注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その21
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-08-16 06:09:00
 

その21です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。

【前スレ】

タマホームご存知ですか? その20
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10128/res/1-10

[スレ作成日時]2008-12-20 08:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その21

239: 入居予定さん 
[2009-01-12 14:19:00]
>>236
>>この意見は賛同ですがタマの家子供の代まで持ちません。

この意見のソースは何ですか?

>>そこそこの家?にもなりません

この意見も貴殿の思考の範疇でしょう
施主がこれでそこそこなら、そこそこでしょう?

あなた方の意図はわかりますが、
誹謗のみのレスは効果薄いですよ。
240: 匿名さん 
[2009-01-12 14:22:00]
いろいろお悩み相談が持ち込まれる中でタマと思しきケースが実際多いのは事実。
で、観察するに価格仕様以前に施工管理のあり方にかなり問題がありそうですよ。
それなりに施工は注意を払ったほうがいいです。
いくら合理化されていても完全なプレハブ住宅でない限りは内装含めて現場合わせの加工が入りますから、それなりの時間的余裕がないのはミスを見過ごしてしまう危険性が大きい。
木造ではちょっとした解釈の行き違いやミスはつき物ですから。
241: 匿名さん 
[2009-01-12 14:41:00]
過去を思い出してください。
CMに小林亜星を起用した、パッとサイデ○ア。
菅原文太を起用した朝○ソーラー。
どうなりましたか?
有名人を利用する裏を考えてください。
みのは高級志向です。
よって、イメージキャラクターになっても
タマで家を建てません。
242: 匿名さん 
[2009-01-12 14:56:00]
>>241

倒産続出の中小工務店では、建てるのはリスク大杉。
へたすりゃ、一家心中もありうるしな。

では、どこで建てる?
243: 匿名さん 
[2009-01-12 14:57:00]
タマも財務内容は良くないような
レスがありましたが?
244: 物件比較中さん 
[2009-01-12 16:03:00]
実際タマの家は何年持ちますか。
245: 匿名さん 
[2009-01-12 16:29:00]
タマホームで建てて、二年経ちました。アフター良いですよ!人間、間違いはあります。どう対応してくれるかだと思います。タマホームは、支店によって大分違うんだと感じます。〇〇支店の営業〇〇さん、工務の〇〇さん、良い人に出会いました。感謝です。
246: 入居済み住民さん 
[2009-01-12 16:46:00]
タマで 45坪の家を建てて 1年が過ぎましたが、何も問題なく快適な生活をしています。
ただ気になるのは、窓の結露ぐらいかな・・外気温度 2度で室内温度 24度になると
窓ガラスには結露は付かないけど、アルミのレールの所に結露が付く。
外気温度と、20度以上の差があると仕方ないのかな・・・・・それとも結露が付かない
窓があるのか・・・
247: 匿名さん 
[2009-01-12 16:59:00]
その時の露点温度、湿度は?
計算すればある程度わかるんじゃない。
アルミだから結露するじゃないからね。
別スレで結露の話あったけど。
内部結露にも注意を。

施主さんが満足しているんなら良いか。
248: 匿名さん 
[2009-01-12 17:10:00]
>>外気温度と、20度以上の差があると仕方ないのかな・
>>結露が付かない窓があるのか・・・
そんな考えでいる時点で×でしょう。
何故結露が起こるのか。考えましょう。
249: 匿名さん 
[2009-01-12 18:24:00]
引渡し受けてしまったら後は施主責任。
HMも簡単なアフターはしますよ。
引渡し受けて後悔してますなんて施主さんいないよ。
施主さんは「快適」「満足」ですって言うしかないような。
250: 匿名さん 
[2009-01-12 18:57:00]
↑こう言う心の病んでる奴には、何言っても無駄W簡単なアフターもやらないHMはいっぱいあります。
251: タマホーム住人 
[2009-01-12 19:05:00]
>>238
こいつ本当に○○だな。
252: 匿名さん 
[2009-01-12 19:25:00]
施主さん。可哀想に。

全て自己責任か。
253: 匿名さん 
[2009-01-12 19:40:00]
>>252

それも仕方ないと思うよ
タマの場合は情報過多というぐらいだし、
まあ、常識のあるオツムを持った人なら

理解できるだろ
ギャンブルは胴元しか勝てない
254: 匿名さん 
[2009-01-12 20:00:00]
常識だの、ギャンブルだの、吠えるね〜Wあんたはどんだけ立派な家に住んでるの?どこで建てたか言ってみ。積水の借家とかやめてよねW
255: 匿名さん 
[2009-01-12 20:18:00]
タマの展示場へ行きました。名前書かなくても見せていただけますか?と聞いたら、駄目ですと言われました。見て気に入ったら名前を書くと言っても見せてくれませんでした。そういうもんなのでしょうかね。
258: 匿名さん 
[2009-01-12 21:25:00]
タマホームだけでなく、どこのHMも、最初にアンケートは書かされます。そういうもんです。商売ですから。
259: 匿名さん 
[2009-01-12 21:50:00]
257→
大人は「ちっちゃいね。」なんて表現しません。
あなたの方が稚拙です。
260: 匿名さん 
[2009-01-12 21:58:00]
↑確かに。
ケチつけるだけのひねくれ者です。
257は。
曲がった口の人は嫌いです。
陰口ばかりで、論理的でないから。
258は、商売なら何をやってもいいんですか?
振り込め詐欺の人が、架空講座もつのも
商売だからいいんですか?
261: 匿名さん 
[2009-01-12 22:16:00]
他メーカーだったらモデルハウスを見せてもらった後、よろしければ、といった感じでアンケート用紙を出してきましたよ。タマだけです門前払いは。営業マンがテントの下で4〜5人客待ちしているのに。よっぽど金持ってなさそうに見られたんでしょうね。
262: 匿名さん 
[2009-01-12 22:34:00]
そのあと、電話の嵐ですよ。
タマは。
名前や住所を書かなくても、
見せてくれるメーカーはあります。
263: 匿名さん 
[2009-01-12 23:10:00]
タマ以外はみんな見せてくれました。そして興味のあるところには住所、TEL、メールアドレス、勤務先等全て記入してきました。どんなに条件が良くても、物件が良くてもタマには絶対にお願いしません。思い出したらムカムカしてきた。門前払いですよ。もう天下を取ったとでも思っているんでしょうか。***に家を与えてやっているという感覚なのでしょう。
264: 匿名さん 
[2009-01-12 23:12:00]
タマではないHMだが、
住宅展示場に家を見に行った時、
後で電話が掛かってくるのがうっとうしいから
あえて住所しか書かないでアンケートを書いてきたら
その日のうちに家のポストにDMが入れられていて
気持ち悪かった事がある。

その日から3日と空けず、DMがポストに入れられるので
堪らず苦情の電話をして収まったが、
二度とアンケートは書きたくないと思った。
265: 匿名さん 
[2009-01-13 00:14:00]
私は、積〇、〇条、〇友、〇イワ、〇サワ、の展示場へ見に行きましたが、全てのHM、最初にアンケート書かされました。見た後では駄目なんですか?と言ったのですが、最初に書いてもらう様になってるんで、と言われました。書かないなら帰れって感じでした。その後、電話等ありましたが、候補にない所は断りました。そんなもんじゃないですか?商売だから何してもいい?極端なんだよ。常識ある方ではないのでしょうね。
266: 匿名さん 
[2009-01-13 00:31:00]
259は結局どこで建てたか言わないの?情けない。
267: 匿名さん 
[2009-01-13 01:08:00]
>>263
いろいろモデルハウス回ったが、
どこでもアンケート最初に書かされたぞ

貴殿がHMを選べるようにHMも客を選べるんだよ。
こんなとこで報復スレ書いてるような輩だ
タマ社員GJじゃないか
268: タマホーム住人 
[2009-01-13 19:49:00]
私も、モデルハウスのインテリアを参考にしたくて、またモデルハウスを見て回りたいのですが、名前や住所を書くと、タマホーム以外のハウスメーカーは、だいたい必ず営業マンが理由を付けて、家を訪ねて来るので、家が新築なのが、バレバレでなかなかモデルハウスに行けません。
269: 購入検討中さん 
[2009-01-13 22:22:00]
↑モデルハウスというビジネスモデルが
 時代遅れじゃないんでしょうか?
270: 購入経験者さん 
[2009-01-13 22:57:00]
そうですね。
ガラガラのモデルハウスでは
多くの雇用は発生しませんね。
この不況で住宅業界の人達は
転職先を考えているかもしれませんね。
271: タマホーム住人 
[2009-01-13 22:59:00]
私なら、クルマを買う時には、実際のクルマを、ディーラーまで行って、見て触って、試乗させてもらって、買うかどうか決めますけど、他の人はどうですか。家もやっぱりクルマと同じで、モデルハウスは必要かなと思いますよ。
272: 匿名さん 
[2009-01-13 23:12:00]
モデルハウスは美人のおねいさんがもれなくいる場所だと妄想してた中学時代...

てか必要でしょ。
チラシでは何も判りませんもん。
273: 匿名さん 
[2009-01-13 23:14:00]
家みたいな高額品を、カタログだけで買えるはずはないと思うよ。
今、中小・零細工務店が倒産しているのも、ビジネスモデルが古いから。
プレハブ小屋で、果たして何が売れるのかな?
今の若いカップルが来てくれると思ってるのかな?
274: 匿名さん 
[2009-01-13 23:36:00]
>267
私は業界のものではありません。ただの建築予定の者です。タマの門前払いも他社のアンケートの件も事実です。見るだけでも結構ですよ、気に入ったら後日ご連絡ください。と名刺をくれただけの人もいました。名前を書きたがらない客に対するマニュアルかもしれませんが。
275: 匿名さん 
[2009-01-14 01:04:00]
ウン千万出しての買物に、モデルハウスも見ずにですか?カタログのみでってこと?余計、客減りそう。モデルハウスすらなく、客もいよいよ来なくなった工務店と同じ運命辿るよ。
276: 匿名さん 
[2009-01-14 01:21:00]
>274 あなたのされた体験は事実かも知れないが、あなたのしたカキコミが報復としかとれないのも事実。本気で建てる気あるなら、アンケートぐらい書いたらどうかな。その後の営業が嫌なら、断れば良いんだから。家建てた後、新築というだけで、いろんな勧誘来ますよ。断れないの?しっかりしてよパパ。
278: 周辺住民さん 
[2009-01-14 20:05:00]
営業には必ずノルマがあります。
しつこく電話してくるには、理由があります。
あいまいな返事をせず、イエスかノーか
はっきり言いましょう。
279: 匿名さん 
[2009-01-14 20:32:00]
こんなに多くの住宅メーカーが必要ですか?
銀行や流通は合併して数が少なくなりました。
ただつぶれるのを待っているのでしょうか?
中堅クラスは、大手に吸収されるのでは
ないでしょうか?
280: 契約済みさん 
[2009-01-14 20:57:00]
272→
そういう意味ではありません。
チラシ・広告だけでという事ではないと思います。
これから少子高齢化の時代をむかえて
右肩上がりの成長というようにはいきません。
不況が続き、企業倒産も増加すれば
今のような、20Km圏内に必ずモデルハウスが
あるという常識が変化していくだろうということです。
マンションの売れ残りも多く、
これから住宅は冬の時代に入ると思います。
281: 匿名さん 
[2009-01-14 23:16:00]
ミサワなんてシニア向け平屋モデルを次の目玉にする時代だからね。
282: 匿名さん 
[2009-01-15 05:25:00]
↑そういうことです。
何か特徴がないと生き残れないと思います。
283: 匿名さん 
[2009-01-15 20:20:00]
安いのが特徴じゃないの?何処にもマネ出来ないよ。なめてると携帯電話業界のような下剋上があるかもよ。
284: 購入経験者さん 
[2009-01-15 20:49:00]
モデルハウスに行っても、ただ住宅を見てくるだけ。
この寒さの中、歩きまわってへとへとです。
中で食事が出来るわけでもなし、スタバがあるわけでもない。
いまどきなんのコラボレーションのない業界って
考えなくてはいけないんじゃないですか?
従業員の車だけが多くて、人がいません。
風船もらって喜ぶ時代は終わりました。
285: 匿名さん 
[2009-01-15 21:01:00]
住宅購入の為の見学。それもローコスト系に何を求めてるんだ。
このご時世。たかが見学者に食事?ないでしょう。
286: 匿名さん 
[2009-01-15 23:50:00]
ローコスト、ローコスト言いますが、大手HMは一棟当たりの利益を取りすぎてる感じがしてなりません。木造住宅の仕様をいろいろ調べてるが、大手の仕様って、そんなに良いですか?何処もスプルース集成材(積〇でさえ)使ってるし、耐震とかって、鉄の固まりみたいなのを入れちゃってるけど、湿気、結露で木は腐らないの?(どうしても鉄と木では温度差が出来てしまう)ローコストが良いとは言わないが、たかが木造二階建てで、大手はオーバースペックな所が多々ある様に感じます。それをムリに特徴としている感じが…。 例えば車で言えば、レクサスじゃなくて、カローラで十分だと思う私は、ローコストで十分だと思ってしまいます。
287: 匿名さん 
[2009-01-16 00:07:00]
カローラは高品質が売りだから、ローコスト住宅とは違うよ。
カローラは安くて良い製品、ローコスト住宅は値段相応又は施工によっては、安物買いの銭失いだ。
288: 匿名はん 
[2009-01-16 00:07:00]
価値観は人それぞれやから、カローラで満足できる人は、それでいいと思いますよ。
僕は、いくら安くてもカローラは買いません。
でもカローラで満足できる人を羨ましいとも思います。
289: 匿名さん 
[2009-01-16 07:45:00]
私も、大手はオーバースペックな所が多々あると思います。そこまでする必要性があるのか?建物にお金掛けても、地震で地盤をいかれたら傾くし。良いHM探す前に、良い土地探した方が良いのでは。
290: 匿名さん 
[2009-01-16 10:04:00]
カローラはトヨタ…つまり大手の標準仕様みたいなモンでしょ
例えが違うよ
カローラに失礼だ
291: 匿名さん 
[2009-01-16 10:21:00]
大手だって、原価は4割…
3000万円の家は、1200万円で建てられる様で、あとは、HMの営業宣伝と利益等に消える…
292: 匿名さん 
[2009-01-16 10:32:00]
トヨタの基準はヴィッツだろ?!つまりタマ。
大手はマークXくらいだ。
カローラだなんて大手に失礼極まりない。
293: 匿名さん 
[2009-01-16 10:38:00]
カローラかレクサスか、じゃなくて
トヨタか○○か、だよ

トヨタに謝れ
294: 匿名さん 
[2009-01-16 10:39:00]
タマも4割なんじゃね
295: 購入検討中さん 
[2009-01-16 11:56:00]
いえいえ、儲けが4割です。原価は6割。
3000万の家は原価1800万で1200万の儲け。値引が10%くらいあるから、実際には900万の儲け。
そんなものではないですかね?
900万の家を建てるのに携わってる営業、監督、大工などの人件費を考えたら。

じゃ、タマは1800万の家を1800万で売ってるとでも言うのでしょうか?
当然タマで働く人の人件費も出してるわけですよね。
人件費はタマも大手も大差無いはずです。差があるなら、誰もタマで働こうなんて思わないですからね。
広告費用もタマはかなりかけてますよね。今や球場の一番目立つ部分には必ずタマホームと書いてあるし。全国展開でモデルハウスも建てるし、テレビCMもバンバン流れてますよね。

つまり、「儲け」の部分はタマも大手も大きな差は無いはずです。

したがって、大手とタマの値段の差は、そのまま原価の差なのです。
原価の差=品質に関わるのは分かりますよね??
296: 匿名さん 
[2009-01-16 12:28:00]
原価には研究開発とかアフターやコールセンターの体制とかも含まれるんですかね
297: ななし 
[2009-01-16 13:15:00]
大手はネームバリューで金儲けしてるんだよ
高いから高品質では無い
298: のみもんた 
[2009-01-16 13:27:00]
タマの場合は、「安いけど、品質もそれなり」ではない。「安い分、品質もそれなり」なのです。
299: のみもんた 
[2009-01-16 13:29:00]
ブ ラ ン ド 品 の 財 布。
買って1週間したら傷がついていることに気付いた。
店に持っていったら「大変申し訳ありませんでした。当社は品質には最大限の注意を払っているつもりなのですが、大変ご迷惑をおかけしました。交換させて頂きます」

見た目は同じような安売り財布。
買って1収監したら傷がついていることに気付いた。
店に持っていったら「うちのは品質にバラつきもあるし、お客さんもそれを承知で買ってもらってる。傷くらいで交換に応じてたら、こっちがやってられないよ!」
300: 匿名さん 
[2009-01-16 13:46:00]
いっぱい釣れました(笑)
301: タマちゃん 
[2009-01-16 13:46:00]
大手は必死だよな
価格崩壊しかかってんだから

のみもんたや295は暇でしょうがないんで
会社から書き込んでんだろ
んなことやってないで営業行って来い。
302: 匿名さん 
[2009-01-16 15:07:00]
原価=品質ですか?極端に言うと原価が倍ならば品質も比例して倍という事ですかね?、特別(少量)生産品という見方も出来ますが。
303: ななし 
[2009-01-16 15:32:00]
えらい 住宅事情に詳しい方がたくさん居ますねぇ
わざわざタマホームに書き込みするなんて相当暇なのか…タマホームに客取られて必死なのか…
車が売れない時代に高い家が売れますか?
ローコストで普通に暮らせればいいって人たくさん居ますよ
高高仕様そこまでいります?
普通でいいんですよ 夏は暑い 冬は寒いんだから
304: 申込予定さん 
[2009-01-16 15:46:00]
暑い夏を、どうしたら涼しく、しかも安く過ごせるか
寒い冬をどうしたら暖く、しかも安く過ごせるか
その考えの結論の1つが高高だと思います。

夏は暑いから、窓開けて過ごせばいいって人には向かないでしょう。
冬は寒いからファンヒーターつけて、厚着して、みんなで1部屋に篭ってればいいって人にも向かないでしょう。
305: 匿名さん 
[2009-01-16 16:23:00]
高高が安かったら、そうする。
306: 匿名さん 
[2009-01-16 16:28:00]
305に同意
高高が安ければいいんだ!
アエラって高高でしたっけ!?
307: 匿名さん 
[2009-01-16 16:36:00]
>ローコストで普通に暮らせればいいって人たくさん居ますよ
その通り!
でも施主の考えてる普通の施工とタマの考えてる普通の施工に隔たりがあるから問題なんだよね。
タマの仕様自体は、まぁあの値段なら納得してもいいかなと思った。
でも、あの値段で施工レベルがこんなになっちゃうならなら50万円や100万円程度の差なら別の会社の方がいいと思ったのも事実。
もちろんすべての家がそうだとは言わないが、構造見学会と銘打った家でこの程度じゃ、他の客には見せない家ではどうなっちゃうのかと思ったよ。営業もバツの悪そうな顔をしながら、問題はないなんて言っていたけどね。あそこで、ここはこういう問題だから、タマではこういう対応をしますという誠実な姿勢でもあったら、施工不良にも対応してくれるんだという安心感を逆に得られたのかもしれないけど。
仮に確率1/100でも、万が一自分の家がその1に当たったら洒落にならないからね。中にはお買い得に建った家もたくさんあると思うが、ひどいものとの落差が大きすぎるよ。
308: 入居済み住民さん 
[2009-01-16 18:08:00]
タマの施工問題が多いようですが、他社でも少しはあるでしょう・・・
施主さんが、問題にするか、この程度ならと思うかの違いではないかな・・
ただ 坪単価で 30万以上違うと、問題になる人が多いですよ。
307さんのような太っ腹の人なら別でしょうが・・・
見栄え・ブランド好きな人は、坪100万でも建てるでしょうが・・この不景気は
当分続くので、価格の安いタマホームは、今後の成長企業になるね。
309: 匿名さん 
[2009-01-16 19:01:00]
世の中全てが不景気。
=大きな買い物も控える。
このまま続けば不動産価格も値段下げるしかないだろうし。
お得物件あふれるんじゃない。
キャッシュで買う人はお得だよ。
逆に特徴も無く、薄利多売のタマは売れなきゃ厳しいじゃない。
コミコミ30万で建ちますみたいな商品出せば別だけど。
310: 匿名さん 
[2009-01-16 19:46:00]
イメージキャラが『みのもんた』ってのがミソですね‥ 天海祐希や松たか子よりも坪単価(失礼‥) 出演単価も安いのでしょうか?
311: 匿名さん 
[2009-01-16 20:55:00]
タマホームは今は利益を削って広告宣伝費に回しているそうです。
更に言えば設備品をタマホームは施工が多いから他のHMより多く仕入れるのでそこで安くできます。
もうちょっとくらい会社の利益にしてもいいと思う。
312: 匿名さん 
[2009-01-16 21:00:00]
仕入れで安く…なんつたかがしれてるし、HMと言われる会社はタマよりもよっぽど沢山建ててるし、仕入れも多いんですが…
313: 入居予定さん 
[2009-01-16 21:02:00]
タマから安さをとったら魅力ないじゃん。
薄利多売しかないだろ〜
314: 匿名さん 
[2009-01-16 22:12:00]
安物買いの銭失い

本物の職人大工を使って
柱建具に無垢材それも国産材に漆喰で
丁寧に時間をかけて建ててもらっても
39坪2400程度
これが高すぎるなら仕方ないが

これから検討する人は徹底的に勉強したらいい
失敗は少なくなる
315: 匿名さん 
[2009-01-16 22:58:00]
つまりタマはやめておいた方が良い訳ですね…(/_;)/~~
316: 購入検討中さん 
[2009-01-16 23:52:00]
見積もりだしたら特別安い訳でも無いタマだった。
あえて冒険する必要もないよ。
317: 匿名さん 
[2009-01-17 00:43:00]
>>314
大手が国産 無垢を何で使わなくなったのか知ってるのか?住林、積水でさえ使わないんだぞ。一条は使ってるが、あれは杉だから。桧の無垢を使わない理由が分かってないなら、しっかり勉強し直しだな。
318: 匿名さん 
[2009-01-17 02:36:00]
無垢材のどこがいいのか解らない・・よほどHMの人に吹き込まれているようだな
319: 匿名さん 
[2009-01-17 06:34:00]
集成材のどこがいいのか解らない・・よほどHMの人に吹き込まれているようだな
320: 匿名さん 
[2009-01-17 06:41:00]
集成材の良さが解らない人、無垢材の良さが解らない人、どちらも亜保ですね。
321: 匿名さん 
[2009-01-17 06:43:00]
集成材の良さが解らない人、無垢材の良さが解らない人、どちらも亜保ですね。
よほど、釣り人に釣られてますね。
322: サラリーマンさん 
[2009-01-17 08:25:00]
>317さん
檜の無垢を使わなくなった理由をおしえてください。
323: 匿名さん 
[2009-01-17 08:31:00]
無垢は、燃えるし精度悪いし、強度低いし、虫害にも弱いからじゃないの?
今、無垢を使っているところは、超のつく零細ばかり。問題が出たら、会社清算して
終わりだよ。

大手HMも、ローコストも、普通の工務店も、そんな欠陥品使わないよ。
324: 匿名さん 
[2009-01-17 08:50:00]
×どこ情報。
325: タマホーム住人 
[2009-01-17 08:52:00]
>>295
タマホームは、家の値段を安くしても、たくさんの家を建てることによって、一定の利益を確保しようとしています。これを『薄利多売(はくりたばい)』と言います。だから、大手とタマホームは、1軒当たりの家の儲けは、タマホームのほうが大手より当然安いはずです。だから、値段が安い=品質も落としている、とは必ずしも言えないはずです。
326: 匿名さん 
[2009-01-17 09:17:00]
でも、品質が良いとも言えない。
ダイソーの商品と同じ感覚、壊れるまで使えれば良いってとこかな。
327: 匿名さん 
[2009-01-17 09:17:00]
323

>今、無垢を使っているところは、超のつく零細ばかり。

根拠の無い全くの嘘でたらめ虚偽。営業妨害で訴えられますよ。
無垢に圧されて経営不振の建材業者営業さんもしくは閉鎖寸前のHM製造部門工場の従業員さんかしら?
328: たまたまタマで 
[2009-01-17 09:18:00]
安くするために建築期間も短くしてます。
職人さんは時間に追われ仕事しています。

本当に品質落としてないか心配です。

これは他のHMでも言えることですが…
329: タマホーム住人 
[2009-01-17 09:25:00]
>>326
ダイソーも良い品がたくさんありますからね。私の感覚では、タマホームは、無印良品ってところですね。
330: 匿名さん 
[2009-01-17 09:28:00]
薄利多売とはいえ1軒に対しても一定の利益は確保はしなくちゃいけない。
その為には安く仕入れ、短工期、管理費等人件費カット。
結果いろいろな問題でるんだよ。
品質は二の次。それなり以下って事。
それ以上を求めるのは酷だよ。
331: タマホーム住人 
[2009-01-17 09:59:00]
>>330
タマホームの家は、決して高い部材は使ってないと思いますよ。でも、かなり頑丈に作ってありますね。
332: 地域工務店主義 
[2009-01-17 11:07:00]
付近にUR分譲地が90区画あって
いまどんどん建築中。
で週末に外から眺めてみると
以外にもタマ以外のHM・地域ビルダーの柱はぜんぶ集成でしょぼしょぼ。

タマ、なかなか材料では健闘してるじゃないか。

問題は施工にあり、だよ。
注意しよう。
333: 匿名さん 
[2009-01-17 11:15:00]

構造的に普通の木造です。
金物も最低限しか使っていませんよ。
頑丈丈夫?の根拠は何ですか?。
334: タマホーム住人 
[2009-01-17 11:19:00]
>>332
私の家のタマホームの大工さんは、ベテランで評判の良い方にお願いしていただきましたけど、それでも可能な限り、毎日現場には顔出して、時々質問したりして、大工さんが気を抜かないにしてましたよ。タマホームは、お茶出しは不要とのことですけど、手ぶらで現場には顔出しにくいので、現場に行くときは、必ずペットボトルのお茶買って渡してました。
335: 匿名さん 
[2009-01-17 11:29:00]
今の世の中、品質二の次にしているとこってあるの?そんな事してたら相手にされなくなるよ。タマホームここまで大きくなれないから。常識でもの言えよ、いい大人なんだから。それから、大工の事を駄目みたいに言ってるが、どこの会社にも仕事出来ない使えない奴いるだろ、ほんの一部の馬鹿職人が、やってるだけで、使えない職人(クレーム多い)には、二度と仕事あげてません。職人だって、食べていかないといけないんだから、一生懸命やってるよ!叩いてばかりいないで営業行ってこいよ!本当使えない奴!
336: 匿名さん 
[2009-01-17 11:30:00]
>>333
必ずこういう噛みついてくる人がいますね。タマホームのスレは。やっぱり他社営業ですかね。
337: 地域工務店主義 
[2009-01-17 11:31:00]
>>334
それが正解です。
これはどのメーカーでも同じ。みんな現場の真実を何も知らないだけ。暢気なもんだ。
ちゃんと見てますと言う態度はものすごく大事です。
こちらがオーナーなんだからチェックするのは当然と思わせる。
ただ指示は大工でなく監督の筋は通しますが。
監督より頻度多く現場に顔を出したから大工が直接意見を聞いてくるようになった。
その都度、監督に承認させたが。
大変だが失敗は少ない。
338: 匿名さん 
[2009-01-17 12:42:00]
タマ関係者のフォローご苦労さん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる