注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レオハウスはどうでしょう。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レオハウスはどうでしょう。
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2014-11-14 16:30:16
 

はじめまして 先日レオハウスに行ってきましたが、レオハウスってどうなんでしょか?いろいろな意見が聞きたくて・・・。お願いします。

[スレ作成日時]2008-10-26 22:48:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

レオハウスはどうでしょう。

209: 購入検討中さん 
[2010-10-02 00:07:07]
早く家が建つのは 棟梁が2人体制でやっているからだと営業さんが言っていた。
210: 匿名さん 
[2010-10-03 16:57:21]
工期が最優先の会社です。
隣がレオハウスで建てていて、そう感じました。
211: 足長坊主 
[2010-10-03 18:22:30]
208の大工さんと同感じゃ。

最近はプレカットが多いしの。

大工さんに限らず、医者も料理人も腕が良い人は仕事が早い。

ちなみに、わしはいくのが早い。
212: 匿名さん 
[2010-11-13 02:23:37]
セオリーの400棟限定ってCMいつからやってるんだっけ?
とある営業所では、2日に1棟の契約数があると聞いていますが
セオリーが売れてないのですか?もしくは400棟限定とか言って、全然限定ではない?

どちらにせよ契約が欲しい契約が欲しいと営業がうざったいのでヨソで建てようと思います。
213: 匿名さん 
[2010-11-19 02:12:21]
そうそう!セオリーは辞めたほうがいいよ!
てっ!言うかレオ辞めとけ!タマも!
2階が狭いので、メーターモジュールで間取りが広くなり
結局施工面積が増え希望の家が高くつきます。
希望の予算内でやれば小さくなると思われます。
またそんなに売れたらセオリーだらけのはずでは?
私の周りにセオリーは見たことがありません。
とにかく諸経費が高い!
オプションがかなりかかり高くなりますよ!
214: 匿名 
[2010-11-19 04:58:18]
友達がプレカットの会社で働いてます。レオハウスの木材は、その辺の一般的な工務店と同じ材料です。違うのは、かなりの低価格で納入しているみたいです。あれはいいと言ってました!
215: 匿名 
[2010-11-19 05:24:03]
タマとレオを比べればレオの方が良いと自分は思います!タマは確かナックの建築部門から独立した会社だと聞いたような、そして、ナックを裏切って独立!?レオはナックの子会社で裏切ったタマに対抗してやってるみたいです!だから今のところレオの方がいいかなと思います。どちらの会社も南の暖かい方から攻めて来ている会社です。とにかく自分で考えましょう。
216: 買いたいけど買えない人 
[2010-12-07 15:00:43]
レオハウスって・・中国製だろ
217: 足長坊主 
[2010-12-07 15:40:42]
レオは以前はタマキューと言っておったぞなもし。タマ九州という意味ぞな。
タマはナックのコンサルを受けておったが、急成長して、ナックをうざく思うようになったぞな。
ナックはいらんと言ったら、ナックが怒ってタマキューをレオに改名し、激しい闘争をしておるという訳ぞな。
三好長好と松永久秀のような関係ぞなもし。
218: サラリーマンさん 
[2010-12-08 10:01:09]
レオハウスは中国人の双子が片言でTV宣伝してるし、
展示場見に行ったら「おもちゃの手裏剣」くれたり、
なんか真面目に「住まいを造ります」って感じがしなかった。

営業さんは(若いからか)質問に答えられなくて、
「うちは他社よりも安価で家が建ちます、装備は充実しています」を
繰り返すだけでした。

家を建てようと思っている人間は、自分で勉強して、尚且つ
現物を見て、解らない事を聞くために展示場や営業所を訪ねるのです。
安価な住宅を庶民に供給しようとする姿勢は評価されると思いますので、
おちゃらけた宣伝はやめて真摯な姿勢で商売をされた方が良いと思います。

私は結局ご縁が無く、他社で家を建てました。 
219: 匿名さん 
[2010-12-24 13:20:45]
私は愛媛県伊予市の在住です。今年の4月頃に家の近くでレオハウスが住宅の新築工事をされていました。
どんな風になるのだろうって中で大工さんが作業していたので、声をかけたのですが全く無視されてすごく腹がたちました。なんて愛層のない人だろうって。それから1カ月位して新築工事の前を通ったのですが、その時は空調設備の業者が入っていてその業者の車の駐車の止め方が最悪!
道路に堂々とはみ出して駐車して他人なんかおかまいなくって感じでした。そんなのを見て、私は大変不愉快に感じました。レオハウスって最悪ですね。
221: 匿名さん 
[2010-12-25 09:40:10]
「「レオハウス金沢支店」(金沢市松村)の元営業主任で、2008年、客2人から受け取った工事代金約2200万円を着服。

同社の正木秀樹常務は「この他にも、客から支払われたはずの資金が確認できていない」と話しており、」


あまり内部統制は出来ていないのですね。
222: 匿名さん 
[2010-12-25 18:48:23]
確かに、2008年から2年近く経つのにお金の流れが把握できていないなんて。
経理の方は何をやっているのでしょうか?もしくは経理もグルだった!?
223: 足長坊主 
[2010-12-25 21:09:11]
経理は何をしておるのかというより総理は何をやっておるのかとわしは言いたいぞなもし。

いっその事、わしが日本を洗濯しようかと思うぞなもし。
224: 元関係者 
[2011-01-04 19:20:56]
2008年に既に発覚済み。温情で示談にしたが、その後も債務不履行につき、今回刑事事件として告訴。
まあこの業界、S水でもTマでもS林でもD和でも、どこの会社でも必ずある話。銀行でも官公庁でも学校でもな。
人間1000人いれば、必ず腐ったミカンが1ケは入っているJK
最近は、離婚してしばらくすると、養育費の支払いを怠るバカが多いらしいが、そんなヤツはコイツと同類。
225: 入居済み住民さん 
[2011-01-13 01:53:18]
No.219 by 匿名さんへ 

私はレオハウスで建てましたが、ご近所の評判は良かったですよ。

レオハウスもそうですが、どこのハウスメーカーも下請けさん次第だと思います。
ハウスメーカー自体は施工管理しかしていませんので・・・

まあ、マナー等も含め管理責任と言ってしまえば、ハウスメーカーの責任ですが・・・。
僕も仕事柄、業者を使って工事をさせる事がありますが、マナーに関しては社風や個人差が大きいですね。
同じ会社でも、良い人も居れば何度注意してもその場限りの方もいますので・・・。

「レオハウスって最悪ですね。」って言うのは簡単ですが、どこの工務店でもハウスメーカーでも苦情はあります。(大きな会社程多いですが、件数に比例しているのかな)
僕もモデルハウス廻りをした時に、トヨタとタマの担当者が他社の悪口を言ったので最悪と思いました。
自社のアピールで勝負できないのか?と言う思いでしたが、たまたまそんな担当者に当たったのでしょう。
仕事で構造体検査や溶接技術管理を行っているので、補強金具と耐力壁に魅力を感じてレオに決めました。

ちなみに、省令準耐火&高断熱仕様&太陽光発電で快適で、暖かく売電額は約2万~2.6万となっており、自己消費も考慮すると9年程で元が取れそうです。
日照条件と高効率の単結晶パネル5.4KW、更に倍額買取のおかげですね・・・満足です。
工事も立会い人を別途お願いし監視してもらいましたが、問題なく後期の短い理由はプレカットと人員多さ(近所のパナホームは常時3名+2~3名でしたが、我が家は最大14名で分業してました)ですね。
226: 当たり屋 
[2011-01-14 15:39:26]
伊予市民は、民度の低い空調設備会社の存在を許している土壌を恥じるべき

そう思う/1458人
そう思わない/1人
227: 匿名さん 
[2011-01-15 13:25:51]
一昨年レオで建てました。
値段の割りに装備が良く、こちらがしっかり要望を言えば…と思ったのですが、外れた感が強いです。

会社が駄目なのか大工なのか、屋根と壁ができてまだ窓が無い時に雨だったのに、シートしてくれなかった事とか(もちろん雨が降り込んでいました)、窓枠がずれて付いてたり、壁紙の下の板の継ぎ目がハッキリ分かったり、ねじがちょっと歪んでいたり、階段が少しきしんだり。

全部が全部ガタガタと言う訳でもなく、良く見れば気が付く程度だったのですが、「新築なのに…」と悲しくなりました。

さすがに窓枠のずれやねじの歪みは直してもらいましたが、板の継ぎ目や階段は担当監督にスルーされました。

一年点検の時に担当じゃない方が来て、「これを直さないなんて。申し訳ない。修繕します。」と言ってくれて、只今、日程調整中。

大工が当たれば、満足したかも。
228: 匿名さん 
[2011-01-27 00:44:00]
No.227 さんへ No.225です。

悪い担当監督に当たり残念でしたね。
我が家も建設途中に色々と改善&質問させて頂きましたが、監督者が掛け持ちで抜けが多かったので営業を通して工務へ話を通すと円滑でした。

営業の方には申し訳ありませんでしたが、「何でもおっしゃって下さい」との言葉に甘えました。
内部からの指示だと、催促や報告もあるので結構スムーズでした。

最終的には営業の方も、「工事内容の事で勉強になりました。ありがとうございました。」との言葉で、気持ちの良い工事となりました。

ただ装備では不満は残りましたが・・・リンナイの食洗機の乾燥の悪さは全交換しても直らず「仕様です」との見解書で手打ちでした・・・ガス器具の時は好きだったメーカーだけに残念でした。(家本体ではありませんが)

No.227 さんも不具合箇所が早く直ると良いですね。
書き込みは不満のある方が大半なので、たまには満足意見もと思い私は書き込みました。
この機会に納得できるまでとことん話し合って下さい。
1年目だって、当初からの不具合は、ささくれだって補修してくれますから。
使い方が悪い箇所でも、だめ元で言ってみると何とかなる事だってありますから、お願いしてみて下さい。


229: 匿名 
[2011-02-28 17:58:59]
安いものにはワケがある。

高いものにはワケがある。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる