注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その24」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その24
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-17 17:59:00
 

その24です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その23

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10178/

[スレ作成日時]2009-06-28 07:52:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その24

601: 匿名さん 
[2009-07-20 15:34:00]
↑赤白のストライプだと盆踊りみたいで楽しそう♪
602: 匿名さん 
[2009-07-20 15:36:00]
>>600
そういう書き込みは利用規約違反だよ。
604: 匿名さん 
[2009-07-20 16:27:00]
他のスレより、趣旨と違うレスが多いな。そろそろタマホームについての意見も出尽くしたようですね。
605: 彦星 
[2009-07-20 16:41:00]
では、話題を変えよう。日本を変えよう。違うか。
タマホームの耐力壁ですが、モイスですよね。
これが三菱商事の商品だというのは偶然?
以前、タマホームの別会社が九州に間もなく誕生する。しかも、それは三菱商事の資本が入ると誰かがレスに書いてたよね。実際のとこ、どうなの?
織姫さん、私は山ちゃんとかではないですよ。
606: 匿名さん 
[2009-07-20 17:47:00]
モイスは三菱マテリアル。
608: 匿名さん 
[2009-07-20 19:13:00]
タマちゃん?
609: 彦星 
[2009-07-20 19:40:00]
≫608
そんな訳ないでしょー。
≫609
もう書かんでくれ。
ところで、三菱の件はどうなんだろ?本当に九州に来るの?しかもタマホームの関連会社として。
610: 匿名さん 
[2009-07-20 19:42:00]
2カ月あれば建つ家を5カ月かけて待たされて、挙げ句の果てに5カ月分の人件費請求されたんじゃたまらんな。
611: 匿名さん 
[2009-07-20 19:45:00]
↑それって何処の事?
612: 匿名さん 
[2009-07-20 19:53:00]
↑これ、工務店や大手ハウスメーカーの家のことですからね。
613: 匿名さん 
[2009-07-20 20:12:00]
ホントに二ヶ月で建つの?基礎の養生期間が一ヶ月でしょ?後一ヶ月で引き渡しまででしょ?
614: 匿名さん 
[2009-07-20 20:26:00]
彦星織姫***荒認定成二度来禁止成
615: 匿名さん 
[2009-07-20 20:27:00]
彦星織姫(自演苦労)荒認定成二度来禁止成
616: 匿名さん 
[2009-07-20 20:45:00]
タマホームの基礎の養生は、10日ぐらいですよ。大手ハウスメーカーの1カ月というのは、長すぎじゃないかな。何にもしないのに、建築期間に入れられて、人件費取られますよ。
617: 匿名さん 
[2009-07-20 21:28:00]
基礎のベース打設から10日で上棟は建売並みの短さですね。
強度出てますかね。
こういう基礎ってたまに見るけど立ち上がりの端が欠けてたりするんですよね。
大事な家の基礎くらいせめて2週間くらい置いてからと考えるのは素人なんですかねえ。
618: 匿名さん 
[2009-07-20 21:45:00]
タマホーム、新潟県から撤退したって本当ですか!

今後の撤退計画を知っている人いませんか。

売り逃げか?
619: 匿名さん 
[2009-07-20 21:50:00]
何気に見学会へ行って来ました。
工期は解体から引渡しまでで4ヶ月。
解体は2週間との事なので、新地なら3ヶ月半って事みたいです。
基礎の養生時以外は職人さんフル稼働なので、短工期との事でした。
構造は振動吸収ダンパーなどの高級品が使われてはいませんが、
補強ボード、補強金具などは組み込まれていたので、そこそこな感じ。
素人なので、専門家で見学会へ行かれた方の見解を教えてください。
ユニクロみたいに、そこそこで安価なら良いかなと思います。
因みに2階の水周りは全てオプション。
アルミ樹脂複合サッシもオプション。
部屋の照明、カーテンもオプション。
取り合えずの希望で見積もりを御願いしたので、いくらになるか楽しみです。
620: 匿名さん 
[2009-07-20 21:53:00]
この時期なら基礎コン打って3~4日もあければ土台組みに入れるんじゃ。
2週間~1ヶ月も間をあけるハウスメーカーなど聞いた事がない。調べてみれば?すぐ分かるよ。
621: 匿名さん 
[2009-07-20 21:55:00]
>>618
新潟から撤退どころか相当の売上げらしく
噂ではタマの中で全国一売れてる地域らしいぞ
(業者間の話しだから真実は不明)
それどころか必死で不動産屋に地上げ要請が飛び交ってますよ??
新潟の不動産業界では結構有名で上越ともう1つに店舗拡大らしぞ
建売でも始めるのか社有地も買い漁ってるのに逃げられたら商売上がったりだw
622: 匿名さん 
[2009-07-20 21:55:00]
>因みに2階の水周りは全てオプション。
アルミ樹脂複合サッシもオプション。
部屋の照明、カーテンもオプション。

マジですか・・・
確か給排水や電気工事なんかも別料金でしたよね
623: 匿名さん 
[2009-07-20 22:02:00]
タマホーム、うちは正解でしたよ。
モダンシンプルが成功しました。なんてことでしょう!
624: 匿名さん 
[2009-07-20 22:02:00]
照明・カーテン・給排水が別なんて、普通じゃないですか?
625: 匿名さん 
[2009-07-20 22:02:00]
3~4日じゃ強度は出てません。
まさか枠を外した当日に上棟ですか?
626: 匿名さん 
[2009-07-20 22:15:00]
>照明・カーテン・給排水が別なんて、普通じゃないですか?
私も普通と思っています。
合計金額が、いくらになるかが楽しみです。
払えそうなら、真剣に考えます。
無理そうなら、諦めます。
基本坪25.8万円って所に釣られかかってますから。
627: 匿名さん 
[2009-07-20 22:22:00]
>>626
結果を教えてくださいね。
628: 匿名さん 
[2009-07-20 22:38:00]
>267さん
了解です。
解体見積もりも御願いしていますので、
8月になると思いますが...
その間に専門家で見学会へ行かれた方の見解があると嬉しいです。
629: 匿名さん 
[2009-07-20 22:53:00]
オプション込みの結果で坪55万を超えるのであれば、地場のビルダーの方が内容・質ともにはるかに勝ると思うよ。経験上。
630: 匿名さん 
[2009-07-20 22:59:00]
タマ社員と大手HM社員の罵り合いになってるので、第三者の客観的な記事をどうぞ。

タマホーム「坪25万8000円」の実像(1)--建て主の「ナマの声」を手に玉木社長を直撃
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080109/514819/

実際にタマで建てた人に最終の坪単価を聞きました(以下記事より抜粋)

Aさん・・・80万(50坪4000万)
Bさん・・・44.4万(45坪2000万)
Cさん・・・42.3万(35坪1480万)
Dさん・・・57.8万(45坪2600万)
Fさん・・・75万(40坪3000万)
Gさん・・・45.4万(44坪2000万)

※坪数は延べ床面積、金額は総建設費

タマホーム「坪25万8000円」の実像(4)--縮小市場でも「新築」「成長」を貫く
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080109/514846/

以下、記事より抜粋。

実際に建ててみてタマホームへの不満は?

・終わってみたら「決して安くはない」点。オプションによる増額が多すぎる(Aさん)

・設計士が本社にしかいないので対応してくれない。トラブルへの対応などが遅い。コスト削減の
 ための人員不足が原因か(Bさん)

・現場監督が一人で10棟も受け持っているので、施主が現場監督的な事をしないといけない(Cさん)

・営業マンが無責任すぎる。何か不満を訴えると「私は間違っていないんですけどね」と逃げる。
 期限を守らない。受け渡し期限に完成せず、その後も修正が多い(Dさん)

・建物の設計は完全に自由ではないが、それを先に言われないので、最初のうちは希望とのずれが出た(Eさん)

・もう少し、提案などがあればよかった(Fさん)

・不満点は、担当の方が抱える物件数がかなり多いらしく、積極的に自分からかかわらないと、状況すらつかめない
 場合があった点(Gさん)
631: 匿名さん 
[2009-07-20 23:22:00]
>630さん
タマ社員ではありませんが、見飽きました。
632: 匿名さん 
[2009-07-20 23:30:00]
タマがそんな値段になるとは考えられない。
634: 匿名さん 
[2009-07-20 23:36:00]
>>630
何度もコピペしてご苦労だが

建てた人の坪金額は、同じ仕様で
タマは坪○○万
他社は坪○○万と比例対象がないと何も語れないだろ。
635: 匿名さん 
[2009-07-20 23:51:00]
634は的を得てる。正論だ。
637: 匿名さん 
[2009-07-21 00:33:00]
的は射るものだ
638: 匿名さん 
[2009-07-21 00:36:00]
>>635に賛成
640: 匿名さん 
[2009-07-21 01:18:00]
タマちゃんから、ディズニーリゾートへ招待されました。
ラッキー♪
641: 匿名さん 
[2009-07-21 02:27:00]

おめでとうっす!!
うらまやしい(笑)
643: 匿名はん 
[2009-07-21 03:56:00]
>>634 635

知り合いの建材関係の人の話だと
フロアーの値段が、仕入れ価格が建売・ローコスト系のHMだと坪2~3000円で、大手HMだと5~6000円だそうな。値段が倍の建材を使ってるのだから大手が高くても仕方ないと思うけど。同じ仕様というけど結局設備とか見た目ぐらいしか素人には判断できないのだから難しいと思うけど。
644: 彦星 
[2009-07-21 06:43:00]
おっはー。≪614、≪615。中国人?やはり、三菱の事は語られては困るみたいやな。あと、日経のコピーしつこく使ってる工務店の社長がいるが、全国規模の会社なら他でもよく聞くお客様の声やん。特別驚く話しじゃないな。年に数棟しかやってないとこは数自体が少ないからクレームも少ないんやろ。
645: 中 
[2009-07-21 07:20:00]
>>の後にレス番な。
学習しなさい。
646: 匿名さん 
[2009-07-21 07:31:00]
>>644
どっちが中国人なんだか(>_<)
647: 匿名さん 
[2009-07-21 07:39:00]
おーい!基礎の養生期間しってるの?強度が解らないのに3・4日で型枠ばらしちゃダメだよ!最低1週間は置いてね。生コンの伝票に配合書いて有るでしょ?その強度になるまで28日かかる(28日で強度が保証)から、テストピースをかなりの本数取らないと、1ヶ月は、上棟しちゃダメだよ。だから大手は一ヶ月掛かるんだよ。(早く上棟する場合、途中で強度を確認する為テストピースを余計に取ってるはず)強度も出てないのに上からずっと力がかかると・・・・
648: 匿名さん 
[2009-07-21 09:08:00]
基礎工事からこのやり方だと、他工程も推して知るべしかとも思うが。どうなんだ。
649: 彦星 
[2009-07-21 09:09:00]
≫645≫646学習ってほど大袈裟な話しでもなかろうたい。のぉ、工務店の社長よぉ。こだわり持って、工期をたくさんもらって仕事しても、仕事をタマに取られて、経営たち行かんごとなったら、もともこもなかばい。建て主、放ったらかしになるけんのぉ。例えるなら、高品質、低価格のユニクロに商店街の洋服屋さんが戦ってるみたいなもんやからな。日経なんちゃらもええが、どこの会社に頼むかはしかるべき時期にお客さんが決めるったい。あんまり同じ類いの中傷ばっかりせんでくれ。せめて新しいネタの文句にしてくれ。昨日までタマは3日間イベントやったけん、社員達は今日は休日やけん、今日は反タマのレスが増えるやろがなぁの。
650: 匿名さん 
[2009-07-21 09:25:00]
>>647
真の強度が発現するまでは1ヶ月くらいかかるが、そこまで養生する業者はよっぽど暇なんだろう。
ふつう初期強度が発効すれば型枠なんか外す。
建築基準法では基礎コン強度が5N/mm2以上になるか、あるいは今の時期(気温15℃以上)なら3日あれば養生終わりでいいことになってる。
651: 匿名さん 
[2009-07-21 09:30:00]
>>649
もう書き込みしない方がいいよ。
652: 匿名さん 
[2009-07-21 09:56:00]
タマホームとユニクロが同じ?

笑っちゃいました。
そこまでタマホームを馬鹿にしてはいけません。
>>649さん、貴方の事ですよ。

タマホームとユニクロに謝ってください。
653: 匿名さん 
[2009-07-21 10:36:00]
>>652
例え話まで上げ足を取るとは・
よほど余裕がないんでしょうな。

100年に一度の不況下では
他社つぶしも止む無しなんでしょうが
結局はブーメランになっていることを認識するべきだ。
654: 647 
[2009-07-21 11:20:00]
>>650 梁とベースで違うの知っててカキコミしてる?2・3日で型枠バラス・強度5Nを調べてないと暴露してるものじゃん!(笑)タマホームは感覚だけで家建ててるの?基礎屋が、良し俺の感だと大丈夫みたいな感じですか?
655: 匿名さん 
[2009-07-21 11:59:00]
基礎枠外すのは、季節によって様々だが、どこも似たりよったりだよ。
俺基礎屋だがタマの基礎は意外に良いよ。
タマ以下で、もっと酷い基礎の大手HMや、工務店はかなりあるしね。コンクリの質とか、結構いろいろあるから一概に早く枠外すとダメってわけでもないんだな。
質が悪くて、なかなか外せないって事も勿論有るからね。

素人さんが、ヤイヤイ騒いでたからちょっとお邪魔しました。
656: 匿名さん 
[2009-07-21 12:25:00]
いまの基礎屋さん自身がコンクリートが固化する原理をほとんど何も知らないから。
経験則でしか判断して無いから、あてになるかは疑問だよ。
657: 647 
[2009-07-21 12:28:00]
>>655 基礎屋さん、タマホームのコンクリートも大手も強度が違うだけでJIS製品ですよ。コンクリートの品質は、組合に入ってれば保証するよ。型枠バラス日にちは決まってるの!季節じゃなくて強度!解る?(そこのハウスメーカーの仕様書)に書いて有るでしょ?感覚も大事だけど、何かあったら責任とれる?
658: 匿名さん 
[2009-07-21 12:29:00]
学のない基礎屋がこう言ってます
お勉強しなさいね
659: アース渦巻きノーチェック 
[2009-07-21 12:41:00]
基礎基礎ってコンクリートの強度はJIOが検査した上で続行かやり直しが決まるんじゃなかったの?タマホームはやり方が違うのかな?大体、それなりにも合格ラインもらうなら、最低で2週間のはず。タマホームは10日だって書く人がいたから驚きです。
660: 647 
[2009-07-21 12:47:00]
↑JIOが生コンの強度まで検査しないよ。それにタマホームはJIOじゃない。
661: 659 
[2009-07-21 13:02:00]
〉647

言葉足りずでソーリーデス。JIOでなければ似た様な機関ですか?それとも自前?
662: 匿名さん 
[2009-07-21 13:47:00]
>>659
なんでJIOがシャシャリ出てくる?
法で決まった期間養生して型枠とるなら、硬さ関係ないじゃん。
関係ないって言うか、それが経験則から導かれたものなんだからさ。
663: 匿名さん 
[2009-07-21 13:52:00]
そんなことよりさ、タマのホームページで決算を公表しなくなったことの方が大問題だぜ。

俺はタマのビジネスモデルは成長が止まるとかなりキツイというかヤバイと思ってるんだけど、

決算公表しない→できないってことは右肩上がりが止まったと見るのが自然じゃないかな。

誰かこの点についてタマに問い合わせてみてよ。決算の公表の意思があるのかどうかさ。
664: 659 
[2009-07-21 14:03:00]
へぇー。
国が定める期間なり規定を満たせば良いと言う理屈はわかりました。ではそれを確認する第三者は排除したとして甲である施主が納得すれば良いのですね。では施主がその時点に不安と気づいた場合、第三者機関に依頼し、正しい判断を煽るまで工事は中断なのですね。 工事が中断するとスケジュールが狂う。そこで様々なトラブルが発生し クレームが止まないと。施主自身が工事を把握できるレベルでないと、タマホームは安心して施工は任せられないと書いていた人がいましたが、話が納得いきますね。
665: 匿名さん 
[2009-07-21 14:41:00]
此処ですね、知ったか素人のお祭り騒ぎご存知ですか?は。
わかります。夏ですからね。
でも休憩ばっかり取らずに仕事して下さい。
それとも今日は雨だからお休みですか?
工期は長いから余裕ですか?
666: 匿名さん 
[2009-07-21 15:02:00]
↑知ったかシロート以下な方ですね(笑)
667: 匿名さん 
[2009-07-21 15:10:00]
うちは、タマじゃなくって大手で建てましたが、施工ミスは未然に防ごうと建築士に工事工程ごとに検査依頼しました。
基礎は、ちゃんと強度測ってましたよ、へんなハンマーみたいな機械で。

んでも、その建築士いわく、悪かったところは是正してもらうように言うんだけど、中にはそれにしたがってくれない事も時々あるんですよとの事。

建築基準法の解釈という壁もありますから。とのことでした。

家建てるなら、検査してもらった方がよいですよ。
最低JIOとか第三者機関(構造など最低限のが図面どおりなら細かい所は文句言わない)余裕あるならその手の建築士(設備からなんからチェックしてくれます)施主自身もこれでいいのって疑問があれば相談できるから心強い。
メーカーにきいて、ああ大丈夫ですよ。なんて軽く言われてしまったら知識少ない施主にしてみりゃそれが本当に良いのか悪いのか判断できんし。

e戸建ての掲示板にどうでしょみなさん?なんて書きこまなくても良くなります(笑)
668: 匿名さん 
[2009-07-21 20:16:00]
ローコスト住宅の中でタマホームはアイフルやユニバーサルホームよりも安いんでつか?
669: 匿名さん 
[2009-07-21 20:34:00]
>>663
ほんとなんでHPのリニューアルと同時に決算書の公開をやめたんだろうねえ?
670: 匿名さん 
[2009-07-21 21:21:00]
此処に専門家で見学会へ行かれた方は居なさそうですね。
展示場基礎表面のブツブツが気になって、案内してくれた
営業さんに聞いたら「鉄筋が入ってるからです。」って
言われたので「それは違うでしょ?」と聞き返した。
次回にブツブツの原因を教えてくれる事になってるけど、
養生が短く、コンクリート固まる前に型枠外すからかなぁ?
671: 匿名さん 
[2009-07-21 21:33:00]
コンクリートを流し込んだ時、よく掻き交ぜてないから。空気の抜きが甘いだけで、職人の腕が悪いだけでしょ。
枠外すの早いとか、関係ないし。
職人が悪いとこなら、有り得る話。
672: 匿名さん 
[2009-07-21 21:37:00]
↑なんかチガク無い?タマの基礎は、化粧はしないの?
673: 匿名さん 
[2009-07-21 22:08:00]
その営業さんどんな説明だよ
そりゃバイブレーションが足らなくて
気泡が抜けなかっただけでしょ
問題大ありだよ
仕上げとは別問題!
674: 匿名さん 
[2009-07-21 22:21:00]
タマは化粧するからブツブツあってもわからないはずですよ。それとも化粧がブツブツだった?
675: 匿名さん 
[2009-07-21 22:24:00]
↑(笑)バイブの掛けすぎかもよ?結構有るんですよ。気合い入れてモデルハウス造るでしょ?ジャンカ等を出す訳にいかないしね(笑)
676: 匿名さん 
[2009-07-21 22:34:00]
シュミットハンマー
677: 匿名さん 
[2009-07-21 22:38:00]
↑その意味は?
678: 匿名さん 
[2009-07-21 23:00:00]
シュミットハンマー、基礎の硬さの計測器でしたっけ?
679: 匿名さん 
[2009-07-21 23:24:00]
ここのタ○派は基礎から勉強した方が良さそう。
680: 匿名さん 
[2009-07-21 23:26:00]
678さん
合ってますよ。
誰かがなんとかハンマーと言ってたので教えました。
681: 匿名さん 
[2009-07-21 23:26:00]
基礎というかコンクリートのですね。
682: 匿名さん 
[2009-07-21 23:40:00]
営業さんは基礎に化粧してないって言ってました。
ブツブツは凹ではなく凸なので、気泡とか
硬さ測定が原因ではないと思います。
また、一部ではなく全体的にブツブツです。
何故???
683: 匿名さん 
[2009-07-21 23:56:00]
説明がシンプルすぎてよくわからんな。
写真で見せなよ。
684: 匿名さん 
[2009-07-22 07:32:00]
釣りですからw
685: 匿名さん 
[2009-07-22 08:13:00]
タマホームって長期優良住宅に認定されてるって本当なんでしょうか?
あの単価で条件を満たしてるのであれば凄い。
686: 匿名さん 
[2009-07-22 08:23:00]
↑何が違うか解って書いてる?
687: 購入検討中さん 
[2009-07-22 09:28:00]
残材処分費が見積に含まれてるんだが、皆さんの見積にも入ってる?
プレカット時の残材らしいのだが、3%取られてます。
688: 匿名さん 
[2009-07-22 09:56:00]
入ってないよ。
オタクだけじゃないの?
689: 購入検討中さん 
[2009-07-22 10:14:00]
688さん、入ってないんですか・・・
諸経費9%残材処理3~4%だったと思うのですが東京だけですかね。
諸経費は何%になってますか?
690: 彦星 
[2009-07-22 10:20:00]
おっぱっぴー。古いか。
織姫は同じ社内の人やったばい。フロアーは違うばってん。来年の七夕までは登場せんでくれと頼んだばい。
ところで、基礎屋さんのレスが多いのぉ。
一般のお客さん達はあまりご存知ないやろうけん、一応書いとくと、今は土用やけん、基礎屋さんは仕事があまりないとばい。土用の間は土いじりせんでくれって昔から言うけんね。
ところで、話題ば変えようばい。
≫685さんが書いてる長期優良住宅対応の事たい。ホームページでもラジオコマーシャルでも言いようるけん、本当の事やろう。
ばってん、≫687さんの書かれとる「プレカット時の残材処分費で3%取られた」というのは興味深いのお。建物本体価格の3%って事?
691: 匿名さん 
[2009-07-22 12:28:00]
>>690
いつになったらまともにアンカー打てるようになるんだよ。
692: 余計なお世話かな? 
[2009-07-22 12:55:00]
タマホームの長期優良住宅は、誰でも出来る仕様です
①長期優良②普及モデル③先導的モデルと別れていて、①は殆どの工務店さんが現状の仕様にチョット手を加えれば長期優良住宅と名つことが出来ます、一例、屋根裏、床下に点検口を設けなさい、とか、地盤調査はやってもやらなくてもいい?とか金物はZマークの付いた金物を良識のある業者は使うが、使わなくてもいい、とかのようになっています。②普及モデルになると、もう少し規制がかかります(その代わり100万までの補助金制度があります)が、タマホームはこれではないはずです。③先導的モデル住宅は、さらに規制がかかっていて、これからの日本のモデルになるような住宅を提案して、広めてください、と言う制度ですから、補助金も200万まで面倒みましょう、と言うことです。
長期優良住宅という言葉がテレビで盛んに放送されますが、中身が異なる、ということ。
制度と仕様を吟味してみると、まかり間違えば、欠陥住宅になる可能性すら、秘めています。
よく勉強している、信用のできる、ところに依頼したほうがいい。
693: 彦星 
[2009-07-22 14:23:00]
≫691
アンカーボルトの事かと思ったぜ。これでどうじゃ。間違ってたら、どんな風にキーボートで入れるか教えろよ。
≫692
ほんまかいな。あんたの言う①と②はイコールだと思ってたばい。初めて聞いた話しばい。わしゃあ、長期優良住宅は一つだと思うがのお。もちろん、あんたの言う③の先導的モデルは別格とは知ってるがの。
694: 匿名さん 
[2009-07-22 14:25:00]
>>693
またアンカー失敗してますよ!
695: 匿名さん 
[2009-07-22 15:07:00]
うん。まずはレスの練習からだね。
696: 匿名さん 
[2009-07-22 15:27:00]
練習用のスレがありますよ。
697: 彦星 
[2009-07-22 15:29:00]
今日は水曜日やけん、タマ社員、その他大手HM社員は休みやけん、レスが少ないとばい。
俺はアンカーは打ち切らんばってん、よか。
本題に戻りたかばってん、タマは「長期優良住宅」だと「プレカット処分費3%」もかかるとかいな?
明日になれば、タマ社員達がレスばしてくれるとやろうばってん。
それと、「長期優良住宅」に通常モデルと普及モデルと分かれ取るとかどうか、しかるべき団体に問い合わせたばい。やっぱり、建物工事自体は一緒ばい。「長期優良住宅」たい。ところが、年間50棟以下の工事数の中小工務店には国が補助金ば100万円出すとばい。人材育成とかの費用に充てるためげな。
698: 匿名さん 
[2009-07-22 17:16:00]
タマは水曜休みじゃねーだろ。
699: 匿名さん 
[2009-07-22 17:19:00]
本気で中小工務店がくさ、人材育成なんかに金掛けると思っとーとか?
年間棟数が低っくい所は、経営自体がピーピーやけん、そげんこつやっとー場合じゃなかとって。
700: 彦星 
[2009-07-22 17:20:00]
700番目ゲットン。
「プレカット処分費3%」が別途必要なら、タマホームのラジオコマーシャルもホームページも「長期優良住宅になって、今までの価格そのまま」みたいに言ったり、書かれたりしてるけど、「坪単価そのまま」が正しい表現て事になるな。
1600万円の建物なら3%なら、48万円ばい。結構、大きいばい。
ちなみに諸経費は地域によって違うげな。北部九州は本体価格にオプションを加えた合計の9%のごたるばい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる