注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「石川県金沢市のHMの評判」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 石川県金沢市のHMの評判
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-03 17:31:33
 

金沢市で近々家を建てたいと思い、HMを探しているものです。
家族は4人(本人、妻、子供2人)で、30代前半のサラリーマンです。
実際に金沢近郊で、下記のような大手HMさん以外で建てられた方のご意見をお聞かせください。
(建物の総額、住んでみての感想、HMの現状等等)

 玉屋建設
 中村住宅開発
 アルスホーム
 ニューハウス工業
 アイビ住研
 ひかりホーム
 アイフルホーム(エスアイユー常陽)
 クレバリーホーム
 エースホーム(アシーズ)

[スレ作成日時]2009-05-05 08:55:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

石川県金沢市のHMの評判

665: 匿名 
[2010-08-21 19:08:47]
>>663
どこのハウスメーカか知らんけど、個人住宅でそこまでに発展するのはこちらにも非があるんじゃないの?
666: 入居済み住民さん 
[2010-08-21 20:45:21]
>>663
そんな状態で仮契約する方が悪い。
自分なりに勉強して、水周りなどメーカー品を吟味して
オプションやランクによってどれぐらいupしそうか検討し、
ある程度の希望をHMに伝えて見積もってもらうのが普通だろ。
その見積もりもどんぶり勘定の場合が多いが、目安になる。

契約後は予算との兼ね合いでどこまで妥協するか、こだわるか。
かなり高額になったとの事だけど、そこまで当初の予想より違ってしまうのは
自分自身があまり勉強しなかったんじゃないの、家づくり。
667: 匿名 
[2010-08-21 21:27:11]
666さんに同意です
668: 匿名さん 
[2010-08-21 21:30:53]
住宅会社に問題があるでしょう。
プロと素人がバトルしてどうすんの?
669: 匿名さん 
[2010-08-21 21:54:14]
以前書かれていた「ア」から始まる会社名の続きではないのでしょうか???
もしそうであれば、663さんもそうとう疲れているかも知れませんが、
負けてはいけませんよ。
頑張ってください。
670: 入居済み住民さん 
[2010-08-21 23:24:18]
仮契約って言っても金額が決まっていないだけで
実質契約みたいなもんだしね。
何故そうなってしまったんだろう、いくらぐらいのオーバーだろうか。
皆、そうなるのが怖くて住宅会社選びや間取り決定を慎重に行ってるのに。

どこの会社もなるべく1円でも高い買い物を客にさせたいから
言った予算ぎりぎりで見積もってくるのは当たり前。

裁判の内容が気になるけどね。どんな事したら訴えられるのやら。
ただ仮契約を断っただけで裁判沙汰になるのか本当に?
671: 匿名 
[2010-08-22 06:46:28]
裁判の日にちとか教えて。
672: 匿名さん 
[2010-08-22 09:16:28]
今後の参考にしたいので
kwskしてください

最初に自分で提示した金額
仮契約見積もり額
仕様変更点
仕様変更後追加総額
その他トラブル内容
etc
673: 匿名さん 
[2010-08-22 21:20:04]
>>669さん 感の良い方みたいですので改めて詳細は書きませんが(今後の影響を考えて)御察し下さい。有難う御座います。
>>664さん >>672さん いろいろ影響あるといけないので申し訳ないんですが以前のレスの仮契約の記事探して、見頂けますでしょうか、よろしくお願いします
>>671さん 裁判は弁護士さんに依頼して、もう始ってます。これからどれだけの時間・費用がかかるか分かりません

あまり書き込んで荒れてもいけないので、これでこのサイトへ来る事も見る事無いと思います。
私自身誹謗中傷されてもかまいませんが、検討中の方々が、時間の無い中勉強もできず、法的知識も無い状態で家のの相談をして同じような被害に会わない事を願います。


674: 匿名 
[2010-08-23 23:18:07]
頑張ってください
675: 匿名さん 
[2010-08-24 00:14:26]
法的には契約書で勝てると思って訴訟を起したのでしょうが、
素人相手に拳を振り上げる○○ワは、多くの顧客を失うでしょう。
676: 匿名 
[2010-08-24 22:25:53]
もっと***な営業してるところもあるのでしょうが、イメージ悪いですね。
677: 匿名 
[2010-08-25 07:28:51]
変形で40坪程の土地の住宅建設予定です。
土地の形状上、オーダーメイドで、3階の住宅、
こまちなみ条例区域なので、木造になると思います。

デザイン等は石友が好みですが、
一からの注文で、石友で建てるべきか?東日本ハウスか?
ザ・ハウス金澤(鈴木建設)か、建築士さんに依頼か迷ってます。
皆さんならどうしますか?
アドバイスお願いします。
678: 匿名 
[2010-08-25 08:48:18]
設計はスミリンが一番だと思います
679: 匿名 
[2010-08-25 09:44:39]
もっと目的を絞って質問しないと、答えようがないよ。安くあげたいのか?丈夫さ?見てくれの良さ?とかね
680: 購入検討中さん 
[2010-08-25 09:59:05]
住林は最初に設計料取られてそこからスタート。アルスも。
まあ、お金あるかどうか篩いにかけてるんだね。俺はそんなお金ないからヤメタけど。
格好はいいと思うよ。>>677さんが「何を求める」かだと思う。
681: 匿名 
[2010-08-25 12:50:35]
あえて話題のアイ△はどうですか?
682: 匿名 
[2010-08-25 13:40:07]
変形な土地なら、設計力が必要ですね
683: 匿名 
[2010-08-25 20:08:15]
>677です。皆さまありがとうございます。
補足させていただきます。
家造りの優先順位は、綺麗な形ではないので、
その土地を生かせるデザイン、住みやすさ、丈夫さです。
価格は、安い方がありがたいのですが、価格に見合っていれば。。との考え方です。

住林は、残念ながら好みではないので、選択肢には入れてません。
アイワも同じくです。

一からのオーダーになる場合、
石友や東日本のようなメーカーに頼むのと
ザ・ハウス金澤さん(鈴木建設の設計士さん)に頼むケースと、
設計士さんに頼むケースだと
価格差が随分出るものなのか?
価格差があるとしても、それだけの差が(見た目など)あるものなのか?
皆さまなら、どう考えて選ばれるかをお聞きしてみたかったものです。

本当は、信頼出来る設計士さんにお任せ出来たらいいのですが、
設計士さんの造る家と、他のものはそんなに差があるのかと。

引き続きよろしくお願いします。
684: 匿名さん 
[2010-08-25 21:21:34]
変形の度合いにもよるけれども40坪程度であればデザインも糞もないよ。
書かれているもの全て難しいと思う。
685: 匿名 
[2010-08-25 22:28:47]
>684さん
683、677です。ご意見ありがとうございます。

そうですね。
変形は、正方形ではないと言うだけで、さほど問題ないかもしれません。
まあ、住宅に出来るのが40坪程の狭い敷地なので、
おっしゃる通り、デザインも何もないぐらいですね。

ただ1つ気になったのは、すべて難しい!との事。
これはどのような意味なのでしょうか?参考までにお聞かせ下さいませ。



686: 匿名さん 
[2010-08-26 00:56:55]
デザイン・住みやすさ・丈夫さは両立させるのが難しい。
書かれている工務店は40坪くらいの敷地でどうこうできるとおもうか?
基本的にプラン集を変更させるところがほとんど。自由設計をうたうところでもこの坪数程度ではどこかで見たもの
が基本的に住みやすい家。にもかかわらず変形してるんだから・・・
設計士に住みやすい家というのはかなり宝くじ的ラッキーさが必要。
687: 匿名さん 
[2010-08-26 01:23:09]
昔から9坪ハウスというのがあります。、
施工面積18坪でも、
デザインをめざす者にとっては
可能性は無限だと思います。
688: 匿名さん 
[2010-08-26 02:00:48]
会社の指向性が違うんだよ
689: 匿名 
[2010-08-26 09:35:27]
685です。
皆さまありがとうございます。

>686さん
私もほぼそう思っております。
わかってはいるのに、悪あがきを、まだしていました。
誰かにはっきり言って欲しい!とも思ってました。
感謝です。

>688さん
会社の指向性そうですよね。
自分のいいなぁ〜と思ったところが、
自由設計なら何とかなるものか?とか、悪あがきしてしまいました。

>687さん
10坪程度の家も近所では見かけます。
幸い?(家を考えてらっしゃる皆さまよりは、土地は恵まれてはいませんが)
施工面積は40坪あるので、建設は可能かな〜。


自分の中で、私の条件では設計事務所や、大工さん、小さな建設会社、工務店ではないと
無理だろうなぁ〜とは、
頭ではわかっておりました。
が、もしかしたら?と、悪あがきをしてしまいました。
目星をつけてる設計事務所もあるので、1度相談してみようと思います。
相談にのっていただき、背中を押していただき、ありがとうございました。
690: 匿名 
[2010-08-26 13:47:17]
小さいと高い場合もあるぞ〜
691: 匿名 
[2010-08-26 19:56:39]
アイ○…この間まで候補に、最後の最後まで残っていたのでびっくりです。

仮契約を解約したら裁判なんて、ひどすぎる。
692: 匿名さん 
[2010-08-26 20:50:00]
>689
変形があまりきつくないのなら,規格プランでいけることも多いよ。
設計してもらう場合でも,よほどの成約がない場合以外は,建物の角の確度を90度以外で作るのはオススメしない。
駐車場や間口の関係もあるけれども,複数の工務店などで出させてみたら?

予算を抑えたいのなら,まずは規格でプランを出させるのが良いと思う。予算は1割程度少な目に伝える。
693: 匿名 
[2010-08-27 08:20:37]
689です。
皆さまありがとうございます。

>690さん
そうですね。小さいと余計に高くつく場合がありますよね。

>692さん
土地の形は変形と言うか、長方形と言った方が正しいかもしれません。
1度規格で出来るものなのか?の確認もしてみますね。
工務店も、予算より少し安く値段を言って、何社か見積してみようと思います!

どうもありがとうございました。
694: 購入検討中さん 
[2010-08-27 13:58:04]
突然すいません。こんな掲示板あったんですね。とても参考になります。
最近、金沢住宅展示場で大手を何社か見てアンケートに予算2500万(土地を除いて)と書いたのですが、まったく相手にされてないことがわかりました。プラン提示すると言ってた営業マンからも連絡すらありません。実を言うと土地は十分にあり予算も現金一括で5000万ほどあるのですが。客を見る目がないですね。私の人相風体が悪かったのかな。地元工務店は熱心にプラン・見積もり提示まで勧めてきて、40坪平屋で超豪華オプション、諸経費込みで3000万以内でいけそうです。そろそろ決めるつもりです。
695: 入居済み住民さん 
[2010-08-27 22:08:25]
大手は設備をOEM商品にして安くあがってる場合があるからね。
安さが売りのタマホームじゃない方の会社なんて業者泣かせ、特別価格で卸してる。
設備面は小さい会社だから安いって事はない。
大口取引先だと各業者も安く卸してるし、めったに出ない会社へは割高に卸してる。
696: 匿名 
[2010-09-03 05:04:16]
四十万各HM競うようにすごい勢いで建ってるね
そんなに便がいいと思わないんだが坪21〜28マンくらいする
あの一画から外れただけで坪5マンは下がるのにね
697: 匿名 
[2010-09-03 08:42:58]
みなさん住宅ローンどうされましたか?短期?変動?長期?
698: 匿名さん 
[2010-09-03 20:24:49]
変動は恐いし今優遇もあっていいかなと
ふらっと35s
699: 社宅住まいさん 
[2010-09-03 20:47:44]
小松市にある竹中建設ってどうでしょうか???
個人的にはデザインも良くて坪40万と安価なので良いかなと思うのですが、ちょっと素材が安っぽいとも思います…

ご存知の方おりますか???
700: 匿名さん 
[2010-09-03 20:52:15]
知らんがな
701: 匿名 
[2010-09-03 21:58:44]
竹中建設ってイシンホームのとこかなぁ?詳しいことはわかんないけど、数年前に友人がそこで建ててた。施主のセンスがあれば、デザイン的には問題ないと思う。
702: 匿名さん 
[2010-09-03 22:38:59]
フラット35Sは15年以上でないと借りれない。
10年ローンの場合団信入れると北陸銀行の固定の方が安くなる。
703: 匿名 
[2010-09-04 18:42:38]
その銀行銀行で売りにしてるとこおしてくるから 結局どれをえらぶかわからなくなる
704: 匿名さん 
[2010-09-05 12:05:55]
玉家建設の緑が丘で完成展示会やっていますが、緑が丘の分譲宅地の値段が坪40万は高すぎる。駅西でも坪23万くらいで売っているのに。
705: 匿名さん 
[2010-09-05 13:46:40]
展示場を見たんですけどその中では三井ホームがインテリアなどのデザインでは一番良かったと感じたのですが評判とかどうなんですかね?
706: 匿名さん 
[2010-09-15 15:25:18]
アイフルホームの南店モデルハウスがかなり気に入った。
営業の人も細かく長所と短所に欠点など説明してくれて、かなり信頼できた、ただ南店のモデルハウスと同じにすると3000位になるかな・・・
でも気に入った。
707: 匿名さん 
[2010-09-15 19:06:48]
トステムのサッシってあんまり良くないような気がするけど・・・
708: 匿名 
[2010-09-15 19:50:11]
三協立山のサッシはどうですか?
709: 匿名 
[2010-09-16 00:15:21]
サッシと玄関などはメーカーの統一が求められる。
玄関のデザインで決めて問題がないよ。
YKKもトステムも三協立山も。
710: 匿名さん 
[2010-09-16 18:57:22]
サッシとかなんだけど、パナホームやダイワにしても仕様をサッシメーカーに伝えて作ってもらってるから高くなるんだよ。
パナのサッシ トステムが作って納品してたはずですが。
後やっぱりどれだけいい営業に合えるかじゃないかな?

常陽ホーム結構いい営業さん多いような、、、
711: 匿名 
[2010-09-19 11:21:57]
四十万行かれた方、感想お願いします。

うちはお断りしたところが何社かあって行きづらい…。
712: 購入経験者さん 
[2010-09-19 19:09:26]
玉家はアフターが悪い。

我が家は玉家で建てましたが、クオリティの高い家には満足してます。

が、しかし、対応の悪さにはウンザリしている。
クリティカルな問題を相談しても、あっさりスルーされます。。。
(営業の差もあると思うが、それを管理できない会社にも問題あり)
713: 匿名さん 
[2010-09-19 22:58:26]
>708
三協立山さん、いいですよ。
714: 匿名さん 
[2010-09-20 08:56:57]
>712
クリティカルな問題とうことは、アフターというよりクレーム対応ということ?
715: 匿名 
[2010-09-25 05:06:54]
2ちゃんによると、家音が逝ったそうです。合掌…。・゜・(ノД`)・゜・。
716: 匿名さん 
[2010-09-26 10:04:46]
 今来春に向け金沢市で家を建てたいと考えています。

ニューハウス 
The house 金沢
澤野建設工房
地元工務店

を検討していますがご意見いただけたらうれしいです

家族三人 の 若い構成です
717: 匿名さん 
[2010-09-26 10:19:27]
和の感じを重視されているのかな?
718: 匿名さん 
[2010-09-26 11:35:16]
そうですね。
木のぬくもりのある家が理想です
719: 匿名さん 
[2010-09-26 13:32:22]
エスアイユーはいかがですか?
720: 匿名さん 
[2010-09-26 13:34:38]
完成見学会行ったけど、作造の家なんか変だった・・・・

何をしたいのか良くわからないし、将来家族とか増えた時の事まったく考えていない間取りだった・・・
721: 匿名さん 
[2010-09-26 15:00:05]
作造の家は、床材のグレードを上げるなど見た目だけを良くしてあるだけで、単なるローコスト住宅と言う感じ。
722: 匿名さん 
[2010-09-26 15:05:55]
カスタムハウスモトキもいいですよ。
723: 匿名 
[2010-09-27 00:03:20]
アイフルの内見会 どこでやってるんですか?
724: 匿名 
[2010-09-27 11:02:10]
昨日、アーキジョンの見学会に行ってきました。営業さんも親切だったので、良い印象を持ちました
725: 匿名さん 
[2010-09-27 20:39:21]
アイフルの展示場に行って見学会の予定聞くのが一番早いかな!
ちなみに、石川県ないは四箇所展示場がある。
小松店以外は エスアイユー常陽さんがFCになるよ!
726: 匿名さん 
[2010-09-28 13:12:05]
駅西TUTAYA隣にタマホーム店出来ますね。向かい側の住宅公園やウッドライフをはじめ50m道路沿いは住宅メーカーがいっぱいあるので、全国規模/地域規模HMの高いの安いの見てまわれておもしろい。
727: 匿名さん 
[2010-10-01 14:48:48]
金沢市内に、キッチン、トイレ、お風呂等をメーカー毎に
比較できるショールームありますか?

メーカのショールームには、行ったのですが
各社の比較をその場でしたいと思いまして。

教えてください!
お願いします。
728: 匿名さん 
[2010-10-01 19:58:23]
>726
そこは、見て回る分にはおもしろいが、
見て回るだけにした方が良いメーカーが並んでいます。
いや、見て回るだけでもマイナスかも。
夜でも平気で営業に来るところが多いから(勘弁)。
729: 匿名さん 
[2010-10-02 11:08:18]
>727
たまに産業展示館とかでやるイベントみたいのでないと無理でないかな。

でなきゃ住宅設備のラインナップが多いメーカーで一式置いてあるとこに顔出してみる。(普段から置いてあるところもあれば、〇〇フェアみたいな時だけの場合もあるが)
断るのめんどいけも。
730: 匿名 
[2010-10-05 10:48:48]
>720
それが策造。
木越に行ってみ。
注文なのにわずか10mとない近い距離でそっくりな家が2棟。
完成時期もほとんど同じ。
間取りもそっくり。
その他の物件でも同じ仕様多数。
まさかそっくりな家がすぐ横に建つとは思わないだろうに・・・

営業も自分のお客(施主)の悪口を平気で言っていた。
ちなみに元アイ〇社員

その他いろいろありお断りしました。

>721
全く同感!
731: 元住宅関係さん 
[2010-10-06 18:05:55]
ここは、以前は真剣にマイホームの事を相談できる場所だったのかもしれないけれど、今は全然そうじゃなくなったみたいだね。

どいつも業者のにおいがプンプン。

誹謗中傷書くのも自由だし、お勧めできる会社の紹介も自由だが、読んでみた限り、それでもまだいろいろ書かれてるNH、ひま、アイとかで建築した方がよっぽど良いと思うぞ。

実際地場の会社が強い地方なんだから。

いろんな書き込みもどこまで本当で嘘か知らないがこんなの見て、変な会社に流れてしまう方が悲しいね。

まあ、本当に賢い人は自分の目でしっかり見て決めるだろうが・・
732: 匿名さん 
[2010-10-06 19:31:21]
で、あなたは業者様ですか?
733: 土地勘無しさん 
[2010-10-06 20:37:25]
外構についてですが、HMにお願いしたのでしょうか?
それとも、HM以外の外構屋さんに頼んだのでしょうか?
どこかお勧めの、外構屋さんありますか?

734: 匿名さん 
[2010-10-06 22:13:36]
外構屋さんのオススメ、私も知りたい。
735: 匿名さん 
[2010-10-07 01:31:32]
外構の好みにもよるんじゃない?
安く仕上げるのを得意としているところ、豪華なの、アイリッシュ・・・ 色々あるから。
HMに相談しつつ、自分でも探してみるといいんじゃない?

あとは知り合いの良さそうな外構のところに紹介してもらうとか
736: 匿名さん 
[2010-10-07 01:33:36]
私は志向と合致したのでHMに紹介してもらったところに頼みました。
737: 匿名 
[2010-10-10 09:18:03]
ゼロ金利政策で住宅ローンかわりますか?
738: 入居予定さん 
[2010-10-10 23:04:39]
12月完成です。何年かかけて住宅メーカーを決め、どんな家にしたいかも良く考えたつもりなのですが、実際建ち始めるとこうすればよかったと思う所がチラホラ・・・図面を見て広さとかイメージはしていても実際空間の中に入ると狭かったり、どれももう変えられないのですが・・・明るいと思っていたリビングも実際はそこまで光が入らず(泣)内装はまだですがクロス貼ったら少し明るくなりますかね?最近はマリッジブルーならぬマイホームブルーで完成も楽しみに思えなくなってきました。契約するまでは欲しくて欲しくてたまらなかったマイホームなのに・・・建てられた方でそんな思いしてる人いらっしゃいますか??
739: 入居間もない 
[2010-10-11 12:41:03]
ひ◯◯で建てました。
デザインは良くても、
言い訳ばかり、呆れました。
新築の家と感じない。
まだまだ追加工事続きます…
完璧に住める日は何時になることやら。
疲れました。
740: 物件比較中さん 
[2010-10-11 13:27:34]
マイホーム・ブルー! 分かるぅ・・・。
私もまさにそんな感じ。
741: 入居間もない 
[2010-10-11 14:00:04]
追加工事だらけで、家は傷だらけ。
当初のデザインとは思えないほどの家に
なってしまいました。
何十年のローンで夢見て建てたのに、
クレーマーみたいな言われ方したり、
神経質とか言われたり…
最悪…
742: 匿名さん 
[2010-10-11 14:23:02]
クレーマーとこだわり施主は
紙一重なのかもしれない。

でも、自分の家で
注文住宅として建てている以上、
こだわらないとね。

>741さん
契約後にかかわらず、
なぜ変更点が出てきたのかを
教えてください。
743: 入居間もない 
[2010-10-11 16:28:14]
美容関係や車などのクレームなら、クレーマーと言われてもやり直しは我慢出来ますが、住宅はやり直しは時間拘束されたり新品をを壊したりして家が傷だらけになっていくのには耐え難いものです。
変更になったのは、勧められて使用した素材が歪んで変形したからです。
素材の内容も解らず見映えばかりで、失敗したんじゃないですかね。とにかく…
悔しいです…
744: 購入経験者さん 
[2010-10-11 20:55:35]
書籍で勉強した後、10社以上それぞれモデルハウス、構造見学会、完成見学会を見てみました。
構造のことや断熱・換気等を質問すると営業の知識レベルが判ってしまいます。
「いい家」は、施主の希望を叶える提案力と施工の良し悪しで決まります。

なぜなら、
ローコスト系(フランチャイズを含め)はどこも同じような建材メーカーから仕入れています。
低価格を謳う地元工務店も全国組織の仕入れネットワークに加入し、これまた同じような建材を仕入れています。
したがって、同じ技量で建てたら外見や質感では区別はつきません。

大手を見に行くと、グレードの高い木や建材を使っているのは事実としても、べらぼうな価格になっています。
大手で価格を抑えたものとローコスト系でオプションを山盛りにしたものでは大差ありません。(構造・断熱の差はあります)

結局私は同じ設計で複数の見積もりを依頼し、納得のいく提案をしてきたところを選びました。

745: 匿名さん 
[2010-10-11 23:17:59]
提案力と施工の良し悪しは選択の重要項目だけど、それ以前に、工法とかで「こんな家が建てたい」という希望と予算から既に何割方のメーカーはふるい落とされてしまうですよね。どこで建てても見た目そうかわらんはいえ、中身はそれぞれ違うわけで、それこそ家を建てたい人それぞれのコダワリどころかと。外見にしたってセルコホームに純和風を頼む人はおらんだろうし。

例えば、逆ベタ基礎でツーバイのオスカーホームに「在来工法で普通の基礎で建てて」といっても色よい返事がなくても、それをもってオスカーホームが提案力と施工がダメなメーカーというわけではないですね(というか在来希望なら最初からオスカーに声はかけない)。

>私は同じ設計で複数の見積もりを依頼し、納得のいく提案をしてきたところを選びました。
同じ設計というのは基礎や工法、断熱方法も含めて744さんの望んだ(こだわった)条件でしょうか。提案力と施工の良し悪し以前のなにがしかの選択要素があって、その複数の会社が候補となったと思うのですが(それとも設計士に頼んだ?)、むしろそこが知りたいです。
746: 匿名さん 
[2010-10-12 01:41:41]
結局、このスレ場は業者さんの戦いのスレ場みたいな感じですね。
どの様な業界にも戦わないと勝ち組や***ですからね。***を選んで建てた素人も結局、***ですね。このスレ場は業者さんの場所で、素人が入る場所ではなかったようです。
素人を騙したら、べつな形で、仕返しされますよね…。私はもう騙されない!業界用語使えば信用されるなんて思うちゃらちゃらした営業マン!素人をバカにしないで欲しいですわ。
747: 匿名さん 
[2010-10-12 02:06:47]
賃貸と思えば、いいのでは?
もう出来た家だし、立て直すしか貴方は気が済まないでしょう。
皆さん、色々有ります。
我慢しましょう。
748: 購入経験者さん 
[2010-10-12 19:32:02]
745さんへ。744が回答します。
私は勉強し足繁く見学し満足のゆく家を建てることが出来ました。当然各社への依頼は自分自身のこだわりをすべて反映させました。そもそも、あなたが言うような的外れな依頼をする人がいるとは思えませんが?
私の場合、「その断熱材は使っていない」とか「そういう空間は無理」とか希望が叶わないところは排除しました。

経験から言うと、各社の勉強不足営業マンの説明にはウンザリといった感がありました。
全く何の疑いも無く自社の工法・基礎・断熱が優れていると言うわけです。
まれに、当初から設計士が同席して説明提案してくれるところもありましたが好印象ですね。

断熱ひとつとってもいろいろな意見があるかとは思いますが、私は外断熱通気工法+全熱交換式機械換気が優れていると考えています。一方、断熱に関するサイトをいろいろと調べてみると、北陸地域では北海道・東北ほどのこだわりは必要ないと考えました。各社いろいろな呼称がある内断熱パネル工法でもいいのではとも思われます。

同じように、基礎、構造材、接続金具、高剛性床&屋根、工法その他いろいろ各社のアピールポイント(自社が最高と言いいたいようです)があるのでしょうが、大学の研究室でもあるまいし、その比較分析・評価などは素人には無理です。結論としては大差なしで施工次第です。

一定レベル以上の構造・断熱・換気等をクリアすれば、あとは間取り・収納・空間演出・設備等々で施主の希望を叶える提案力が大切なのです。施工の良し悪しは別次元ですが人間関係の構築とか知恵はあると思いますよ。

「いい家」を創ることは信頼できる営業マン、設計士を見つけることなのかも知れません。
749: 購入検討中さん 
[2010-10-12 19:34:28]
「当社は一切値引きはしておりません」と言われたのですが、
一般的には、大手は値引きが当たり前、ローコスト各社は値引き無しというのは本当ですか。
750: 匿名さん 
[2010-10-12 22:14:27]
744さん
丁寧な回答ありがとうございました。
>そもそも、あなたが言うような的外れな依頼をする人がいるとは思えませんが?
極端な例えで、ごめんなさい。744「書籍で勉強した後/提案力と施工の良し悪し」より「どこで建てても同じ」の言及の印象が強く残るように感じたので。
家作り初心者なひとが浅く読んで短絡に「そうか、どこでも同じようなモノなら適当に見てまわろう」と早合点して、それで行ったところの上手いトークにネジ巻かれてペースに乗せられるのも心配かなと。そんな人まずいないと思うけど、不特定多数のひとが読む場所ですし。甘い辛い知ったひとの「どこも同じ」を聞いて、なにも知らない状態で「どこも同じ」と行動されるのは怖いから。

>書籍で勉強した後
まずは事前学習・予備知識ですよね、多少ともわかった状態で見聞きしさらに学んでいけば、より自分の家のイメージと求めるものが定まっていくし、各メーカーの色やその営業のレベルもわかってくるし振り回されることもない。

揚げ足を取るような意図ではなかったです。工法や断熱のことをお尋ねしたのも、しっかりした意見をお持ちの744さんの選択したそれがどんなものか単純に興味があったからです。この掲示板での、そのひとの家へのコダワリ(個性)のあれこれを読むのが大好きなので。

ちなみに、わたしは営業に求めたのは、(あるにこしたことはないけど)知識量より、「職業的正直」。わからないこと知らないことをごまかさず明かせる事、調べて後日返事するなり説明できる別のスタッフを手配できる事、自社の弱点・他社の長所を認められることでした。
結果としてそういう営業さんのいるメーカーで建てられたことに満足しています。(女性のベテラン営業で工法とか断熱にくわしくない一方、こちらの気付かない暮らしやすい間取りの生活動線や設備面での提案力にはとても助けられました。)
751: ハウスホーム 
[2010-10-12 22:24:52]
はじめまして。
最近住宅の購入を考えています。
玉家さんは素敵だけど高い
中村住宅さんはデザイン重視のイメージ
ニューハウスさんは価格的にも性能的にも基準となる位置
石友さんは全てが平均以上
沢野工房さんは木の家
コーアさんは構造がすばらしい?不明
アーク建設さんは不明
東山住宅さんは可もなく不可もなく
東日本ハウスさんは?
山下工務店さんは?
みづほ工房さんは?

皆様ご意見お願いします。
752: 購入経験者さん 
[2010-10-13 06:40:41]
744です。
750さんが抱いた危惧を知り納得しました。
私は「いい家」のため事前の知識吸収とモデルハウス、構造見学会、完成見学会を見て本質を把握することが前提といいたかったのです。私はローコスト系で建てましたが完成見学会で見た大手メーカーのものよりいいものになったと自負しています。

750さんのご意見のとおり、私自身の反省としては、外見の見映えとか構造、断熱・換気といった男性視点の家創りになってしまいがちですが、主婦の意見を聞くことも必須ということですね。
妻曰く「生ゴミはどこに置くの」「掃除機はどこにしまって置くの」「水はねがあるからスクエアオープンキッチンはダメ」「キッチン換気扇は掃除が楽なもの」「収納の中は…」等々

複数の見積(各社マチマチの仕様をほぼ均一化)を取った結果をお話しますと、
50坪で外構や地盤改良を除き諸々オール込みで比較した結果、最大900万の差がありました。
完成後この差を実感出来るかは甚だ疑問です。
なお、各社表に出す出さないはありますが標準仕様書があり、キッチン・バス・トイレのグレードはもちろん、窓・収納の数やコンセントの数まで決まっています。少なくしても減額はしてもらえません。
ちなみに各社の見積をジーッと見ていると、どの部分に会社の儲けをどの程度含ませているのかも判ってきます。

この半年間ほどはある意味とても楽しい経験が出来ました。
検討中のみなさん、頑張ってください。
753: 匿名さん 
[2010-10-13 07:21:56]
自然素材を売りにしているS工房建設で建てています。
信頼していた設計士さんが突然退社され、
今後、最初のイメージ通りの家になるかとても心配です。
HPのスタッフ紹介をみていると、かなり社員の入れ替わりが
激しいように思います。
アットホームなイメージとは裏腹に内部では
何かあるんでしょうか?
経営的にも厳しいとか?
情報をお願いします。
754: 匿名さん 
[2010-10-13 14:56:02]
中村 玉家デザイン素敵ですよね。
ちょっと高そうですけど大手より安いです。設計もよく考えてる感じです。
755: 匿名さん 
[2010-10-13 17:23:42]
玉家は契約後インテリアコーディネーターさんが打合せに登場するようになってから、家がよりステキになるオプション提案が出てくる。
壁に石を貼ったらいくら、塗り壁にしたらいくらetc
一つ一つは数万円から十数万円で大したことないんだが、全部やるとかなりの金額
たしか30万円分くらいはプレゼントしてくれる。
756: 匿名さん 
[2010-10-13 19:42:56]
中村 玉家で迷ったらきめてとなるポイントなどありましたらお願いします
757: 匿名 
[2010-10-13 19:50:21]
営業の信頼感。提案力かな
758: 匿名さん 
[2010-10-13 20:17:44]
私は中村も候補に上げて玉家を選びました。
玉家は機能もデザインも大事にしているのに対して、中村は機能よりもデザインを優先しすぎていてちょっと使いにくいかなと思いました。

玉家は営業も設計も、親身になって家作りを考えてくれていることが伝わってきて、好印象でした。
759: 購入経験者さん 
[2010-10-13 20:38:12]
>751ハウスホームさん
新しく立てたスレはここと重複してるのでは?
760: 匿名さん 
[2010-10-14 09:18:56]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
761: 匿名さん 
[2010-10-14 13:40:00]
フジタさんで建てた方いますか?
白山市の松任駅付近で考えてます。
他にいいHMありますか?
ローコストHM以外でアドバイスお願いします。
762: 金沢 
[2010-10-15 00:03:07]
レスを重複させてしまいました。
すいません。
新たにスレッドレスをたてました。
763: 購入検討中さん 
[2010-10-15 07:26:58]
ウッドライフホームが気になってます。情報ください。
764: 匿名さん 
[2010-10-15 16:37:38]
ウッドライフ見てきました。普通のいえですね。こだわりがなければいいのでは・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる