな?

長年株式投資でいろんな企業の分析をやってきたから見えることがあるんだよね。
334: 匿名さん 
[2009-07-14 15:12:00]
値段だけならアキュラホームが500万の家を打ち出しちゃった。
まあタマと同じでただの客寄せのためだけの価格だけど。

要するにローコスト同士の食い潰し合いが始まったってこと。
だから、キムタク採用してイメチェン図るタマ。

危機感はあるみたいだけど、一度固定化したイメージは変えられないっていうことがわかってない。

早く決算発表してくれ。そうすりゃすべて明らかになる。
335: 匿名さん 
[2009-07-14 15:12:00]
あと一年もすれば、飽和状態… でしょうね。
336: タマ 
[2009-07-14 15:16:00]
タマはまだ、大工にとっても、ましな工務店だと思う!

お客さんにとっても、安いし、でも、他の工務店は大工の単価は安いし材料だってたいした物を使っていないのに高いでしょ?やっぱタマだよ~!
だって、キムタクだもん
o(^-^)o
337: 匿名さん 
[2009-07-14 15:17:00]
328>この家が倒れる位ならまわりも倒れてますよ…
結局タマも倒れてるって事。
338: 匿名さん 
[2009-07-14 15:19:00]
キムタクのイメージさらにダウン
339: 匿名さん 
[2009-07-14 21:33:00]
地元工務店、工務店って信者が沸いてるみたいだが
星の数程ある工務店の全てタマホームより優れてるの?w
ああ、田舎者のじゃれ語とでしたw
きっとタマと工務店の2社しか無いカッペかYO
工務店の完全勝利で良いから、もう来ないでねw
340: 匿名さん 
[2009-07-14 21:40:00]
だよな。
ここまで露骨な零細工務店が頑張ってるのみたことないわw
かなわん、かなわんw
結果は数字で表れるよ。
こんなところで愚痴らず、ちゃんと営業しなよ。
タマホームが隣に出てくる前に。
341: 匿名さん 
[2009-07-14 21:42:00]
>>332の書き込みは必死すぎですねw
342: 匿名さん 
[2009-07-14 22:54:00]
ここの掲示板は夜になるとタマ社員が必死に電波を飛ばしまくります。

真実は昼間の書き込みに有り。

タマホーム「坪25万8000円」の実像(1)--建て主の「ナマの声」を手に玉木社長を直撃
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080109/514819/

無料で会員登録すると記事が見れますよ。

実際にタマで建てた人に最終の坪単価を聞きました(以下記事より抜粋)

Aさん・・・80万(50坪4000万)
Bさん・・・44.4万(45坪2000万)
Cさん・・・42.3万(35坪1480万)
Dさん・・・57.8万(45坪2600万)
Fさん・・・75万(40坪3000万)
Gさん・・・45.4万(44坪2000万)
※坪数は延べ床面積、金額は総建設費

あらら、坪50万以上かけるならタマで建てちゃダメでしょ・・・(投稿者のつぶやき)。
343: アース渦巻きノーサンキュー 
[2009-07-14 22:54:00]
333さんの言っている事は大変,理解できます。担当者から毎度、DMが来ていたので、一年ぶりに行ってみたのです。そしたら…
344: 匿名さん 
[2009-07-14 23:40:00]
自己資本比率は?ですが、純粋に営業利益の十倍流動負債があったら...
建てるかたの自己資金が余りにも少ないのも理由の一つにあげられます。
異常では無いでしょうか?自己資本比率は、50%あったら優良企業です。
30%では、負債を圧縮するために採算とれない部門などと人件費を削減していく
傾向にあります。どなたか富士ハウスの件に触れていましたが、破状した時の自己資本比率は
13%でした。タマホームは、9%しかありません。過剰な設備投資、過剰なCM等は論ずるより証拠が物語ります。
何故?富士にしてもアーバンしかりです。両社共最後まで過剰なCMをしていました。
火の無い所に煙りは立ちません。事は慎重に考えたいものです。
345: 匿名さん 
[2009-07-15 00:00:00]
↑深夜はこういうやつらで溢れかえりますね。
恥ずかしい人...
346: 匿名さん 
[2009-07-15 00:03:00]
↑こういうやからも、頭の弱いタ○ホ社員(笑)
347: 匿名さん 
[2009-07-15 00:04:00]
>>342
のような無知を装った工務店には気を付けろっw
家単体とその他をごちゃまぜにしてますから。
銭失いの大手はまだいい。
地方の工務店ではタマなどのローコスト系に食われてるからまともな施工はしません。できないわけではありませんが、しません。

気を付けてね。
348: 160 
[2009-07-15 00:06:00]
俺はタマはクソだと思ってるけど、流動負債は買掛金とかも含まれているわけだから
注文住宅の場合は一概には悪いとは言えないでしょ。

むしろ固定負債は意外と少ないなと思った。
ま、流動負債の中身の大部分が短期借入金とかだとやばいとは思うけどね。

それよりか個人的には>>160でも言ったとおり、利益率の低さの方が問題だと思う。
あの財務諸表からは低利益率&高コスト体質が見てとれるからね。

それにしてもホームページから決算情報が消えちゃったね・・・。
良ければ何でも営業ツールにするタマのことだから大げさにアピールするはずだけど
隠すっていうことは見せられる内容じゃないって理解するのが自然なんじゃないかな。
349: 匿名さん 
[2009-07-15 00:07:00]
>>344
基本は率ではなくて、額だよw
フジやアーバン?

大手は数字操作しますから着工件数でみればいいw
中途半端すぎるバッシングは、、、
あんたドシロウトですか?
350: 匿名さん 
[2009-07-15 00:12:00]
>347
家単体ってなんだよ!?(笑)
総費用で比較すんのが当たり前だろ。

ほんと夜はタマ社員が必死すぎて気持ち悪いな。

>まともな施工はしません
ってそれは君の会社があちこちで散々言われてることでしょうが(笑)

みんな日経の記事ちゃんと見てね。

タマホーム「坪25万8000円」の実像(1)--建て主の「ナマの声」を手に玉木社長を直撃
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080109/514819/
351: 匿名さん 
[2009-07-15 00:22:00]
地方工務店が一番いいのは今すぐ廃業すること。
大手HMの営業はリストラ食らわないとわからない頭が弱い子だし、リーマンだからどうでもいいか。

タマは組織で攻めてくるゾwアーメンwww

ローコストの意味をしっかり捉えないとやばいよ。
数字が全てだよ!
352: 匿名さん 
[2009-07-15 00:24:00]
>>350はなんで顔真っ赤で反論しますか?
あんたからは物買いたく有りません。
荒らすなよ。スレ建ててこいよ
353: 匿名さん 
[2009-07-15 00:26:00]
まぁまぁヒゲか、リラクマか、えっぴーだろ。
354: 匿名さん 
[2009-07-15 00:43:00]
>351>352>353
これ全部タマの社員?
性質悪そお~・・・
355: 匿名さん 
[2009-07-15 00:56:00]
ここの掲示板を見に来る人のほとんどはこれから家を建てようと真剣に考え始めた人だと思います。
家を建てることを考えてない人はまずここにアクセスすることは無いように思います。
私も家を建てることを考え出してはじめてこの掲示板をしりました。
本当はこの掲示板で、〇〇メーカーのキッチンは高さの変更は〇〇円の追加でできた。お勧めです。とか、
タマのルールをうまく利用して収納をうまく配置できたとか、おすすめのオプション情報とか
やりとりできたら有意義だし、本来そういうやりとりをするところだと思ったのに
あまりの誹謗中傷に最初はがっかりしました。でも書き込み内容を見ていると他社や利害関係で対立する人が書き込んでいるとしか思えない。それが続くことでむしろこんな器の小さいやつのいる会社は何処なんだろうと思うことあり逆効果になっている気がします。
家を建てようと考えている人が見に来ているのだだから、一方的な批判だけで終わりにしないでお勧めする具体的な会社とそこで建てる予算を紹介しないと。最初はドキッとしましたがいい加減最近は本当に辟易してます。タマ検討中の方や建ててる最中の方との有意義な情報を得たいです。
というのが住宅検討中の一個人の意見です。無意味な誹謗中傷の書き込みはやめて、純粋なタマの施主や検討中の方の情報だけに任せたほうがいいんじゃないでしょうか?
356: 匿名さん 
[2009-07-15 01:16:00]
大手メーカーで予算三千万オススメ。なんていう書き込みは完全にスレ違いですよね。本体予算1500~2000ぐらいで納得のところを探そうとしてここ見にきてるのだから批判ばかりだけでなく、他に検討したほうがいいメーカーを教えてほしいです。豪華さやオシャレな外観など予算的に制限されることなど十分自覚してます。なのでタマではオシャレな家はたちませんとか批判だけで終わりにせずこの予算でも◯◯会社なら実現できますといった有意義な書き込みを期待してます。
357: 匿名さん 
[2009-07-15 01:26:00]
>256同感です。有意義な掲示板に戻ってほしいっす…
358: 匿名さん 
[2009-07-15 01:32:00]
>>355
様々な情報が入り乱れるのがインターネットの常。
その中から自分に必要なものを抽出し、検証し、自らの判断材料にすることが情報リテラシーというものです。

ここの掲示板でもドキッとして疑問に思ったことは自分で調べてみる必要があるでしょう。
また、ニュース記事やソースに基づいたものは客観的な根拠に基づいているので参考にしてみるのもいいでしょう。

基本的に自分の欲しい情報だけの掲示板にしたいと思っても無駄です。
いろいろな人がいろいろな事を書き込むところだと始めから割り切らないと。

結局、自分の情報処理能力を上げていくしかないんですよ。
1つ1つの記事を真面目に読んじゃってるんじゃないですか?

数秒で流し読みして、重要な情報、自分の欲しい情報が含まれてるかどうか見分けられないと確かに辛いでしょうね。
新聞をささっと流し読みするような感覚です。
359: 匿名さん 
[2009-07-15 01:37:00]
>>356
それは情報の捉え方が間違ってるんですよ。

>本体予算1500~2000ぐらいで納得のところを探そう
だったら「1000万円台」とか「ローコスト」っていうキーワードでググってみたらいいんです。

>オシャレな家はたちませんとか批判だけで終わりにせずこの予算でも◯◯会社なら実現できますといった有意義な書き込み
これも「デザイナーズハウス」とか「デザイン住宅」でググってみればいいですね。

その上で気に入ったところがあったら、その会社のクチコミ情報を探してみればいいんですよ。
基本的にネットの活用法を知らない人がまだまだ多いみたいですね。
360: 匿名さん 
[2009-07-15 01:47:00]
>356
静岡なら納得住宅工房
富山ならクオレホーム

いずれもここよりはよっぽどマシな家が建つでしょう。
361: 匿名さん 
[2009-07-15 01:58:00]
誹謗中傷と捉えるか、これも一つの情報と捉えるかは、見解の相違だからいいんだけど。
ウッソ~と思う事にも真実も有るんだよ。
例えは言わんけど(笑)
362: 彦星 
[2009-07-15 06:16:00]
おはよー。夜はみんな狼男みたいに過激になるな。私はタマとは不倶戴天のデベにいるけど、日経ホームビルダーの記事は何か信じれんかった。大体タマは平均坪40万円位やぞ。坪70万円とか80万円ていうのは今まで競合して聞いたことない。多分それは地盤補強工事とか解体工事、外構工事なんかも含んでの総額を家の坪数で割ったんじゃないの?ここのスレでタマをローコストて言ってるけど、坪40万円位だから普通コストって思うぜ。それに積水や住友なんかを大手HMて区別してっけど、タマももう十分大手HMだぜ。それと、地域密着の工務店さんも書き込みされてるみたいやけど、いいやん、中身で勝負しようぜ。国の長期優良住宅は住宅会社同士が同じ土俵で勝負できるチャンスやぜ。
363: 匿名さん 
[2009-07-15 07:18:00]
>>360 今まで荒らしてたのは、納得の人達ねw
364: 匿名さん 
[2009-07-15 08:22:00]
その4を上げた人がいますので、Ageときます。
365: 彦星 
[2009-07-15 10:19:00]
今日は水曜日で住宅会社も休みなので、ここのスレも静かだな。
366: 匿名さん 
[2009-07-15 10:20:00]
>>362
>多分それは地盤補強工事とか解体工事、外構工事なんかも含んでの総額を家の坪数で割ったんじゃないの?
タマの場合は最初の価格がそもそもインチキなんだから最終の坪単価を出すのは間違いじゃないよ。

>坪40万円位だから普通コストって思うぜ。
確かに普通コストだね。でも見えない所の品質考えたら普通コストなのかは疑問だけど。
とにかく元気印の工務店だったらタマより上の仕様&品質でアフターもしっかりした家を造れることは間違いない。
367: 匿名さん 
[2009-07-15 13:09:00]
タマホームのアフターの事ってあんまりレスが無いけど、どうなんですかね?ソロソロ10年選手の家も有るしね?その辺の人達の家はどうなってるのかな?
368: 匿名さん 
[2009-07-15 17:17:00]
アフターっていっても、有償工事は、商売だからな。アフターとは、無償点検。無償補修。を期待しての単語だす。
369: 367 
[2009-07-15 17:20:00]
では、無償、有償点検も含むでお願いします。
370: 匿名さん 
[2009-07-15 22:07:00]
>>366
工務店がいいならそういう所にいきなよ。
ここに執拗に書き込むなら業者乙と捉えられて当然です。
371: 匿名さん 
[2009-07-15 22:27:00]
タマホームより安くて、仕様も良い工務店が、本当に存在するのであれば、とりあえず名前を公表して下さい。

とても興味があります。
是非、話しを伺いたいものです。

あげれないなら、工務店が良いとか戯れ事吐かすのは止めれ。
372: 匿名さん 
[2009-07-15 22:33:00]
タマホームより良い仕事する工務店は、いくらでもありそうですが、安いは中々無いよね。
373: 匿名さん 
[2009-07-15 22:56:00]
零細工務店は発注数からいって発注コストでは対抗できないだろ。
信用も実績も零細だから。
どうやっても負け戦だからオーダーメイド的な仕様で勝負するしかないが
それは複雑化して手離れがわるくなり営業効率が悪い。
んで少しでもタマにいちゃもんつけるわけ。
ユニクロ化したタマホームの戦略こそうまく流れにのったわけだよな。
ちなみにタマホーム施主ですよ。
374: 匿名さん 
[2009-07-15 23:02:00]
坪40万は普通コストなんでしょうか…
375: サラリーマンさん 
[2009-07-15 23:51:00]
地方工務店で建てました。
工法がツーバイなので単純比較はできないと思いますが、設備面は同等です。
価格はタマと同じです。
規格物であるということとタマよりは設備の選択肢がなかったです。
376: 匿名さん 
[2009-07-16 00:02:00]
>>375
それって大勝建設?
デザインはタマより良いけどそれ以外はどっこいどっこいかな。
377: 匿名さん 
[2009-07-16 00:06:00]
>>371
そんなとこ探せばいくらでもあるって。
それにタマは実は安くないって前に出てた日経の記事見れば分かるだろ。
とりあえず静岡の納得住宅工房なんてどうよ?
378: 匿名さん 
[2009-07-16 00:07:00]
↑納得を叩きたいらしいなw
バレバレww
納得に通報~w
379: 匿名さん 
[2009-07-16 02:19:00]
↑なんだよ?くぼかよ~お前暇だな。(笑)
380: 匿名さん 
[2009-07-16 02:41:00]
くぼ?
ちいせえなぁ
ネット上ではお前みたいなのは嫌われるんだぜよw
381: 匿名さん 
[2009-07-16 07:37:00]
タマホームご存知ですか?スレだ
納得住宅工房だか何だか知らんが
自分達のスレ立てて盛り上がってくれ

HP見てきたが施工途中の写真を見たが
今時、針葉樹合板ってw
どんだけ安物使ってるんですか?って思った

それに社長自ら2chチェックしてる会社って・・・
382: 匿名さん 
[2009-07-16 07:43:00]
Jパネルの事?ただの合坂?
383: 匿名さん 
[2009-07-16 09:17:00]
やっぱりタマより安くて、良いとこは、皆無なんだ。
もうタマでいいんじゃないの?

今年ヤスデ多くない?
384: 匿名さん 
[2009-07-16 09:29:00]
↑タマ社員必死w
385: 匿名さん 
[2009-07-16 10:25:00]
タマの売りは何ですか?安いとこ?
386: 匿名さん 
[2009-07-16 10:27:00]
営業マンの勉強不足をなんとかして下さい。
話をしてると、イラッとするのは私だけ?

・・・他で建てようかな?
387: 匿名さん 
[2009-07-16 10:34:00]
問題は工期だと思う
388: 疑問 
[2009-07-16 10:37:00]
建物本体価格に基礎が含まれ無いのは何故?普通は別料金では無いでしょう?
+したら大手と変わりないのでは?
389: 匿名さん 
[2009-07-16 10:38:00]
ただ、工期を伸ばすと人件費がかかる。
経費の回収に時間がかかるので、今よりも多額の負債が必要になる。
良い家が建てられる建てられないという議論以前に、
そういうことを考えると、ローコストで工期を伸ばすのは難しくなるのは必然。
390: 匿名さん 
[2009-07-16 11:00:00]
ちょっとまった!本体工事に基礎工事が含まれて無いの?別料金と言う事は、25万8000円の中に含まれてないの??
391: 匿名さん 
[2009-07-16 11:01:00]
タマの良いところは、安い割に、そこらの工務店より仕様もグレードも一回り上の物で建てれるところ。
安いだけで売れるかよw
未だに言ってる奴ってなんなの?
392: 匿名さん 
[2009-07-16 11:16:00]
一回り上のグレードとは?
393: 彦星 
[2009-07-16 12:14:00]
基礎工事は含まれてるよ。地盤補強工事が別。それは建築地によってまちまちやから、どこの住宅会社でも別途だよ。
394: 匿名さん 
[2009-07-16 12:18:00]
何故基礎工事が別と言うレスが有るの?ガセネタ?
395: 匿名さん 
[2009-07-16 12:29:00]
タマホーム「坪25万8000円」の実像(4)--縮小市場でも「新築」「成長」を貫く
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080109/514846/

以下、記事より抜粋。

実際に建ててみてタマホームへの不満は?

・終わってみたら「決して安くはない」点。オプションによる増額が多すぎる(Aさん)

・設計士が本社にしかいないので対応してくれない。トラブルへの対応などが遅い。コスト削減の
 ための人員不足が原因か(Bさん)

・現場監督が一人で10棟も受け持っているので、施主が現場監督的な事をしないといけない(Cさん)

・営業マンが無責任すぎる。何か不満を訴えると「私は間違っていないんですけどね」と逃げる。
 期限を守らない。受け渡し期限に完成せず、その後も修正が多い(Dさん)

・建物の設計は完全に自由ではないが、それを先に言われないので、最初のうちは希望とのずれが出た(Eさん)

・もう少し、提案などがあればよかった(Fさん)

・不満点は、担当の方が抱える物件数がかなり多いらしく、積極的に自分からかかわらないと、状況すらつかめない
 場合があった点(Gさん)

以上、ご参考になれば幸いです。
396: 匿名さん 
[2009-07-16 12:31:00]
地盤改良費は適正価格ですか?盛られてませんか?
397: 匿名さん 
[2009-07-16 12:42:00]
タマホーム「坪25万8000円」の実像(1)--建て主の「ナマの声」を手に玉木社長を直撃
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080109/514819/

実際にタマで建てた人に最終の坪単価を聞きました(以下記事より抜粋)

Aさん・・・80万(50坪4000万)
Bさん・・・44.4万(45坪2000万)
Cさん・・・42.3万(35坪1480万)
Dさん・・・57.8万(45坪2600万)
Fさん・・・75万(40坪3000万)
Gさん・・・45.4万(44坪2000万)

※坪数は延べ床面積、金額は総建設費


以上、みなさんの参考になれば幸いです。
398: 匿名さん 
[2009-07-16 13:14:00]
↑そんな少ないサンプル挙げられても参考にならんよ。
タマ単体の売上を棟数で割ったほうが、実情に地下かろう?
399: 匿名さん 
[2009-07-16 13:16:00]
私も、検討しましたがとにかく訳の解らないオプションが多い。
地域調整費用が、120万円、2階トイレ追加(ウォシュレット)が、32万円等
試しに住宅展示場に出向き見積もり頼んだら殆ど変わらない金額になりました。
耐震性、断熱性能などを考えると老舗大手メーカーに依頼するべきとの判断になりました。
参考まで。
400: 入居済み住民さん 
[2009-07-16 14:48:00]
坪80万ってのはすごいですね。

うちが建てた時はキャンペーンで
40坪以上は 床暖、2階トイレ、出窓付だったので、
追加オプションは窓格子位で、ほとんど無し。

地盤改良も必要なしってことで0円
トータル41坪で1430マンでした。

ええ金なんて沢山持ってないですから、
自分の返済考えるとこんなもんですわ。

でもお陰で今まで住んでた狭い家で、毎日子供の兄弟げんか
とかでイライラしてたこと思えば、快適です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる