注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「昭和建設(福岡)で建てた方いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 昭和建設(福岡)で建てた方いますか?
 

広告を掲載

からしめんたい [更新日時] 2011-04-15 14:01:35
 

現在、家を建てる予定で、色々、ハウスメーカを見て回ったのですが、
価格と内容(設備)で、昭和建設とたまホームで迷っています。
個人的には昭和建設と思っていますが、どなたか、昭和建設
家を建てた方いますか?


昭和建設の口コミ、坪単価・価格など最新情報を総合スレでチェック。
昭和建設ってどうですか? (総合スレ):http://www.e-kodate.com/bbs/thread/339435/

[スレ作成日時]2005-03-29 10:12:00

 
注文住宅のオンライン相談

昭和建設(福岡)で建てた方いますか?

747: 匿名 
[2010-06-24 16:17:43]
745 もし、御祝儀包んで手抜きあったらどうしますか? 消費者センターに電話しますか?
748: 匿名 
[2010-06-24 19:58:29]
747.手抜き無い様に人間関係を深めれって事です。

貴方は手抜きの有無を見分けられるのですか?
そこまで分かるなら自分で建てればってかんじです。
749: 匿名 
[2010-06-24 20:06:30]
省令準耐火の火災保険ってどのくらいですか? 営業からは30万ぐらいって言われてます
750: 匿名さん 
[2010-06-24 20:33:53]
好かれれば大丈夫だなんて笑わせないでくれよw
そんなんで手心加えたりしねーよ
大事なのは工期に間に合わせること
出来は二の次
751: ピカチュウ 
[2010-06-24 20:46:17]
悲しい現実
752: 匿名 
[2010-06-24 20:59:06]
ウチはそういう大工さんに当たらなくてラッキーでした
人間味のある方で
753: 匿名さん 
[2010-06-24 21:05:19]
ここの大工はお金つんだり、好かれる努力しないと良い仕事しないの?
754: 匿名 
[2010-06-24 21:42:19]
良い仕事しないなら普通に売れてないんだけど
小学生でもわかるべ
755: 匿名さん 
[2010-06-24 21:55:05]
安くて普通だから売れてるんじゃないの?
良いからじゃないと思うけど
756: 匿名 
[2010-06-25 18:50:59]
じゃあ何が悪い?
757: 匿名 
[2010-06-25 20:39:34]
社員の教育とお前の性格。
758: 匿名 
[2010-06-25 20:41:24]
そしてお前の無知
759: 匿名 
[2010-06-26 02:04:51]
昭和の基礎はベタ基礎だった?
760: 匿名 
[2010-06-26 23:38:59]
営業が悪い!
761: 匿名 
[2010-06-27 04:09:46]
勉強不足のお前が悪い
762: 匿名 
[2010-06-27 18:14:42]
梅雨時期だから湿気で基礎もベッタベタですよ!そりゃーもう!
…っと言ってみる。
763: 匿名 
[2010-06-27 20:26:39]
そうかなぁ 基礎も技術進歩してるから大丈夫でしょ?
764: 匿名 
[2010-06-29 10:09:34]
昭和の社員レベル低すぎる

客に平気でタメ口、適当な仕事、責任の押し付け合い


ホント申し訳ないけどあり得ない会社でした


765: 匿名 
[2010-06-29 11:00:21]
確かに話し方は気になるね
まあ良くいえば田舎臭くフレンドリーって感じかな
766: 匿名 
[2010-06-29 13:32:21]
昭和の社員の対応が気にくわない・・・か フレンドリーかもね 逆に言えばなんでもいいやすいんじゃない? お客様は神様だけど、それゆえに言いにくいこともあるよ? よいものを造るには営業と工務とお客様が風通しのよい関係ががちょうどいいのでは? 764 あなたは昭和で建てた?
767: 765 
[2010-06-29 14:13:06]
>>766
フレンドリーは良くいえばだよw
悪くいえば横着、教育がなってない、知識も乏しい
営業の質を良・悪の二択で選ぶなら間違いなく悪(落第点)
大手並み若しくはそれに準じたものを求める施主には我慢できないと思う
768: 匿名 
[2010-06-29 17:00:46]
大手に任せれば良なの?
769: 匿名 
[2010-06-29 17:45:02]
そこの会社の方針しだい?重点をどこにおいてるかじゃないの?
S和建設だと、外張り断熱の家作る→どこぞの大学教授にお墨付きもらうのに、大金使う→家売れ出す→多少社員悪くてもお客さんくる→社員は使い捨てだから金かけて教育するのめんどくせ!→でも売れる。
770: 匿名 
[2010-06-29 17:59:22]
社員にカチンコチンくるけど、そんなに予算のないアタイがもどかしい…社員の質で家を買う訳ではないけど、最前線の社員の印象は重要だよね。
大手は高いけど、それなり教育に投資してあるよね。
771: 匿名さん 
[2010-06-29 18:06:15]
>>768
大手でもクソはいるけど少ないね
実家建て直しの時のやり手の営業は至れり尽くせりで惚れそうになった
既婚者は結婚指輪しなきゃいけない理由がわかるw
772: 足長坊主 
[2010-06-29 18:10:08]
そんなに売れておるとでごわすか?

やはり、少子高齢化社会は、「少額高品質の家」(命名、わし)でごわすかのぅ。
773: 匿名 
[2010-06-29 19:15:16]
戦略的には当たりなのかな?この低所得のご時世。

高品質とは思わんが

坊主さん少しは勉強しましたか?先生にハナマル貰えましたか?
母親の愛情不足で育ったのは理解できますが、ここはあなたの低脳を披露する所ではありませんよ。
774: 匿名 
[2010-06-29 19:38:49]
教育に投資してる? そんなわけないやろ?
775: 匿名 
[2010-06-29 19:41:14]
かわいそうなレスするなよ坊主は頑張って養護学校に通学してるんだから、生暖かくレスをスルーしてあげなよ
776: 匿名 
[2010-06-29 19:45:20]
坊主はまだ自社宣伝かよ。もういい加減うざい。
777: 匿名 
[2010-06-29 19:50:06]
投資→いかに社員を教育してるか。資格とらせたりさ接客の在り方とか…
売る事ではなく、もっと知識とかさ
そんな意味です。
紛らわし言葉でごみんちゃい゚(PД`q)゚。
778: 匿名 
[2010-06-30 01:24:22]
社員に投資してるから安心して買えるってこと? この投資が何の為にしてるか意味わかってる? あなた達に家を買わせる為ですよね?
779: 匿名さん 
[2010-07-04 08:47:17]
昭和の広告を見て検討しているものです。広告にはメーターモジュール、尺モジュールが記載されていませんが、どちらか分かる方いますか?私はメーターモジュール希望ですがもしも昭和が尺モジュールの場合、メーターモジュールでの建築は可能ですか?
780: 匿名さん 
[2010-07-04 17:24:59]
昭和建設は、メーターモジュールオンリーです。
781: 足長坊主 
[2010-07-04 17:53:14]
今度、わしのいとこが昭和建設で建てるそうじゃ。

わしが「住宅業界にその人あり」と言われておる事も知らず、いとこに相談をされたでごわす。

いとこは釈由美子に似ておるでごわす。よって、尺モジュールにて建てるそうじゃ。

しかし、不思議じゃのぅ。10年ほど前じゃったかの、尺モジュールがすたれ、メーターモジュール花ざかりになったんじゃが、釈由美子の登場で、尺ブームになったのかの。

わしは外見も中味もアメリカンじゃから、メーターが好きなんじゃがの。
782: 匿名さん 
[2010-07-04 20:05:51]
メーターモジュール、尺モジュールどちらもできるの?
783: 匿名 
[2010-07-04 22:19:16]
昭和はメーターモジュールやないかな? 尺はきいたことないな
784: 匿名さん 
[2010-07-05 02:40:34]
尺モジュールだと、できないことはないが、少し割高になると言っていた。
785: 匿名さん 
[2010-07-05 20:55:21]
昭和で検討しています。
自分の住んでいる所から一番近い展示場は久留米インター展示場です。
今度行ってみようと思いますが最初に対応した営業マンが担当になるそうですが、
自分が無知で喋るのも得意ではないのでベテランでなんでも提案してくれる営業マンに
担当になってもらいたいのですが良い方法はありますか?
786: 匿名さん 
[2010-07-05 22:05:27]
え?担当決めそんなルールあるの??
えーーーヤダなぁ
まだ頼むか決めてないけど
展示場に行っただけ
案内してもらっただけなのに
契約するとアノヒトが担当・・・
担当最初から替えられるのかな?
別の展示場に行こうかな
787: 匿名 
[2010-07-05 22:52:25]
どこのメーカーも一緒
788: 物件比較中さん 
[2010-07-08 21:13:05]
昭和さんのHPみました、ベタ基礎で基礎背筋も間隔がせまく良さそうにみえました。
何点か質問ですが、
アンカーボルトはどうやって、施工してますか?
また、白蟻予防には、檜土台、鋼製束いがいには何をしてますか?

789: 匿名 
[2010-07-09 10:49:39]
大手ホームメーカーより基礎の高さがありますよ 強度もありますが、高い分湿気が抜けやすい構造になってますよ
790: もんもんの昭和 
[2010-07-12 17:31:43]
最近、着工しました 雨が心配でしたが、基礎も終わり、土台まで完成しました 雨が降った時はブルーシートが被せてありました
791: 匿名 
[2010-07-12 19:25:23]
>>790
養生期間はどれくらいでした?
雨が多い時期は短いのかな?
792: 購入検討中さん 
[2010-07-12 19:32:31]
>大手ホームメーカーより基礎の高さがありますよ 強度もありますが、高い分湿気が抜けやすい構造になってますよ
どこの大手との比較ですか?私が現場を調べて回った際には基礎は大手の同工法よりも低く細かったですよ?
参考までにその大手を教えてください。

>ブルーシートが被せてありました
もう1ランク下のローコストハウスメーカーでも同様に処置されてますよ?どこでも普通の処置では?。

>白蟻予防には、檜土台、鋼製束いがいには何をしてますか?
檜でも絶対食われないわけではなさそうです
参考までに http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1913154.html
793: 匿名 
[2010-07-12 20:49:38]
>もう1ランク下のローコストハウスメーカーでも同様に処置されてますよ?どこでも普通の処置では?。
参考までにそのハウスメーカーを教えてください。
794: 購入検討中さん 
[2010-07-12 21:38:37]
みなさんどんな外観にしましたか?
795: 購入検討中さん 
[2010-07-12 22:27:14]
>No.793 by 匿名さん
>参考までにそのハウスメーカーを教えてください。

クレセントやホームサポート等、どこもふつ~~にやってらっしゃいますよ。
価格帯から言えば昭和さんよりずいぶんとお手ごろですよね?
昭和の営業さんも転職されてるのを見かけましたよ。
ブルーシート被せる処置は普通にどこでもやってる事で特別な処置では無いよ。
今の時期はあちこちで見かけますので近くで見てごらんよ。

ちなみに 
クレセント http://www.crescent-home.com/
ホームサポート http://www.homesaport.jp/kenchiku/
796: 匿名さん 
[2010-07-12 22:29:15]
外観の話はしちゃダメ
797: 匿名 
[2010-07-13 01:30:31]
昭和に外観を求めてはいけない。(これ常識)
間取りも外装も内装もすべて施主が設計するのが望ましい。
798: 匿名 
[2010-07-13 05:08:40]
購入検討中さん、もんもんさんはブルーシートをするのがすごいなんて一言も言ってないです ふつうしてるよね 何故攻撃してるの?
799: 匿名 
[2010-07-13 09:00:41]
もんもん「最低限の仕事はしてます!(安心)」

購入検討中「最低限の仕事を自慢すな!(憐れみ)」
800: もんもんの昭和 
[2010-07-13 12:35:37]
雨日々がつづきますね この調子でも棟上げするのかな ブルーシート健在です 床材にミラフォームがついてました ミラフォームはエコポイント対象なので安心しました
801: 匿名 
[2010-07-15 11:14:29]
省令準耐火って標準仕様って書いてあるのに、オプションみたいに追加料金が見積もりに書いてあります。

なぜ?うちだけでしょうか?

長期優良は申請あるからまだわかるけど…


802: もんもんの昭和 
[2010-07-15 14:06:56]
省令準耐火は選べますよ 火災保険を一括にする場合はかなりお得ですよ
803: 入居予定さん 
[2010-07-15 16:59:20]
>>801さん

うちは長期優良ははずせなかったです。
もしはずすなら、初めから長期優良で建てない、とはっきり
お断りしていないと長期優良仕様で建てられちゃいますよ。

長期優良仕様で建ててしまうと、申請してもしなくても長期優良の
オプション額はしっかり請求されます。
申請料だけではないそうで。

初めの説明がないから、うちは今それでもめてます。

営業、信用ならん。
804: 匿名 
[2010-07-15 17:49:21]
展示場でもいいけど実邸が望ましいんだが
外観で良さげなのは何処?
モダン希望です
805: 匿名 
[2010-07-15 18:04:39]
>>803
最悪やね
806: 購入検討中さん 
[2010-07-15 18:42:05]
>803さん
どのくらいの差額が発生するのですか?
807: 匿名 
[2010-07-15 19:24:07]
選べる?
じゃあ標準仕様って書くのおかしくないですか?

火災保険安くなる為のオプションって書かなきゃ詐欺でしょ?



808: 匿名 
[2010-07-16 00:04:42]
火災保険を安くするためのオプションではなく、燃えにくい素材を使うことによって保険会社が安くする という考え方では?
809: 匿名 
[2010-07-16 07:47:42]
>>908
そうだけど問題はそこじゃないでしょ
810: 匿名 
[2010-07-16 12:53:09]
本社の広告担当に電話してきいてみて!
811: もんもんの昭和 
[2010-07-16 13:36:30]
担当の営業マンからは間取りを決めていく時に長期優良と準耐の話が事前にあり、フラットにしたいので長期優良にはしましたが準耐ははずしました
812: 匿名 
[2010-07-16 14:02:34]
結局標準、オプションどっちなの?
813: 803 
[2010-07-16 14:36:47]
うちがもめてるそもそもの原因ですが、契約前に予算の都合があったので、
もう少しどこか削りたいって相談したら、長期優良(21万のオプション)を
申請しなければいいですよって言われたのです。
建物は長期優良住宅と性能は変わらないし、申請しても紙切れ1枚の差ですと。

それならば、申請はなしで建物の性能は変わらず、21万の長期優良オプション分の
負担も減るし、と契約し、建物もすでに完成。
ローンの手続きの時にもらった工事代金の明細をふと見ると長期優良オプション
21万がしっかり請求されてました。

それでおかしいって問い合わせをしたところ、長期優良住宅仕様の建物に
するだけで、申請しなくとも21万はかかるって言われたのです。

21万は申請料ももちろん含まれているけれど材料費も入ってて、21万で
1セットですと。

初めの説明と全然違うし、だまされたも同然の気分です。
訴えるところがあるなら、訴えてやりたいとまで思っております。
814: 匿名 
[2010-07-16 15:06:08]
それは災難でしたね

当たった営業の説明が悪い

でも結果的に住宅ローンを組むなら+11万ぐらいすぐに元をとるのでは?
815: 購入検討中さん 
[2010-07-16 15:56:24]
>No.813さん
ちょっと聞かせて下さい。

まず、HPの標準仕様リストhttp://www.showacr.co.jp/danran/list.htmlに長期優良住宅も含まれてます。
しかし、※上記の標準装備は〈家族だんらんの家〉工事面積115.7㎡(35坪)以上が対象となります。と、条件提示が記載されてますが、
もし、813さんのご自宅が35坪以上でしたらオプション請求される事自体が変なのでは?
HPの記載ミスなの?

長期優良住宅仕様+申請料で21万なのでは?
申請もしてないのに同額ってどういう事?
816: 購入検討中さん 
[2010-07-16 15:58:21]

リンクミスしました
http://www.showacr.co.jp/danran/list.html
817: 803=813 
[2010-07-16 16:46:01]
814さん、うちはよかったのか、悪かったのか、ほぼ現金で支払ったので、
ローン控除のメリットがほとんどないんです。

815さん、リンクありがとうございます。

ここのオプションはよく変わるので、今までの打ち合わせには
標準とはいわれませんでした。
うちが契約時に該当するかは分かりませんが、今度打ち合わせの時に言ってみます。
うちは35坪以上なので、以前から標準であればいいのですが。

813でも少し書きましたが、申請料の分だけでも返金してくれってお願いしましたが、
21万でセットなので、21万の中に申請料がいくらという
内訳はないそうです。
818: 購入検討中さん 
[2010-07-16 22:05:35]
もうお支払いは済まれたのでしょうか?
もしお済でなければ、その分差し引いて「払えませんよ」の1点張りでいいのでは?
しぶしぶ支払うのも、せっかく購入したマイホームにケチが付いたみたいで後味悪いですしね。
気持ち良く買い物させて欲しいものですよね…
819: 匿名 
[2010-07-17 01:18:35]
ほーら言わんこっちゃない。
これが昭和スタイルなんだから諦めなさい!
820: もんもんの昭和 
[2010-07-17 04:45:32]
長期優良と標準では明らかについてるもの、ついてないものがありますよ 長期優良にはリビングに屋根裏点検口や洗面脱衣所にペアLOWーEなど、それなりに費用はかかってます ですから長期優良参考図と標準参考図をくらべればハッキリわかります 営業も説明不十分、契約時に最終見積をちゃんと確認しなかった方もどうかと 長期優良で建ってしまってからでは 長期優良住宅仕様なのに長期優良住宅ではない?
821: 803=813 
[2010-07-17 09:28:37]
818さん、もうローン実行されていまして支払済みなんです。

気持ちよくお金を払えるように持っていくのも営業の仕事でしょうけどね。
本当にせっかくの新築がとってもいやな気分です。


もんもんさん、確かにこちらの契約時の図面確認も不足していました。
図面の間違いがあり、ある程度建ってしまってから直してもらったりと
いうこともありました。
建物自体は長期優良仕様のはずですので、そのあたり確認してみます。

そんなこんなでごたごたがいくつもあったので、こちらも慎重に、打ち合わせの
時は念を何回も押し、先方にメモも取ってもらったのにしばらくすると、
全然違うことやろうとしてたり。

後悔ばかりです。
822: 匿名さん 
[2010-07-17 10:11:03]
ここで建てる場合は大手と比較して数倍の施主チェックが必要ってわけね
素人な私が出来るか不安…
823: 購入検討中さん 
[2010-07-17 11:55:30]
>No.821
満足いく新しい家は出来たでしょうから、あまり落胆せず快適に新居生活を送られてください。

もし再度交渉するのなら、営業との交渉を止め支店長との交渉に移った方が宜しいかと。
長期優良施工分の明細書を発行して頂き、施工費用としてかかった分だけお支払いする事は出来ないか交渉します。(お互い、ミスがあったのですから…施主だけ泣くのは少し違うと思いますので)

完全にダメなら、
21万の中に申請料も入っているので、キッチリ申請して頂く事を条件にします。
固定資産税の優遇処置もありますよ。その辺のメリットは再度昭和側に聞いて見られて下さい。

余談ですが、私の知る限り、他社ですが長期優良住宅申請料は6万円前後だったかと思います(記憶曖昧)


>No.822
施主の勉強と努力はどこで建築しても付いて回ります。
しかしあなたのようなタイプの人はそもそも注文住宅は向かなのでは?
建売住宅で気に入った間取りと外観を選んだ方が幸せになれると思います。
824: 匿名さん(822) 
[2010-07-17 12:24:40]
>>823
素人なりにですができるだけの知識は色々とつけておきたいと勉強中ですが
今回のようなことは素人には手にあまるやり方だと思います
まさかそうくるか!の落とし穴ですよ
それが嫌だったら不安だったら大手で注文で建てた方がいいとのご忠告(?)のようですが
そこまで施主側が注意しておかないといけない事なのでしょうか?
それが地元工務店で建てる際に普通といわれる事なのですか?
普通に考えても変だと思いますよ

最後に私が幸せになれるようにおっしゃって頂き有り難いですが
アナタに言われる筋合いはないのでご心配されなくて結構です
ハッキリ言うと「いらぬお節介」ですw
825: 購入検討中さん 
[2010-07-17 13:49:58]
>今回のようなことは素人には手にあまるやり方だと思います
御施主様も、もんもん様も言われてる通り(契約時に最終見積をちゃんと確認しなかった)事が
原因であり、素人の手にあまるやり方とかの類の話では無いと思いますよ?

>大手で注文で建てた方がいい
どこに書いてますか?建売がいいのでは?とは書きましたけど…

>そこまで施主側が注意しておかないといけない事なのでしょうか?
上にも書いてますが、施主のそこそこの勉強と努力は必要だと私は思います。
しかし、あなたが仰っている"注意"とは少し意味合いが違います。

>幸せになれるように
"幸せになれると思います"よ?であって意味合いが少し違います。


少々お怒りのご様子で物事を過大に捉えられているご様子ですが、
もう少し冷静に読み解かれた方が宜しいかと…世間では【読解力】と言います。
826: 匿名 
[2010-07-17 14:06:24]
昭和建設は注文建設と言えるほどのシロモノじゃない
827: 匿名 
[2010-07-17 21:15:51]
そもそも昭和が長期優良と省令準耐火構造を標準とうたっているのが悪い

実際、21万~25万加算の選べるオプションなのだから…

客寄せの嘘を平気でつける会社なのでしょう。



828: 足長坊主 
[2010-07-17 22:33:57]
待ちぃや。
おまんら喧嘩しておってはいかんぜよ。
このままでは日本国は外国の言いなりになってしまうがぜよ。
わしは日本国を洗濯しつつ、長期優良も選択するがぜよ。
829: 購入検討中さん 
[2010-07-17 22:56:49]
サイディングは30年以上、コーキングも20年はモツと自信満々に営業が言うんだけど本当?
じゃあ保証は?と聞いたらそんなに無い。でもモツと言い張る。どう信じろと?
830: 匿名 
[2010-07-17 23:18:18]
だから、素人(勉強不足・知識不足)は昭和なんかで建ててはいけないということ。
831: もんもんの昭和 
[2010-07-17 23:20:59]
営業がそんなこと言ってましたか? 私の場合、2、30年もつなんて言ってませんでした サイディング10年くらいとはいってましたけど あくまで立地条件で左右されるみたいですよ そもそもこのような高い技術は2、30年前にそんなもの無かったんですから 現存してませんから 言い張るのはおかしいね
832: 購入検討中さん 
[2010-07-18 00:04:47]
>サイディング10年くらいとはいってましたけど
ですよねー
コーティングなんて5年もすればボロボロって言いますよね
ローメンテの外壁希望だけどサイディングは10年で修繕でしょ?
と伝えたらそう説明されたんです
やはりサイディング10年、コーキング5年と考えていいですよね?
833: 匿名 
[2010-07-18 11:39:09]
先月展示場で気分悪くなったボクだよボク

やっと昨日行ってきました
今度は西区の展示場にトライ
結果ダメでした
二度ゲ○ったので諦めます

やっぱ臭いなのかな?外のローコスト行くの怖い
834: もんもんの昭和 
[2010-07-18 20:29:29]
西区ってマリノア辺りですか?
835: もんもんの昭和 
[2010-07-22 20:33:47]
棟上終わりました 大工さん、話やすくていい方でした
836: 匿名 
[2010-07-22 20:34:19]
ミラフォーム
837: 匿名さん 
[2010-07-26 14:20:14]
本体38〜40坪、付帯工事、外構(駐車場+α、参考:他HM見積100万程度)、太陽光(5kw位)、
諸費用(参考:他HM120万)、カーテン別、照明込み、地盤改良別

水回り設備(洗面台は絶対変えたい、バス、トイレ、キッチンは標準でOK)
見栄えがそれなりのものにオプションアップしたら税込み2000万で収まるかい?

他HMでは上記プランで2800万(しかし外壁がローメンテのタイル)
800万も差額があるなら検討したいです
838: 匿名 
[2010-07-26 22:25:48]
土地で大分かわるのでは? 照明はダイコーが40%OFでしたよ
839: 匿名さん 
[2010-07-27 06:23:04]
土地は入ってないよ
別に用意する
840: 匿名 
[2010-07-27 09:04:25]
>>837
どこのローコストでも行けるけど、昭和でいいの?
841: 匿名さん 
[2010-07-27 10:53:26]
太陽光入れてもどこでもイケるの?ローコストすげーな
842: 匿名 
[2010-07-27 20:08:06]
2000万で楽勝収まるんじゃないかな?
843: 物件比較中さん 
[2010-07-29 13:42:33]
2000万出して昭和www

無駄すぎる
844: 匿名 
[2010-07-29 21:34:18]
837
最近見積もりなどしましたが 太陽光はシャープ製でダイワさんみたいに安くなりません
5kwだと他を豪華にやりすぎるとギリギリになるんでわと思いますょ(補助金などを別に考えて。)
あ地盤改良別だと いけますかね?(補助金込みなら余裕でわ?)
外壁はダイワと同じ物が選べたような気がします。
勝手に外張りのダイワと比較してみました…ダイワとかは全体で値引きもあると思いますが。
ちなみにタマホームは太陽光京セラでキャンペーン中とかで結構安かったです。
845: 匿名 
[2010-07-30 02:19:52]
京セラのパネルはシャープより高性能だよ。
ダイワもピンキリだからあまり意識しないで。
そもそもダイワ並を望むなら昭和じゃだめでしょう。
846: 匿名 
[2010-08-02 19:34:22]
そーなん? そんなに違う? ソーラーも国産と外国産あるけど? 京セラは将来的にはソーラー国内生産廃止でしょ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる