注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「夢ハウスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 夢ハウスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-08-21 14:03:00
 

新潟に本部のある夢ハウスってどうなんでしょう?
FCですので工務店にもよるのでしょうけど、実際建てた方の
感想などお待ちしています。

[スレ作成日時]2005-02-13 09:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

夢ハウスってどうですか?

599: 匿名さん 
[2010-03-02 12:57:27]
598さんへ

『きちんと審査してると思うよ』
って、全体的に強気の文章のわりには
審査の内容はわからないんでしょうね。
なんか弱気だから。

一般論ですが、
企業審査って言ったら、東京商工リサーチや帝国データバンクに
お金を払って資料を閲覧するだけですよ。
それでも前期の決算や資産、総合得点を見るだけで、
今の状況は分かりません。

それから、高級イメージで売ってるのではなく、
無垢の素材だ!ってことで差別化を図ってるだけです。
ドア一枚から販売してるので支払い能力の有無が加盟のポイントですよ!

もっと冷静に分析しましょうね。
600: 匿名さん 
[2010-03-02 14:12:01]
わからない同士、わけわかんない会話はやめてください。
601: 物件比較中さん 
[2010-03-02 21:03:11]
ここのサイトの会話はすべて空想から話が広がり
中傷的な批判が出てくるんだけど
ちゃんと聞きに行けばいいんじゃない?
その言葉を信じるか信じないかだけの話で
パソコンおたくの喧嘩みたいで気持ち悪いです。
603: 匿名さん 
[2010-03-03 13:02:13]
おいおい!建築能力ってどうやって審査するんだよ?
九州じゃなくたって市内の工務店だってそんなの無理な話。

結局、602が一番アホだってことがよーく分かったので、
もう来ません。
論戦にならないから。

605: 傍観者 
[2010-03-04 09:05:18]
どっちもどっちの言い合いだったから、
これで静かになりますね。
606: 匿名さん 
[2010-03-04 15:26:14]
夢のリフォームを 京都の夢ハウスでリフォームの依頼して。。。

こんなプロ意識のない工務店がいるのかと驚きました。
607: 匿名さん 
[2010-03-05 09:05:51]
どんなプロ意識のなさだったんですか?
608: 匿名さん 
[2010-03-05 11:20:41]
本社の夢ハウスと、県外の工務店とは、全く違うでしょうね。本社からは建材を販売しているだけで、あとは各工務店のやり方があるのだから。ただ、夢ハウスのビジネスパートナーというだけで、『夢ハウス』では、ないんだから。
609: 傍観者 
[2010-03-05 11:31:45]
やっぱり、ブランドネームを貸した本部に文句言いたくなりますね。
でも、契約上は本部に責任が及ばないようになってるはずです。

泣くしかありません。
611: 匿名さん 
[2010-03-05 16:56:46]
少しくらいのことはスルーする心をもてよ。
いちいち噛みつくな。
612: 匿名さん 
[2010-03-06 06:33:45]
夢ハウスパートナーの善し悪しの見極めは楽しい。
こういうフランチャイズの仕方は良いと思うよ。
613: 匿名さん 
[2010-03-06 09:00:08]
んーんと、『夢ハウス』と、うたっている各工務店と、本部の夢ハウスでは、違うって事です。本部と全く同じ体制をとっている工務店もあれば、材料だけ夢ハウスのを使ってるだけで、あとは独自のやり方でやっていると。いつか、夢ハウスの社長に聞きました。実際『夢ハウスビジネスパートナー』という形で工務店に材料を販売しているんだって。
614: 傍観者 
[2010-03-06 09:58:04]
そうなると単なる建材屋さんの扱いになるので、
以前ここで言い合いしてた審査については無いに等しくなりますね。

615: 匿名さん 
[2010-03-06 11:13:29]
審査なんてはじめから信用できるものでもないでしょう。

効きたいことは、いろいろと本社に連絡して確かめたら良いです。たとえば、
「○○県○○の地区で家を建てたいのですが、夢ハウスさんと提携とっている工務店はありますか?」と。
夢ハウスパートナーという看板を出していない工務店でも、
同じ材料を使っている工務店はあるのでそこを紹介してくれますよ。
616: 匿名さん 
[2010-03-06 11:14:39]
すいません。

効きたい ×
聞きたい ○
617: 匿名さん 
[2010-03-06 11:34:24]
そうですね。夢ハウスのホームページで、全国のビジネスパートナーで検索で出るし、新潟県外で建てるの希望であれば紹介してくれるって言ってた。私も、埼玉で建てたくて、埼玉の夢ハウスビジネスパートナーの工務店に行き、実際に本社である新潟の展示場に、連れて行ってもらいました。たしかに、埼玉の工務店では天然無垢材はふんだんに使っていまして、本社にない材料なんかも、たくさんありましたよ。栗とか、ヒノキとか。新潟に行った時に、ビジネスパートナーっていうしくみを、社長さんから聞いたので、書き込みしました
618: 匿名さん 
[2010-03-06 15:34:46]
契約したのはいいのですが、忙しいようで現場の責任者の方があまり親身になってくれません。
今、不安がいっぱいです。
619: 匿名さん 
[2010-03-06 18:41:58]
それは新潟の話ですか?
夢ハウスパートナーの話ですか?
620: 匿名さん 
[2010-03-08 08:16:18]
新潟です。
621: 匿名さん 
[2010-03-08 12:56:32]
夢ハウスは、忙しいのに、スタッフが少ない。最近リフォームの看板やCMどんどん出てるけど、リフォームのスタッフも、新築のスタッフも一緒だし、結局は少人数でまわしているから、お客が増えるにつれてパニックになっているのだろうと思った。
623: 匿名さん 
[2010-03-08 17:59:14]
そうですよね。この不景気で建築業界は倒産しているところもあるのに。この前、夢ハウスの大工さんと話す機会があって、工場の稼働が2交代になったって言っていました。それくらい注文が多いってことですよね。
624: 匿名さん 
[2010-03-09 08:29:59]
>掲示板でいくら不安をあおろうとも、賢い消費者は夢ハウスを選ぶ
619です。
不安をあおってるわけではないです。
いいと思ったから選んだのですが、この先心配なだけです。
忙しいから雑になるのではと・・・
627: 匿名さん 
[2010-03-09 09:34:37]
不安に思ったらやめればいい。それか、不安を、相手にぶつければいい。
628: 匿名さん 
[2010-03-09 12:44:18]
オーガニックSのブログはおもしろい。
オーロラ、珪藻土クロスについて、いろいろ反論しているから参考になる。
629: 匿名さん 
[2010-03-09 14:05:19]
何それ?
630: 匿名さん 
[2010-03-09 16:02:23]
>不安を、相手にぶつければいい。
619です。
もう契約したので、後戻り出来ません、そうします。
631: 匿名さん 
[2010-03-09 18:21:00]
オーガニックスタジオ新潟のことでは。
632: 匿名さん 
[2010-03-11 12:49:29]
今まで夢ハウスは他社(特にハウスメーカー)にかみつきながら成長してきたが、
今度はかみつかれる側になったんですね。
因果応報ってことでしょうか?
でも、かみつき返す夢ハウスでいてほしいものです。
633: 匿名さん 
[2010-03-11 19:58:54]
夢ハウスの床、床鳴りしませんか?
うちは2階だけ貼ったのですが、
ちょっとだけギシギシ言ってます。
まあ、気になるほどじゃないけど、皆さんの家はどんなものなんですかね。
アカマツなんですが。
634: 匿名さん 
[2010-03-12 08:30:14]
まだ工事終わって間もないのですが、家も床鳴りします。
№633のお宅はいつ頃工事したのですか?
間仕切り用の折れ戸もミシミシと言ってるのですが・・・
636: 匿名 
[2010-03-21 22:56:06]
静岡の郷の家のモデルルームに行ってきました。すごく気に入ってお値段的にも大丈夫そうだったのですが、二階に子供が上がったら音がすごかったのですがあんなにも人がいるというのがわかる音ってするものなのでしょうか?昔の古い二階建ての家みたいに上の音が響いてました。郷の家で建てた方のご意見をお聞かせください。
637: 匿名さん 
[2010-03-22 00:49:26]
郷の家は価格を下げるために、二階の床板は一枚と聞きました。(何mmの厚さかは忘れました。)よって、二階の物音が響くのは仕方が無いことでは・・・。
638: 匿名さん 
[2010-03-22 01:18:55]
加盟金いくら?300万円?
その金は我ら客の契約金に潜り込ませてんだよね
639: 匿名さん 
[2010-03-22 10:36:52]
633です。
うちはこの1月から住んでいます。
その他は今のところ快適です。
640: 住まいに詳しい人 
[2010-03-23 19:07:30]
郷の家は2階の床板がそのまま1階の天井材だったと思います。

ローコスト以外の会社の家だったら1階と2階の間に吸音材が入っていますので
足音を緩和させると思いますが、
郷の家のこの仕上げ方だと、ものすごいコストダウン(材料費よりも工賃)
になるので苦肉の策なんです。
641: 匿名さん 
[2010-03-23 20:16:43]
その方法はスキップフロアにするときよく使いますね。
642: 古民家再生 
[2010-03-23 22:40:37]
誰か見た人いる?
643: 匿名さん 
[2010-03-23 22:48:06]
古民家再生をですか?
644: 匿名さん 
[2010-03-24 11:08:48]
古民家再生みました。
やっぱり夢ハウスの外観は、垢抜けないね。
カールベンクス並みとはいわないまでも、もう少しなんとかならなかったのかね。
設計管理のいいかげんさも暴露されてましたね。
リフォームだから建てながらの部分もあると思うけど、どうなんだろ。
新築の場合も、図面は平面図と外観図の2枚だけ。
立面図がないので、内部はできてみないとわからない。
設計人員が少なすぎる印象です。
645: 匿名さん 
[2010-03-24 16:41:39]
>設計管理のいいかげんさも暴露されてましたね
まったくその通りでした。
646: 住まいに詳しい人 
[2010-03-24 19:31:33]
644さんへ

立面図じゃなくて展開図のことではないでしょうか?


味方をするつもりはないけど、
展開図をちゃんと書いて打ち合わせするなら設計料が欲しいところでしょうね。

新潟の松◎建築設計事務所は、まず設計料で500万円入金させるそうです。
それだけもらえれば展開図やら手書きパースやらに時間を割くことができますが、
普通はクレーム防止の為に不安なところだけ書いてる程度。

だって展開図を作るのはめちゃくちゃ時間がかかるんです。
647: 642 
[2010-03-24 20:59:27]
ほんと、センス悪~い ↓ 
あれ、外観最悪。

こんなの(テレビで)流したら、かえって客足遠のくんじゃないのかねぇ。

この掲示板を、関係者が見ているとしたら、社長におしえてあげなよ。

世間の評判は、最悪だと。

>646 松◎建築設計事務 ってどこだ?

業界にいるけど、しらね。

ってか、一般住宅で500万もふんだくるか?
649: 匿名さん 
[2010-03-25 11:02:29]
図面をどうこう言っているが、実際見てみないとわからない部分もある。夢ハウスの設計のやり方があるんだから、何も知らないやつ、いちいちうるさい。
外観も、内装も自由設計なのだから、お客の意見だってとりいれているだろう。まぁ、批判したいやつは、たくさんいるだろうけど、実際問題、夢ハウスはどんどん上がり調子だと、聞く。私は、夢ハウスを応援したい。
651: 匿名さん 
[2010-03-25 16:24:32]
649です

ほんとに。夢ハウスは、あれでOKだから、そのまま放送しているわけだし。放送時間だって限られている。お客が満足しているんだから、それでいいと思う。それと、昼間の放送でかなりの視聴率が出たから、先週また再放送までしている。いちいちケチつけるやつは、夢ハウスが何をやってもケチつけるでしょう。
653: 642 
[2010-03-25 21:51:02]
>648 売れない家のセールスマンが、売れてる夢ハウスのデザインを貶しているとはお笑いだね。

はぁ?誰が売れない家のセールスマンだって?
勝手に解釈するなよ。


番組を見てどう感じるかは個人それぞれだが、私が見て ダサい と思ったから
そう書いただけ。

あれを見て、素敵だから夢に頼もう と思うやつは、応援してればいいさ。

ひがみや妬みではなく、応援しているから社長に言えと書いたんだよ。

夢の弱点は、デザイン力。


>652 ど素人がなに知ったかぶってんの。
ちゃんと意味を解釈しろよ。
654: 入居済み住民さん 
[2010-03-26 07:35:55]
私は施主です。
テレビでの話ではなく、本当に図面は2枚だったから書いたまで。
652も、自分勝手な解釈で人のこと悪く言わない方がいいですよ。
655: 住まいに詳しい人 
[2010-03-26 09:04:16]
きっとその2枚の図面だって100分の1の縮尺でしょうね。
もし、50分の1だったとしても単なる拡大プリントの可能性大。

だたし、図面の少なさをカバーするだけの、
打ち合わせでの満足があれば構わないと思います。
658: 入居済み住民さん 
[2010-03-26 15:34:35]
656、お前はアホか?
夢ハウスが強度計算の図面を持っているのはあたりまえだろ。
言いたいのは、お客にとって平面図2枚よりも展開図があったほうが完成状態を想像しやすいってことだ。
659: 住まいに詳しい人 
[2010-03-26 17:10:39]
強度計算の図面=プレカット図のことだと思いますが、
この図面は住宅会社の設計部が作成するものではなく、
プレカット工場のオペレーターが作成するものです。

そして、この図面はどの会社でもお客様に渡すことはありません。
(欲しいって言われれば差し上げますが・・・)

これが現実です。
660: 匿名さん 
[2010-03-26 22:36:21]
>>659
プレカット図は強度計算の図面じゃないでしょ。
オペレーターが作成ってさ(藁)
変じゃない?

お宅、本当に住まいに詳しいの?

私は一般住宅はよく知らないけど、
大体、強度計算の図面ってなに?
構造計算書じゃないの?
661: 660 
[2010-03-26 22:52:39]
>>654
図面2枚って、平面図と立面図だけ?
平面詳細もなしか?


まぁ、展開や鳥瞰、配置図、断面、矩計図、屋根伏、設備、全部出せとは言わないけれど、
平面と立面だけじゃ、寂しいわ。

仕上げ表住宅機器表もないわけ?
プレハブならともかく、注文住宅で図面2枚じゃ、なんか、どんな家になるかわからないじゃん。

床材や内装材なんて、ショールームで「これとあれ」とかいって選ぶのか?

嘘だろ~。
662: 入居済み住民さん 
[2010-03-27 06:58:59]
床材は主に、赤松、桐、タモ、竹だったと思います。
当初、壁紙は1種類だけって言われました。嘘みたいだけどホントです。
粘ったらもう一種類でてきました。
あと平面図には、コンセントの位置、天井、床材は記入してありました。
つくり付けの家具等は、おおまかなイメージを言うと、あとは大工のセンスでドンドン進められるため、
2、3日見に行ってない間に、こんなんじゃなかったというのも結構ありました。
663: 住まいに詳しい人 
[2010-03-27 09:19:59]
660さんへ

一般住宅に詳しくないならこれ以上突っ込まないでよ!


ただ、強度計算の図面という表現は他の誰かがしていて、
それをイコールでプレカット図のことでしょうとお話ししただけです。

2階建ての家の場合、プレカット工場のオペレーターが構造用の金物を含めた
構造計算書と共にプレカット用の図面を作るんです。
自社の設計部門では作りません・・・・作れない会社も。

ただし、構造計算の前提になる基準法の1倍だとか1.25倍で計算するとかの指示は
その会社の設計部門の判断ですよ。

夢ハウスの図面は以前に見たことがあります。
1・2F平面図の1F部分が配置図と外構図も兼ねていました。
なので、設備配管やマスの位置、軒の出の投影図なんかも見当たりませんでしたね。



664: 660 
[2010-03-27 10:55:52]
>>663
突っ込まれて困るようなことを書くなよ。

お宅、業界にはいるようだけど、ど素人と一緒だね。

勉強したほうがいいな。
665: 住まいに詳しい人 
[2010-03-28 12:19:28]
突っ込まれて困ってはいないんだよ!
的外れな突っ込みに嫌気がさしてるだけだよ。

って、感情的になっちゃうのも嫌だなぁ・・・
皆さんごめんね!
もうこの人の相手しませんので!


一般住宅はよくわからないと自分で言ってるんだから
おとなしくしていて下さい。ってことですよ!
666: 物件比較中さん 
[2010-03-28 12:55:50]
夢ハウスはプレーカットも自社でしょ?
じゃあプレーカット図も自分の会社で書いてるって事でいいんじゃないの?
667: 匿名さん 
[2010-03-28 13:06:55]
私、夢ハウスの工場見学ツアーに行きました。プレカット工場もありましたよ。
668: 住まいに詳しい人 
[2010-03-28 18:17:17]
プレカット工場のオペレーターが構造図を作成しているという話をしていて、
社内か社外かの話ではなかったはず・・・

夢ハウスのように自社でプレカット工場を持っていても、
プレカットの部署の人間が構造図を作り、設計部門に渡すという流れは同じです。

この話のスタートはお客様向けにどんな図面を作成するか?でしたよね?

お客様向けには配置図を兼ねた平面図と立面図(東西南北)の2枚という説に対しての異論を求めましょう!
669: 660 
[2010-03-28 20:09:56]
住まいに詳しい人へ

あんたは自分で言っていることがわかっているか?

>>
強度計算の図面=プレカット図のことだと思いますが、
この図面は住宅会社の設計部が作成するものではなく、
プレカット工場のオペレーターが作成するものです。

いい加減な返答しかできないくせに、

>>的外れな突っ込みに嫌気がさしてるだけだよ。

よく言うよ。

確かに私は一般住宅はよく知らないが、あんたより知っていると思うよ。

所詮、プレカットのオペレーター程度と見た。


670: 匿名さん 
[2010-03-28 20:47:38]
みんな、相手にするな。
ほっとけ。
672: 地元さん 
[2010-03-30 10:04:33]
実はパートナーの工務店の方が真面目だったりする。
○換気口なんて本社と同じの使ってるとこは少ない。
673: 住まいに詳しい人 
[2010-03-30 12:28:36]
気になるので一言。

まあるい換気口は地域によっては基礎の欠損とみなされます。
よって真面目かどうかではなく、
その地域の行政の判断を考慮しているだけだと思います。

また、行政の判断以前に、その工務店で判断しているケースもあると思いますが、
まあるい換気口を使わないから真面目という判断は危険だと思います。

正しい情報でやりとりしたいだけです。。。。。他意はありません。
675: 住まいに詳しい人 
[2010-03-30 17:03:17]
もちろん鉄筋を切らないのが前提ですよ。
それでも基礎の欠損とみなす行政もあるんです。


676: 匿名さん 
[2010-03-31 10:03:58]
郷の家って収納が少ない感じがするのですが、住んでいる方あるいは建築中、購入予定の方
感想をお聞かせ願えませんか?

夢ハウスの家はとても素敵で気に入っているのですが、どうもお値段が・・・
ってことで郷の家を薦められいるのですが・・・。

坪80万近く出して小さい家でも納得のいく間取りか・・・
坪60万で郷の家に(企画に)生活を合わせるか・・・

悩むところです。
677: 匿名さん 
[2010-04-01 11:27:09]
郷の家は、企画住宅で、確かに収納は少ない。けど、プラスお金を出せば、収納はいくらでも作れるそうです。私も郷の家の説明を聞きました。間取りも変えることもできるって。
郷の家の方が、絶対にお得だと思います!!
678: 匿名さん 
[2010-04-01 13:07:08]
>郷の家は、企画住宅で、確かに収納は少ない。けど、プラスお金を出せば、収納はいくらでも作れるそうです。私>も郷の家の説明を聞きました。間取りも変えることもできるって。


そのプラス分が曲者なんですよね。
夢ハウスって無垢ですべてを作ってくれるから、逆にそれがコスト高になってしまい、
収納に無垢を使って、坪単価が上がってしまい、結局、郷の家でも坪単価は70万近くに
跳ね上がってしまいました。

間取りもいまいちだし、間取りは変えられるというよりは、いろいろなパターンがあるってことですよね。
そうすると、結局、ドンドンお値段は上がっていったような記憶が・・・。

ものはいいだけにお値段がネックなっているのは残念です。
679: 匿名さん 
[2010-04-01 13:31:03]
確かに、そうですよね・・・・。うちも、値段との相談です。。。結局高くなっていくし、郷の家って高い!!
680: 匿名さん 
[2010-04-02 07:40:44]
オーガニックスタジオ新潟の社長さんが、ブログで夢ハウスについてまた書いていました。
なかなか説得力があると思うのですが、みなさんはどう思いますか?
681: 匿名さん 
[2010-04-02 09:36:42]
オーガニックスタジオだけじゃなく、
プロなら突っ込みどころ満載の宣伝だって分かってるけど、
自社のブログで突っ込むと、勇気以上に煩わしい雑務が増えるのに・・・

もう我慢の限界だったのでしょうね

682: 匿名さん 
[2010-04-02 14:01:41]
オーガニックスタジオの社長すごい事ブログに載せているんだねー。ビックリしました。言い過ぎ??確かに、郷の家のチラシはおおげさだと思うけどね。公正取引法だか、なんちゃらかんちゃらでチクル人いないかなーとか!!自分がチクレばいいのに(笑)追加料金0円のチラシ見ました。サンデッキとか、床暖房機能はオプションになるんですもんね。じゃあ、追加料金0円はウソの広告になりますよね。
683: 匿名さん 
[2010-04-02 20:59:41]
オーガニックスタジオのブログ見てきました。
同業者であれほど痛烈に批判できるってことは、すごい自信があるんでしょうね。

乾燥材については、どうなのか素人には判断つきませんが、OBの方のご意見だと
とてもいいみたいですよ。

5,6年前のOBの方だと坪50万から60万円くらいで、注文住宅が建てられたらしいです。
そのころの事情なら、郷の家にしないで注文住宅でいけたのになあ。

住宅ローンの金利は安くなっているんですけれどね。残念。
684: 物件比較中さん 
[2010-04-03 18:58:05]
オーガニックスタジオのHPみました(笑)
なんか(汗)

書いてる内容を読めば読むほど『うらやましいの?』
って感じです(笑)

郷の家のカタログ自分も持っているけど
そう言う事を言ってるんじゃないと思うし…

数字だけの理屈をつけたインテリな内容でした

このHPで気違いみたいな内容の人って
 この社長が書いてるんじゃない?
685: サラリーマンさん 
[2010-04-03 19:26:30]
仕事上、木材の乾燥にたずさわっている名古屋の者です。

近くの工務店と一緒に新潟の本社で乾燥機械を
拝見させていただいた事が有ります。

上の記事が気になり私もオーガニックさんの記事を読みました。

言っている事は正しくもあり間違ってもいます。

なぜなら、10年前までの考え方ではその通りなんですが
今の乾燥の考え方はドライランバー(夢ハウスの乾燥機械)の方向性
に成っています。

その為、大手メーカーもドライランバー式の高温乾燥に着手しており、(タマホーム・住友林業など)
東大の大学教授も巻き込んでの木材乾燥の考え方の見直しを行っております

その研修で私も釜に入れてから乾燥するまで3日間
(通常の乾燥機械では10日間)行き、そのでヤング計数試験などを行ってきました。

正直びっくりしました。




686: 匿名さん 
[2010-04-04 22:29:48]
>685さん
どうびっくりされたのですか?是非聞きたいです。
689: 匿名さん 
[2010-04-05 13:17:16]
オーガニックは、何で夢ハウスだけを狙っているのでしょうか。他にもハウスメーカーたくさんあるのに。やはり、自分たちではできない事をしているから、うらやましいのかな?嫉みにしか聞こえないような・・・
しかも、安いパインを床板に使ってるって書いてあったけど、パインなんか使ってないよ。あれは、どー見ても赤松。俺は、夢ハウスの工場見学も行ったし、郷の家にも何度も行ってるけど、パイン材の話は聞いた事がない。むしろ、乾燥の実験にパインを使っていたくらいだから。オーガニックは、自分の目で、郷の家を確かめてから、物を言って欲しいね。
691: 匿名さん 
[2010-04-05 16:24:28]
赤松=レッドパイン パイン材の仲間じゃないんですか?

夢ハウスの木材ってほとんど輸入品だと説明受けたんですけれど・・・。

赤松とパインの違いを教えてください。それとも、夢ハウスの赤松は特別なんですか?
692: 匿名さん 
[2010-04-05 18:44:44]
赤松とパインの違いは、
日本語表示と英語表示の違いです。

確か夢ハウスの赤松はロシア。(HPに赤松物語なんていうサイトがあったような)
桐は中国。
そして最近はカンボジアあたりにも触手をのばしてると聞きました。
693: 匿名さん 
[2010-04-06 15:13:43]
>赤松とパインの違いは、
>日本語表示と英語表示の違いです。

>確か夢ハウスの赤松はロシア。(HPに赤松物語なんていうサイトがあったような)
>桐は中国。
>そして最近はカンボジアあたりにも触手をのばしてると聞きました。


ってことは、結局、夢ハウスの床材は「レッドパイン」という輸入パイン材の一種を使っていると
いうことでいいのですね。

また、自社で研究をきちんと重ねた10%以下の含水率を誇る乾燥材を使っているというのも
事実ということですね。

誇張した表現より、きちんと正しい情報を載せていただけると紛らわしくなくていいと思います。



694: 郷っち 
[2010-04-07 15:00:24]
1階の天井=2階の床だったとしても・・・
自然素材の家が安く建つのなら
郷の家いいなぁって思っています。

が、気になるのは規格と価格

100以上の規格から選べるって言うんだけど
その間取り全部見せてもらえるのかしら?
見学ツアーみたいなのに行くと
冊子か何かでくれるのかな?

それと、301ではやっぱり狭いから
401?二世帯タイプ?ちょっと広めのがいいのだけど
価格はお問い合わせくださいって書いてあるんだけど
わざわざ電話やメールで聞くのもわずらわしくて・・・
50坪前後の郷の家の価格がわかる方いらっしゃいませんか?

あ、あと、あの私好みではない
桜の柄の壁板たちは変更できますかね?
696: 匿名さん 
[2010-04-08 10:37:59]
郷の家。今は、まだ100パターンもないです。50パターンくらいだったかな?郷の家で図面見せてくれますよ!色々の間取りがあって、悩みます。価格も、その図面に合わせて、スタッフの人が教えてくれます。50坪前後のっていっても、色々あるから、郷の家に行ってみてはいかがでしょうか?土曜・日曜が郷の家は見学できます。桜の壁板ももちろん、変更できます。スタッフの人いわく、郷の家は骨組が基本になってるだけだから。って言ってました。材料も、桐じゃなくても赤松を使えば安くなるとも言ってました。
697: 郷っち 
[2010-04-08 13:29:39]
>>696
情報ありがとうございます

郷の家を見てきたのですが
いろいろな説明がなかったもので

HPでは100パターンくらいあるように書かれていたような気がしたのですが
50あれば、その中から自分達の土地や家族構成・ライフスタイルに合ったものが
きっとありますよね
なんだかワクワクしてきました。
698: 匿名さん 
[2010-04-08 17:33:40]
説明がなかったのですか・・・・。私も、行った時はスタッフが1人しかいなくて、でもその人が他の人を接客していたから、終わるのをずっと待っていました。それで、詳しく色々お話を聞きました。なんか、いずれは100パターン出す計画だそうです。今現在、郷の家は人気で着工に時間がかかるみたいな事も言ってましたよ。
ゆっくり、腰を据えてお話しするのであれば、事前に本社かどこかに電話していけば、確実ですよね。また、新津で郷の家のお客さんの家の見学会するみたいですよ。401タイプの家って言ってました!!参考になれば!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる