分譲一戸建て・建売住宅掲示板「三井のファインコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 三井のファインコート
 

広告を掲載

ひろらんまる [更新日時] 2010-07-22 10:47:23
 

三井不動産の都市型戸建シリーズ「ファインコート」ってどうなんでしょうか?
既に購入された方、もしくは検討中の方いらっしゃれば、ご意見ご感想アドバイスをお願い致します。例えば2F浴室の間取りが多いですけど、どうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2004-02-26 16:46:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判

401: 住人 
[2005-04-16 22:43:00]
エアコンの穴は、後からあける。
402: 匿名さん 
[2005-04-17 00:03:00]
後からあけない方式もありますけどね。
403: 注文住宅 
[2005-04-17 00:26:00]
ファインコートって、
見た目などのイメージばかりが先行してて、
耐震性などが弱そうな気がする。
ここの書き込み見てても、
そういうことだけが気になる人ばかりのような。
404: 匿名さん 
[2005-04-17 11:37:00]
阪神大震災の時など三井のファインコートに住まれていた方、被害の方は
大丈夫だったのでしょうか?確かにブランドと耐震性はあまり関係ないような気が
しますが。うちもファインコートを検討しているので心配にはなります。
ツーバイフォーは耐震性はある方だと聞いたことがあるような気がしますが。
405: 匿名さん 
[2005-04-17 14:18:00]
>403
釣りだと思って放っておこうと思ったのですが、404さんが
真面目に心配されていらっしゃるので・・
私はファインコート住人ではありませんが、ファインコートは
検討したことが有ります。
403さんは、何か具体的な材料が有って書いているのでしょうか?
気がすると書いてあるということは、悪口を書きたいための憶測
という感じがしますけど・・
ファインコートは、ブランドで売る戦略ですので、イメージが
先行するのは致し方ないところですが、耐震性のアピールも
ブランド性の確保には重要ですから、きちんと押さえているようです。
検討の時に、特に基礎についてかなり気にしていたため、詳細な資料を
頂きましたし、現場が近くだったので、工事中も見ましたが、特に
問題になるような事は無い、というのが感想です。
406: 匿名さん 
[2005-04-17 17:42:00]
飛田給のファインコート、あれで6000万円台とは、さすがというべき強気ですね。
たった3棟しかないし隣棟間随分狭いし、間取りも凡庸。
南の空き方とブランドだけで売れちゃうものなのだろうか?
それとも飛田給駅前の再開発はそんなにすごいものになるのか???
407: 匿名さん 
[2005-04-18 00:03:00]
何等かの勝算があったからでしょう。
408: 匿名さん 
[2005-04-19 00:17:00]
練馬の平和台のファインコートは一番高い家で7500万くらいだったようですが
売却済みのようです。少し高いように思いますがどうでしょう?
この物件を検討されている方いらっしゃいますか?
409: 匿名さん 
[2005-04-19 20:39:00]
練馬春日町は大江戸線が開通してから人気がでてきて、
有楽町線平和台も徒歩圏内で幹線道路からも少し離れていて魅力的ですね。
光が丘公園があって都心にも近いし。
ファイン価格としてはまあ妥当なところかなと。
私はファインに住んでますが、
購入検討時に平和台の物件があれば候補の1つだったかもしれません。
実際に分譲現地に行かないとわかりませんが。
410: 匿名さん 
[2005-04-20 22:40:00]
FCの購入後の定期点検は、皆様はどんな様子でしょうか?
我が家の、最初の点検では、壁紙、床、タイル等結構直してくれた。
モルタル壁の亀裂については、基準以下なので、様子を見てと言われた。
2回目(1年後)、壁の亀裂についても昨年同様、ほっといて大丈夫なのかな?
411: 匿名さん 
[2005-04-21 14:06:00]
モルタルの亀裂って気になる人多いと思いますが本当の所どこまでが許容範囲なのでしょう?
雨風は結構壁に打ちつけられていますね庇もそんなに大きくないので。
亀裂の幅によっては結構気になるかもしれません。
私の場合FC購入後の定期点検は概ね問題なく、
モルタルもまだ亀裂がありません。
今後なにか不具合があれば報告いたします。
412: 匿名さん 
[2005-04-22 16:15:00]
ファインコートに住まれている方、ごみ置き場に近いところの家だと掃除はやはり
そのお宅がするのですか?それとも当番制ですか?
家を買って、ごみ置き場までついてくると思うと少々不安です。
また、住民同士のトラブルなどはどうなのでしょう?
管理組合がないぶん、心配です。
413: 匿名さん 
[2005-04-22 16:30:00]
武蔵野市のファインコートを買えばゴミ置き場なし。
414: 匿名さん 
[2005-04-22 16:39:00]
管理組合はなくても自治会はあるのではないでしょうか。普通。
415: 匿名さん 
[2005-04-22 21:19:00]
FCに越してくる人はとても常識的で礼儀正しい人達で、
今のところ満足です。

416: 匿名さん 
[2005-04-23 07:59:00]
「国立けやきの丘」のFCはどう思いますか
417: 匿名さん 
[2005-04-25 10:10:00]
>>416さん
あくまでも、HPで残り1棟の概要、間取りを見た印象で全くの主観ですが。
・土地が狭い。一種低層(40/80)なら40坪は欲しい。建物の床面積狭すぎ。
・建物のデザインが地味で平凡かな。
・間取りが平凡過ぎ。何の面白みもないですね。トップページの販売済み住居のリビング吹抜けはいいですね。
・2階バスは個人的には好きじゃないです。
・2階の各居室狭すぎ。主寝室は最低8畳以上欲しいですね。
418: 匿名さん 
[2005-04-25 12:12:00]
練馬区平和台のFCはどう思われますか?
購入された方、購入を検討されている方などご意見を伺えると嬉しいです。
光が丘公園に近く、地下鉄2線路が使えて、閑静な住宅街というのが魅力のようです。
419: 匿名さん 
[2005-04-25 16:44:00]
「国立けやきの丘」のFCは最寄り駅からバス便の地域ですから、
もっと土地が広い方が良いと思います。
利便性では勝負できませんので広さと環境で優れた物件が良いですね。
永住仕様とでもいいますか。
デザイン間取りについては好みの問題。
こちらも全くの主観です。

420: 匿名さん 
[2005-04-29 13:17:00]
「国立けやきの丘」を実際見てきたものですが、結構いいと思います。
見に行ったときは既に残り戸数が僅かだったので、あきらめました。(もっと早くいけばよかった)
バス便といっても敷地を出てバス停(始発のバスターミナル)まで20秒ぐらいで、
朝晩は3分おきにバスがくるようなので、利便性・安全性は高いように思えました。
いろいろなところを転々と住み替えた経験からすると、駅から徒歩10分を超えるとバス便の利便性も考えた方がよいので、
へたな駅徒歩10分程度のところより、実際の生活では便利だと思いました。
また、女の子を持つ家庭なら(ウチはそうですが)、駅からというよりも公共交通機関からの近さも考慮した方がよいと思います。
421: 匿名さん 
[2005-04-29 13:38:00]
416ではありませんが、なるほど「公共交通機関からの近さ」というのは参考になりました。
女の子を持つ家庭にとって「国立けやきの丘」は便利な物件かもしれません。
「お父さんの通勤時間」だけではありませんからね(笑)。
422: 匿名さん 
[2005-04-29 14:06:00]
「お父さんの通勤時間」だけとっても駅まで10分なら、普通の感覚でそれなりに
便利だとは思いますが、これも人それぞれですからね。
423: 421 
[2005-04-29 21:17:00]
仰るとおりですね。うんうん。
バス便も考え方次第ですね。
424: 匿名さん 
[2005-05-01 19:55:00]
「国立けやきの丘」って、国立って聞こえはいいけど北側ですよね?
国立住んでたことあるんですけど南側と雰囲気も環境も違いますよ。
それこそ女の子を持つ家庭なら、もっとアクセスのいい箇所探した方が。
あと、「国立」ってついてるけど最寄り駅はどちらかというと拝島線の
東大和では。。「お父さんの通勤時間」は考えた方がいいですよ。
娘がいなくなっても、お父さんは働くんですから。
と思います。
425: 匿名さん 
[2005-05-01 21:56:00]
いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
バス便は深夜便もあり中央線国立駅行きなので、丸の内で勤務するものには便利だと思いますが、総合的に考えてみます。
426: 匿名さん 
[2005-05-01 22:43:00]
三井のファインコートは、中古物件でも人気だと聞いたのですが、実際どうなのでしょうか。
実際に売ったことがある方や中古物件を探されている方など、教えて下さい。
427: 匿名さん 
[2005-05-01 23:36:00]
中古物件が欲しい人っていますか?
建物じゃなくて、土地が欲しいのと違いますか?
わたしも中古物件探してますが、建物は取り壊して建て直しますよ。
10年、15年経った物件は価値がないですからね。
ファインでも立地条件のいいとこあったらGOだと思いますよ。
でも、そういうとこに建ってないんですよね。
428: 匿名さん 
[2005-05-01 23:58:00]
427はなんでそんなに三井を貶すのですか
429: 匿名さん 
[2005-05-02 12:52:00]
FCは便利なところにもあります。
ただし不動産には掘り出し物なんて無いですから値段は当然高いですよ。
場所が良ければ高くても買える人はすぐ買います。
そこの部分が重要です。
住みたい場所があれば検討してみるのが良いと思いますよ。
その場所はきっと他の人も住みたい筈です。


430: 匿名さん 
[2005-05-02 13:03:00]
>428さん
427ですが、悪意とかはないですよ。
事実ですから。FCに限らず。
建替え前提で、いいとこ探すといいですよ。
431: 匿名さん 
[2005-05-02 17:16:00]
府中かどこかで新築中の建物に放火があったのってファイン?
432: 匿名さん 
[2005-05-02 21:47:00]
逗子のFC行って参りました。
たしかに、ここのみなさんが書かれてる様に街並みは綺麗になるかもでした。
棟数も多いし。ただ、逗子とか横須賀が仕事場ならばって感じです。
都内が職場だと思いきり辛いです。1か月限定ならばいいかも。
京急沿線で横浜あたりが限界かも。
433: 匿名さん 
[2005-05-02 23:47:00]
スルーかよ! 感じわる〜
北朝鮮でもどこでも行けば?
誰もとめんし
434: 匿名さん 
[2005-05-03 01:06:00]
>433
なに?この人。。。何が言いたいの?
放火について一言欲しかったのかしら?
もしや、あたなが? 放火は罪が重いですよ。
これでいいかしら?
435: 匿名さん 
[2005-05-03 12:57:00]
すみません、お伺いしたいのですが、現在賃貸マンションに住んでます。
マンションは管理組合とかありますが、戸建てだとどうなんでしょうか?三井の自治会みたいのがあるんですか?

436: 匿名さん 
[2005-05-03 22:03:00]
三井の物件を購入しました。
管理組合はありません。町会の組織には組み込まれるようですが
でも共用のごみ置き場の管理の問題などどうなるのか心配です。
値段は高級マンションと変わらないくらい高いですから
管理は自分達でとなるとみなさんどうされているのでしょう?
437: 匿名さん 
[2005-05-04 17:09:00]
私はFCの購入を検討している者です。
436さんと同じように管理組合のことが気になったのでモデルルームの営業マンに聞いたら
ゴミ置き場の管理のやり方はその現場毎に違うので一概に言えないって言ってました。
町内会組織で順番に管理するところもあるようですが、
ゴミ置き場のある物件はその分価格が割安になっているのでそこを買われた方が
掃除とかをしているところもあるとか。なので自分が買おうとしているところが
実際どうなるのか分かりません。実際FCに住まわれている方の生の声を聞きたいですね。
438: 匿名さん 
[2005-05-04 18:49:00]
私はFC居住者ではありませんが、分譲住宅住まいの参考意見として。

ゴミ置き場の掃除は利用者の交代制がお奨めです。
これをやると、大抵の場合はゴミ置き場を皆さんがキレイに使います。
たまに資源ゴミと燃えないゴミを間違えたりなんてご愛敬もありますが、
まず、変な出し方をする人がいないです。
自分にも掃除の番が来るというのは大きいですね。町内の方全員が
非常にキレイに使っていますので、いつも気持ちいいです。
誰しもゴミ置き場の掃除はしたくありませんが、特定の方に掃除を
依存するのはモラルの低下につながり、よくありません。
439: 匿名さん 
[2005-05-04 23:02:00]
私もFCではありませんが、20棟の分譲住宅に住んでいます。
ここの場合ですが、ごみ置き場の土地は20世帯の共有地になってます。
20世帯で週代わりのごみ当番が回ってくるシステムになってます。
モラルに関しては、前の日とかに出しちゃう人いるなぁ…。困ったもんです。
440: 匿名さん 
[2005-05-04 23:04:00]
兄が購入を検討していたFCは、建て替えの際には町並み保存の観点から、規制がかけられるということでした。また、月々の管理費なども必要で、「これじゃー、一戸建てを買う意味がない」と、土地を探して注文住宅にしました。ほかのFCってそうじゃないのですか?
441: 匿名さん 
[2005-05-05 00:18:00]
戸建だと一斉に顔を合わせる機会もないと思うのですが
どのようにごみ当番を決めるのでしょうか?
確かに439さんのおっしゃる通り、全世帯の共有地となるわけですから
ごみ置き場に近い家だけが掃除、管理するというのは納得できません。

しかし、マンションのように管理組合の会合があるわけではないので
どのように全世帯の賛同を得るのでしょうか?
よろしければアドバイス下さい。
442: 438 
[2005-05-05 00:54:00]
>441さん

うちの場合は町内会です。町内会で班分けして班単位で一つのゴミ置き場を使う形です。
週一の当番制などは、町内会で決められた事項です。
ちなみに分譲住宅全てが町内会に加入しています。まあ購入時点で手数料と一緒に初年度分の
町内会費も徴収されたのですけどね。
新年度の町内会費を全てのお宅がちゃんと払ったかどうかは把握してません。
なお、うちの分譲の場合、ゴミ置き場の土地は市有地になっています。
443: 匿名さん 
[2005-05-05 23:22:00]
ごみ当番に随分とこだわってるね。
FCなんて、何軒か集まってる集合住宅なんだから
みんなに声掛けて順番制にすればいいだけでしょ?
ごみ置き場に近い家だけが掃除、管理するというような
人が集まったFCならばそのような人たちの集まりだと思って
諦めるんですね。
444: 匿名さん 
[2005-05-06 08:43:00]
武蔵境の大型物件行かれた方いらっしゃいますか? 駅から歩けてしかも土地もまあまあ広いのでとても魅力的を感じます。
445: 439 
[2005-05-06 09:18:00]
>>441さん
一般的には皆さんがおっしゃられてる通り町内会でしょうね。
入居がそろったところで分譲したデベが音頭取って当番表とか作ってくれました。
分譲時の棟番号順に週一で回ってくるだけですが。
446: 匿名さん 
[2005-05-06 10:50:00]
>444
行ったよ。
447: 匿名さん 
[2005-05-06 13:21:00]
>440
月々の管理費なども必要って、どういう名目に対してですか?普通ありませんよね?
448: 441 
[2005-05-06 15:37:00]
>439 さん
ありがとうございます。
三井などの大手デベであってもそこまでやっていただけるのでしょうか?
うちはまだ入居していないのですがごみ箱が近いこともあり、実際に
ごみじゃない日にごみ置き場にごみが置いてあったりしてさすがに
気になってデベに相談すると責任もって持ち帰りますので。という
ことでしたがこれだとごみじゃない日に出しても誰かが片付けてくれると
思う人がいるのではないかと懸念しています。
勿論、むこうは親切のつもりでやって下さっていることはわかるのですが。

449: 匿名さん 
[2005-05-06 18:13:00]
>>448
三井がやってくれるかはわからないですね。あとは町内会の役目ではないでしょうか?
ウチのデベは、たまたま町内会とは別にそこまでコーディネートしてくれましたが。

>>447
最近の戸建大規模物件では管理施設があり、管理費を払って景観・衛生維持、保安を管
理会社に委託するところも出てきています。FCではありませんが「さくらが丘isaac日吉」や
「ジェネヒルあざみ野」とか。
450: 匿名さん 
[2005-05-06 18:35:00]
>>448
うちのFCは数十戸あって、町会作りやら規約作りやら、
最初は全部三井の音頭です。
それで総会開いて全部決めました。

結構よくやってくれたと思います。
451: 匿名さん 
[2005-05-07 22:22:00]
>450 さん
戸建の規約とは例えば、どのようなことなのでしょうか?
確かに誰かが音頭をとらないといけないことですが。
総会って、戸建でもみなさん本当に集まるのでしょうか?
よろしければ、上の2点教えてください。
452: 450 
[2005-05-07 23:17:00]
>>451
町会の規約です。
総会を開く時は、欠席者は委任状提出を求められますので、
実質全戸参加ですよ。
453: 匿名さん 
[2005-05-08 00:35:00]
兼松日産の強度不足ビスを使用した物件を購入したのですが、後日、壁力について計算ミスとの封書が届きましたが
計算ミスっていったいどういうことでしょうか
計算ミスの物件を購入した私はどうすればいいのでしょうか
454: 匿名さん 
[2005-05-08 01:05:00]
計算ミスはそんなに危惧することではないですよ。
あくまでも計算上ですから。
455: 匿名さん 
[2005-05-09 12:26:00]
>>444
武蔵境にFCの大型物件なんてあった?
どこだか気になる・・・
456: 匿名さん 
[2005-05-09 14:18:00]
>>455
北口の7番街じゃないの?
なかなかいい場所だけど、高そうだよね。

>>453
不安ですよね。私もFC(M井ホーム)を購入したものですが、
2階の床のレベルが5㎜ほど沈んでいることがわかり、現在経過観察中です。
うちはNPO検査という外部の機関にも調査を依頼しました。
M井側の言う事を信じないわけではないのですが、安心したかったので。
457: 匿名さん 
[2005-05-09 19:54:00]
>>453
HMには問い合わせてみましたか?
458: 匿名さん 
[2005-05-11 23:28:00]
ファインコートに住まれている方で、住んでみてこんなはずではなかったと
いうような点がある方いらっしゃいますか?
建物構造上のことや環境面で。
459: 匿名さん 
[2005-05-11 23:40:00]
まあ、満足してるけれども。
あえて、言えば、2階リビングなんだけれども、冬は暖かい、夏は暑い。
1階は、冬は寒い、夏は涼しい。光熱費は、4階(社宅)に住んでいた時と、ほとんど変わらない。
町内会、自治会の勧誘は無くそのまま、ずるずると1年過ぎた。
460: 匿名さん 
[2005-05-12 20:04:00]
>450さん

三井がそこまでして下さるとはすごいですね?
規約作りまでお手伝いして下さったとのことですが
もしよろしければどこのファインコートか教えていただけませんか?
461: 匿名さん 
[2005-05-14 00:54:00]
FCってハイデッキって作ってくれるのかしら。どなたかいます?
FCに住んでてあまりにも狭いので駐車場の上にハイデッキ作くろうと思うのですが。
他で見積もったら200万くらいかかると言われました。材料はイペです。
462: 匿名さん 
[2005-05-15 20:21:00]
いべではわかりません
はいデッキぐらいじぶんでつくれば
463: 匿名さん 
[2005-05-18 15:59:00]
武蔵境見てきました。
駅から遠いのは仕方が無いとしても近くにコンビ二も商店も何もありません。
あるのはすぐ裏に玉川上水があるだけ。空気もこころなしかドンヨリ感じました。
他とは若干広い120㎡とは言ってもあそこじゃ坪130万しないでしょうね。
とすると・・・?
7000〜8000出せばもっと環境・条件のいい所が買えますね
464: 匿名さん 
[2005-05-19 18:27:00]
確かに駅自体も、ドンヨリと田舎の雰囲気が濃いですな、
駅の開発で、多少は活性化するんですかね。
北口はこれといったスーパーないし、わざわざ南口渡って行くのも大変ですよね...。
465: 匿名さん 
[2005-05-19 18:43:00]
うちは、武蔵野新町買っちゃいました。武蔵境駅から20分ですよ...。
7番街って駅から徒歩10分ですよね。近い方ではないですか?
あの辺というか、武蔵境駅周辺本当に近くになにもないですよね。
まず7番街も検討しましたが、高すぎますよね。
こちらは五日市道挟んで、西東京市になりますが、
緑の多い環境が、子供には良いかと思い、満足しています。
466: 匿名さん 
[2005-05-19 18:51:00]
目の前が都市計画道路の武蔵野新町ですか
467: 匿名さん 
[2005-05-19 19:08:00]
計画道路は、できちゃったらできちゃったでしょうがないと思ってます。
近い将来はなさそうですし、
もっと他にもやらなければいけないところがあるようなので、無視しちゃいました。
甘いかな?
468: 匿名さん 
[2005-05-19 23:32:00]
甘いっていうか、バカじゃない?
言ってることわかんないし。
他にもやらなきゃならないことって勉強だろ
469: 匿名さん 
[2005-05-20 01:16:00]
五日市道のデカイマンション群が気になりますがあの裏辺りですか?
たしか上水脇って都市計画の予定があるんですよね?三鷹からどこまでだかは判りませんが。
それも何時の事か分らないし、あのどんより感は耐えがたいな私は・・
朗報としてはムーバスの路線が増える事ぐらいですかね。あちらの方に走るか知りませんが。
これでは朗報じゃないかぁー アハ
470: 匿名さん 
[2005-05-20 12:31:00]
計画道路は、昭和40年ぐらいから計画されている計画案であるにもかかわらず、
いまだ実行されず、というものだそうです。
471: ままれーど 
[2005-05-20 17:12:00]
新百合ヶ丘万福寺のファインコートもう1部建設中なんですね。固まって立ってないので町並みという感じでないですね。価格ってどうなるんですかね。
472: 匿名さん 
[2005-05-20 19:03:00]
新百合丘、結構いい値段つけると思いますよ。予想ですが、、
駅前開発してだいぶよくはなりつつあるけど、30年前とたいして変わらないんですよね。
徒歩だと坂道だし、汗ダクかも。駅前は平日の通勤時間帯、土日休日と、車混みますよ。
あんまり便利じゃないとこです。
473: 匿名さん 
[2005-05-21 00:56:00]
<<468
てめぇ死んでいいよ。
マジ**。
生きてるなら二度と来るな**
474: 匿名さん 
[2005-05-21 11:19:00]
↑更年期かなにかですか?
まぁ468もおかしいけど
475: 武蔵境 
[2005-05-21 12:39:00]
んんん・・・
確かに7番街はJR武蔵境駅近いし環境いいですが、
CVSが近くないし買い物には少々難かなー
難しいですねー
476: 匿名さん 
[2005-05-21 16:34:00]
>473
おめぇも来るな。死んでも二度と来るな
477: 匿名さん 
[2005-05-21 17:48:00]
JR武蔵境駅近いかなぁ〜
徒歩で20分以上かかるでしょ
なにより夜になると人の歩かない所は不便ですよ。
人が来なきゃコンビ二なんかもできないしね
478: 匿名さん 
[2005-05-21 21:32:00]
現在建設中の武蔵野向台を考えています。田無駅12分で便利だし、
閑静で公園も近く子育てには良い環境だと思っています。
あとは値段次第ですが。。。6000万以内なら何とか、というところ。
武蔵境よりは安いと思いますが?
479: 匿名さん 
[2005-05-21 22:33:00]
やっぱり土地1億越えで家を建てる人は少ないのかなぁ
だれか坪65、190万ぐらいで買ってくれないかなぁ〜
480: 匿名さん 
[2005-05-22 00:19:00]
田無駅自体が便利じゃないでしょ?
子供はすぐ大きくなるよ。
環境考えたら、閑静なとこは危険ですよ。
481: 匿名さん 
[2005-05-22 00:22:00]
>479
そりゃ少ないでしょ。
そんなやつこんなとこに来ないでしょ
482: 匿名さん 
[2005-05-22 07:53:00]
田無駅は都下のなかでは断然便利でしょ。480はどのようなリサーチされているのでしょうか
価格帯で購入できる都下の限界が田無だと思いますが
483: 匿名さん 
[2005-05-22 10:00:00]
480は何もわかってないですね。イメージがあまりよくないけど、買い物の便利さ、環境などと土地の値段のバランスではかなり上位だと思いますが。それに閑静なとこ=キケンとありますが、実際現地を見てから発言しろっていうの。
484: 匿名さん 
[2005-05-22 13:26:00]
(武蔵野向台は)東京ウェストに近いですが“街並み”イメージを別とすれば、
こちらの方が良い立地と思います
485: 匿名さん 
[2005-05-22 15:33:00]
484さんに賛成〜
すべてのバランスだとは思うけれど、なかなかそう言うところナイですね。
値段も高くなりますし。
ファインコートの様な人工的に作られたところは車の事故も多そうだし気をつけないとね。
とくに東京ウェストなんかは壁の外は危険度が上がるし〜
486: 匿名さん 
[2005-05-22 17:37:00]
スーパーやコンビニが近くにあって買い物に便利だというのを最も重視する人もいれば、駅から遠くても静かで自然が近くにあってというのを重視する人もいると思いますが、サラリーマンに買えるような家で両方を満たすのって実は案外難しいことなのかなあって思います。武蔵境七番街はコンビニとか近くにはないですが、中央線の駅から歩ける物件だとあの値段は仕方ないと思います。悩んでいます。
487: 匿名さん 
[2005-05-22 22:33:00]
>482
>483
多分、田舎から出て来た人たちなんでしょうね。
東京の人は田無が便利だとか、便利で上位だとか思いもしません。
現地を見てから? 多摩地方は昔から柄悪いですよ。治安もよくないし。
現地を見てからという発言も、おかしいです。
毎日事件があるわけでもないし。1か月も近くに家借りて周辺環境調べる事なんでできないですし。
だったら、近くに住んでた人や地方出身者じゃなく、東京出身者の話に耳を傾けるべきじゃないかな。
488: 匿名さん 
[2005-05-22 22:53:00]
西東京市の東京ウエストに入居された方、住み心地はいかがでしょうか?
489: 匿名さん 
[2005-05-23 00:22:00]
>>477
7番街は駅から徒歩10分だよ。

490: 匿名さん 
[2005-05-23 00:29:00]
多分すべてのファインコートの現地受付や案内係りに言えることなんだけど
非常に対応が悪い!この人達土建やの研修員?って思うぐらいだ。
自分の売る商品のことを知らないし、冷やかしでわざわざ行く訳ないのに
そう思われたら最後排除的な対応する始末。
べつに億からする物件売ってる分けじゃないんだから御高くとまるなって言いたい。
491: 匿名さん 
[2005-05-23 01:51:00]
わたしの場合はたまたま、まぁまぁな人が多かったかな(購入者じゃないですが..)
リクコスの江東区が最悪でした。
492: 匿名さん 
[2005-05-23 08:44:00]
>>477
武蔵野新町とごっちゃになってるのかな。
7番街はまあ近いし、やや広めだし、環境もいいと思うよ。
ただ、武蔵野市ということで、かなりの価格になりそう・・
493: 匿名さん 
[2005-05-23 12:03:00]
487さんにお聞きしたいのですが、
治安が良くて、品があって、便利な所って例えばどこですか?
494: 匿名さん 
[2005-05-23 14:11:00]
>>490
私の場合もそんなに対応は悪くなかったと思います。
丁寧だけれども、後々しつこく電話などされることもなく・・・
3,4箇所ほどしか見ていませんが。
495: 匿名さん 
[2005-05-23 15:04:00]
武蔵野市ってそんなに良いところですか?
496: 匿名さん 
[2005-05-23 16:17:00]
どこでもそうだと思うけど、同じ区市町村でもピンポイントでいい所・悪い所ってあるじゃないですか。
それってその土地に土地勘がないと知らない事だと思いますよ。
同じ武蔵野市でも私的には北町1丁目付近・東町2丁目付近・南町3丁目付近がいい所だと思います。
その他に御殿山とかがいいと言う人や私の知らないいい所があるかも知れませんが。
御殿山に関して言うと近くに動物園があるので臭いや慢性渋滞する公園通り、成蹊通りは避けたいところ
ですね。
武蔵野市と言えば吉祥寺、吉祥寺の商業はどちらかと言うと北口なので北方向がおすすめ。
北方面なら駅から少々離れていてもなんでもあるので事足ります。。。

7番街の人間は武蔵野新町のことも土地売りも一部あることも把握してませんでしたよ。
そういう人達が何千万するものを売っているんです。呆れます
497: 匿名さん 
[2005-05-23 16:59:00]
西東京市ってそんなに悪?
498: 匿名さん 
[2005-05-23 16:59:00]
以前吉祥寺近辺で探していましたが、あまりに高くてあきらめました。
ごく普通の人が、吉祥寺駅徒歩圏に戸建を買うのは至難の業だと思います。
多額の贈与などがあれば可能でしょうが。
499: 匿名さん 
[2005-05-23 17:21:00]
西東京市は住みやすいですよ!現在も西東京市に住んでいて
東京ウエストor向台町を検討しています。

武蔵野市って素敵な街ですが…わが家の予算では五日市街道を挟んで西側に
なってしまいます。
武蔵野市って、ごく普通の30代サラリ−マンには手が出ません…
わが家も多額の贈与が無いので無理でした。

物価も西東京市の方が、やはり安く武蔵境に住んでいる友達など
境は食品の物価が高いらしく、わが家に遊びに来た時などは田無の駅前などで
買物をして帰るそうです。
500: 匿名さん 
[2005-05-23 17:40:00]
武蔵境駅の南口に住んでいますが、確かに物価は高いと思います。
我が家では、かえで通りを車で南に下って、三鷹市野崎のスーパーまで
買い出しに行きます。ヨーカ堂たかいよ・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる