注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その15
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-10-22 15:23:19
 

新スレ開始です。

タマホームご存知ですか? その14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12086/
タマホームご存知ですか? 13軒目
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/
タマホームご存知ですか?その12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12824/

タマホーム、アイフル、ユニバーサルの比較
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9804/
ダイワVSタマホーム
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9895/
積水ハウスタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9852/

[スレ作成日時]2007-08-23 17:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その15

683: 入居済み住民さん 
[2007-10-17 20:21:00]
うちも上棟でお金を渡しませんでした。大工さんとクレーンさんとタマの工務さんと営業さんに、お弁当を用意して、皆で昼食をしました。それで十分だったと思います。現場では、ほぼ毎日、午前と午後にドリンクとお菓子などを差し入れしました。大工さんだけではなく、サッシ屋さんや、水道屋さん、なども、なるべくドリンクを差し入れました。たいしたことはできませんでしたが、汗をかいて、家を建てていただくので、感謝の気持ちからです。工務店の大工さんに建ててもらう場合なら、ゆっくり上棟式もできるでしょうけれど、タマの場合は、ゆっくり上棟式するよりも、その日のうちに、できるだけやっておきたい、という感じでした。特に、家の規模にもよるでしょうが、クレーンは1日勝負なので、あまり昼食にも時間をとりたくないような感じでした。上棟の日は、祭りというより、きびきびと仕事をしてくれていたのが印象的です。
684: 680 
[2007-10-18 02:43:00]
>>どうせすぐに専属の大工さん2〜3人になってしまう

それです!そこが気にしている所です。
造作とかお願いしたいってのが本音なんですけどねw
685: ビギナーさん 
[2007-10-18 06:58:00]
今タマホームで新築を予定しているものですが、見積りをしてもらったところ、産廃処理費(残土処理費は含んでいない)が25坪の家に対して45万もするのですが、こんなにするのでしょうか?
686: 匿名さん 
[2007-10-18 07:20:00]
私も見積もり段階で同じこと思いました。
45万円すべて混合廃棄物だとしたら4トンコンテナ10台分ぐらいになり、たった1軒の家を建てるにしてはゴミの出しすぎです。
私の場合40坪で約40万円の見積もりがきました。
積算根拠ってどうなってるんでしょう?
687: 匿名さん 
[2007-10-18 07:35:00]
そりゃ〜、×10の利益率じゃない。
688: マンコミュファンさん 
[2007-10-18 15:40:00]
>残土処理ですか・・・・

未だに、タマで建てようとする人が本当にいるんでしょうか・・・・?
689: 親と同居中さん 
[2007-10-18 15:55:00]
別にたまでもいいんじゃない?
建ってしまえばどこの会社のか分からん。
30〜40年は持つだろうし!
あの金額は魅力的。
690: 入居済み住民さん 
[2007-10-18 18:44:00]
産廃処理費→私が契約した時は、本体工事費の○○%って具合で
すべて決まっていたようでしたが。。。(○○は忘れた〜)
691: 入居済み住民さん 
[2007-10-18 19:43:00]
みなさん よく考えてみてください。
688サンみたいな人って本当にかわいそうな人だとは思いませんか?
本当にかわいそう・・何とか立ち直ってほしい性格ですね。
692: 匿名さん 
[2007-10-18 19:47:00]
いつもの工務店の人だよ。客が遠のいて気の毒だとは思うけど、
悪評ばらまいたって客は戻らないよ。
693: ご近所さん 
[2007-10-18 20:49:00]
キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!

客がいなくなったのは タマでしょ〜〜

日本一なんてうそをついて客を取ろうとした詐欺会社を相手に

する奴なんてもういないって言いたいだけですよ ヽ(゜ー。)ノ

工務店は関係ないよ 誰かと勘違いかな ('益')
694: マンコミュファンさん 
[2007-10-18 21:14:00]
タマちゃん通信9月号より 柏崎市の藤林様

「中越沖地震が来たのは、新居の役所検査が行われる前日のことでした。
震度6強という大変な揺れで心配になって見に行ったんです。ところが、ヒビ一つ入っていません。
詳しく調べてもらっても、まったく問題ないということでした。ほっとするとともに、タマホームの家の強さを実感しましたね。
実は、今回新築した敷地は昔、田んぼだった土地なんです。
それで、タマホームさんでは必ず行うそうなんですが、地盤調査をしてもらったところ、やはり強化する必要があるということになって、基礎工事の前に地盤改良をしているんですね。
それもよかったと思っています。
今回の地震で、地盤と家の耐震性は実証されたわけですし、ガスを使わないオール電化住宅ですから、安心して安全に永く住めると喜んでいます。」
695: マンコミュファンさん 
[2007-10-18 21:25:00]
>「中越沖地震が来たのは、新居の役所検査が行われる前日のことでした。

7/16 中越沖地震 その後余震が続く
7/17 柏崎市役所は藤林邸の新築検査行う???

>震度6強という大変な揺れで心配になって見に行ったんです。ところが、ヒビ一つ入っていません。
>詳しく調べてもらっても、まったく問題ないということでした。 
柏崎市役所の職員は本当にこんなこと言ったのでしょうか?
地震の翌日に本当に役所の調査なんて本当あったのでしょうか?
なぜ、このような投稿をする必要があったんでしょうか?
 
柏崎市の藤林さんは本当に実在するんでしょうか?
696: 匿名さん 
[2007-10-18 22:00:00]
柏崎市の藤林さんが実在するしないは別にして、
地震の次の日に、本当に調査をしに行ったのであれば、
地震で被災した人たちは、どのように思っているのでしょうね。
697: 匿名さん 
[2007-10-18 22:31:00]
今年の夏場から、工務店の倒産が話題になってきているけどタマの
影響もあるの?
698: 匿名さん 
[2007-10-18 22:34:00]
地震で倒壊した住宅って、全て地場工務店の家だそうだね。

大手他、ローコストですら倒壊はなかったそうだ。今回の全壊では
築10年程度の家もあったそうだからショック。

だから地場工務店はあてにできないね。耐震金物の取り付け方を
知らない工務店は多いそうだよ。
見た目の住宅より今は住んで安心の家が大事。
地場工務店は差別化といいながら何か大きな勘違いを犯している。
699: デベにお勤めさん 
[2007-10-18 22:46:00]
>>No.693

タマは今期1万棟見込みだそうだよ。7月以降の改正建築基準法で
大きなダメージはあるかもしれないが、それはどのメーカーも同じ。

この縮小している住宅業界で着工数、売り上げ、営業利益を伸ばし
ているならやはり実力はたいしたものだろう。

実際タマは10年間で数万棟建てているが、欠陥や瑕疵で裁判沙汰に
なったという話題は皆無。
このネット社会、実例があれば検索すればいくらでも見つかりそう
だけどね。

 オレはデベロッパーだから、直接タマと競合するわけではないけど、
タマの進出で苦戦してる工務店も多々知っている。

 ジャパン建材も今ではタマホームを主要取引先にしてるね。
このあたりでいいたいことのある人も多いのではないかな?
700: 地元不動産業者さん 
[2007-10-18 23:10:00]
10年で1万棟っていうなら別におかしいことではない。
積水、ダイワ、ミサワ、パナもだいたい10年で1万棟だからね。

タマが叩かれるのはローコストだからだろう。工務店と、モロに
バッティングするからね。大手住宅会社なら、金額的メリットを
武器に工務店も戦えたわけだが、タマにはそれも通用しないわけだ。

セキスイはその2万棟、3万棟と着工数を増やしたわけだがタマはど
うかな?

不動産・住宅セミナーに行った話しだけど、2010年にはタマも2万棟
は達成するだろうというのがそこに来ていた大半の人の予想だった。

戦々恐々としてるのは工務店だけでなく大手住宅会社もだろうが、
大手は賃貸にシフトしてきている。ダイワは賃貸住宅を伸ばして
住宅メーカーNO.1になったからね。また都市開発にも力を入れている。

結局のところ、企業の未来を見たときに大企業は経営指針を持ち
この人口減少時代にも対応しようとしているが、工務店にはプラン
がない。相変わらず自転車操業だ。増税、少子化、金利増で環境
はますます悪化し、この事態は今後四半世紀は改善しないだろう。
 
 家は建てた後のアフターが大事。工務店で家建てて大丈夫なのか、
よく考えるべきだろう。
701: 地元不動産業者さん 
[2007-10-18 23:32:00]
ジャパンもトステムも金払いさえよければそれで良しじゃないのかな?
702: 匿名さん 
[2007-10-19 07:14:00]
>>700 10年で1万棟っていうなら別におかしいことではない

今期1年間だけで1万棟達成だそうですよ。
担当の営業がそう言ってました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる