注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「夢ハウスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 夢ハウスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-08-21 14:03:00
 

新潟に本部のある夢ハウスってどうなんでしょう?
FCですので工務店にもよるのでしょうけど、実際建てた方の
感想などお待ちしています。

[スレ作成日時]2005-02-13 09:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

夢ハウスってどうですか?

83: 78 
[2009-05-20 18:38:00]
>>79さん、
週末の見学会には行かれましたか?
何か新しい情報があれば、お教え言えただければ幸いです。
84: 匿名さん 
[2009-05-25 16:39:00]
社長だけでなく、営業さん、建築士さん、上から目線ですよね。

どうせ詳細を話しても分からないでしょって感じで、細かいところを聞くとはぐらかされてしまうし、どうしても疑問が残ってしまうのです。

上から目線からの物言いがとっても気になります。それでもいいものができるといいんですが。

でも、材木の質はいいんですね?最近また、お勧め木材の種類が増えたみたいですが・・・。
85: 匿名さん 
[2009-05-26 09:03:00]
79です

残念ながら先日の見学会には行きませんでした。

ETC割引でアウトレットまで足を運んでしまいましたので(照)


しかし・・・84さんの意見と同じような意見の人が過去にいましたね

上から目線もそうですが

他社の話をすると

自社以外はすべて悪の**みたいな表現で

聞いてられないですよね

まあ、それにはまる人も多いのでしょうけどね
87: 78 
[2009-05-27 19:14:00]
79さん、

私は新発田に住んでいるのでとても気になってるんです。

今日、たまたま中曽根町あたりを車で走っていたら、モデルハウスができたらしく
「○○建設」の札をつけたスーツの方々がたくさんいました。

聞いてみたら来月あたりに一般公開になるようですよ。
88: 匿名さん 
[2009-05-29 10:12:00]
78さんへ

79です。やっぱり私を担当してくれていた人(40代後半)
は辞めたそうです。

ただ、それが社長から叱られたからなのかは聞けませんでした(苦笑)

78さんへ
商品が気に入ってれば、担当者を吟味すればいいのでは?
どんな会社だっていい担当からいらない担当まで幅広く居ますからね(汗)

新商品は断熱材を変更してるみたいですよ!
安くなるといいですね!
89: 未来 
[2009-06-02 20:23:00]
84さんへ
先日、完成見学に行ってきたですが建物自体は良かったですが材木の品質は分かりませんが輸入物(中国とロシア)です。日本に住むのであれば日本の環境で育った木を使ったほうがいいような気がします。
営業は最悪ですね。社長と話している時にいきなり横で胡坐かきだすし、横で社長の発言に合わせて同じこと言ってるし。FCなので全ての県で同じとはいえないですが。
90: 匿名さん 
[2009-06-04 18:28:00]
88の匿名さんへ

担当の人は変えられないそうですよ。はっきり誰々さんと言えればいいのかもしれませんが、最初に見積もりを出すときにやってきた人に決定していて、その人が嫌だなぁと思っても変えてもらえないそうです。

だから、担当の営業さんや建築士さんは吟味できないようです。


86の購入経験者さんの日立のキッチンが・・・うんぬんとありますが、どこのどの製品がいいといえばそれで対応してくれます。日立よりも割引率が低くなりますが、ちゃんと対応してくれます。照明器具なども安く手に入れる方法があれば、それでオッケーです。
あれこれ悩んでも、つけてしまえば他と比べる機会はほとんどないので、慣れてしまえばよっぽどひどいものでなければこんなものかと思うものです。

悪徳業者に変なものを付けられるとさすがに、使い勝手の悪さやその他不都合で困るものですが、そうでなければそれほど問題ではないですよね。


80番さんの欠陥住宅状態が気になりますが、夢ハウス本社での仕事ですか?その後どうなっているのかも知りたいです。
91: 匿名さん 
[2009-06-07 17:08:00]
郷の家見てきました!
建坪約約34坪ということでしたが、ベランダ部分を除くと約30坪くらいです。総2階にベランダをつけた
感じでした。

ただし、ベランダといってもガラス戸の引き戸や壁があり、屋根はポリカーボネイトで出来ていて、
ちょっとしたサンルームのようでした。

ベランダには洗濯機が配置され、収納や物干しスペースを設置してあり、
ちょっとした家事部屋のようです。ちょっとした洗い物ができる水道設備もあり、
この辺は「へぇ~」と感心しました。

また、2階はフリースペースをいろいろな収納で間仕切りすることによって、いろいろなアレンジが
できるそう。

そして、ロフトがついているのが嬉しいですね。価格のことを考えるとこれは驚きです。

夢ハウスの「売り」である無垢をふんだんに使い、しかも薪ストーブで暖房と温水(オプション)
もできるのも魅力です。追加料金がないのもいいですね。

しかし・・・。ちょっと~と思えることも多々ありました。

1.玄関が狭い。大人二人立つとやっとかな。ホールなどは畳半分もないでしょう。
  新潟の気候を考えると、これははっきり言って×です。
  冬は、家族4人なら4人分の長靴(ブーツ)が並びます。雪等でぬれているので下駄箱にはしまえません。
  コートも、ほぼフード付き。子供などはスキーウェアで登下校。
  帽子、手袋、マフラー。大雪のときはプラスレインコート・・・etc。
  あの玄関ではとてもこれらのものを置く事は不可能でしょう。玄関収納等もありますが、
  濡れた物をしまうには、ちょっと無理があると思いました。
2.トイレと洗面所が一緒!。洗濯機がベランダにあるため、洗面所は
  意外と広く感じましたが、実際に家族4人分のタオル、着替え等を置くにはちょっと無理。
  それに、トイレを占有する時間が長い方には洗面所(脱衣所)とトイレが一緒というのは
  つらいですよね。汚れた洋服を脱いで、すぐに洗濯機に入れたい人には特に厳しい間取りか。
3.台所の収納がいまいち。食器と家電製品はおけそうですが、食品をストックする場所がないのが残念でした。
  ベランダをうまく利用できるかもとの回答を頂きました。
4.薪ストーブの場所が以外と広いです。
  1階には収納スペースがほとんどないです。我が家の荷物は入りきりそうにありません。
  収納に関しては家具をいろいろな形で提案してもらえるとのことでしたが、そのスペースを考えると
  1階スペースはかなり狭い。私はベランダのスペースがもう少しなんとかならないかと、
  夢ハウスさんに提案してみましたが、
  「そうですね。検討の余地はあるかな~」と、ややあいまいな回答でした。(営業さんだから)
5.間仕切り(壁)を作ることは、とてもお金がかかる。よって、プライバシーの確保を
  希望される方には、ちょっと厳しい企画です。
  ただし、部屋の間仕切りをたたみ扉(結婚式場の間仕切りみたいなもの)やクローゼットを
  天井から床まで設置することによって間仕切りすることは可能みたいです。
  意外とその辺は柔軟にご提案してもらえるとか。
(続く)
92: 匿名さん 
[2009-06-07 17:09:00]
(続き)

では、総合的にどうかというと・・・。

別荘のようです!
とても素敵なのですが、私は今家にある、「物」を配置をすぐに検討しました。
あれをここに置き、あれはここに収納棚を作ってもらい、あれはベランダ行きか・・・。
などなど、いろいろ考えると1階スペースがもう少しほしい!
着る物と食器だけなら、なんて快適な生活ができるのではないでしょうか。
でも、物って意外とあるんです。

大人2人子供2人の世帯だと、ちょっと1階スペースが足りないかなというのが率直な印象です。
ベランダスペースをもう少しなんとか部屋スペースにしてもらえると、いいのかも。
2階スペースは子供の成長に応じてリフォームしてもよし、ある程度
予想して収納間仕切りを作ってもらうのもよし。主寝室に至っては作り方次第では、憧れの
お父さんの書斎スペースも作れそうですよ。ロフト部分もあるし。

大人2人でこれからお子さんを考えられている方には朗報なのでは。アパートで家賃を払うより
きっといいのでは。
お子さんが独立されたご夫婦もたくさん見学に見られていました。確かにリタイア仕立ての
団塊世代にはいい間取りかも。

2世帯だとちょっと厳しいですな。おじいちゃん、おばあちゃん世代の場所が1階に確保できないのが
致命的です。
これもありだと夢ハウスさんはおっしゃっていましたが。予算的な都合、土地の面積上の都合などが
ある方には朗報かと。

子供が3人以上いる場合は、ロフトをうまく利用すればいけるのでは。ただし、収納スペースを
うまく設けないとベランダが物置になるかな。

次回は7月に401が完成するそうなので、また、見学に行ってこようと思います。

今回の見学は収穫が大きかったです。とても人気で立ち代り入れ替わりで、ビックリしました。
北は北海道から南は九州の方まで見学に来ているとか。すごいですね。
93: 匿名さん 
[2009-06-08 09:18:00]
詳細なレポートありがとうございました。

二階の個室に間仕切りが無いのって、
昔、ミサワホームが自由空間なる名前でローコストを作った時と似てますね(笑)

コストダウンの典型的な手法ってことなんですね。

しかし・・間取りが決まってるってことは
夢ハウスもハウスメーカーの仲間入りですね

年間100棟前後の会社のノウハウの蓄積が
今回の企画提案内容に反映されていると思うので、
フリープランで対応してもらいたい人にとっても
夢ハウスの実力を計るには良い機会ですね

また、色々な質問をした時の社員の対応も判断材料になりますね!!
94: 匿名さん 
[2009-06-25 09:39:00]
90番さんへ

私は、営業の担当者を変えてもらいましたよ。 しかし、工事がはじまってからは、監督さん設計士さん大工さんしか会わずに、営業の人は来ませんでした。営業というよりは、受付???
監督さん、設計士さん、大工さん みなさんとても一生懸命に良い家を建てようとがんばってくれました。
少しドジな所はありますが、それを許せる良い人ばかりでしたよ。

前の記事でありましたが、上から目線???

わたしは、感じたことはありません。

前の記事にありましたが、自分の会社以外はすべて悪・・・

実際に集成材の家と夢ハウスの家どちらも住んで経験していますが、集成材の家は 悪 でしたよ 正直なんじゃないでしょうか? 
でも、私は他者の悪口を聞いたことは、ありません。
95: 匿名さん 
[2009-06-25 17:18:00]
最新の社長ブログを読んでの感想

間取りを自由設計から規格提案型にするそうですが、

今後は ダイ〇ハウチュのようにプラン集から選ぶことに?

紳士服を例にしてましたが・・・・

家を創るって感じから家を買うって感じになりそうですね。

夢ハウスはそうなって欲しくなかったなあ・・・なんか残念。
96: 住まいに詳しい人 
[2009-06-25 18:34:00]
No.94様
集成材の家はどのように悪なのでしょうか?
具体的にお教え願います。
97: 匿名さん 
[2009-06-25 21:01:00]
NO.95さんへ

小生も同感。

注文住宅ではなく、イージーオーダーの服のようです。
間取りの使い勝手の悪さを指摘すると、企画ように家具や家電を配置するように
言われてしまいました。

少しでも間取りをいじると、法外な料金がかかってきます。

実際見積もりを取ってみて、かなりがっかり。
98: 匿名さん 
[2009-06-26 00:46:00]
94さん

根拠のない批判を悪口と言います。
悪口を言う人の勧めるものは、たとえ良いものでも信用できないんじゃないでしょうか。
99: 匿名さん 
[2009-06-26 02:19:00]
すくなくとも夢なんて持たないで下さい。
100: 匿名さん 
[2009-06-26 11:07:00]
96番さまへ 

そんな家には詳しくないので、話しを聞いて納得しましたので自分で悪と判断しました。

夢ハウスの家って構造材に無垢材を使うっていうのが、売りですよねぇ。
夢ハウスがいうには、貼った物はいつか剥がれると言われました。実際に日本経済新聞の記事を見せてもらいました。
実際に前に住んでいた家は、フローリングでぶよぶよになってべニア?の部分が何層か剥げてきました。
この話をすると、べニアは水分に弱いですからねぇーと  べニアも集成材 水分に弱いのではと思い、自分なりに悪と判断しました。違ったらすみません。
しかし、私の家はとても住み心地が良いです。木の香り、スリッパいらずの無垢の床板。
とっても満足してます。
なにか、すみません。96番さまを怒らせてしまったのでしょうか?
無知な私の意見です。すみませんでした。 
  

98番さまへ 

夢ハウスからは、悪口はきいてません。
101: 住まいに詳しい人 
[2009-06-26 14:25:00]
NO.100様

ご回答ありがとうございます。
集成材は剥がれるということですが、現在使用されている構造用集成材はそんなに簡単に剥がれることはありません。新聞記事をご覧になったとのことですが、おそらく数件の事例についてではないでしょうか。
今、木造住宅の構造材のほとんどが集成材です。その何百万件の内の数件ですから、逆に言うと剥がれる確立は極めて少ないということではないでしょうか。
水分に弱いというのは木の宿命です。ですから木である以上ムク材でも過剰な水分があると様々な悪影響が出ます。
つまり、集成にしろムクにしろ如何に水分を避けるかということが肝要です。
具体的に例をあげると、壁内部での結露を防ぐなど。
集成材も、強度が均一、くるいが少ないなど構造材としての性能は高いです。ですからこれだけ普及しているんだと思います。
どちらにも良い点、悪い点があるので一概に悪と決め付けないほうがいいでしょう。
要は、好き好きの問題ですね。

長文失礼しました。
102: 匿名さん 
[2009-06-26 14:42:00]
でもでも集成材を使うと『剥がれる』かもしれない不安は
ずっとつきまとうんですよねぇ~ (恐

無垢材とは別次元の心配というか、おっきな不安ですよね

何百万件の1という確立と仰られても・・・
普通にあってはならない事だと思いますよ

>>集成材も、強度が均一、くるいが少ないなど構造材としての性能は高いです。ですからこれだけ普及しているんだと思います。

そもそも視点が、施主サイドが求める物と違うよね
作り手が扱いやすい部材、安く仕入れられる部材では!?
これだけ普及している訳ではないと思うよ 
人為的に、意図的に拡散させただけでしょ
103: 匿名さん 
[2009-06-30 20:49:00]
こんばんは、今 夢ハウスリフォーム真最中です。

どんな仕上がりになるか、楽しみで毎日大工さんの邪魔をしにいきます。

夢ハウスのリフォームは、表面だけのリフォームではなくしっかりと悪い所を治してくれるリフォームです。

とっても安心しています。 大工さん明るくて気さくな安心できるお父さん?! 監督さん年齢不詳若いといえば若

い?親しみやすくて、ちょっとおっちょこいだけど、ここぞとばかり頼れる打ち合わせ好きな好青年。

今の段階では、大満足です。

これからも、よろしくお願いいたします。

というぐらい、本当に良いですよ。
104: ロダン 
[2009-07-02 14:37:00]
リーフォーム真っ最中さんへ
我が家もリフォーム検討中です。夢ハウスはリフォームもかなりいい値段しませんでしたか??
夢ハウスがいいって事はよくわかるんですが、値段が高くて決めかねてます。
夢ハウスに決めた理由を出来れば教えてもらえると参考になるんですが・・・
105: 匿名さん 
[2009-07-03 15:42:00]
日経ホームビルダーの夢ハウスの広告に

郷の家34.5坪は原価1240万円

ってデカデカと告知してました。


そして、二週間で引き渡しができるそうです!

セキ〇イハイムより早いんじゃないの???
106: もとリフォーム営業 
[2009-07-03 21:21:00]
104番のロダンさん、夢ハウスのリフォームが高いと言っておられますが、
どこかと相見積しているのですか? リフォームはやり方が色々です。
同じやり方、仕様でなければ、高い安いは言えないと思いますが・・。

たとえば和室を洋室にのりフォームでしたら、夢ハウスは床板は当然
無垢になりますが、他社ではカラーフロアですよね!

そこらの違いはどうなのでしょう?
107: 匿名さん 
[2009-07-04 01:07:00]
>>105
たしか新聞に2500万くらいで売り出すって書いてあったような・・。
原価1240万円だったら、残りの1260万円はどこいくの?(ドン引き)
108: 匿名さん 
[2009-07-04 06:17:00]
土地代
109: 匿名さん 
[2009-07-04 09:09:00]
土地代じゃないと思いますよ!

夢ハウスは全国の工務店に建材(構造材から仕上げ材まで)
を販売してるので、土地代を含めて広告することはありませんよ!
更に、夢ハウスという会社は宅建業者の免許がないので土地の販売はできません。
なので、土地代含めての告知は宅建業法違反です。


話を戻して、
この原価に大工さんの手間代やら工務店の利益やらを乗っけていくと
〇〇〇〇万円になってお客様の見積もりになるんです。

大工さんの手間も工期が本当に2週間だったら安上がりなのにね・・・・
110: 匿名さん 
[2009-07-05 13:56:00]
郷の家は税込みで約1,850万だと思いますよ。実際そう説明受けました。
日経に掲載されていた2,500万円はオプション全てがついた新発田のモデルルームの
お値段だと思います。

郷の家は、暖房、エアコン、カーテン、照明などは標準装備ですが、
その他必要な家具などは一切ついていないため、最低限必要な家具を入れてもらうと
やはり2,000万円になるそうです。

新発田のモデルルームを見学して、あれが1,850万円だと勘違いしていた私たちも
そのマジックに見事に撃沈されてしまいました。

サンルームもついていないので、どこに洗濯機置くの?ということに・・・。

下駄箱もついていないし、食器棚もついていない、当然2階の間仕切り家具もついていませ~ん。

それでも他社に比べると安いんですって。営業の人が豪語していました。
111: 匿名さん 
[2009-07-06 14:21:00]
社長ブログにコメント投稿欄があったのに

書き込みができなくなったどころか

過去のコメントも見れなくなりましたね

もう、いちいち対応するのが面倒くさいのか

荒れたコメントが多くなってきたのか・・・謎ですね。


以前、社長は『パソコンなんていじれねぇ~』って言ってたから

結局はゴーストライター役の社員が面倒になったんでしょうね(笑)
112: 匿名さん 
[2009-07-15 23:39:00]
101

>集成材は剥がれるということですが、現在使用されている構造用集成材はそんなに簡単に剥がれることはありません。新聞記事をご覧になったとのことですが、おそらく数件の事例についてではないでしょうか。

おそらく??あんまり根拠ないんじゃないの??
中国系の集成材が日本国の農林規格認定のものなのに剥離してそれがたくさん流通してしまっていて大問題になってるの知らないんですかね??

>今、木造住宅の構造材のほとんどが集成材です。その何百万件の内の数件ですから、逆に言うと剥がれる確立は極めて少ないということではないでしょうか。

確かに確立的にはそうかもしれないですね。住友林業とか集成ですもんね。

>水分に弱いというのは木の宿命です。ですから木である以上ムク材でも過剰な水分があると様々な悪影響が出ます。つまり、集成にしろムクにしろ如何に水分を避けるかということが肝要です。具体的に例をあげると、壁内部での結露を防ぐなど。

↑の「水分に弱い」という書き込みは今の集成と無垢の比較で全く関係ない話ですね。無意味な比較ですね。


>集成材も、強度が均一、くるいが少ないなど構造材としての性能は高いです。ですからこれだけ普及しているんだと思います。

「強度が均一、くるいが少ないなど構造材としての性能は高いです。ですからこれだけ普及」
有害物質を含む強力な接着剤使ってあるので強度が均一で性能だけは高いのは当たり前では?? しかも原価が安いんで普及するのも当たり前なんですが。


>どちらにも良い点、悪い点があるので一概に悪と決め付けないほうがいいでしょう。要は、好き好きの問題ですね。

悪っていうか・・・あの・・・ココって「夢ハウス」の掲示板ですよね??
悪いことも良いことも書いていいと思うけど「悪」の基準だと集成と無垢の家どっちに住みたいかな? 普通に考えて合板の床に梁や柱の構造が集成のものより 自然と無垢とかのほうに人間は惹かれるってことなんでは??
113: 匿名さん 
[2009-07-15 23:50:00]
110

>それでも他社に比べると安いんですって。営業の人が豪語していました。

郷の家をだいたい同じ仕様で工務店さんに見積もってもらったんですが700万くらい差が出てました。

しかし標準で下駄箱がないのとトイレに間仕切りがないのには驚きました。(キカクもので)
116: 78 
[2009-07-16 14:31:00]
それにしても、
「郷の家」=「夢ハウスの規格住宅」というところに関しては
皆さん異論はないですよね?社長ブログにもそう書いてありますし。

課題点は、その「規格住宅」がまだ二種類(30坪プランと40坪プラン)しかないことではないでしょうか。
どなたかが書かれていますが、収納が少ないことは意外と致命的ではないかと思います。
規格住宅だからこそ、色々な変更が効かないわけですよね?
新潟なのに玄関がせまいとか。

そのあたりの意見をもっと取り入れて、間取りプランもI工務店など他工務店くらい、
たくさんできれば良いのになあ、と思います。

どなたか、間取りプランについて聞かれた方はいますか?
やはり一種類なのでしょうか?

まずは401プラン(でしたっけ?40坪モデル)が完成するのを楽しみに待っています。
メーターモジュールで広いらしいですし。

私は今のところは郷の家は様子見です。
117: 匿名さん 
[2009-07-17 10:27:00]
新居を建てる予定です。

みんなのコメント見るといい物を使っていい家を建ててくれそうな会社のようですが、夢ハウスにお願いする価値ありの会社ですか??

コメントの中を見るとどうも社員が書き込みしているようですが・・・
118: 匿名さん 
[2009-07-17 12:15:00]
ご自身の目で見て、手で触ってみたほうが良いですよ。
自分も、いろいろなHMを見てきましたよ。
119: 匿名さん 
[2009-07-17 14:18:00]
モノはいいと思いますが、
人のレベルに差があるようです。

いい担当者と出合えればOKだと思いますが・・・

まあ~それはどの会社でも当てはまりますね。。。
120: 匿名さん 
[2009-07-17 16:48:00]
№118番さんへ
>ご自身の目で見て、手で触ってみたほうが良いですよ。自分も、いろいろなHMを見てきましたよ。

たくさん見てこられた方の感想聞きたいです??
実際見ましたが、夢ハウスは見た感じとても良さそうですが・・・


№119番さんへ
>モノはいいと思いますが、人のレベルに差があるようです
どんな感じで営業マンに差があるんですか?でも最初に展示場行って話を聞いた人が原則担当になっちゃうんでしょ??その時点で選べないし・・・
121: 匿名さん 
[2009-07-17 21:35:00]
NO.116さん

プランはいろいろあるみたいですよ。北入り、南入り、西入り、東入りなど地形にあった
プランがあるみたいだし、左右を逆転させるパターンもありみたいです。

でもパーツは一緒なので、結局は玄関はせまいし、2階の間仕切りはなしだったと思います。

プランによっては1,850万円ではなく2,000万円から2,500万円くらいだったと記憶しています。

各営業所にいけばそのプラン図があるので、紹介してもらえると思いますよ。

ただ、気をつけなければいけないのは、標準の装備が少ないので、プラス100万円から300万円は
覚悟しないといけないのではないでしょうか?

うちはトイレの間仕切りと2階の収納間仕切りとバラコニーをお願いしたら、あっという間に
300万円プラスになってしまいました。びっくりしました。

そのほかにも玄関収納はないし、食器棚とまではいかなくても、家電を置く場所もつくらないと
いけないし、あれよあれよとオプション費用がかさんでしまいました。

規格住宅の宿命ですからしょうがないとは思いますが、希望にあったプランがあれば
儲けもの、そうでない場合は残念といったところでしょうか・・・。

うちは後者に属しそうです。
122: 匿名さん 
[2009-07-18 09:12:00]
以前、夢ハウスの社長は大手住宅メーカーの追加、追加の手法を
コテンパンに批判していましたが、今では自らもそれに近づいてるってことですかね?

下駄箱がない標準仕様なんて・・・
超ローコストだってそんなことしないんじゃない?

夢ハウスの限らず、いい担当者を見つける方法。

いい担当に会うまでアンケートを正直に書かないこと。
ウソなら登録されていないことと一緒なんで(笑)

・・・・でも嘘までついてって思い始めました(笑)
123: 匿名さん 
[2009-07-18 18:15:00]
担当になる人って展示場で話を聞いた人ではないんじゃないでしょうか。見積もりを取りたいと言えば、間取りを決めてからの見積もり計算になるので、その時にきた営業、建築士の方が担当者になるんだと思います。建築士が二人来たら、格下の方が担当になると思いますが。

夢ハウスはいいこともあるのですが、、客を選んで、場合によってはやっつけ仕事でやろうとしていない?と聞きたくなるようなところがあるように感じます。

リフォームをしたお宅を見せていただいた時、まだ工事途中と勘違いしてしまいました。

以前の書き込みの中で、注文住宅ではなく、イージーオーダーとありましたが、本当にそうだと思います。だから規格と外れたものを注文された場合、とても稚拙な感じなるのかも。

でも、住宅展示場を見に行くと、私の場合、夢ハウスは上位にランクしちゃうんですよね。長岡の展示場は夢ハウスの建築士がデザインしたものではないらしいですか・・・。
124: 匿名さん 
[2009-07-18 19:24:00]
長岡も新発田も上越も、
展示場の設計は東京在住の設計士だそうです。

そうそう、
今日の見学会のチラシに、

大手住宅メーカーの社長が夢ハウスの技術を買いにきた。
これからは夢ハウスがスタンダードだ!

って書いてたけど、

そんな裏話をチラシに入れて大丈夫なのかな?
買いにきたってことは夢ハウスから見たらクライアントじゃん
クライアントの購買意欲をチラシにするなんて・・・・
125: 78 
[2009-07-18 20:24:00]
124

それ私も気になりました。
どこのハウスメーカーのことでしょうね。

「一代で何百万棟受注・施工してきた日本のトップメーカー」

なんてそうそうあるもんでしょうか??
126: 匿名さん 
[2009-07-19 09:01:00]
新潟県十日町出身。

前ミサ〇ホーム社長 〇澤千代治さん

社長の勇退がトヨ〇の資本参加の条件でしたから・・・元社長。

今ではミサワインターナショナルって会社を作って、
全国の工務店に向けて在来工法で組織化してます。

その組織化の一環で訪れて、
リップサービスで褒めちぎったんじゃないの?
127: 匿名さん 
[2009-07-21 13:47:00]
No.123
>夢ハウスはいいこともあるのですが、、客を選んで、場合によってはやっつけ仕事でやろうとしていない?と聞きたくなるようなところがあるように感じます。

えぇっ~そうなんですか?
高いお金払うわけだから、やっつけ仕事な感じはでは困りますよねぇ。
実際、そう感じたのはなぜですか?教えて下さい。

話は違うけど先日、完成見学会に行って思ったんですが、
あんなに展示会やらイベントやらがたくさんあるとなると社員の方も大変ですよね。
128: 匿名さん 
[2009-07-22 14:30:00]
社員の人は営業も設計の人も関係なく
朝7時頃に出社して材木を運ぶんですって!

夜は何時まで仕事してるんだろう???
129: 匿名さん 
[2009-07-26 15:48:00]
たまに話題になる社員の早朝からの出勤。

そんな過労状態で仕事をしているのでしょうか。それならば顧客にとっても社員にとっても問題ですね。そんな疲れて頭もまわらず、体も思うように動かずでは、どんな仕事をされるのか不安になります。

そもそも工務店を選ぶときに、出勤時間って、選択の基準になるのでしょうか。
130: 匿名さん 
[2009-07-26 18:48:00]
出勤時間が直接の判断材料になるかどうかは考え方次第ではないでしょうか?

それだけ過酷なら、

社員の定着率が低いのでは?と疑い、

社員が定着しない会社の将来は?

自分が打ち合わせしてる担当者がどんどん辞めていったら?


そんな二次的な状況を想像するのに役立ちますね!
131: 匿名さん 
[2009-07-29 17:32:00]
社員の出社時間もさることながら、イベントの多さにもびっくりさせられます。
私たちもモデルルーム見学もさることながら、いろいろなイベントや勉強会に
出席させてもらいましたが、豪華な食事や送迎付き。

これらの経費はいったいどこから捻出されるのでしょうか?
また、OBの方にもたくさんのイベントが用意されていて、
「とても楽しみですよ~」と説明を受けましたが、これらの費用も
新規の建築費に組み込まれているのですよね。

大手HMは広告費にすごくお金をかけているので、その分コストもかかると
分離発注を手がける設計士さんから説明を受けて、大手HMはやめようと
思ったのですが、こちらもこのイベントの多さに少し疑問符を持ってしまいました。

でも、質はよさそうですよね。質と広告費がバランス取れていればいいのですが・・・

後もう一つ気になったのは、「うちは基礎コンクリートからカーテンまで全部自社
でやります!」って言っていたのに、この間建築途中の現場を見せてもらったら
(有)○○工務店の車が・・・。結局、下請けに出しているのかな?

もう少し様子見ですね。

営業はあまりしつこくないのはいいと思います。
132: 匿名さん 
[2009-07-29 20:16:00]
壁紙とカーテンはシンコールでしょ?

『自社でやります』って意味は、

『自社を通して買えます』ってことでしょ!
133: 匿名さん 
[2009-07-31 08:50:00]
それを自社というなら他の会社も同じだね!
全部自社でやってますと言える
それにカーテンなんかはシンコールなら建築屋通さないほうが安い。
内覧会いってもたいしたコーディネートできてないし
134: 匿名さん 
[2009-07-31 21:42:00]
№133さん

そうなんですか?!シンコールは建築屋を通さないほうが安く買えるのですか?

どうしてなんでしょう?不思議ですね!そんなルートをおもちなら
是非紹介していただきたいですね! たいしたコーディネートできて

ないって、木の多い無垢の家ですからね、どんなものお望みなんでしょうか?
135: 匿名さん 
[2009-08-01 07:26:00]
激務でも社員の定着はいいのでは?
みなさん夢ハウスが大好きなようですし。
社員教育は本と同様に船井●研かな?
広告手法や接客方法は経営コンサルでよく考えられたマインドコントロールそのもの。
施主へのマイコン手法を応用すればパワハラまがいでも社員はついてくるということか。
136: 匿名さん 
[2009-08-01 09:30:00]
134さんへ

シンコールに限らず、普通は業者を通せば通すほど経費が乗っかってきますよね!

単純にその話なんじゃないの?

135さんへ

超ワンマンの社長らしく、イエスマンになれる人が残ってるみたいです。

ちなみに、3年ぐらい前から見学会に行ってるけど、

私が知る限り、営業の人だけで4人ぐらい辞めてますね
137: 匿名さん 
[2009-08-01 14:53:00]
134の人
内装屋から直接買えばいいんじゃない?うちもそうしたよ
138: 匿名さん 
[2009-08-01 23:06:00]
社員工作員がいるな
139: 匿名さん 
[2009-08-03 18:27:00]
↑ 居た方が盛り上がっていいね!
140: 匿名さん 
[2009-08-03 21:13:00]
工作員でも何でもいいからまったりやろうや。
まあインチキくさい企業だから叩かれやすいのは宿命だが、他社の悪口言い続けてきたツケだろ。
信者じみた施主もキモイけど、まあまったりな。
141: 匿名さん 
[2009-08-06 15:29:00]
少し前に社員の出勤時間とかの話題がでてましたが、つい最近まで普通に労働基準法違反だったようですよ。
辞めた方が監督署に相談に行って改善はされたみたいですが…
知人が関連会社におりますが、棒なすや給与などもワンマン企業ならではの変動があったりして大変みたいです。
そんななのでやはり残るのは辞めても他に行き場のないような、技術や知識がイマイチな方ばかりらしいです。後は社長とソリの合う方でしょうね。
物も人も、昔は良かったみたいですけどね~…。
今はどちらも…という話です。
142: 匿名さん 
[2009-08-06 17:39:00]
展示場見に行ったとき住林やイシカワを目の敵に悪口いいまくりの接客がとても不快だった。
具体名あげるなんて人として最低の営業方法だと思う。
会社のレベルがそんなとこに出てるわ。
143: 匿名さん 
[2009-08-07 09:17:00]
数年前、展示場で社長が吠えてるのを聞きました。
『ウチはボーナスを年3回だすんだぞ!!!!』
って。

すごいなーって思ってたんだけど、

年間で合わせても2ヶ月分もないそうです。

一般の企業はボーナスを月給の何か月分かで言いますが、

この会社は回数でした・・・・回数にした意味が分かりました。

無垢にこだわるんだから、

それをとりまく者も無垢でいてほしいですね!!
144: 774 
[2009-08-11 14:21:00]
社員の激務はよく聞きます。
知り合いの方が長岡の夢ハウスのバスツアーに参加して、途中で激務からか運転手の社員が居眠り運転、あわやお客もろとも天国へってことがあったそうです、労基署だけではすまない業務上過失致死罪摘要になってしまいますね。
145: 匿名さん 
[2009-08-11 17:55:00]
やっぱ評価が両極端な会社ですね。
ここまでだとつくってる家も気になるところです。
無垢にこだわるのは新潟では当たり前なので他にすることにしました。
146: 匿名さん 
[2009-08-11 20:49:00]
夢ハウスって「山」持っているんですよね。伐採ツアーと化しているところ。
でも、材木は桐も、赤松も、ヒバも外国産ですよね?私の思い違いでしょうか。日本産の木材ってどこに使っているのでしょうか。どの種類の木が日本産なのでしょうか。あれっ?
147: 匿名さん 
[2009-08-12 09:07:00]
柱の杉は国産でしょうね!

但し、県産材かどうかは不明ですけどね!


室内ドアや扉は中国らしく、
担当者が時々現地に行くらしいが
下痢が続くぐらいの田舎町らしいです。
148: 匿名さん 
[2009-08-12 15:28:00]
建具中国ですか。
その割に高い。
柱はロシアの線もありませんかね。
噂ですが。
149: 匿名さん 
[2009-08-12 17:43:00]
ロシアからの柱は初耳ですね。

それはないでしょう・・・・
150: 匿名さん 
[2009-08-15 10:02:00]
展示場が何ヵ所かあるみたいだけど 知り合いが先日夕方長岡の展示場に行ったらなんと社員で酒盛していてびっくりしたらしいよ。役員だか展示場の展長さんだかお偉いサン中心にべろべろに酔っ払ってたらしい。知人は状況にどん引きで見学しないで帰ったらしいよ。案内係の女性従業員がいつもですみたいなことこぼしてたって。最低だよね。展示場を居酒屋に私物化してるなんて。バスの運転手の居眠りって話も驚き!二日酔いだったんじゃないの?
151: サラリーマンさん 
[2009-08-15 10:42:00]
おっと タイムリーだね
おれも 噂聞いたことある

どっかの展示場のトップがアル中と噂されるほど 展示場内で飲んでるって。
社員工作員 いたら真相教えて~
152: 匿名さん 
[2009-08-16 09:49:00]
長岡は上司から部下まで丸ごと元レッ〇サ〇ワだから

みんな仲良しなんです!

おいしいお酒が飲めるようになって良かったじゃないですか(笑)


夢ハウスの社長は酒は飲めないけど、

展示場を居酒屋にするのは新発田でも同じみたいです。
153: 匿名さん 
[2009-08-18 09:43:00]
↑ え!そこも丸ごとなんですか?

元〇ックは団体で動くんですね!

ア〇ドクリエイトも丸ごとって聞きました・・・

この現象なんだろう?

組織力って言っていいんでしょうか?
154: 匿名さん 
[2009-08-21 18:51:24]
夢ハウスの良さを知らないあなたたちってかわいそうですね…
155: 匿名さん 
[2009-08-22 08:51:02]
良さって展示場でお酒を飲めるってことですか?

モノの良さってことですか?
156: 匿名さん 
[2009-08-22 17:23:02]
154
具体的にどこが良かったですか?
157: 匿名さん 
[2009-08-23 13:57:39]
154様、どこがいいと感じているか教えてほしいです。

確かにしっかりとした建材を使って、アレルギー対策とかしているとかとてもいいと思うのです。


ここにこれだけの方が記載しているのは注目されている企業だからなのだと思います。期待していた企業なのだと思います。そこが他社の悪口や仕事中の飲酒などといった嫌悪感を覚えるような言動をとったり、私が感じたような無責任な応対をしたことに、意義を唱えたいのだと思います。

感想はあくまでも感想で、見たことはあくまでも見たこと。
関心があるから書き込みがある。

私は、ないがしろな対応をされたと思っています。発想力や知識に疑問を持ったのも事実です。個人的な感情です。同じことをされても何も感じない人もいると思います。もちろん悪徳業者だとは思っていませんし、素敵な部分もあると思っています。


かわいそう?夢ハウスの良さを知らないよりも、納得できる仕事をしてもらえないことの方がかわいそうです。





159: 匿名さん 
[2009-08-24 17:01:03]
夢ハウスの問題は自社が完全無欠であるかのごとく他社をこき下ろすからだろ。
詳しくは言わぬが夢ハウスでクレーム出やすいところも知ってる。
確かに言ってることはすばらすぃがやってることは他社と同じ。
アレルギー対策も狂わない無垢材もどちらかというと先駆者ではない。
洗脳が楽な素直な県民性の新潟だから出来たんだろうね。
なんとか大臣認定とか田舎もんは好きだから。

社長の本なんて読む人間が読めば見事な宗教本w
まあ自分が納得してるみたいだから建てた人には何にも言わないけど
手が届かないとかじゃないしw

161: 匿名さん 
[2009-08-25 09:43:34]
№159 さんへ

>詳しくは言わぬが夢ハウスでクレーム出やすいところも知ってる。

具体的に教えて下さい。

ぜひ、聞きたいです。

これから夢ハウスで建てるのを検討してる方もたくさんいると思ので!!


№160 さんへ

>5年前に夢ハウスで建てた我が家は、これまで全く言うこと無し。とても満足してますけど。

実際に建てた方で満足ですって言っている方たくさんいるようですね。
いい家ができたんですね!
アフターフォローはどうですか?

参考までに教えて下さい

163: 匿名さん 
[2009-08-25 11:52:49]
161番です。

返事ありがとうございました。
ほんの少しの事なんでしょうが、そういったサービスうれしいですよね。

>夢ハウス製テーブル・・・・
完成見学会など見せてもらいましたが、オリジナル家具などもステキだと思いました。
テーブル使ってみてよかったですか?
我が家も夢ハウスにお願いしようかなぁ???って今考え中です。


社員の方へ(たぶんきっと見ていると思うので・・)
展示場での宴会など、企業体制を疑われる行為は、せっかくのいい仕事が台無しになります。
家を夢ハウスで建てて満足ですって言ってくれるお客様に失礼です。
そんな事で企業価値を落としてはダメだと思いますよ。
激務であわや事故??みたいな話も書き込みありましたが、イベント多すぎて社員の方が大変なのも事実のようですね。そうなると、決め細やかなサービスやプランニングの打合せに支障がきたすのではないですか??
一生に一度の大切なマイホームをお願いする訳ですから、頼むほうは真剣でそして満足できる家にしたいんです。
その事を忘れずに・・・

165: 匿名さん 
[2009-08-25 15:47:55]
№161です。

テーブルとかがサービス??ってホントですか?
もしかして、桐のベットもですか?

建てて5年経つって言ってましたが、木の臭いってまだしますか??






167: 匿名はん 
[2009-08-25 18:55:16]
ヒント*企業活動では無料のサービスは絶対に存在しない
168: 匿名さん 
[2009-08-26 08:22:20]
>ヒント*企業活動では無料のサービスは絶対に存在しない

どういう意味??
裏があるって事??
169: 匿名さん 
[2009-08-26 09:36:31]
どこかでお金払わされてるということではないでしょうか?

常識的に考えればその解釈でしょう。

必ずどこかに原価や人件費は発生してるわけで。

でもサービスってそれを分かった上での大人の暗黙の了解ですから。

騙されててもサービスって言ってくれれば気持ちいいじゃないですか!
170: 匿名さん 
[2009-08-26 11:36:44]
>どこかでお金払わされてるということではないでしょうか?

なるほど!!
172: 匿名さん 
[2009-08-26 14:25:34]
№161です。

木の香りやっぱり5年経ってもするんですね。すごいですね。

>桐のベットは、2つ買いました。値段は定価でしたので、ちょっとガッカリだったです。高い買い物だったかな~
ベットは値段の割りには??って感じでしたか?
それとも、後悔なしですか?

すみません質問ばかりで・・・

あと、キッチンとかお風呂とか使いごこちはどうですか?メーカーは前も日立とかナショナルとかでしたか?
173: 匿名さん 
[2009-08-26 15:12:39]
>>160
>重要なのは普及させた事。
?????
こんなこと書くからあげ足取られるのでは?
174: 匿名さん 
[2009-08-26 15:19:40]
結局さ~。

「私はお金持ちで、豪華な家を建てたんですのよ~。オホホ。」
ってことを言いたいだけでしょ。

夢ハウスのモデルハウスみたら、よくわかるけれど、確かにすごいよ。
でもさ、予算の話をしてみろよ。坪単価80万だせる奴はいいけれど、
それ以外の奴は見向きもされないから。

ま、目のこやしにはなったけれどな。

いいものはそれなりにお金がかかるってことだな。

これが坪単価50万くらいなら、絶賛に値するんじゃね。



177: 匿名さん 
[2009-08-26 16:46:20]
№161です。

返事ありがとうございました。参考になりました。

追伸:今は新築だと、70万~80万位しちゃうようです。
50万位ならよかったのに・・・って思います。
だから前の方がよかったのかも・・・
179: 匿名さん 
[2009-08-26 17:21:28]
>175


あんた頭相当悪いな。
自分は夢ハウスで50万円台で建てたってことを自慢しているだけなんだよ。

他人が不幸とか言う前に、まず、現実を見たらどうだい。

「今」の夢ハウスは坪単価70万円から80万円が相場!
だから、そのコストを抑えるために企画商品なるものを出しているんだよ。
でも、オプションつけるとあっという間に坪単価70万を超えるんだぜ。


過去は過去。「今」の夢ハウスの坪単価は70万から80万もするんだよ。
原材料費の高騰があったとしても、企業努力やコスト削減のための手段はしていないとしか
思えないだろ。

坪単価80万円も出せる家計ってどんなよ。年収1000万か?
普通無理だろ。

もちろん、こんなに高いと手も足も出ないから俺も別のところにしたよ。
当たり前だろ。

現実を言っただけ。不幸だなんて思っていないよ。

他人を不幸呼ばわりするのが、「自慢」していることなんだと普通わかるだろ。
180: 匿名さん 
[2009-08-27 08:24:15]
>企業努力やコスト削減のための手段はしていないとしか思えないだろ。

そうだったらがっかり↓

182: 匿名 
[2009-08-27 12:23:35]
ちょっと言い杉じゃ…

それじゃ夢ハウスオーナーの品位を疑われますよ?
宣伝するつもりが逆効果になってる気が…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる