注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅についてお伺いします」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅についてお伺いします
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-17 14:48:24
 

埼玉、千葉、茨城あたりで国産桧オール4寸を標準にしている桧家住宅について
購入を検討をはじめました。桧にこだわっていながら、和室は標準が真壁でないし
、オプションになるようです。基礎には13mmmと10mmの径のスラブ配筋で、床構造も
合板28mm+床材12mmと厚く、頑強な構造が売りのようですが。構造重視なので、検討の
1つにはしてますが、あまり聞いたことがないメーカーなのでスレッド立てました。施工は丁寧でしょうか?
欠陥とかは無いでしょうか?お願いします。

[スレ作成日時]2004-12-16 17:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅についてお伺いします

222: ASA 
[2005-07-12 23:06:00]
>>お初 さん 私も初夢です。値引きホトンどありませんでしたね。
オプションから50万ほどの値引きがあった程度でした。
ちなみに 名前入れないと、みんな 匿名さん になるみたいです。
223: ちょっと待ったー 
[2005-07-12 23:25:00]
この会社の最大の欠点は建築後のケアがだめなことです。アフター部の武藤がいるかぎり
だめでしょうね。それでも建築するのなら、武藤を排除する特約をつけなさい。まぁー
武藤の下にいる「ホリエモン」も使えないけどね。
224: お初 
[2005-07-13 01:14:00]
196さん、ASAさん、ありがとうございました。うちは、出隅4箇所がサ-ビス工事で、値引きはなしです。
でも、初夢としては、なっとくするしかないのでしょうね・・わたしとしては、少々不満なのですが。
いま、1階のシャッタ−がつかない窓を、防犯ガラスにするかまよっています。
アドバイスできるかたがいらしたら、おねがいします。
225: 196 
[2005-07-13 06:55:00]
うちは営業担当が見積もり段階で積算し忘れたものは、ほとんどサービスになりました。
たぶん書類の作り直しが面倒だったからでしょうが。担当が所長クラスだと、所長判断
でサービスを上乗せしてくれるみたいですね。ちなみに階段壁面のピーリング加工、数カ所
の出隅、モジュール変更、追加下駄箱やその他細々したものをサービスしてもらいました。
しかし、これは最初からの規定だけれど、窓と電灯が全てコミコミなのが他メーカーと比較して
大きかったです。本当はウッドデッキもサービスして欲しかったけど、これはちと無理ぽ。
226: お初 
[2005-07-14 19:18:00]
196さん、結構サ−ビスよかったんですね^^うらやましいです!!
建築を始めてから、大工さんにちょっとのことは、桧家を通さずに、直接頼むことなんて、できるのかしら??
たとえば、棚板とか・・・・。
227: ちょっと待ったー 
[2005-07-14 22:45:00]
お初さん。結論としてはできます。しかし、監督を通したほうが施工管理や大工の責任が重くなるので
結果としてはいいですよ。監督もある程度は会社にとおさず監督責任で施工させているようです。
大工さんも、棚板の素材にもよりますが、納品されてる材料なら融通はききました。(経験談)
228: 匿名さん 
[2005-07-15 10:43:00]
>>226
大工さんへ直接に頼んでも、きっちり工賃は請求されると思いますよ。むしろ
営業を通した方がちょっとしたことならサービスしてくれる可能性も、なくはない。
229: 199 
[2005-07-15 13:30:00]
私も監督さんに頼んでサービスで棚とかたくさん作ってもらいました♪
監督さんによるのかもしれないけど、仲良くしてると?いろいろ聞いてもらえると思いますよ♪
私の場合、シャッターが標準でついてなかったので、監督さんに頼んで業者さんと直接のやりとりを
しました。桧家を通すと、そこに利益を乗せられて高くなっちゃいますからね・・・
私の場合、営業さんより監督さんの方が頼りになりました。
230: 通りすがり 
[2005-07-15 14:05:00]
ある程度は会社を通さずにやってもらえるでしょうけど、
やはり会社を通して頼むのがスジではないかと思います。
利益を乗せるのは営利団体である以上当然のことで、
それがいやなら自分で業者とやりとりして自分で発注するというのが
基本的な姿勢だと思いますが、いかがでしょうか。
もちろん気持ちはわかりますが。少しきつい言い方かも知れませんけど、
あまり褒められた考え方ではないように思います。
だれかに褒められたところでいくらにもなりませんが。
サービスと混同しないほうがいいと思います。
私は桧家では建てていませんが、営業の方に頼んだことで
その営業さんが監督さんに「今更、約束以外の追加請求はできない」と言って
追加分の30万円をサービスしてもらえました。いつもあるわけではないと思いますが、
そういうこともあります。
231: 230 
[2005-07-15 16:12:00]
↑施主支給を否定するものではありません。念のため。
施主支給で施工してもらうこともよくあります。
232: お初 
[2005-07-16 12:53:00]
いろいろなアドバイス参考になりました。ありがとうございました。
通りすがりさん、ただでやってもらいたくて、聞いたわけではないのです。念のため。
もちろん、やすくやってもらえたらラッキ−ですが。
会社を通すと、融通が利かないなあと、今までの打ち合わせで思っていました。
営業の方の理解度にもよるかとも思いますが。うちの場合は、会社側に都合がいいように
アドバイスされたり、できそうなことでも無理といわれたり・・・・
監督さんに直接聞けるようで、よかった!!
いろいろきいてみよう!
233: のり 
[2005-07-17 09:05:00]
うちでは、大工さんが事前に鏡とか神棚とか壁に取り付ける予定があれば補強しといてあげるよと言ってくれましたよ。棚も作ってくれたし、吹き抜けの室内窓のところに大工さんがフラワーボックス作ってもいいかななんて聞いてきてくれました。もちろんOKで今ではドライフラワーを飾ってありますよ。監督とかに言わなくて大丈夫って聞いたら、俺から言っておくよっていうんで大工さんには色々お世話になっちゃいました。
もちろん、手間賃とかは請求されていませんよ。まあ、手前味噌かもしれませんが、こちらも多少の気配りはしたつもりですがね(毎日の茶菓子はもちろん美味しそうな漬物とか、酒のつまみになりそうなものがあれば、もって帰ってもらったりしていましが)。人にもよるのかもしれませんが、いい人間関係を作る必要はあるでしょうね。
234: ASA 
[2005-07-18 22:42:00]
今日も現場見に行ってきました。さすがに、2階の勾配天井のへやは暑いけど、玄関開けたときはひんやりしてて1階は涼しかったです。今までの築35年の家と比べたら雲泥の差です。
235: 某業者 
[2005-07-22 00:40:00]
桧家のアフター担当堀江さんは昔監督をやってましたが、あまりにも腕が悪かったため監督を外され、アフターに回されました。
高宮さんも同様です。武藤部長は設計もやってるせいかなかなかアフターまで手が廻らないようで…
236: 匿名さん 
[2005-07-22 09:49:00]

>>235 掲示板で個人名を晒すなよ。姓でも伏せ字にするのがマナーだろ。

237: あや 
[2005-07-24 07:09:00]
皆さんのお話は勉強になります。
35坪980万と言われて検討していますが、管理費とか別に掛かるんですね。
今日、現場見学に行って来ます。楽しみです。
238: ASA 
[2005-07-26 21:33:00]
台風だまだ雨どいがついてないのでちょと心配
239: 匿名さん 
[2005-07-27 17:12:00]
雨、風、地震、、、、私もそうですが、新築中の方、心配は尽きないですねえ。
240: なか 
[2005-07-30 18:08:00]
あやさん!

現場見学会はいかがでしたか?
35坪980万円+管理費等その他諸々で
総額はおいくらくらいになったのでしょうか?
まだ、見積もりは出ていないでしょうかね。
241: お初 
[2005-08-02 18:22:00]
あやさん、私も35坪980万円という話がいくらになったのか
興味があります・・・うちは、40坪1480万円でしたが、バルコニ−は別だし
管理費その他、もちろんオプション工事も300万ほどはお願いしましたが、
結局1480万から1000万以上になりました。
まだこれから、大きいものはないにしても、工事の段階でお金はかかりそうです。
家作りは、本当に予算以上にかかるものですね・・・・
242: ASA 
[2005-08-04 22:57:00]
外回りほぼ終わりました。盆休み前に施主検査かな?
243: 196 
[2005-08-06 13:35:00]
うちはやっと外壁がつき始めたところでしょうか。天気図に台風が現れるたびにヒヤヒヤします。
244: ASA 
[2005-08-07 14:59:00]
外構の見積りきました。おもったより安かったヽ(^0^)ノ
245: 196 
[2005-08-12 21:12:00]
ほぼ外壁がついてやっと家らしくなりました。外壁はベストチョイス!予想以上の見栄えに
夫婦とも大満足。スッタモンダのすえのチョイスだっただけに、よ、良かった。実際の費用
よりもカナーリ高級そうに見えます。なにしろテーマは三井ホームだったから。デザインを
なるべく三井ホームっぽく、シックにみせようとして住宅展示場を見て歩いた成果です。
だったら、最初から三井ホームに頼めって?それは言いっこなしよ。
246: ASA 
[2005-08-18 22:25:00]
施主検査終了しました。 ローンの金消後 翌日で無いと引き渡し出来ないってちょっとヘンですね。普通は当日だと思うけど。
247: 匿名さん 
[2005-08-19 23:30:00]
ASAさん。一年点検までに「ほころび」確認してね。
248: ASA 
[2005-08-20 23:55:00]
「ほころび」ってなんですか?
249: なか 
[2005-08-21 08:00:00]
傷や欠陥、気になるところを
よく確認しておきましょう。
とのことではないですか。
250: ASA 
[2005-08-21 22:20:00]
そうなんですか。
251: お初 
[2005-08-22 21:53:00]
皆さん、順調のようですね。うちは着工目前になり、重大な設計ミスが見つかりました。
いまさら設計しなおしをするのは無理なので、かなりあきらめなければならないことが出てきました。
納得行く形で、こちらの要求を通したいところですが、それもどうなることやら・・・
打ち合わせも、何度行っても図面に反映されないし、いまさらながら大丈夫なの??と不安です。
せっかくのマイホ−ム、ちょっと先行き不安。着工もとても遅れているし、連絡は遅いし、もう本社に直訴
しようかしら!

252: 匿名さん 
[2005-08-23 12:43:00]
お初さん。その設計ミスの内容を参考までに教えてほしいのですけど。ちなみに自分の場合には、土地形状に
建物が合わなくて、境界すれすれに位置変更をして、さらに車庫の屋根も20センチほどカットする事態になって
いました。結果として、図面変更なしで自分が泣きました。
253: ASA 
[2005-08-23 23:20:00]
確かに、自分で調べたりポカがないか十分注意しないと、不安なトコはありました。
基本的な構造や仕様に問題は無いんですが、連絡不足や細かい仕様で不安要素が大手に比べて多い気がします。
設計や仕様が確定するまでトコトンつめる必要があると思います。
ただ着工すると工事を止めることは難しく、また思ったよりも早く進むので納得がいくところまで決めて
着工してほうが、後で公開するよりはいいと思います。
254: お初 
[2005-08-24 08:21:00]
うちの設計のミスは、土地の敷地の認識ミスで、建物と土地とのバランスが大幅に予定外のものになってしまいます。
今までの、図面を信じて色々計画を進めてきたのに、いまさらどうにもならず残念な気持ちです。結局、庭にしようと思っていた場所、」自転車を置こうと思っていた場所、すべて狭くなるので、計画や、膨らみかけていた夢もオジャンです。

ほかにも、ASAさんのおっしゃるとおり、連絡が遅いこと、連絡なしに勝手に変更されたことも事後報告だったり
質問したことが、あとになってこたえがかわってきたり・・都合よくあしらわれたり・・・どのハウスメ-カ-にも
同じようなことがあるとは思いますが。
255: 196 
[2005-08-24 09:24:00]
>254
うちではそんなトラブルはないので、担当によりけりではないでしょうか。
どのメーカーでも担当や監督によって大きく違うみたいですよ。
逆にうちの場合、実際より敷地が若干外へ膨らんでいたので、もっと広く
作れたかなとは思いましたが。
256: 匿名さん 
[2005-08-24 20:54:00]
まさか監督はN村さんじゃないよね。
257: お初 
[2005-08-26 20:36:00]
N村さんではありませんが。。。。。設計士さんのあたりが悪かったなあ・・・
ため息の毎日です。家を作る側は、引き渡してしまえばそれで終わりでしょうが、これから生活していくほうとしては、
こんな初歩的なミスが誰も気づかないまま、ここまできてしまい、結局なるようにしかならなくなって
どうにもゆるせない思いです。
258: 匿名さん 
[2005-08-27 08:27:00]
>254
単独の業者にプランを作らせるよりも、複数の業者に競合させた方が、そういったミスも
防げるのかも。案外メーカーによって、測量も法解釈もバラバラだったりする。
259: yosu 
[2005-08-27 10:35:00]
あー、桧家最悪。ここにも書いてあるとおり会社と営業が信用できないね。
初夢。限定5棟をいつまで売るつもりなんだよ。「お客様の希望の金額で希望のものを作るには
初夢しか出来ません」ていって全然合わないから断ったら今度はグレードアップして「上場前の
特別限定でひしょう3棟がでました。しかも値段も安くなってます。」だったら最初からそれ紹介しろよ。
グレードアップして何で安いんだよ。しかも今月中に契約してくださいだって。まだ土地決まってないのに
ばかかよこの営業。客のこと考えず自分の事ばかり考えてる。そんな会社だから土地が決まって
他のハウスメーカーで決めようとしてるときにいきなり飛び込んできてもう一度初夢で駆け引き無しで
見積り出させてくださいだって。おいおい駆け引きなしって言葉3度目なんだけど。しかもこの前の
見積りでこんな金額出したこと無いくらい安いですって言ったのにそれより安い見積り出せるのかよ。
こんな会社と営業には家は任せられません。早く最初に預けた15.000円返してください。
あと風邪で今日、会えないっていってるのに家に来るのやめて下さい。押し売り営業みたいで
今時そんなメーカーあんたのところだけです。
260: 匿名さん 
[2005-08-29 09:13:00]
桧家住宅に見積依頼したら、話題の管理費は「今はこれでやらせてもらってます」
とのことで5%でした。これはお得なのかなぁ。
261: 匿名さん 
[2005-08-31 13:41:00]
私は軽量鉄骨メーカー、主人は木造メーカー希望で
いろいろ話し合ううちに、桧家さんも候補にいれて
いいかなあという気持ちに傾いてきたところですが
けっこう、ミスが多そうですね。なんだか不安になってきた。
262: 匿名さん 
[2005-09-01 09:04:00]
桧家さんに、着工から完成まで7ヶ月程
工期を頂きますと言われましたが、木造在来ですと
それくらいは普通でしょうか?
263: 匿名さん 
[2005-09-01 12:46:00]
262さん 着工とは、例えば建築確認申請時点か、建替えか、更地の新築かによって違うと思うけど
営業としては工期の最大期間を言ったまでだと思います。実際は4ヶ月程度ですね。
264: 匿名さん 
[2005-09-01 13:10:00]
263さんありがとうございます。
建て替えで話を聞き、私の考えていた工期とは
基礎の準備に入ってから完成までの感覚ですが。
たしかに、桧家は他よりは期間を取らせて
頂いて7ヶ月くらいと言っていたもので…。
4ヶ月ならば普通ですね。
実際に桧家さんに決まれば、もう一度聞いてみますが。
ありがとうございました。
265: のり 
[2005-09-01 19:19:00]
262さん始めましてです。
我が家は一昨年桧家で建てたんですが、8月に地鎮祭、12月に引渡しでしたから、263さんが言われている通り4ヶ月ですね。まあ、家の大きさにもよると思いますがね。
当時の大工さんに聞いたところでは、延べ床面積(坪)×1.5=おおよその大工工事期間と言っていましたよ。延べ床面積が30坪であれば大工工事期間はおおよそ45日ということですね。この期間に基礎の工事期間などの大工工事以外の期間が加算されて、すべての工期が決まってくるようです。
266: 262 
[2005-09-01 19:52:00]
のりさんありがとうございます。
実際に建てた方のお話、大変参考になります。
一昨年ですかあ。まだまだ、新築の香りに包まれての
生活ですね。私も早くそうなればいいのですが。
ありがとうございました。
267: あー 
[2005-09-02 12:54:00]
みなさん、はじめまして。
我が家は、断熱の吹付けが、終わったところです。
80万もかけた吹きつけに少しムラがあったので、修正してもらいました。
少ししんぱいです。きずけば、追加、追加と金額がふくらみ、びっくりしています。
でも、後戻りできないので、しっかりとやってもらいたいものです。

268: ASA 
[2005-09-03 23:56:00]
ようやく引越しも終わり入居しました。細かいところに雑なところはありますが、全体の評価としてはよく出来ていると思います。
親戚の建築関係の者にも、この価格でよくこれだけできるねと(良いほうのいみで)言われました。これから住んでみてまた、ご報告します。
269: お初 
[2005-09-06 16:23:00]
ASAさんご入居おめでとうございます!
その後のご報告、楽しみにしています。うちもやっと着工しました。設計のミスについてはいつまでもごねても先へ進まないので、
色々不満は残りますが、半分あきらめ、半分は納得し、少々のサ−ビスもつけてもらいました。今後は、井wができてくるのを楽しみに見ていきたいと思います。


270: ASA 
[2005-09-08 23:03:00]
お初さんありがとうございます。着工されてよかったですね。できるだけ現場に足を運んで細かいトコまでチエックするといいですヨ。
よくわからなくても、毎日できるだけ通っていると進み具合や工事の内容がわかってきます。できるだけデジカメでいろんなところ
特に後で見えなくなるところを、撮っておくといいですよ。私は今数えてみると3月の地盤調査から2000枚ぐらい撮りました。
あとでいい記念になります。
271: 匿名さん 
[2005-09-11 01:36:00]
他サイトで桧屋の営業が嘘つきだというコメントが異常に多いのが気になります。

「嘘を付く営業」・・・社会人として最低だと思うのですが、事実でしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる