注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「神奈川県厚木市の森材木店で建てた方いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 神奈川県厚木市の森材木店で建てた方いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-07-03 12:38:32
 削除依頼 投稿する

雑誌で読んだ事のある厚木にある森材木店という工務店で家を建てた方いらっしゃいますか?
年間200棟ほど建てているみたいなので結構いるのではないかと思うのですが?
住み心地、アフターサービス、金額等教えていただきたいです。
因みに32坪ロフト3坪程度の家を考えています。

[スレ作成日時]2006-10-22 23:16:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神奈川県厚木市の森材木店で建てた方いますか?

301: 匿名さん 
[2008-11-04 22:07:00]
坪50万を高く感じるか、安く感じるか、人それぞれなのは間違いないね。ローコストメーカーならもう少し安く建てる事も可能かもしれないが所詮はそれなりでしょ?
302: 匿名さん 
[2008-11-05 11:01:00]
ローコスト系は実際にはあの値段では建たんよ。なんだかんだで結構な値段になる。後から後から追加が出てくるからな。
303: 入居済み住民さん 
[2008-11-05 15:54:00]
坪50万で森材木以上の仕様で家が建てられるところがあるなら教えて欲しい。
どこ?
304: 匿名さん 
[2008-11-05 21:03:00]
タマホーム、富士住研、アーバンエステート、ユニバーサル、アイダ設計、センチュリー、イーカム‥数えあげればきりがない。
305: 匿名さん 
[2008-11-06 06:09:00]
↑笑うとこですよね!
306: 入居済み住民さん 
[2008-11-06 10:12:00]
たしかに笑える。。。
307: 匿名さん 
[2008-11-06 10:42:00]
304のお笑いの才能に嫉妬しちゃう
308: 匿名さん 
[2008-11-06 20:10:00]
よっ!304!もてもてだね!タマ、富士、アーバンだっけ?お腹いたーいW
309: 匿名さん 
[2008-11-08 21:37:00]
タマあたりはともかく、センチュリーは競合に値しないか?
310: 入居済み住民さん 
[2008-11-09 17:19:00]
そうそう、サッシについて一言。
ルーバー窓は2枚ガラスでも外の音(風の音とか)よく聞こえてうるさいです。
注文住宅で現在設計中の方は、ルーバー窓は極力避けたほうがいいですよ。
おすすめは”横すべりだし窓”です。
小雨ならルーバー窓と同様に開ける事が可能で使い勝手がいいです。
311: 入居済み住民さん 
[2008-11-09 17:32:00]
注文で設計している方へ
電気コンセントは希望に応じて数を増やしたり、2口(標準仕様)から4口にも変えられますが、
4口はおすすめしません。
うちは電気器具を多数使うのでキッチンを1箇所あたり4口にしてもらったのですが、コンセントまできている配線が1本なので最大使用電力1500W以下となり、結局4口にした意味が全く無いです。
4口にするなら配線も2本別々にしてもらうか2口を複数設置してもらうかのどちらかにしないとね。
以上、注文住宅入居済み住民よりアドバイスです。
312: 匿名さん 
[2008-11-10 07:04:00]
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
313: 匿名さん 
[2008-11-11 06:04:00]
家は勾配天井にしました。天井高が高くて解放感あります。明かり取りも付けたので採光も申し分ないです。ただ、照明がペンダントしか付けられないので注意が必要です。盲点でした。
314: 匿名さん 
[2008-11-11 15:00:00]
シーリングでも付くには付くよ。斜めになるから光が偏るけどね。スポットかペンダントだね。
315: 入居済み住民さん 
[2008-11-11 17:38:00]
入居して1ヵ月になりますが、外壁(パワーボード)にヒビが入ってました。
しかも2箇所も。パワーボードってそーゆーもんなんですかねぇ?
個人的には1ヵ月でヒビが入るなんて考えられないのです。
どーゆー補修をしてくれるんだか心配です。
張替えなのか、へーベルパウダーで補修なのか・・・
(当然、張替えを主張しようと思ってますが)
はぁ〜ちょっとブルーです。

みなさんの言うように森材木さんが迅速かつ良心的な対応をしてくれるか、
レポートしますよ。。。
316: 匿名さん 
[2008-11-11 19:33:00]
レポート希望します。
317: 匿名さん 
[2008-11-11 21:40:00]
ここはやっぱり業者の書き込みだね。落としといて、盛り上げる。自作自演のオンパレード。こういった書き込みがあると、アフターが不満とかいって落とす気だろうがね。
318: 匿名さん 
[2008-11-11 21:43:00]
手口がみえみえでツッコミ入れるのも面倒臭いね。パワーボードにクラックって!?
319: 匿名さん 
[2008-11-11 21:52:00]
張り替えでも、ヘーベルパウダーでもお好きにどうぞ、素敵なお家ですね。羨ましいですよ。
320: 匿名さん 
[2008-11-11 22:08:00]
315〜319。自作自演お疲れ様です。
321: 匿名さん 
[2008-11-11 22:28:00]
次のレスは素晴らしい対応でした。か、不満の残る対応です。か、どっちにしろフォローのレスがすぐ付くんじゃねえ?だって自演だから何でもありだろ
322: 入居済み住民さん 
[2008-11-12 13:38:00]
あらら・・あれちゃいましたね。
自作自演と思われてる方は、ご自由に想像してください。

ちなみに明日、パワーボードの施工業者と現場監督が見に来ることになりました。
323: 入居済み住民さん 
[2008-11-13 13:24:00]
ヒビの入ったボードの張替えになりました。来週修理予定。
ボードを止めるピン?だかなんだかの取り付け方法が悪かったそうな。
荒れちゃいそうなので対応についてはこれで終わりにします・・・

それはそーと、パワーボードってそんなに簡単にわれちゃうもんなんですかねぇ?
他のユーザさんで同事象がおきた人っていますか?
パワーボードは敷設時も仕上げが悪くて、欠けちゃったりしてたのでクレームを言って
へーベルパウダーで補修をしてもらってたんですよねぇ。
なんだこれからもヒビが増えそうで心配です。。。
324: 入居済み住民さん 
[2008-11-15 16:33:00]
うちも外壁はパワーボードにしましたが、今のところヒビ等はないみたいです。
ただ、欠けている箇所は複数見受けられます。(最初から)
とくに私は気にしていませんでしたので、クレームとかは言っていません。
多少欠けていてもパワーボードの長所である断熱性は変わらないと思っているので。
325: 入居済み住民さん 
[2008-11-15 21:02:00]
内は、サイディングですが、もう、コーキング部分が割れています。
326: 販売関係者さん 
[2008-11-16 00:00:00]
パワーボード貼る職人が手が荒いという噂は聞いたことがあります。

しょうがないよね下職単価安いもんね

なんでそんなこといえるのってか 実際替わった下職がそう言うのですからね

こんなこと嘘言ったってしょうがないしね

自作自演と言われてもしょうがないですね

どうでもよいことに対して反応が早すぎるしね みえみえだね

第一引き渡された物件で非常に満足なんてめったに無いことでは?

みなさんどうですか
327: 匿名さん 
[2008-11-16 08:36:00]
久しぶりに来てみたら。スッゴい荒れようですな。以前はこんな事なかったんだが。私は紛れもなく、森材木のユーザーです。私的な感想は非常に満足です。
328: 匿名さん 
[2008-11-16 11:40:00]
>326
どこの掲示板にもこういう輩はいるわけで・・・。まぁ本人は本当のことを
教えてやってるんだっていう殿様気分なのかもしれないが。こういう風に
叩かれることもまぁ売れてることの証明だと思いますよ。叩く価値のある
工務店さんってとこじゃないですか?どこで建てても不満を言う人は言うし。
私は森材木のアフターを含めたコストバリューにとても満足しています。
329: エンドユーザー 
[2008-11-16 18:13:00]
売れてるからこそ叩かれる。なるほどです。僕も森材木さんの建物、アフター、コストパフォーマンスの高さに満足しているエンドユーザーの一人です。
330: 契約しました 
[2008-11-18 22:44:00]
まずははじめまして、検索にひっかかったので来て見ました。土地は取得済み、あとはどこで建てるか?の段階で検討に検討を重ねた結果契約しました。他の2社の営業さんにも本当にもお手数かけたので、お断りするときは心が痛んだのですが、費用対効果で森さんに決めました。そもそも建築関係の仕事をしていましたので、この仕様でこの単価なら合格点なのは間違いないと思います。
331: 匿名さん 
[2008-11-19 20:47:00]
質問です、仲介は土地だけですが、建築条件付で森が建てる事になるのですが、建物にも手数料がかかる様です。条件なしの土地はあまり気に入らないのばかりの上に周辺の単価より割高感があるのです。古家付きとかだとライフラインの整備は要らないのですが、解体費用も同じ位掛かるのでメリット感じません。今、諸条件を擦り合わせてるのですが、森の建築条件付の土地が一番気に入った土地です。条件を外すにもお金が発生するらしいので、このまま森で建てるか、条件を外して他のメーカーで建てるかで悩んでいます。そこで、森の建築で注文のメリットがあるのか?森の建物、施工が一定のレベルに達しているのか?こちらの情報や希望を酌み、満足のいくプランを構築できるのか?将来起こった不備を誠意をもって対処してもらえるのか?また、それに耐え得るだけの企業としての経済的体力は備わっているのか?かなり悩ましいのですが、森でそこそこ建つのなら森に依頼もありかな?と思ってます。森の建てた家にお住まいの方のご意見をいただけば幸いです。
332: 相模原のK 
[2008-11-20 01:04:00]
331さん。質問の内容とは違いますが、気になったのでレスを付けさせてもらいます。

>建物にも手数料がかかる様です。
建築条件付きで時々聞く話ですね。「建築条件付き土地」の売買は、指定業者で建築する事を条件にした土地売買を仲介するだけなので、土地の売買代金からしか仲介手数料は取れません。しかしそれでは不動産屋のうま味が少ないので、建築請負契約を結んだ後で「(建築条件付き)土地売買契約」と「建築請負契約」の2つの契約を「土地付き建物の売買契約」にすり換えて1本化し、建物代金からも仲介手数料を取ろうという手法です。しかしこれは宅建業法や国土交通省告示に違反する行為なので、その不動産屋は悪徳業者かもしれません。取引きは中止して、神奈川県土整備部建設業課宅建指導班に宅建業免許番号を照会してはいかがでしょうか。

■県土整備部建設業課宅建指導班HP
 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kensetugyo/takken/index.htm

さて、建築条件付きについてはこの掲示板でも多くの書き込みがされていますが、素人には難しくて色々と問題の多いものです。わざわざ建築条件付きの土地など購入しなくても、このご時世ですからじっくりと待ちさえすれば、条件なしでも良い土地が必ず出てくると私は思っています。
参考に、不動産屋が請負契約を紹介してとる手数料の手口についてのスレと、関連法令のURLを紹介します。不動産を購入するならば、少なくとも宅建業法はよく勉強してからの方が良いと思います。331さんの健闘をお祈りします。

■不動産屋が工務店から紹介料を貰うのは一般的なことですか?
 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/19952/

■宅地建物取引業法
 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27HO176.html

■平成十六年二月十八日 国土交通省告示第百号
 http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/fudousan/shokan_hourei/text/houshuuk...
333: 匿名さん 
[2008-11-20 07:37:00]
332さん、331です。勉強になりました。なるほど、今回の土地は見送って気長に待ってみる事にします。不動産屋も色々なところがあるようですね。いい不動産屋選びからはじめなければならないですね。素人からは解りづらい、見極め難しいです。
334: 初心者 
[2008-11-20 14:11:00]
ホントにむずかしいですね大手だから安心とゆーわけでもなさそうです。お年寄りがやってるようなとこが安心なのかなぁ?
335: 販売関係者さん 
[2008-11-20 20:59:00]
条件を外した際にいくらプラスになるかだけシュミレーションしてもいいのでは?

建築コストは建坪30クラスで1800万程度見ておけば

そこそここだわった家つくりができます。

大手は難しいですが地場工務店で探してみては?

気に入っている土地のようなのでもったいないですよ
336: 匿名さん 
[2008-11-21 07:47:00]
不動産屋が胡散臭いのでやめた方がいいと思う。その不動産屋は売主ですか?仲介なら業者を替えるのも一考の余地あるのではないでしょうか?
338: 匿名さん 
[2008-11-21 18:20:00]
>337
難しい問題ですね。お気持ちは分かりますが
弟さんが木工事をやられたなら、森材木だけじゃなく
あなたにも非があると思います。うちもアフターでちょこちょこ
来てもらいますけど、アポ無しで訪問されたことはありません。
無礼なお客さんには森材木さんもそれなりの対応をすると思いますよ
339: 匿名 
[2008-11-21 20:35:00]
あらぁそうなんですか!こちらはただただアフタ−とゆうかこのクロスどうしてくれるの?
まだ1年しかたってないのにクロスが剥がれるのはおかしいですよね!って言ってるだけで
無礼な事をしてる気は一切ないんですがね!
それでアポ無しで来られるのは、森さんのマナ−とゆうか、モラルの無さを感じますよね!
まぁNO-338さんも実際にクロスの剥がれを実際に見たらうちの気持ちが解って頂けると思いますがね。まぁそのうち森さんの社長宛にメ−ルもしくは手紙形式で剥がれ(何箇所もの)写真同封で送りつけますわ!
ここに書き込みされてる方、この書き込みを見て森さんにお願いする方、みなさん、私も含めてですが、家は文字で書いてしまえば一文字で済みますが、「自分の命」を担保にして
一世一代の買い物をして出来上がってからのアフタ−をこんな状態ではこの先、思いやられますわ!
340: 338 
[2008-11-21 22:05:00]
ずいぶん感情的になっておられるようですが、私は素人で建築工事のことは
分からないですが製造業には従事しています。家というのは昔と違ってほとんど
分業制になっていると思うんです。基礎屋さん大工さんクロス(内装)屋さん
外壁屋さんとそれらの仕事を現場監督がまとめており、森材木の仕事を請け負ってる
職人さんどうしで引き継ぎがなされてると思うのです。弟さんは森材木さんの職人
との引き継ぎ及び現場監督とのコミュニケーションはしっかりとられてました?
全てを森材木が請け負っていたなら、いくらでも社長に文句を言ってもいいと
思うのです。でもクロス屋さんはいつもの森材木での通常の仕事をしたつもりだが
弟さんの施工が森材木の職人さんと違う方法で施工されたため問題が出たかもしれない。
そういう可能性があるかもしれないし、ほんとにハズレのクロス屋さんかもしれない。
森材木が「木工事のみ別の大工さんでもいいよ」っていうのもそんなのあるのかな?と
思いましたし。でもあるんですね。337さんの文面だけでは、分からないことが多いです。
私なんかは思うんですが全部弟さん関係の職人さんで家を建ててもらった方が良かったん
じゃないですか?
341: 匿名さん 
[2008-11-21 22:16:00]
保証書くれませんでしたか?私の貰った保証書には、クロスは2年って書いてあります。1年で剥がれたのなら、普通に考えて保証の範疇だと考えるのが妥当だと思います。木工事を弟さんが担当されたとの事ですが、木工事が原因でクロスが剥がれると主張するなら森材木はその因果関係を証明する必要性があるでしょう。我が家は3年目にもうすぐなりますが、これといった不具合なく暮らしています。ただ、仰るとうりリビングのクロスが剥がれたらふざけんな!って気持ちになりますね。クロスが剥がれる要因は下地のボードが湿潤していて接着性が悪い状態で施工したか、接着材の不足、或いは塗りムラがあったとか?どちらにせよ施工ミスなのでは、と思います。レアケースなので森材木も対応が難しいと感じているのか?と思います。そこで提案なのですが、もし、よければ画像のアップを本スレッドでお願い出来ないでしょうか?私は内装業を営んでおりますので、何かアドバイス出来る事があるかもしれませんし。同様のケースが他のユーザーさんのお宅でも発生した事があったときに、どういった対応になるのか、道しるべにもなると思うので、貴方にとっても、他のユーザーさんにとっても有意義だと思うのです。
342: 匿名はん 
[2008-11-21 22:18:00]
っていうか、337・339の文面を見て、マナーと常識のある社会人とはとても思えません。
実際どうかはともかく、文章で、あなたにも問題があるんでないの?って勘繰ってしまう。
自分や弟さんには一切の落ち度が無く、森材木がとにかく悪い、と主張したいのだったら、
いい大人なんだから、もう少し落ち着いてまっとうな文章で主張されてはいかがでしょうかね?
そういう振る舞いは損しますよ。

アポ無しで来た件も、あなたが怒鳴りつけたから急いできたとか、そういうことはないです?
そのほかにもなにかおかしな態度をとられたりということはあったのでしょうか?
343: 匿名さん 
[2008-11-21 22:55:00]
うーん、大工仕事だけ身内にやらせるの?んで、その身内は森さんからお金貰ったの?あなたからではなくて森さん経由でお金のやりとりあったの?材料は森さんからの支給材なの?或いは森さんから買ったの?森さんのとこで採用してるノダのパネル工法の施工実績あるの?マニュアルは充分理解できた?他職さんや監督さんと工程打ち合わせを含めたコミュニケーションは取れてた?施主サイドだからといってやりたい放題じゃいい建物は建ちませんよ。
344: 匿名さん 
[2008-11-22 01:03:00]
まあまあ、あまり煽りたてるのは止しましょう。添付画像を見てみないとなんともね。
345: 通りすがり 
[2008-11-22 08:26:00]
大工仕事の手間の部分のみ施主支給でなされたという事なのでしょうか?かなり特殊な契約ですね。工務店さんがよく受けたと逆に感心します。弟さんには、工務店さんと請け負契約を結んだ上で施工して貰えば責任の所在が工務店さん一方向にいくので今回のようなトラブルは回避出来たのではないかと思います。弟さんも他社で請負でやってるなら、そこら辺のプロセスを踏まえるのが筋だと考えが及ばなかったのでしょうか?弟さんの技術力を否定するつもりはありませんが、保証を受けるとはそういう事です。
346: 匿名 
[2008-11-22 08:33:00]
いやいや、大工仕事だけ施主支給なんて事実はありませんよ。
もちろん、弟と森さんの契約で木工事が行われてクロス屋さんは完全に森さんの
下請けです。クロス屋さんは良い人なんですが、クロスの張り合わせや、リビングの真ん中に
繋ぎ目をつけてしかも1年で剥がれてきちゃうのはどうかと思います。。。???
347: 物件比較中 
[2008-11-22 15:12:00]
写真アップしろ。話はそれからだ。必ず打開策はある筈
348: 匿名さん 
[2008-11-22 21:01:00]
最近入居したばかりのものです。

うちに入っていたクロス屋さん。おじさん(おじいさん!?)で、すごくいい人でしたが、仕事は確かに雑かも。

傷も、修正ペンのようなもので直していたり、角のクロスが微妙に浮いていたり・・・。
はがれてきている部分や、継ぎ目の不具合はありませんが・・・。
349: 相模原のK 
[2008-11-22 22:55:00]
大工や内装職人が誰だったかは関係がなく、注文住宅を受注した森材木店が最後まで責任をもって補修に当たらなければならないはずです。森材木店は、クロスが剥がれた要因を調査して、適当な方法で補修しなければならないと思います。
ですから、森材木店に直して下さいと言った施主の行動に問題はないと思います。まぁ、少し大人気ない感じの書き込みでしたが、森材木の担当者が大工を担当した施主の弟の事を持ち出したりして、責任ある態度が見られないかった事で一時的に感情的になってしまったのではないでしょうか。その証拠に、自分の書き込みに自分で削除依頼を出してますよ。
350: 削除 
[2008-11-23 00:07:00]
削除すれば何書いてもいいなら言ったもん勝ちかと、それでモラルが保てるなら参考にはなりませんね。感情的になったり誹謗中傷の**に成り下がるのかな?どっかの2ちゃんみたいに

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる