分譲一戸建て・建売住宅掲示板「三井のファインコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 三井のファインコート
 

広告を掲載

ひろらんまる [更新日時] 2010-07-22 10:47:23
 

三井不動産の都市型戸建シリーズ「ファインコート」ってどうなんでしょうか?
既に購入された方、もしくは検討中の方いらっしゃれば、ご意見ご感想アドバイスをお願い致します。例えば2F浴室の間取りが多いですけど、どうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2004-02-26 16:46:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判

501: 匿名さん 
[2005-05-23 17:48:00]
なんか武蔵野市vs.西東京市の掲示板みたいですね。
隣同士なのに結構な価格差ですが、
やはりイメージの部分が大きいのでしょうか?
502: 匿名さん 
[2005-05-23 18:10:00]
田無良いところだと思うけど、西武新宿線ってやや不便ですよね。
その点で躊躇しています。
503: 匿名さん 
[2005-05-23 20:24:00]
JR中央線と私鉄の西武新宿線でやはり便利の良いのは中央線ですよね。
でも、田無も始発電車があるので座って行けたり便利ですよ

田無駅って新宿などに行く時間・距離が府中あたりと同じ距離なのに
田無の方が土地単価が低いんですよね。
504: 匿名さん 
[2005-05-23 21:19:00]
>493
例えばですか? あなたの住んでるとこなんか良さそうですね♪
505: 匿名さん 
[2005-05-23 21:29:00]
京王線も中央線ほどではないけれど、割高ですね。
506: 匿名さん 
[2005-05-23 23:26:00]
JR沿線は物価が高いです。
ところで東京ウエストはまだ販売してるんですか?
もう終了してると思ったんだけど
7番街は7千なかば〜8千なかばまでみたいですよ。
石神井だか西武線沿線になると1千万ダウン。
多分土地も7番街より小さいと思いますが・・
武蔵野市は120㎡規制があるから少々広いだけで
507: 匿名さん 
[2005-05-23 23:59:00]
ほぅ、思ったほど高くないな、7番街。
508: 匿名さん 
[2005-05-24 02:00:00]
↑見えですかぁ?
それとも世間知らず?
あんな所で8000万は十分高いですよ。
だって吉祥寺東町4丁目って言う限りなく西荻窪に近い所だけど
新築4LDKがたしか8600万ぐらいで買えましたからね。奥まった所ではあったけど。
2〜3ヶ月前の話ですよ
509: 匿名さん 
[2005-05-24 11:02:00]
↑吉祥寺東町4丁目も7番街も恐らくその位ですよ両方共相場より少し高いけど・・・。
510: 匿名さん 
[2005-05-24 11:27:00]
7番街の方が確実に条件悪いですよ
両方見て内覧会行ってるので・・
間取りも吉祥寺東町4丁目のほうが広いしよかったです
511: 匿名さん 
[2005-05-24 11:39:00]
吉祥寺東町4丁目の方はモノを見ていないので何ともいえませんが、
もし延床面積が大きく上回る様でしたら、
吉祥寺東町4丁目の土地が安いという事でしょう。
土地の値段は同じ吉祥寺東町4丁目でもちょっと条件が変われば相当な差がありますから。
ちょっと幹線が近いとか、線路が近いとか、近隣住民に変なのがいるとか、
土地が低いとか、高圧線が近いとか・・・。
駅へのアクセスが悪いとか、マンションが近いとか、車が通りづらいとか・・。
昔、沼だったとか、河だったとか、隣の土地で自殺者がでたとか。
土地の価値はそれ位複雑で難しいものですから。
単純に比較は出来ないし不動産価格は正直ですよ。
FCは少し相場より高いことは間違いないですがね。
512: 匿名さん 
[2005-05-24 11:56:00]

500以上投稿禁止です。
投稿をやめてくださいね。
513: FC 
[2005-05-24 12:35:00]
↑そんな訳で新スレです
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9846/
514: 匿名さん 
[2005-05-30 22:44:00]
高い家住もうとしている人たちが物価がどうのこうのって、、
なんか、アパート住まいでベンツ乗ってる人達と一緒だね。
おまえら見栄はってないで社宅でも住んでた方が幸せだよ。
いいお家で親子4人目刺し一匹じゃ寂しいでしょ?その方が賢明^^
515: 匿名さん 
[2005-06-03 02:01:00]
話が田無と遠ざかってしまいますが、新百合丘の万福寺の
ファインってまだ、WEBサイトに情報のってませんが
何か知ってる人いますか。
516: 匿名さん 
[2005-06-04 14:14:00]
>431さん
昔の話で大変恐縮です。
火事はありました。府中ではなく調布です。
調布国領の3棟が近くに置いてあった
機械(名前忘れました。ごめんなさい)の火花が散り、それが燃え移って
ほぼ全焼したことはあります。なので放火ではありませんでした。
2002年の12月だったと思います。
517: 匿名さん 
[2007-02-02 00:14:00]
ファインコート松風台って、いくらくらいの分譲だったんでしょうか?2002年くらいですが、ご存知
の方がいらっしゃったら、よろしくお願い致します。
518: 匿名さん 
[2007-02-04 20:34:00]
新百合丘の万福寺・・ 八千万円といううわさでしたが・・
519: 匿名さん 
[2007-02-05 00:57:00]
補足。
小田急なら川崎あたりまでが通勤で苦痛を感じないあたりでしょう。
それより先、町田は苦しいです
520: 匿名さん 
[2007-02-10 01:58:00]
西国分寺のFCはどうなんでしょうか?
521: まさしく住人 
[2007-02-10 02:02:00]
西恋ヶ窪に住む者です。
今は賃貸で仕方ないですが、やはり清掃工場は気になりますよね。
ファインコート西国分寺を検討しましたが、ダイオキシンが気に
なり購入をやめました。本当に健康被害がないとは言えないと思
いますよ。国立あたりに早く引越ししたいのですが・・・。
522: 匿名さん 
[2007-02-11 21:55:00]
FC西国分寺は良さそうですよ!
中央線沿いで、これだけ広いFCは
見たことがない。
しかも開発道路が6mあり、北側は
日当たりも抜群。価格も7000万
前後なのでお買い得だと思います。
523: 匿名さん 
[2007-02-14 19:12:00]
ファインコート調布ヶ丘・ファインコート西国分寺も第一期
でかなり売れたようですね!
524: 匿名さん 
[2007-06-18 01:05:00]
ファインコート府中中河原はどうでしょうか。ご意見をお聞きしたいです。
525: 匿名さん 
[2007-06-28 23:21:00]
↑売れてるよ。
金利上昇の駆け込み需要が大手には起きてるみたい。
526: 物件比較中さん 
[2007-11-01 15:47:00]
私、このコラムに、以前、意見を寄せたのに『×マーク』が出ていて・・・なぜ、私の文章にだけ???と不可解に思っていたのですが・・・その内、消されてしまった???何かいけないことでも書いたかな?そんなはずはないと思いますが・・・なぜなの?今だに疑問です???誰か教えて。

 FC西国分寺は、おしゃれな34棟が立ち並ぶ佳い街を形成しています。 ただ、周辺地域から隔絶の感もしくは大きく遊離している感じが否めない。
 FCだけが特別の景観を造っている感じ。家のたたづまいはもとより、街灯しかり、ペイブメントしかり・・・あれでは、地域住民の嫉妬と羨望の的になってしまうのではないかしら?
 やはり家屋というものは、地域に自然にとけ込み、違和感が無いのが一番と思います。
 それに、いかに開発道路とはいえ、公道として登録した後は、補修は税金で賄われることになりましょう。
 さすれば、今のようなおしゃれで独自性のある凝った街灯やペイブメントは無理、他の市道と同じ何の変哲も無い蛍光灯にアスファルト舗装にせざるを得ない。
 もしそれが嫌ならば、34棟の住民が資金を出し合って、現状と同じタイプで補修し、環境を維持することになりましょう。
 それって、ちょっと面倒ですよね。お金も掛かりますし・・・
 マンション感覚で管理修繕費として積み立てておけばいいのかも。
 でも、それでは・・・マンション暮らしと変わらないわねぇ・・・

 私は、地域住民と要らぬ摩擦を起こしたくないがゆえに、ここは見送りました。
 もっと、地域にとけ込む違和感のない家がよいと考えておりますので。
 でも、ここは、売れ行きがよくて、残りは、10号棟のみになりましたよ。
 
 もうひとつ、武蔵村山市内にオリックス不動産と三井不動産が提携して開発した97棟の分譲地『パセオの街』があります。
 ここは、車通勤可能な方にはお奨め。
 価格が安いですし、武蔵村山市は、物価が安く、風光明媚な暮らしやすい街です。
 難点は、東京都内で唯一、鉄道の駅が無いこと。
 ここから、都心に通う方々は、毎朝、奥様が、西武拝島線玉川上水駅もしくは中央線立川駅まで送っています。毎日のことですから、大変ですよね。定年退職された方や、自由業の方等には、お奨めの物件です。3,000万円後半〜4,000万円半ばの価格ですから。求めやすいのでは。敷地も145㎡ほど、建坪は100㎡ほどですしね。
 私は、どうするかって? 
 う〜〜ん・・・やっぱり・・・不便ですよねぇ・・・
 もう少し便利な所にします。
 いくら安いとはいえ、大金を投じるのですから!
527: 匿名さん 
[2007-11-01 16:24:00]
ファインコートのどこが注文住宅なんかいな?と思ったが、スレの移動し忘れかな?
528: 匿名さん 
[2008-02-05 21:42:00]
三鷹上連雀のファインコートがやっと価格を公表しましたね
かなり値下げしてませんか?
529: 購入検討中さん 
[2008-02-08 10:37:00]
三鷹上連雀のFCも安めなんですね。

我が家にとって、中央線は雲の上の物件なので、西武池袋線で探しているのですが、
こないだ清瀬のFCを見に行ったらやっぱり安めでした。
FCってもっと高い印象があったので、びっくりしました。
まぁ、区画もFCっぽくなく、外観も中央線沿線物件と比べるとかなりシンプル(質素)なんで、
後で納得しましたが。

三鷹もということはFCも苦戦しているんでしょうかね。
530: ご近所さん 
[2008-02-15 07:53:00]
武蔵野市桜堤のファインコートは8千万円の価格で分譲でした。
近隣と比べだいぶ高額ですが、すぐそばで桜堤庭園なる高額マンションが販売されているので、価格をそのマンションに合わせた感じです。
見に行ったら、予約がないと駄目と断られました。他に見に来ている人がいないようなので、冷やかしを嫌っているのでしょうね。
あのあたりで8千万は高いですね。それまで5千万で一戸建てが販売されていたのですから。
桜堤のファインコート自体は、南側に高台の住宅が障害になっているため、日当たりが良くありません。桜堤庭園というマンションは300戸ほどの量ですが、来月引き渡しで工事も終盤です。どの程度売れたか分かりませんが、昨日も営業が売り込みに電話をかけてきました。相場より相当高額なので、半分ほどしか売れてないのではと近所で噂されております。
531: はなはな 
[2008-02-18 17:24:00]
5月中旬販売予定の鎌倉岩瀬FC、大船駅から徒歩12分。
手前がちょっと坂になっていますが、近くにイトーヨーカドー&三越等あり。
皆さんはいくらぐらいになると思いますか?
ご意見をお聞かせ下さい。
532: 購入検討中さん 
[2008-02-26 23:06:00]
建設地の近隣となる鎌倉市岩瀬1丁目381番32の、19年度の土地の地価が、神奈川県のホームページによると \208,000.-/m2 だそうです。 物件の土地面積が 115.64m2〜159.82m2ですので、土地価格だけで 2400〜3300 万円となります。FCの場合は地価単価ベースの土地価格以外でだいたい 2500〜3000万円 とりますから、物件価格としては、5000万円台前半〜6000万円台半ばくらいまでではないでしょうか。
533: ごんちゃん 
[2008-05-23 20:17:00]
ファインコートの分譲から約2年建ってる物件が
気になるけれど、今すぐ引越しできないし
予算はあわないし、
我が家の準備ができるまで、売れないで欲しいなと
思っています。不謹慎で、申し訳ないです。
予算があわないので、失礼だと思うので
直接拝見したことないけれど、何で売れ残りなんだろう?
近隣地域で、他の分譲物件が、沢山出てきて、結果的に
売れ残ったなら
我が家にいい風が吹いて欲しいな。
早く検討できる土俵に上がれるように頑張ろう。
535: 入居済み住民さん 
[2008-05-31 05:15:00]
3年前に購入しました。
収納がないのと、
一階に洗面所がないこと以外は大変満足しています。
吹き抜けがあり、どの部屋も明るく、冬でもかなり暖かです。
外構もシックで重厚感あります。
すぐ近くには桜並木もあり・・・。言うことありません。
536: ここどうですか 
[2008-06-13 20:27:00]
537: 近所をよく知る人 
[2008-06-14 17:36:00]
FCのむさしのスタイルは、以前石川島播磨の工場があったところで、大きなまとまった土地ということで、今回病院、スーパーなんかも近隣に整備されるみたいですね。

多摩湖自転車道路の並木は、桜の時期をはじめ散歩道としてもいい感じです。小金井公園も近いのでお子さんがいたりすると便利かと思います。

この近隣のファインコートはだいたい10戸から20戸ずつの分譲でしたので、今回の87戸というのは街並みとしてもまとまった雰囲気を出せるかもしれません。

駅までのアクセスが、田無、武蔵境の両駅ともバス利用となること、バスが通る武蔵境通りまで少し歩くことあたりをどう考えるかでしょうか。ただバスはとても頻繁に往来してます。

いまちょうどモデルハウスになるものを作っているようです。
538: 銀行関係者さん 
[2008-07-19 10:05:00]
7500万円?
539: 匿名さん 
[2008-07-21 18:25:00]
NO.537さんと同様です。
自転車道路から小金井公園は散歩が好きな人にはお勧めできる環境です。
問題は両駅ともに歩くには遠い感じです。通勤、散歩ならまだOKですが、荷物を持ったお買い物の帰りは西武バス利用となると思います。(市営バスも田無駅から1時間に1本近くまで行きます)、再開発地区にスーパー、医療機関も出来るそうなのでその点は解消できると思いますが。
また駅からの夜10時すぎの女性の一人歩きはお勧めできません。
既存のファインコートの外観を見ての感想は、1:ベージュ色の外壁部分にカビ、コケみたいなものが生える。2:木製窓枠の変色が気になる。まあ、それは他の建売でも同様でしょうが、3年に一度くらいは外壁のクリーニングが必要な感じです。
あとは、お値段の問題と思います。やっぱり、5000万円台で収まると?思いますが。
540: 検討者 
[2008-07-26 19:32:00]
道路隔てて北側に19階建てのマンションができますとビル風の影響で強風がきついのでは?
なにより圧迫感が
病院が近すぎて救急車がうるさいと思うけど
541: 購入検討中さん 
[2008-09-04 15:33:00]
日本語は下手で、申し訳ございません。

先日ファインコート津田沼にを見に行ってきました。検索のとき、このコラムを発見しました。抱えている疑問をここで釈明できるかと思います。
以下のことを分かっている方は、ぜひ教えてください。

①ここのコラムでファインコート津田沼について、2004年の発言もあります。今の新築ファインコート津田沼(2008年)とは別々ですか?
②高台で建てた建物なので、一番南のほうは、地面より7mの差もあります。地震には大丈夫ですか?それに、子供には安全ですか。
③周辺の治安はどうですか
④保育園のことも聞きたいです。
542: 近所に住んでます 
[2008-09-30 02:21:00]
<<541 わかる範囲で。
③津田沼駅利用されますか?
駅前から徒歩で遅い時間の帰宅はあまりお勧めできません。
近くの公団に住んでますが一度車上荒らしにあってます。
④保育園は近隣に3つ。
できれば目の前の二宮保育園がいいですよね。
うちは娘が通ってますが、いいと思いますよ。
幼稚園に比べたら行事は少ないのは仕方ないかな。
でも待機児童が多い。
1歳児以下はかなり入所厳しい状況です。
年度途中はまず無理ですよ…。
3歳児↑なら大丈夫かも。
543: ピコ 
[2008-10-22 20:34:00]
ファインコート、施工がエステーホームの物件で検討中です。
三井の物件だから安心かと思いますが、施工がエステーホームというのはどうでしょうか?住まれてる方いましたら教えてください。
544: 購入経験者さん 
[2008-11-28 13:05:00]
《543へ
 ビルダー:エステーホームの三井ファインコートを購入しました。
 
 私どもも、
 『エステーホーム』は、知名度が低く…
 不安でした。

 けれども、間取りに魅かれて購入。

 同じエステーホーム施工でも、
 号棟によって、非常にばらつきがありました。

 我が家が購入した物件は、『外れ!』だったようで、
 特に仕上げが荒く、内覧後の補修が60ケ所以上に及びました。

 しかも、点検、やり直しが3回に及びました。

 本当に手こずりました…

 いっそのこと、
 『堅牢に丁寧に仕上がっている別の号棟』を選べばよかったのでしょうが、
 購入号棟の間取りが気に入っていましたので…

 入居後のアフター工事でも、不備屋不手際が目立ちと…この工務店は、あまりお勧めできません。

 エステーホームで働く大工さんも、会社に対してよく思っていない様子が覗えましたしね。
 
 でも、まあ、
 バックに三井不動産が着いていますから、そうおかしなことはできないはずですけれどね。

 とにかく、我が家は、エステーホームの不手際、誠意の感じられない手荒い仕事に振り回され、悩まされました。
 したがって、いい印象は持っていません。
545: ヒデ 
[2008-12-23 08:59:00]
アイダ設計、飯田産業、一建設 あたりはどうすか?
 間取りはファインコート、コスモアベニューより広い傾向があるみたい。
アイダ設計のスプレーゼなどは、とてもオシャレですよ。(^^♪
546: 匿名 
[2008-12-26 21:15:00]
>04

問題はハウスの知名度がないこと。つまり、転売するときに
ハウスだから他のハウスメーカーより高く売れるわけではな
いことが分かった。

個人的にはハウスでもホームでも、たまたま担当してくれる
大工さんの腕が良い方にしたい。
547: 匿名さん 
[2009-02-02 01:36:00]
西船橋の印内に建築中のファインコート気になってます。因みに今は第2期に入りましたが売れゆきとか評判は如何なんでしょうか。。ご存知の方教えてください。
548: 入居予定さん 
[2009-02-17 20:12:00]
ファインコート契約中です。うまくいけば3月入居予定です。

場所は ファインコート鎌ヶ谷 です。ファインコートといえば億以上の物件もおあり
都内近郊といえども5.6千万はしますよね。
この物件はファインコートの中でも一番安いんではないかなと思えるような金額です。
わたしどものような小市民でも手が届く金額でした。
場所は最初聞いたこともないようなところでしたが、夫はがんばって通勤するそうです。

引越し楽しみです!
549: 匿名 
[2009-03-05 12:32:00]
私も4月初頭に入居予定です。
今度内覧会があるのですが、特に見るべき点などありましたら教えてください。
550: ビギナーさん 
[2009-05-18 22:19:00]
ファインコート谷津はまだ価格が発表されてませんが、かなり高いような気がしますがどうでしょうか?
谷津5丁目は、区画整理がされてなくて、道が大変せまいようですね。

1期で売れなければ値下げもあるようですが一般的には表示価格で購入になるのでしょうか?

何しろ最近購入を考え始めたものですから全く知識がなくて、皆さんのお力を借りたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
551: FC調布購入検討中さん 
[2009-05-21 01:09:00]
こんにちは。
FC調布を検討しようとしていますが、価格発表会にいけずに価格帯がよくわかりません。
どなたかどのくらいの価格帯だったかご存知の方いらっしゃいますか?
552: 匿名 
[2009-05-28 10:17:00]
ファインコート茅ヶ崎ラチエン通り ご覧になった方、感想をお願いします。
海が近いこともあり、メリット、デメリットあると思います。
価格は5000万円前後らしいのですが、妥当な金額なのでしょうか?
施工会社は、 西武建設株式会社です。建物はどうなのでしょうか?
553: 購入検討中さん 
[2009-05-30 18:56:00]
FC調布の説明会に参加してきました。
1日3回の説明会を開いているようですが、毎回満員だそうです。
大人気なのか?
価格は6000後半8000弱まで色々でした。
場所的にまぁあんなもんでしょう。
554: 物件比較中さん 
[2009-05-31 22:15:00]
FC調布は最初第1期とあり、近くに広大な更地?畑?がありますが、第2期以降あるのでしょうか?
あと、ブランズガーデン国領と比べるとどうなんでしょうか?
個人的にはブランズのほうが外溝や内装に高級感がある気がしますが。
555: 物件比較中さん 
[2009-05-31 22:50:00]
554です。
失礼しました。調布国領はブランズではなくリーフィアでした。
556: 購入検討中さん 
[2009-06-05 11:52:00]
ファインコート谷津を検討中です。

エステーホーム施工のようです。

ファインコート津田沼在住、また検討された方などなど、
どのような評価なのかどうぞ教えてください。
よろしくお願いします。

また、物件のチェックポイントなども教えてください。
557: 購入検討中さん 
[2009-06-12 16:46:00]
今日、国分寺マスターズヴィラの内覧してきました。
価格は、6000~7500万円、検討中の人からどの区画が良いのか
アンケートを取り、今後正式な価格帯を検討、発表するそうです。

場所的には、緑豊かな学芸大学の側、西側は生産緑地、駅から徒歩15分、
まさに探していた立地条件ですが、
2X4に7000万出すなら、ハウスメーカーで土地を探してもらって
注文住宅も可能かも。。。
なんて、悩むところです。

どなたか、背中を押してくださる方、いらっしゃらないでしょうか~。
それとも、やめておいた方が良いなど、どんな意見でもかまいませんので、
お聞かせ下さい。
558: 購入検討中さん 
[2009-08-04 02:13:00]
中央線で7000万円だすなら花小金井駅徒歩5分の200戸の大規模野村物件もいいよ
たぶん1000万円は低いね
559: 購入検討中さん 
[2009-08-10 23:41:00]
ファインコート南柏を検討中の方、いらっしゃいますか?

駅から徒歩6分は魅力的ですが、
価格が高そうなのが心配です。
560: 匿名さん 
[2009-08-17 14:49:00]
市が尾テラスはいくらぐらいでしょうか
561: 匿名さん 
[2009-08-17 14:51:00]
市が尾テラスはいくらぐらいでしょうか 事務局に電話すれば大体の感じは、わかるのでしょうか
562: 物件比較中さん 
[2009-08-17 23:54:00]
ファインコート南柏検討してますよ。
電話で問合せすれば、やんわり値段を教えてくれます。
南柏としてはちょっと高いですね。
564: 物件比較中さん 
[2009-09-04 09:45:23]
あちらこちら物件を見てまわっている最中ですが、三井の物件はやめようと思ってます。

建物は良いと思うのですが、見学に行った時に対応した営業の人の話し方が高飛車で
「売れなくても良い」と言ってました。
購入できる人に購入してもらえばいい、購入できない人には購入してもらわなくて良いと
言ってるようでした。
部屋を一つ一つ見ていた時も、何か一言ずつ多くて、購入意思が消えていきました。

やはり一生住む家だし、一つとして気に入らないような部分がないように
全てが気に入った家に住みたいと思います。
565: 匿名さん 
[2009-09-10 23:44:27]
ファインコートって素敵な町並みだけれど、大体何年位建物つかえるの。その頃立て替えるのは各購入者の自由で、注文住宅など作って、町並みは無くなるよね。極端かもしれないが、5年ぐらいして、飽きたから好みの建物を作り変える人が出てきたらどうなるの。
566: 物件探し中 
[2009-09-16 17:46:39]
超ド素人なので教えて欲しいのですが…
ファインコート稲毛海岸、総区画数47区画中32区画が建築確認未取得とはどういう意味ですか?32区画分の建設はまだまだ先になるってことかな?
15区画は現在着々と建設中で11月上旬竣工予定&来年3月末入居予定。
残り区画はまさか3月入居には間に合わないですよね?
567: 匿名さん 
[2009-09-16 18:09:07]
稲毛海岸って、いくらぐらいで販売予定なのですか?
HP見てきましたが、のっていないような・・・
谷津の時は、事前内覧会前に発表になりませんでしたっけ?
568: 物件探し中 
[2009-09-16 19:49:27]
稲毛海岸の値段まだわかりませんね。来月の事前案内会には分かるかと。
立地的にそんな高値はつかないような?甘い?
近辺の三井マンションかなり苦戦みたいだし…
569: 匿名さん 
[2009-09-17 08:03:43]
568さん ありがとうございます。
そうでしたか…そう言えば谷津では事前内覧会で発表があり
でも価格に関する印刷物の配布はなく、メモさせてもらった事を思い出しました。
それにしても、これって建売なのに、何故に注文の板に?
570:  
[2009-09-21 21:47:39]
最近 地価下がってますよね… やっぱまだ待ちます
571: 購入検討中さん 
[2009-09-23 22:00:41]
ファインコート南柏を検討してます。どの棟も人気で抽選とのことで躊躇してます。三井の抽選ってどうなんですか?
572: 名無し 
[2009-10-08 10:09:50]
すごい台風が来ているけど、この物件の森側は倒木とかないのかな。
573: ビギナーさん 
[2009-10-14 11:14:00]
稲毛海岸の事前案内会、行かれた方、どうでしたか?
価格はどのくらいでしたか?
574: 検討中 
[2009-10-14 18:03:13]
>573

事前案内会は今週末&来週末です。
モデルルーム部分の植栽も完成したようで、かなり目立ってます。
見学楽しみです。
575: 購入検討中さん 
[2009-10-15 15:11:05]
ファインコート南柏は
第一期、すべて完売したようです。
駅から近いからでしょうか。
576: 検討中 
[2009-10-15 16:00:24]
>575

完売ですか!!
ちなみに第一期の販売戸数は?
価格帯も教えていただけると嬉しいのですが…
577: ビギナーさん 
[2009-10-16 11:24:00]
>574
ありがとうございます。
目立っていますよね~。
説明会、行かれるのですね!
価格がわかったらどの位か教えてください
578: 匿名さん 
[2009-10-16 21:58:16]
みんなよく建売なんか買うよね。
こないだうちの近くのファインコートの前通りかかったら
屋根工事も終わってないまま台風の間もずっと雨ざらしだったよ・・・。
数千万も出して、中身のよくわからんものを買う人の神経がよくわからない。
579: 匿名さん 
[2009-10-16 22:40:01]
↑↑↑こいつ何が言いたいのか不明。
580: 購入検討中さん 
[2009-10-17 00:22:59]
〉576
たしか、30区画中19区画でした。(建築条件付き土地を含め)
581: 検討中 
[2009-10-17 08:10:29]
>580さん

教えてくださりありがとうございます。
19区画が完売ってすごい人気なんですね
(@_@)
大変参考になりました!
582: 匿名さん 
[2009-10-17 21:12:21]
>>579
要するに、水に弱い水溶性イソシアネート系の接着剤を使ってる集成材の柱や梁、構造用合板が
建築中に何日も雨ざらしになってたってことの意味もわからないってことかい?
583: 契約済みさん 
[2009-10-17 22:24:00]
>582
ふつー業界人でなきゃ、そんな専門的な用語わかんねーんじゃねー?
っていうかわかると思う?
どういう意図でそんな書き込みしてんのって意味じゃんねーかなー。
584: 匿名さん 
[2009-10-17 22:55:24]
583さん、フォローありがとね。
そういうことです。君がどんなにがんばってけなしたところで、特に主婦たちは支持しているのだから仕方ないね。僕自身、最後は嫁さんの希望をかなえてあげました。業者の人はなんだかんだ言って、他の物件をけなすけど、それは言えば言うほどキリがないこと。582さんはもっと消費者の心を理解しないと売れないよ。
585: 購入検討中さん 
[2009-10-18 07:43:07]
ファインコート稲毛海岸の事前説明会に行かれた方、
間取り、日当たり、予定価格等はどうでしたか?
感想をお聞かせください。
586: 匿名さん 
[2009-10-18 20:14:32]
>>584
だからただ馬鹿だなあってことだよ。
何千マンも払うっていうのに何も知らないで金払うんだから。
富士ハウスやアーバンエステートみたいなことがあってもいまだに懲りない人たちが多すぎるね。
とにかくあの雨ざらしには開いた口が塞がらなかったよ。
587: 契約済みさん 
[2009-10-18 21:08:40]
>586
だから意図がわかんねーんだよ。
それを書き込むことで何を訴えてんだよ。専門知識がないだけで、
何も知らないなんて言ってねーだろ。
顧客がどうやって集成材の接着剤の性質なんて調べんだよ。
そしてなんで雨ざらしの件が富士ハウス、アーバンエステートが潰れたことと
三井がいっしょなんだよ。
589: 匿名さん 
[2009-10-18 22:53:13]
この場合のアホとは586だと理解する。「雨ざらしだったのを見かけたから注意しな」と指摘しときゃいいだけのことだと思うけどね。
590: 検討中 
[2009-10-19 10:04:54]
FC稲毛海岸の案内会行ってきました。
感想は・・・立地&敷地面積にしてはお高いですね。
FCとしては安いほうなんでしょうが・・・
(4000~4800万円台の予定だとか)
FC完成時の町並みには大変魅力を感じます。
日当たりは微妙です。
実際日照時間に現地で確認してみないとなんとも言えません。
2区画見せていただきましたが
広い!という感動は全ての箇所で皆無でした。
でも採光は行き届いてて明るいです。

予定価格が物件と見合ってないな、というのが正直な感想です。
592: 購入検討中さん 
[2009-10-19 23:15:48]
立地自体は船橋夏見の方が上ですね。
詳細がわかりませんが、ちょっと期待しています。
593: 購入検討中さん 
[2009-10-19 23:49:24]
〉590さん

感想ありがとうございます。

稲毛海岸、結構高いんですね。

近くに建っている三井不動産のマンションの売れ行きが
あまり良くないようなので、
もう少し安いのかな?と思っていたのですが。

FC船橋は、土地の値段が高い&三井ホーム施工なので
5000万円台~になりそうですね。
594: 匿名さん 
[2009-10-19 23:58:02]
いろんなファインコートを見ましたが、南向きの間取りでもその南に隣の家があって、結局、区画全体どの家もあまり日当たりがよくないことが多いような気がします。
採光を確認するときはぜひ朝一と夕方の両方をチェックしたほうがいいですよ。三井には朝は10時からといわれるでしょうけど、できれば「7時に見たい」と粘ってみるのも手だと思います。平日10時に家にいるのは、普通は主婦だけですからね。
595: 匿名さん 
[2009-10-23 23:04:30]
>>589
大部分の人が建築中の現場なんかチェックしないでしょ。
建て売り買おうっていう時点で、見てもわかるだけの知識が無いだろうし。

何千マンもする買い物するっていうのに、相変わらず
富士ハウスやアーバンエステートで騙された人たちのように
無防備で何も考えてない人が多すぎって話。

まあ興味を持った人は、「集成材、イソシアネート」とか
「イソシアネート、雨」とか「イソシアネート、剥離」とかで検索してみればいいでしょう。

それから、>>578の書き込みの意味についてもう一度考えてみたらどうでしょうか。

みんな契約する前に、購入代金を現ナマに替えてみた方がいいかもね(笑)
596: 匿名さん 
[2009-10-24 14:00:00]
三鷹の物件見られた方いますか??
特に何も評判が書いていないので気になりました。
実際見た感じは外観はシンプルな建物、家の中も
無駄なものがなく飽きが来なさそうな感じでした。
597: 匿名さん 
[2009-10-24 22:34:48]
>>595

君は集中砲火されていることの意味がまったくわかっていないようだね。仮に君の指摘がある意味正しいんだとしても、だから何?そんなことどうでもいいんだよ。

例えば、中華街の味の決め手が味の素だと知ったとしても、みんな中華街には行くんだよ。だってそこそこうまいんだもん。賑やかだし雰囲気もいいしさ。「中華料理の味の決め手は、ダシだ。あんなの料理じゃない」なんて叫んでも、誰も相手にしてくれないよね。
家だって同じ、ある程度のものが担保できれば、それでいいのさ。こだわる人は、トコトンこだわればいいけど、みんなが、みんなそうではないのよ。いろいろ忙しいしさ。ファインコートを買うのはマンションを買うようなもの。でも区分所有は嫌。手軽におしゃれな戸建てを買いたい、そういう購買層といえば理解してもらえますか。多少割高なのは承知しているけど、手軽ならそれもありかなと考えているわけ。ダメだったらまた売ればいいし。

本格的なこだわりを追求すればきりがない。さりとてパワービルダーのようないかにも建売は嫌。ファインコートがマンコミで注文住宅に分類されているのは、それなりに意味があると思うな。
598: 匿名さん 
[2009-10-25 01:13:57]
まあ確かにこのクラスの戸建はハウスメーカーの戸建より安普請だけど工務店で建売買うよりも安心感があるということで素人受けはいいだろうな。
599: 匿名さん 
[2009-10-25 14:54:59]
本格模型でなく、プラモデルを作る感じかな。
600: 匿名さん 
[2009-10-25 17:35:08]
コスモアベニューと、どっちが良いですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる