注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その24」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その24
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-17 17:59:00
 

その24です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その23

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10178/

[スレ作成日時]2009-06-28 07:52:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その24

501: 月1 
[2009-07-18 16:42:00]
レス501ゲットン。

最近、日経ホームビルダーの記事を引用している人多いけど、日経BP社には許可取ってるんですかねえ?
502: 匿名さん 
[2009-07-18 16:57:00]
何回も同じ内容のコピペ要らないよ。しかも長っ!
削除依頼の対象になるかな?
503: 購入検討中さん 
[2009-07-18 17:04:00]
さすがに499は甘いぞ。付帯工事代がまったく入ってない本体価格。
504: e戸建てファンさん 
[2009-07-18 18:23:00]
タマホーム断念しました。基本プランができあがったところでしたが・・・。残念です。
505: 匿名さん 
[2009-07-18 18:30:00]
なんですか~?残念ですね。
506: 匿名さん 
[2009-07-18 18:32:00]
最後の金叩いてキムタクつかいます!だめなら潰れます!ただ品質はかわってません!タレント使ったイメージアップのみが頼りです
507: e戸建てファンさん 
[2009-07-18 18:40:00]
2世帯住宅の話が持ち上がり、主導権を親(義父)に奪われました。残念。
508: 匿名さん 
[2009-07-18 18:45:00]
お父さんは何処が良いと?
509: e戸建てファンさん 
[2009-07-18 18:57:00]
土地建物の費用はすべて向こう持ちでスウェーデンハウスだそうです。メルヘンな感じです(泣)。スウェーデンハウスのスレに行く気もしないのでこの掲示板は卒業させていただきます。いろいろ勉強になりました、さようなら。
510: 匿名さん 
[2009-07-18 19:03:00]
また暇な時に来てね!君の事は忘れないよ。
511: 匿名さん 
[2009-07-18 19:10:00]
>>509またこいよー。
ようつべの、スウェーデン見せれば?w
512: 匿名さん 
[2009-07-18 19:14:00]
最初、SMAPに出演して貰う予定でしたが、スケジュールの都合がつかず、みのさんに出演依頼した事実。
みのさんとの契約切れにより、SMAPではなく木村くんに依頼。
みのさんよりギャラは安いですが。
知っているのでしょうか?
513: 匿名さん 
[2009-07-18 19:45:00]
>さすがに499は甘いぞ。付帯工事代がまったく入ってない本体価格。
503さん本体価格は1,750万円と言われましたが...
付帯工事費ザックリ500万円は甘いですか?
(外向工事、引越し費用は別)
514: 匿名さん 
[2009-07-18 19:49:00]
503 じゃ無いけど、足りるよ。
515: 購入検討中さん 
[2009-07-18 20:10:00]
>>513,514
付帯工事500万は甘いのでは?準防火や小運搬は入ってるの?
516: 514 
[2009-07-18 20:25:00]
確かに土地の状況も解らないし、何とも言えないね。ごめんなさい。
517: 匿名さん 
[2009-07-18 21:04:00]
>>513
タマの場合は、オプション工事で坪単価がぶっ飛ぶからね。
本体で2000万は見といた方がいいよ。
518: 匿名さん 
[2009-07-18 21:15:00]
そんなに高いの?
信じられん酷いな。
519: 匿名さん 
[2009-07-18 21:27:00]
なるべくオプションを少なめに!勿論2階のトイレはいりませんよ!
520: 匿名さん 
[2009-07-18 21:47:00]
他のオプションを削っても2階トイレは必需品です。
521: 匿名さん 
[2009-07-18 22:01:00]
網戸って標準でついてんの?

カーテンレールは?
522: アース渦巻き 
[2009-07-18 22:04:00]
2階にトイレが必要なのは膀胱がゆるんで小便を撒き散らさないためにです。
523: 匿名さん 
[2009-07-18 22:11:00]
トイレオバサン?まだやってんの?
524: 匿名さん 
[2009-07-18 23:42:00]
2階のトイレってオプションなんですか。
総2階、2世帯(風呂と台所×2)、60坪でサッシ内側樹脂にして2,250万円。
なんて無理ですね。(2世帯でトイレ1階だけはありえない。)
ありがとう御座いました。
525: 匿名さん 
[2009-07-18 23:56:00]
玄関の収納がありえへんくらい小さいとか。

素人はサイズだけ見てもピンときいへんからな。
526: 匿名さん 
[2009-07-19 00:11:00]
スウェーデンハウスなんて、窓だけがウリのメーカーでしょ。タマホームのほうが、ずっとお得、且つ機能的ですよ。
527: 匿名さん 
[2009-07-19 03:25:00]
タマのうりって何?
具体的にお願いしやすm(_ _)m
528: 匿名さん 
[2009-07-19 06:05:00]
瓜①設備は凄く多い中から選べる楽しさがあります。
瓜②他社ではオプションである、エコキュート、シャッター窓、オール電化が標準装備です。
瓜③柱はホワイトウッドの集成材4寸です。因みに積水ハウスのシャーウッドはホワイトウッドの集成材3.5寸です。
瓜④適正価格ですので、値引きはしません。積水ハウスなどは500万ほどなら平気で値引いてますが、〇ったくられてたような気持ちになりませんか?
瓜⑤着工から完成までが約二ヶ月なので、繋ぎ金利等も安いです。他社大工のような、必要以上の休憩はとりません。他社の大工作業見ると思いませんか?ゆとりがありすぎると。
瓜⑥分かりづらいところですが、基礎の中に入る鉄筋が、他社ベタ基礎の所よりも太いですし、ピッチ感覚も狭いです。頑丈な基礎です。
瓜⑦支払いがとても楽です。以前住んでいた賃貸の家賃より安く済みました。

後、誰かお願いします。
529: 匿名さん 
[2009-07-19 06:33:00]
壁は、雨で汚れが落ちるタイプで、モルタル壁のように汚くならないです。
窓ガラスは、標準で二重ガラスの紫外線カットで、家の中が見えにくい反射タイプです。樹脂サッシも選べるみたいです。樹脂サッシなら、もっと熱を逃がしません。
530: 匿名さん 
[2009-07-19 07:10:00]
木造で二ヶ月で完成する家なんて怖くて住めない。
531: タマ施主一年生 
[2009-07-19 07:22:00]
陶器瓦、全熱交換型全館24時間換気システム、浴室換気暖房乾燥機が標準です。耐力壁はモイスです。
残念ながら2階トイレはオプションですので、追加31万円で付けました。
ただ、皆さんが書かれている瓜を含め、これらの仕様は今やごく普通ですよね。
一番の瓜は、ごく普通の仕様の家が延床面積計算でも坪40万円弱でできちゃうところでしょうか。
532: 匿名さん 
[2009-07-19 07:32:00]
そういう話の流れだよ。
それから、2カ月でできる家が嫌な人は、他のメーカーで建てればいいと思うよ。
自分は、タマホームの家作りを、毎日現場通いして見てきているので、他社がのんびりし過ぎてるような気がしてなりません。
533: 匿名さん 
[2009-07-19 09:23:00]
ちょっと待って!二ヶ月で出来ると言うのは、掘削から始まって、登記が出来る状態までの事?
534: 匿名さん 
[2009-07-19 09:49:00]
登記が終わらないと引き渡し出来ないだろ!
537: アース渦巻き 
[2009-07-19 09:59:00]
登記は司法書士へ手続き次第なので、建物屋さんはあらかじめ前段取として話は通しているはずです。登記は引き渡し日の前後で見ておけば良いのでは。タマホームだけに噛みつく話では無いと思うのですが。。
538: 匿名さん 
[2009-07-19 10:00:00]
昨年11月8日号の週刊現代の記事
[みのもんたよ、どこが「大安心の家」なのか、被害者が告発する「欠陥住宅タマホーム」]

これに対するタマホームの公式見解が出てたら教えてください。
539: 533 
[2009-07-19 10:04:00]
引き渡しまでが二ヶ月なの?早過ぎない?基礎工事がどれくらい?木工事どれくらい?内装等工事は?詳しい人教えて下さい。
540: 匿名さん 
[2009-07-19 11:09:00]
うりを説明して頂き有り難う御座いますm(_ _)m
因みに標準のキッチン、バス、トイレなど、装備のメーカーなど教えて下さい。
541: 匿名さん 
[2009-07-19 13:41:00]
ぷらもでるはうすだからゆるして やすいのはわれらひんみんのみかたなんでちゅ
542: 匿名さん 
[2009-07-19 13:44:00]
日経の記事のズルいところは、決して平均の坪単価という書き方をしていないところ。
タマホームにだって高額の家、稀にはあるだろうし、わざわざそういうサンプル持ってくるのがあざといとは言えるけど、まあウソじゃないんだろう。

だけどその24にも達したタマスレで、値段が高いの坪単価がおかしいのほざくのは常軌を逸してる。
そんなこと問題にするのは今更だろう、タマ価格コンセンサスはとっくの昔に確立しているんだから。
543: 匿名さん 
[2009-07-19 14:50:00]
うちは他社だけど、着工から改良、基礎が終わって建方に入ったのは1ヶ月後。
タマホームは何でこんなに早いんですか?
544: 匿名さん 
[2009-07-19 14:58:00]
工期を早くしないと、人件費が嵩むし、資金回収が遅くなるので、短期債務が増えるからでしょう。
自己資産が少なく、自転車操業でやっているので仕方がありません。
会社側の都合で、施主の立場に立ったものではないでしょうね。
545: デベにお勤めさん 
[2009-07-19 15:07:00]
資金回収を早くするから、手頃な価格で提供できる。至って、シンプルで当たり前の話しだと思います。
ただ、手抜きなんか出来ない事は住宅関係者なら誰でもわかる。
第三者機関も検査に入るし、昔と違って、そういう事が出来ない仕組みになっている。
それから、プレカットだから実際工期は短縮できてる。技術革新も要因て訳。
546: 匿名さん 
[2009-07-19 16:13:00]
>>545
第三者機関は品質を見分けるのではなく、材質や工法、仕様に間違いがないか検査するだけです。
手抜きの有り無しとは微妙に違います。
547: デベにお勤めさん 
[2009-07-19 16:44:00]
↑546さん。
そんな事はありませんよ。
↑545に書いた第三者機関というのは本年10月から始まる瑕疵担保履行法の国土交通省が認定した保険法人5団体の事です。既に同法は先行的に取り組みが始まっています。
その5団体とは、①住宅保証機構、②ハウスジーメン、③ハウスプラス住宅保証、④JIO、⑤住宅あんしん保証です。
これらの団体は建築基準法の他に設計施工基準を守るように住宅会社に求めますので、そういう前提の検査をします。
もちろん、姉歯問題がきっかけですので、瑕疵や欠陥があった際に住宅会社や倒産しても、消費者を守る工夫も盛り込まれています。
548: 匿名さん 
[2009-07-19 16:53:00]
↑オイオイ!何処もマトモとは言い難い会社ですね。
549: 匿名さん 
[2009-07-19 17:05:00]
何処も、悪名高い会社じゃないか?
550: 匿名さん 
[2009-07-19 17:14:00]
タマホームだけじゃないだろ、そのへんの会社使ってんのは。
タマホーム叩きがお好きだなw
551: 匿名さん 
[2009-07-19 17:34:00]
>>545
嘘ついてんじゃねーよ。
552: 匿名はん 
[2009-07-19 17:57:00]
>>デベにお勤めさん

第三者機関の検査って現場に二回ぐらいしか来なかったと思うけど。安心は出来ないよ。

>手抜きなんか出来ない事は住宅関係者なら誰でもわかる。

手抜きなんていくらでも出来るよ。監督なんてたまにしか来ないんだから。だから施主が監督の代わりに見張ってないとまずいんでしょう。
553: 匿名さん 
[2009-07-19 18:06:00]
>>552
それってこの記事のことかな?

タマホーム「坪25万8000円」の実像(4)--縮小市場でも「新築」「成長」を貫く
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080109/514846/

以下、記事より抜粋。

実際に建ててみてタマホームへの不満は?

・終わってみたら「決して安くはない」点。オプションによる増額が多すぎる(Aさん)

・設計士が本社にしかいないので対応してくれない。トラブルへの対応などが遅い。コスト削減の
 ための人員不足が原因か(Bさん)

・現場監督が一人で10棟も受け持っているので、施主が現場監督的な事をしないといけない(Cさん)

・営業マンが無責任すぎる。何か不満を訴えると「私は間違っていないんですけどね」と逃げる。
 期限を守らない。受け渡し期限に完成せず、その後も修正が多い(Dさん)

・建物の設計は完全に自由ではないが、それを先に言われないので、最初のうちは希望とのずれが出た(Eさん)

・もう少し、提案などがあればよかった(Fさん)

・不満点は、担当の方が抱える物件数がかなり多いらしく、積極的に自分からかかわらないと、状況すらつかめない
 場合があった点(Gさん)
554: デベにお勤めさん 
[2009-07-19 18:06:00]
↑548、549さん。
しかし、この5団体しか国土交通省は認めていません。
つまり、「国」が認めた5団体という事です。
これらが「マトモとは言いがたい」とか「悪名高い」という事になれば、それを認めた「国」が「マトモだはなく、悪名高い」という理屈になりますね。
555: 匿名さん 
[2009-07-19 18:54:00]
うん、確かに国土交通省はマトモではないし、悪名高いですな。理屈どおりでござる。ニンニン
556: 匿名さん 
[2009-07-19 19:11:00]
隣の◯ヲタホームはいつ行っても人がいません。
潰れたのでしょうか。
そんなわけはありませんね。
ながーい工期で安心ですかね?
管理会社も、大工も3時であがって非常にのそのそしてます。
プレハブコンテナ持ってきてすぐ完成です。
なんで基礎だけで1ヶ月半かかるんだろ。
無駄に支払う金発生してますよね。
557: 546 
[2009-07-19 19:52:00]
あのねぇ、その第三者機関の検査終了後、施主の私が不具合数カ所見つけて手直ししてるの
現実を知らないのはあなたです。
私は職人でもあり、職長。現場代理人。施工管理技士です。
558: 匿名さん 
[2009-07-19 20:01:00]
あのね、基礎の期間が一ヶ月ぐらい掛かるのは、普通!何故だか解るかな?ニヤニヤ
559: 入居済み住民さん 
[2009-07-19 20:22:00]
第3者機関も数をこなすともうけになるので相当酷くなければスルーします。だって、問題指摘したらそれだけで済まなくなるでしょ?何がどう間違っているのか、どう補修しなければならないのか、またはやり直しなのか、補修の状況は適切なのか、などなど。スルーすれば1回行って終わりなのに指摘したら数倍の時間とられることになる。同じ料金でどちらを選ぶ?
560: 匿名さん 
[2009-07-19 20:24:00]
着工~上棟まで1ヶ月は普通です。天候や地盤によっては1ヶ月半も普通です。
561: 入居済み住民さん 
[2009-07-19 20:36:00]
砕石のランマーちゃんとかけたー?捨てコンでレベルきちんと出したー?
562: 匿名さん 
[2009-07-19 20:39:00]
↑タマファンに言ってる?
563: 彦星 
[2009-07-19 21:05:00]
自民党がいいか民主党がいいかと同じ議論たい。工期が短くて手頃な価格の家が良いか、工期が長くて、高額な家がいいか、建て主が決めるとたい。もうこの辺でこの話しはええやん。どーどー巡りばい。
564: 匿名さん 
[2009-07-19 21:39:00]
↑お宅は、短い派?長い派?
565: 彦星 
[2009-07-19 21:48:00]
わしは業界人で、片方の陣営に属してる。長い派が良いか、短い派が良いかは「しかるべき時期にお客さんが決める」とばい。
566: 匿名さん 
[2009-07-19 21:55:00]
>>563
タマ社員必死w
大手HMとの比較なら勝負になるが、地場工務店との比較じゃ勝負にならないって自白してるようなもんだなw
567: 匿名さん 
[2009-07-19 21:59:00]
彦星さんは、この業界は長いですか? 造る方? 見る方?
568: 匿名さん 
[2009-07-19 22:39:00]
ゆとり教育と似てない?
どっちが良いのかは…。
自己責任で。
実際、二ヶ月弱で出来るものを、倍の時間掛けてやるんだろ?
大学と短大の違いにも似ているな。
569: 匿名さん 
[2009-07-19 23:00:00]
第三者機関の方は真面目に審査しないと、責任取れないよ。何の為の保障でしょう?
オッケー出すならそれなりの覚悟も必要です。
テキトーにやってる人も、中にはいると思いますが。
それは、どこの会社にもいるでしょ?出来損ないのお荷物社員。
首斬り対象者って人達だね。
これからは、物も者も低価格で高品質が当たり前になってきてますから。
日本企業どこでもだけど、無駄に金掛かってるのは…わかるよね?
570: e戸建てファンさん 
[2009-07-20 01:08:00]
>実際、二ヶ月弱で出来るものを、倍の時間掛けてやるんだろ?

こんな、認識のズレた人もいるんですね、
さすがタマスレ(笑)
571: 入居済み住民さん 
[2009-07-20 04:16:00]
正しくは「5ヶ月かけなければならないのに2ヶ月で辻褄を合わせる」
572: 匿名さん 
[2009-07-20 05:59:00]
ざっくり建てるって感じなんだろうか?
573: 匿名さん 
[2009-07-20 07:47:00]
建築中の家の看板に工事予定が書いてありました。
ダ○ワ3ヶ月 積○シャー○ッド3ヶ月 住○林業3.5ヶ月 ○条工務店4ヶ月
普通、予定は多めに見ますが、タマの2ヶ月はやっぱ早いですね。うちはタマで2.5ヶ月でしたけど。
まぁ、坪80万円?の大手と同じ工期でやってたら、タマは坪30万円台なんかでできないでしょうね。
人件費はかなりウェイトが大きいって聞きますし。
574: 匿名さん 
[2009-07-20 07:52:00]
普通は基礎が完成するのに1ヶ月以上はかかるのに、どうやったら残りの3~4週間で残りが完成するんだ?
575: 匿名さん 
[2009-07-20 07:53:00]
ちゃんと地盤改良してコンクリートは養生してんのかな?
576: 匿名さん 
[2009-07-20 08:20:00]
養生という言葉すらしりませんから、タマチャンわ。
577: 匿名さん 
[2009-07-20 08:32:00]
なるほど。
なら2ヶ月は当たり前か。
578: 彦星 
[2009-07-20 10:06:00]
>>567さん。
この業界は長い方ですばい。造る人でもあり、見る人でもあるたい。誰かが書いとったばってん、タマ社員ではないばい。
しかし、ここのスレは親タマ派と反タマ派の言い合いが圧倒的に多いのお。
この3連休はタマは全国一斉見学会やっとるけん、新タマ派は仕事が忙しくてレスできんとばいねー。
逆に反タマ派の攻勢はすごいのお。エリア内にタマが出来て、苦しんでる工務店やろうばい。
タマのスレに工務店の良さば書いて、タマば中傷せんで、工務店がいいならそういうスレッドを別に立ち上げんさい。
これ見て建てようか考えとるお客さん達は、引いとろうたい。怖くて、コメントも入れれんとたい。
昨夜も書いたばってん、依頼する住宅会社は「しかるべき時にお客さんが判断する」とたい。
もうちょっとお客さん同士の情報交換の場にせんとおかんめえもん。
579: タマ検討中 
[2009-07-20 10:30:00]
タマさんは基礎工事はどのぐらいで終わりますか?
580: 匿名さん 
[2009-07-20 10:41:00]
基礎に一ヶ月以上も掛けるのが普通という考えは工務店での常識でしょ。
ところどころに少しづつ時間を掛け、人件費を掛け、儲けを出さないとダメなんだもんね。年間の仕事量も少ないし。近所のタマは基礎に三週間ぐらいだったよ。
上棟して一ヶ月強ってところかな。
ただタマの大工は、平日も七時前まで働いてる時があったし、土日も働いてる時がちょこちょこあった。
工務店なんか、しっかり土日休んでたね。平日は休憩や、雑談多いのに、しっかり五時半には上がってた。

期間も大事かもしれないが、内容が違い過ぎるよ。
ゆとり教育の工務店って感じが強調されます。
581: 匿名さん 
[2009-07-20 10:58:00]
タマホームで建てた人のブログを読むと、建てるのが怖くなります。
タマホーム、ブログで検索すると、出ますよ。
ここで書き込みをしているタマ擁護派は、社員の書き込み?って思われてもしょうがないのでは?
582: 匿名さん 
[2009-07-20 11:02:00]
>>580
>ただタマの大工は、平日も七時前まで働いてる時があったし、土日も働いてる時がちょこちょこあった
近所迷惑。
583: 匿名さん 
[2009-07-20 11:48:00]
>>582
ゆとりさんよ
7時前で近所迷惑かよ
584: 匿名さん 
[2009-07-20 12:14:00]
一般的に日曜日、祝日及び17時以降の作業は近所迷惑と言われても仕方ないかもしれませんね。
585: 匿名さん 
[2009-07-20 12:23:00]
どんだけゆとりに慣れてんだよw
じいさん7時前から寝るのか?
いつのブログだよ。
586: 匿名さん 
[2009-07-20 12:32:00]
タマ施主は、タマの大工は、さぼらず休まず早い、他は、ちんたらのんびり遅い。だからタマは手間かからず安い。って思い込んでる様ですね。自民党より怖いですね~
587: 匿名さん 
[2009-07-20 12:54:00]
一般常識が通用しないようですね。
588: 匿名さん 
[2009-07-20 12:55:00]
極論でしか物言えない、あんたよりマシだと思いますがね。
589: 匿名さん 
[2009-07-20 13:12:00]
土日祝日構わず夜7時まで作業する人がマシな人なんですか?
このスレ怖いね。
590: 匿名さん 
[2009-07-20 13:16:00]
仕事が早い→工期が短い→人件費が安い
じゃなくて
人件費が安い→工期が短い→仕事が早い
なんてことは今までさんざん語られてきたことじゃん。
それを今更ゆとり教育などと結びつけて何言ってんのって感じ。
それじゃあ、タマの大工は他の工務店と違う世代の人たちなのかな?
591: 匿名さん 
[2009-07-20 13:23:00]
ゆとり教育の世代って、まだ大学生でしょ。
592: 匿名さん 
[2009-07-20 13:38:00]
訴訟とかないのか?
593: 匿名さん 
[2009-07-20 13:59:00]
基礎工事の期間が、養生と合わせて一ヶ月とチョット掛かるでしょ?
594: 匿名さん 
[2009-07-20 14:04:00]
工務店のゆとりを持って、時間を掛けて、休憩いっぱい取って貰って、五時半には撤収。
それで立派な家を建てて頂けば良いよ。

ずっとそれで良いからね。道具も材料も良くなってきているのに、工期だけは縮めない、工務店のやり方が正しいですね。
595: e戸建てファンさん 
[2009-07-20 14:08:00]
近所迷惑というひがみですね
わかります
596: 匿名さん 
[2009-07-20 14:23:00]
僻む要素が見つからないんだが・・・
何に対して僻めばいいのかなあ???
赤い垂れ幕がフェラーリみたいで格好いいとか?
597: 匿名さん 
[2009-07-20 14:33:00]
↑赤い垂れ幕は、アカレンジャーです!
598: 匿名さん 
[2009-07-20 15:30:00]
↑青だったらパナホームと見間違いそうですね。
599: 匿名さん 
[2009-07-20 15:32:00]
↑シャア専用だから工事が3倍速いんです。
600: 彦星 
[2009-07-20 15:34:00]
600番目、ゲットン。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる