注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「神奈川県厚木市の森材木店で建てた方いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 神奈川県厚木市の森材木店で建てた方いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-07-03 12:38:32
 削除依頼 投稿する

雑誌で読んだ事のある厚木にある森材木店という工務店で家を建てた方いらっしゃいますか?
年間200棟ほど建てているみたいなので結構いるのではないかと思うのですが?
住み心地、アフターサービス、金額等教えていただきたいです。
因みに32坪ロフト3坪程度の家を考えています。

[スレ作成日時]2006-10-22 23:16:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神奈川県厚木市の森材木店で建てた方いますか?

62: 匿名はん 
[2008-06-22 20:55:00]
バックマージンが有るから・・・頑張りますよ

不動産 営業マン
63: 匿名さん 
[2008-06-22 22:06:00]
うちは日本人&外人さんのペアで基礎をやってました。素人目にはきちんとやっていたように見えました。大工さんも当たりだったな〜仕上げがきれいで気に入ってます
64: ビギナーさん 
[2008-06-23 09:14:00]
はじめまして。私は不動産屋の仲介無く知り合いの話を聞いて直接モデルルームを見学しました。
グレード名などは聞かれずに話を進めて1ヶ月近く経過し荒見積もりを作ってもらったのですが、
記載されたグレード名はアビデで坪単価49万2千円になっています。(40坪です)
みなさんの書き込みを拝見すると凄く高いと思われるのですがどうなんでしょうか?
またグレード名と坪単価、また仕様の違いなどをもう少し詳しく教えてください。
65: ビギナーさん 
[2008-06-23 13:00:00]
No64です。間違えました。グレードはブリエでした。
66: 匿名 
[2008-06-23 14:44:00]
まあ、妥当な金額(少し安いくらい)ですよ。
大手ハウスメーカーでは出来ない価格かと。
オプションはつけてますか?
仕様の違いはあまりないかな・・・

間違いなく良い仕事をしてくれますよ。
当方、不動産業者ですが、森さんは信頼を置ける建築業者ですね。
多少、手が遅いかもしれませんが、ご愛嬌です。

ちなみにモデルルームの仕様はブリエだったと思います。
67: 匿名さん 
[2008-06-23 17:59:00]
建築業者の工事価格って、エンドユーザーの価格と、業者価格が違うのは当たり前。
どこもそんなもん。ま、若干は安くなる程度。
68: 匿名さん 
[2008-06-23 18:37:00]
64ビギナーさん
見積もった仕様はどんなものでしょうか?
基本はブリエだそうですが、坪単価の比較として
、屋根材・外壁材・床材・サッシや
キッチン・バスなど設備・・・を
ブリエ仕様から変更したものがどれだけあるかですね。
69: ビギナーさん 
[2008-06-24 08:52:00]
68さん
見積もりにはモデルルーム使用と記載されています。
間取り以外は何も伝えてませんし、聞かれてません。
70: 建築中 
[2008-06-24 13:08:00]
ブリエ(モデルルーム仕様)なら妥当では。うちもそんなもんでした。
オプションで追加したのは食洗機と浄水器くらいかな。
71: 匿名さん 
[2008-06-25 00:36:00]
70さん:

オール電化(エコキュート、IH)とかのオプションはつけなかったのですか?床暖房とかも?
ロフトや小屋裏収納、吹き抜け、勾配天井なんかもつけるとどんどんお金が・・・。
これら全部がブリエにはつくんでしょうか?どこまで標準なんだろう。。。
72: 建築中 
[2008-06-25 00:56:00]
値段は一緒でオール電化とガスのどちらかを選べます。
オール電化にすると、IH、エコキュートは標準です。
ただしオール電化は風呂のミストサウナ?が選べなくなったようか気がします。
あとロフトもしくは小屋裏収納は3畳までは標準でついていました。
勾配天井はオプションにりますね。
ブリエなら、標準的なのは最初からついてますよ。
73: 匿名さん 
[2008-06-25 21:14:00]
家は森材木の建売りに住んでます。図面を取り寄せたのですが、音沙汰無しです。建売りの場合、図面らしいものは殆んど貰えないので、取り寄せたのですが、見せたくないのかなあなどと勝手な勘ぐりをしてしまいます。永く住むにあたってはリフォームの必要な時期がいづれ来ると思います。その際の参考資料として図面が欲しかったのですが、、、売りっぱなしな感があって少し残念な思いをしました。参考までに。
74: 匿名さん 
[2008-06-25 21:16:00]

森材木が建てた、不動産屋が売主の建売り。念のため
75: いつか買いたいさん 
[2008-06-26 00:33:00]
質問です。森材木店直販の方が不動産屋仲介より安いと言う事ですが材木店で家のパンフレットやカタログをもらえるのですか?
みなさんの書き込みではブリエという仕様が多いみたいだけどこれの標準装備ってなんでしょうか?
書き込みを拝見させていただくと坪単価が45万だったり50万だったりするみたいですが、ブリエの中にもいくつかのタイプがあるんですか?
その他のグレードについても詳しく知りたいです。
質問ばかりで申し訳有りませがこのスレで同じような質問が出てるのに明確なカキコがないので・・宜しくお願いします。
76: 匿名さん 
[2008-06-27 12:30:00]
建てた人居ないのかな?他の工務店の方がいいのかな?
77: 匿名 
[2008-06-30 13:17:00]
各グレードの仕様については、モデルルームに行けば全部解決するよ。

坪単価は建坪や時期によって変化するから、参考程度にしかならないよ。
ブリエで45〜50万って思っとけば良いのでは。あとは交渉しだいでしょ。
78: 匿名さん 
[2008-07-04 09:02:00]
他の工務店にした方がいいと思います。

コスト下げ過ぎで材木や新建材、あまり良くないです
ボードなんて別現場のハンパ物を使ったりしていますし…

自社物件に関してですが そんなに安くしていませんよ
79: 匿名さん 
[2008-07-08 01:55:00]
自社物件は安くしてないのは、そう思います
ボードの半端ものを使ってるとはちょっと思えないですね
いっぱい現場みてきたけど、そんなのみたことないですし
あの社長が許可するとは思えない。
新建材についてはしょうがないんじゃないですか?
HMだって新建材だらけですよ、なんでも無垢がいい
というのは、木を知らなすぎですよ。
80: 匿名さん 
[2008-07-08 09:03:00]
タマホーム 冨士住建 センチュリーホーム を候補にしている方
森材木さん良いと思います。

無垢志向 デザイン志向などのこだわりの方は避けた方が無難

何でもできますよっていいますが 慣れていないと細かいニュアンス絶対現場に伝わらないですよ


価値観です要は!

森さんに魅力を感じる方はどうぞ  価格も仕様も悪くないとおもいます

個人的には全く興味がありませんがね......。
81: ビギナーさん 
[2008-07-08 12:45:00]
質問です。新建材って何ですか? また、度々出てくるHMとは何のことでしょうか?
82: 匿名さん 
[2008-07-08 21:36:00]
集成材の事かと、ハウスメーカーの事かと、
84: 契約済みさん 
[2008-07-09 12:58:00]
先日、上棟しました。半端なボードなんて使ってなかったし
隣(他工務店で建築中)より、仕上げもキレイでした。
これから楽しみだなぁ〜
85: 匿名さん 
[2008-07-10 11:35:00]
棟上げって、土台、柱、梁の主要な構造躯体を立ち上げる工程なので、ボードの出番はまだまだ先かと…まぁ、ハンパボードの使い回しなんてハンパボードの運搬の手間やら考えるとやらないだろうけど。
86: 契約済みさん 
[2008-07-10 12:35:00]
森材木の軸組みパネル工法は、棟上で柱や梁だけでなくボードもはります。
たった一日で屋根まで付きましたよ。
87: 匿名さん 
[2008-07-10 14:59:00]
上棟後の速さは驚異的ですね
うちも上棟時に屋根まで終わってました
86さんはボードは家を囲む構造用合板のことを言ってるのではないかと
外壁材のヘーベルパワボードは防湿シートを貼って
胴縁を打たなけりゃならないので、1日じゃ無理でしょう
でも1日で構造用合板(断熱材組み込み済み)を貼ってしまう
あの工法は、個人的には室内に雨水による浸水もないので
いいと思いますよ。建売り住宅とかで結構床が水浸しの
建築現場とか見てきましたから
88: 匿名さん 
[2008-07-10 18:01:00]
ポリエチレンフォームの断熱材をプレセットしてあるのは確に良いね。グラスウールとかだとヘタリがくるからね。ハイベストウッドで耐震性も高いしね。金物工法で、仕口の欠き込みも最低限だしね。何より狂いが少ないよ。
89: 匿名さん 
[2008-07-10 21:58:00]
土台のヒバ材、良。
レッドウッドも、良ですね。
90: 匿名さん 
[2008-07-10 22:35:00]
ドリフトピンも良。
シメールも良。
91: 匿名さん 
[2008-07-11 15:26:00]
ヤマハのシステムバスもテレビやミストサウナも付いてて相当良ですよ。
92: 匿名さん 
[2008-07-12 19:57:00]
テレビやミストサウナついてるお風呂っていいですね。バスタイムが楽しみになりそう!ところで、これってオプションですか?
93: 匿名さん 
[2008-07-13 22:14:00]
標準
94: 契約済みさん 
[2008-07-14 20:46:00]
テレビは標準じゃなかったです。
仲介の不動産屋によって若干仕様が異なるのかもしれませんね。
95: 地元不動産業者さん 
[2008-07-14 21:40:00]
バックマージン

よろしくー。。。。。。。
96: 契約済みさん 
[2008-07-15 16:01:00]
ミストサウナは、ガスの場合、標準らしいです。
テレビは、プロパンガス仕様でつきます。(ガスやさんのサービス)
オール電化仕様にすると、どちらもつきません。
97: 匿名さん 
[2008-07-16 07:08:00]
うちはプロパンガスにしたんですが
エコキュートの売り込みが超しつこいです
なんとかならんですかね
森材木さんとは関係ないけど
98: 匿名さん 
[2008-07-16 17:48:00]
プロパンって都市ガスより高いから、オール電化+エコキュートの方がお得なのでは?
99: 匿名さん 
[2008-07-16 21:41:00]
プロパン屋に宅内配管やらしてるから償却するまでプロパン使わないと一括請求されるらしい。宅内だけに無下には出来ない。
100: 契約済みさん 
[2008-07-17 16:33:00]
床暖(4畳半の電気式)をオプション追加しようと思い
見積りを出してらったら30万以上しました。
これって異常に高くないですかねぇ?
森材木で床暖を追加した人いませんか?
101: 匿名さん 
[2008-07-17 21:50:00]
四畳半の電気なら確かにちょっと高いかな。テスならむしろ安いけど、もしかしてテスの見積もりになってない?
102: 契約済みさん 
[2008-07-18 09:01:00]
テスってガスを使う床暖でしたっけ?
オール電化なのでテスって事はないと思います。
103: 匿名さん 
[2008-07-20 21:35:00]
もしかして、オプションで激しく儲ける気なのかね?森さんは、標準で満足いかない人には不向きなんだろうか?
104: 契約済みさん 
[2008-07-22 10:02:00]
やっぱり、高いと思ったので森材木に確認しました。
取り付け費用等、全て含まれているので妥当との事でした。
そんなもんなんですかねぇ。うぅぅん・・・再検討中です。
105: 匿名さん 
[2008-07-22 22:16:00]
森材木さんにこだわる理由があるのでしょうか?ハウスメーカーは他にもありますし、比較検討なさってはいかがでしょうか。
106: 入居済み住民さん 
[2008-07-23 00:42:00]
4畳半というのは、4畳半の部屋に床暖房を入れるという意味ですか?
それとも、敷設面積が4畳半相当ということですか?
後者なら、商品によっては30万でもまぁ法外ではないと思いますけど。
商品によっても結構差は出ますので、商品名も書かないと妥当かどうかわかりません。

皆さん、適当な憶測で高いとかなんとか言わないほうが良いですよ。
107: 匿名さん 
[2008-07-23 06:18:00]
うちは床暖房は予算的に無理だったので、ハイパワーのエアコンにしました。
最近のエアコンは暖房時、床に向けて暖かい空気を流すようになってるので
去年の冬とか結構それで十分でしたよ。
108: 入居済み住民さん 
[2008-07-23 13:29:00]
お風呂が臭いので排水穴にタバコをかざすと下から結構ないきよいで風が来ます、原因は返しが付いてないと材木屋さん言われました、3年半たちますが結局なにもしてもらっていないので、他水道屋さんに直してもらいました。

半年後位に、床下が池のようになっていて直してもらいましたが、現在また水が出ていることを5日前に発見・・・。

ちょっと強い雨が降ると2階ベランダにみずがたまり池のようになり何時部屋のほうに入ってくるか不安になります。

細かい事はたくさんありますが、アフター???一度でも、どうですか?なんて聞かれたことありません。
途中に不動産屋さん入ってるからかな???

あくまでも感想ですが。
109: 契約済みさん 
[2008-07-23 13:52:00]
>>入居済み住民さん

商品名を確認してみます。ちなみに敷設面積が4畳半です。(4畳半/16畳です。)
110: 契約済みさん 
[2008-07-24 14:47:00]
森材木ではツツミという会社の床暖房を設置するとの事でした。

http://www.tsutsumi-g.co.jp/eg/index.html

どうやら、元々値段の高い床暖みたいです。
111: №3 
[2008-07-26 01:15:00]
№3です。
久々のぞいてみたらレスが100件超えていてびっくりです。

質問したときは申し込み予定でしたが、結局森で建てることに。
今現在、クロス工事まできていて、来月引渡しです。

現在住んでいる家と建築中の現場がかなり近いので、頻繁に現場にいってますが、ここまでのところで言えば、概ね満足しています。

質問当時、回答にもあったとおり(№3〜8)、たしかにこだわりの家作りには向いていません。コーディネーターはもちろんいないし、設計士は確認申請図面を書くためだけで外注です。申請前に1回打ち合わせしたきりいちども会っていません。

なので、自分で多少なりとも勉強しないと建売っぽいものが出来上がるでしょうね。提案力というのはほとんどないです。

ただ、監督さんや大工さんはとても誠実でいいひとでした。こちらの要望にも前向きに考えてくれましたし、丁寧な仕事ぶりでした。現場もすごくきれいで、自分は住宅業界に10年いますが、ここまできれいな現場ははじめてです。会社の同僚も現場に来ましたが、異口同音に褒めてました。「手抜き工事」はまずしないだろうと思います。

今回自分は色々調べて自分なりのこだわりの家作りができたと思います。床やドアの施主支給も対応してもらいました。(建材の施主支給はやったことがないらしく戸惑っていましたが・・・)

いろいろな意見はあるかと思いますが、工務店としては信用できると思います。
価格に関しては、仕事に満足しているので高いとは感じていません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる