注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その15
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-10-22 15:23:19
 

新スレ開始です。

タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/
タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/
タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-08-23 17:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その15

703: PC故障? 
[2007-10-19 10:54:00]
>699
実際タマは10年間で数万棟建てているが、欠陥や瑕疵で裁判沙汰に
なったという話題は皆無。
「タマ 訴訟」で検索すれば星の数ほど出てくるけど?
704: 購入経験者さん 
[2007-10-19 11:18:00]
>セキスイはその2万棟、3万棟と着工数を増やしたわけだがタマはど
うかな?

そんなことはない。
戸建て注文住宅だけで限定すれば、最王手の積水ハウスですら年間1万6000棟。
http://www.sekisuihouse.co.jp/company/financial/highlight.html

その後ハイム(11000戸)
http://www.sekisui.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2007/05/09/20070426kg.pdf

ヘーベル(11000戸)
http://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/ir/news/pdf/0703_analyst.pdf

ダイワハウスがその後に続くけどダイワが大体9000棟ちょっと。
http://www.daiwahouse.co.jp/company/kessan/pdf/daiwahouse0705.pdf

ミサワ(8500戸)
http://www.misawa.co.jp/misawa/ir/pdf/kessan-p070517.pdf
が続く。

ということで、本当に10000戸の注文住宅を建てるとミサワ、ダイワを抜いて業界4位に浮上する。
(注文住宅限定)
705: 匿名さん 
[2007-10-19 20:52:00]
>>「タマ 訴訟」で検索すれば星の数ほど出てくるけど?

実際に訴訟問題に発展してる例が出てくるかどうかだろうね。
2chでも書かれてるようだけど、結局のところどこで誰がどういった
例で訴訟しているかなんて全くナシ。
競合会社が書いてるのか、どちらにしてもデマと言われてもしかたな
いね。

マスコミで欠陥住宅が騒がれてるけど、腕の悪い工務店の建てた
家だよ。大手は欠陥住宅なんて建てるのはワリが合わないからね。
でも工務店なら倒産したら終わり。また屋号変えて欠陥住宅建てたら
ボロ儲け。
 
 社長が金を持ち逃げして倒産とかってのも全て工務店。
高い金出して建てるんだから、建てるところは考えなきゃダメだね。
海千山千の営業マンの話し聞いて、ここは信頼ができるなんて思っては
ダメ。資金力のないところで建てるのはリスク大きすぎではない?
706: 地元不動産業者さん 
[2007-10-19 21:07:00]
>今期1年間だけで1万棟達成だそうですよ。
>担当の営業がそう言ってました。

10年は、年1万棟になるまでの年数だよ。ちなみに
積水、ミサワ、パナ、ダイワもだいたい10年目で達成。
三井ホームや住友林業は、1万棟になるまでに20年以上かかってる。
旭へーベルみたいに一万棟に届かない大手もあるけど、このあたりは
経営戦略もあるだろうしなんともいえない。

10年目で1万棟はタマも大手の仲間入りになったと思って
いいだろうね。

今年タマホームが行政処分受けたけど、その翌日積水、パナなど東証一部
の住宅メーカーの株が軒並み値上がりした。
一時的ではあったけど、非上場企業のタマが上場企業の株価に影響を与え
たのは、証券会社関係者も驚いてたよ。
タマが日本の住宅市場にとって影響力が増してきているのは間違いない。
まあ、良いか悪いかは別問題だけどね。
707: 入居済み住民さん 
[2007-10-19 21:18:00]
>703
『タマ 訴訟』どころか、『積水ハウス』『ミサワ』『一条工務店』
などを【裁判 訴訟】などで検索すると星の数ほど出てくるよ。
ダイワとヘーベルは見つからなかった・・・
地方工務店などはもっと多いのかな?
708: デベにお勤めさん 
[2007-10-19 21:23:00]
通常着工数を表す数字は賃貸、マンションを含むからね。
ここ数年着工数が伸びていたが、実は、注文住宅は減少、賃貸・マ
ンションは増加していた。これより、注文住宅はもう頭打ち。
だからダイワ、積水等大手は賃貸にシフトしてきている。
タマも今年の経営戦略で賃貸ビジネスを打ち出したが(以前から
タマパレスはあったが。)この流れはこれからの住宅業界の主流
になるかもしれない。

タマホームは、2008年5月期の販売棟数を1万3000戸としてる。
今年の改正建築基準法は痛いけど、この数字をクリアすれば
一気に大手ハウスメーカーの仲間入り。

不況の建築業界も***、***みがはっきりしてきた。
これから建築業界は面白くなりそうだ。
709: デベにお勤めさん 
[2007-10-19 21:24:00]
勝 ち 組 、 負 け 組 み も伏字になるのか。
びっくり
711: ご近所さん 
[2007-10-19 21:40:00]
↑その話題はもう飽きた。
712: 匿名さん 
[2007-10-19 21:40:00]
顧客から着工金だけとって、家を建てない工務店もあるよね。
713: 匿名さん 
[2007-10-19 21:46:00]
倒産したらそれ以降の責任を負わなくていいんだね。だから工務店
ビジネスはおいしい。

マスコミで放送されてる欠陥住宅も地場工務店ばかりだしね。

計画倒産って最近多いよ。気をつけたほうがいい。
714: えっちゃん 
[2007-10-19 22:02:00]
どーでもいいけど
「タマホームで建てた」っていうと周りから**にされるよ。

これ、現実。
715: ふふ 
[2007-10-19 22:32:00]
実際にタマで建ててないから バ カ にするんじゃん。

国内に バ カ にされる家族が、何万もいるんだな…参考にしておこう…
716: 匿名さん 
[2007-10-19 22:48:00]
タマホーム頑張れ!!!
717: 匿名さん 
[2007-10-19 23:53:00]
工務店って危ないのか。ここでタマと大手の比較はよくされていたが、
工務店との比較がなかったのはそのためなのかな?
倒産したらアフターもなくなるんだよね。やはり工務店は怖いかな。
718: 匿名さん 
[2007-10-20 00:36:00]
今日の中日ー巨人戦で東京ドームに大きい宣伝がしてあった。最近TVでもみのもんたのCMをよく見る。タマホームの業績が伸びているのはたしかだね。あれだけ低価格でたいしたもんだ。
719: 匿名はん 
[2007-10-20 00:53:00]
タマって結局はそこいらの建て売りと何ら変わらなくてただ間取りが考えられるって認識なんだけど・・・違うの?
720: 匿名さん 
[2007-10-20 00:58:00]
うーん、どうだろうか。
年間1万棟売れてるのであれば、それなりにイイモノがなければないと
達成できない数字だ。
高価な買い物だし、単純に広告の露出度だけで片付けられるものでは
ないと思う。
そこら辺の建売と変わらないのであれば、展示場に足を運ぶだけで終
わりだからね。
721: 契約済みさん 
[2007-10-20 02:21:00]
えっちゃんは、馬・鹿にするほうなのか
されているほうなのか・・・
はたまた傍観者なのか。

どこで建てようとも家は
自分色に染めていこうと思うよ♪

「タマの施主って・・・」
とイメージ悪くなるような事はしたくないな。
722: 匿名さん 
[2007-10-20 10:49:00]
確かにタマで建てた人間に対してバカにする奴が多いですね。
とくにここのレスでもね。

バカにする奴に限って自己の見栄の為に払えなくなる住宅ローン組んで
しまいには家を手放すようになるんだよ。

タマで建ててる人の方が返済計画がしっかりしていると思いますが...
723: 周辺住民さん 
[2007-10-20 11:40:00]
確かにタマの家は大手HMに比べれば格安です。
大手HMと同じ予算で立てるとかなり豪華な仕様になり
その上予算が余る可能性もあります。
だからといって悪い家とは言い切れません。
その家の良さは購入(建築)価格ではなく
長年住んで、この家を建てて(買って)良かった!
と思えたときがその人にとっていい家なのではないでしょうか?
大手HMだからとか、タマだからとか
一概には言い切れないと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる