注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「azhouse アズハウスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. azhouse アズハウスについて
 

広告を掲載

マロン [更新日時] 2009-10-06 14:03:02
 

先日、展示場に行ってきました。
グレードが6つくらいあって、それぞれの標準仕様が分かりやすく説明がありました。
価格的にも、非常に魅力を感じています。
アズハウスに関して、良い情報や悪い噂など教えてください。

[スレ作成日時]2007-01-27 11:44:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

azhouse アズハウスについて

451: 専業主婦 
[2008-08-23 16:29:00]
今はSSというんですね。知りませんでした。

制約は特に何も言われなかったような…。最初の段階で、我が家は子供が3人いるので『5LDK』で『リビング階段』『三角屋根』他、たくさん希望を伝え設計してもらいました。
全部屋エアコン付はかなり助かってます。3台のエアコンで1台の室外機なので外観もゴチャゴチャしませんし、今考えても住み始めてから電気屋さんに探しに行って、買って取り付けだと面倒で猛暑の時期は不快な思いをしてたと思います。
452: 愛知で検討 
[2008-08-25 14:07:00]
専業主婦さんありがとうございます

アズのセントラルヒーティングはかなり快適みたいですね?電気代はどうですか?快適でもその分電気代がかかりすぎては意味無いと思うので・・・
あとアズのカタログにある次世代省エネ住宅ということであれば何か特約や補助金等の対象になるものがあるのでしょうか?火災保険やエコジョーズでの特約は書いてあるのですが・・・
453: 専業主婦 
[2008-09-03 23:49:00]
愛知で検討さん ずいぶん返事が遅くなりましてすみません。

ごめんなさい。全く参考になりませんが、住み始めてまだ全部屋エアコンを付けたことがありません。貧乏性のせいか、なんかもったいなくて夜、寝るまでは家族が集まるリビングだけにしてました(もちろん夜は各部屋でつけましたが)。電気代は…1万円少し超えたくらいでした。
454: 愛知で検討 
[2008-09-29 00:54:00]
久しぶりにスレ書きます

あれからいろいろ見て回ってきて
正直どのHMで建てればいいか分からなくなってきました。

でも最近では創建が潰れたりして不安です
455: アズぼうず 
[2008-10-03 10:46:00]
〉愛知で検討さん

そうあわてずにゆっくりと検討されればよろしいかと。倒産リスクはどのHMにもあるし、どこが潰れてもおかしくはないです。
ひとつアドバイスをすれば、良い家など無いと言う事です。金を惜しみなくかけれますか?庶民の観点からいえば限られてきます。ならば、後は良い家は自分で決めるしかないのですよ。人がどうのではなくね。
456: 主婦 
[2008-11-26 17:52:00]
はじめまして
マイホームを考えるようになって、この書き込みも参考にさせてもらってきました。結局、アズハウスにお願いしました。
最近、書き込みがないようなので、また情報交換出来ればなと思います。
457: 探し中 
[2008-11-26 22:58:00]
主婦さんへ

私も、アズハウスが気になっています。
アズハウスに決めた理由は何ですか?

どのプランにしたのでしょうか?
SSでオプション付けていくという方が多いみたいですが
やはり、そのようにされましたか?

また、いろいろ教えてください。
458: 匿名さん 
[2008-11-27 10:07:00]
初めは無難に?!大手ハウスメーカーでと思っていました。やはり一番は予算的なものでしょうか…
私個人の家に対する希望というのは、やはり、生活しやすい家…主婦としては、当たり前のことですが、毎日のことなので家事導線がスムーズで楽な方が助かります。あとは設備関係も、例えばトイレも手入れが楽なタイプにしたり、キッチンも広くて使いやすい方がいいなという風に、希望を言ってオプションをつけてしまうと、かなり予算オーバーになってしまいます。大手ハウスメーカーだと、この希望を伝える前にすでに予算はオーバーでした。もちろん、値引きなどもありましたが、逆に大幅な値引きをする大手ハウスメーカーに疑問も出てきました。
プランはSSにして色々とオプションをつけていきました。どこにこだわるかは、家々で違うと思いますが、希望はだいぶ伝わっていると思います。
459: 主婦 
[2008-11-27 10:09:00]
458は私です
460: ビギナーさん 
[2008-11-27 10:31:00]
はじめまして。このあいだアズハウスの岡崎展示場見てきました。
すごい豪華でいいなぁとは思いましたが、接客してくれた方々が
すこし気になりました。こっちの言うことそっちのけでしゃべり
まくってくるし否定的だし。年配の体格のいい方でしたが担当者
って選べるんですかねぇ・・・家は気に入りましたが見た感じで
はほかにいた方も微妙でしたのでどうしたものか迷っています。
家とは関係ないのですが多少なりともお付き合いしていくわけな
のでもう少し感じのいい方がいいと思ってしまいます。
461: 主婦 
[2008-11-27 11:37:00]
確かに営業さんも大事ですよね…うちはベテランさんではないようでしたが、とても一生懸命で感じのいい方です。今の段階では食い違いやトラブルもありません。上司の方だと思いますが、ビギナーさんの言っておられるような方もいました。相性もあると思いますが、もし家自体を気に入っておられるなら、出来るかは分かりませんが担当者を変えてもらった方が、後々のことも考えたら得策だと思います。
462: 探し中 
[2008-11-28 10:06:00]
やはり、SSでオプション付けていくという形が自分の好みに合わせ、お得になるのかな。
書き込みでも、そのプランが多いみたいですね。
主婦さんは坪単価×坪数の基本価格に プラスいくらぐらいかかりました?

ローコストメーカーで見積もりを取ったら
坪単価×坪数 に 付帯工事費が350万 その他諸経費(火災保険、地盤改良費、外溝など)で
500万近くって言われました。
坪単価が安くても、結局、かなりの金額になるんだな〜という印象です。

それも、まったくの標準仕様なので、オプション付けたら、さらに高くなります。

アズハウスはその点どうでしたか?
463: 主婦 
[2008-11-28 11:21:00]
各メーカーに寄って、価格の算出方法も違うので、比較するのが難しいですよね。アズハウスの場合もやはり、SSで少し坪単価も手頃だなと思っても、結局は、ずいぶんと金額もUPしました。でも、自分たちに必要かどうか、じっくり考えて、オプションもつけて、納得できたかなという感じです。アズハウスはとにかく、金額がハッキリしてますね。
その他の費用で外構もありますが、これも金額がかなりかさみそうです…あとは、ローンなどの手数料や保証料も大きいですね。
464: 探し中 
[2008-11-28 21:44:00]
金額がはっきりしているのは、魅力的ですよね。
もし、アズハウスで…と考えたとき、瓦がいいな。外壁はこれがいいな。な〜んて考えてると
やっぱり、とても高くなるんですよね。

オプション以外でかかる付帯工事費はおいくらぐらいになりましたか?(外溝、ローン費用除く)

本などを見たり、ほかのホームメーカーから取り寄せたカタログなどを見ていると
全体の費用の10〜20%  や 190万ほど。
見積もりをとったメーカーでは地盤改良費がはいっていないのに350万って…と思って。
そんなにかかるものなのでしょうか?

キッチンはSSはサイズがやや小さめみたいですが(それでもほかと比べると大きいですけどね)
オプションでパーティーキッチンには変更されましたか?
465: 主婦 
[2008-11-29 09:38:00]
そうですね…付帯工事費は200万円くらいかかると思います。これもメーカーによって違うと思いますが、細かい明細を見て、どういった工事費用かを確認した方がいいとおもいます。
キッチンは、変更しました。モデルハウスを見に行って、気に入ってしまったので…金額はだいぶアップしましたが…
外観も最初にイメージしていたものは瓦だったり、外壁もそれに合ったものを…と思っていましたが、結局変更なしのシンプルなものになりました。
466: 探し中 
[2008-11-29 23:10:00]
見積もりは何社ぐらいから取られましたか?
家つくりの本を見ていると、2〜3社くらいで見積もりを取って・・・なんて
載っていますが・・・。

以前のレスにも載ってましたが、見積もり取って、安いところを選らぶって言うわけではないと思います。
A社 2000万 一般工法
B社 2200万 外断熱 高断熱高気密
C社 2400万 外断熱 高断熱高気密 浴室、トイレが高いもの使用

だったら、B社かな〜。と思うのですが
でも、実際、じゃあどこで見積もりを取るとなると、わからなくなります。

アズハウスは候補の1つですが、
ほかは・・・と思っても他のメーカーは価格がはっきり表示してないし
標準がどの仕様なのかもわかりにくいし。
外断熱にこだわるならイザットハウスもあるし。
価格的にはローコストメーカーも気になるし。
地元工務店という手もあるし。
と、迷います。まずはいろんな展示場を見るのが一番なんでしょうけどね。

アズハウスに決められる前には、いろいろ展示場や見学会などいかれましたか?
467: 主婦 
[2008-11-30 09:41:00]
見積もりは3社からとりました。
モデルハウスや建て売り住宅なども合わせると、7社くらいの家を見ました。ローコスト住宅の家も見ましたが、印象は、悪くないかなという感じでした。でもそれは値段は安いし、見た目も特に気になる点がなかったということです。詳しい構造などは分かりませんが、10年後は大丈夫かなという、ただ値段のことを考えると単純にそう思ってしまいました。
気になるメーカーさんがいくつかあるようでしたら、見積もりをとって、自分たちの家の優先順位をつけて、金額も合わせて
468: 主婦 
[2008-11-30 09:42:00]
467の続きです…
比較するのがいい方法だとおもいます。
確かに難しいですが…
469: アズぼうず 
[2008-12-17 18:12:00]
金額を比較して良い家とわかるのなら、 苦労しないかな。 その選び方はギャンブルと一緒です…
470: 購入検討中さん 
[2008-12-18 10:01:00]
たしかに金額だけ比較するならローコストに最初から決まってしまいますね。
主婦さんは家の構造や断熱などを比較対象にしていないのでそうなってしまう
のだと思います。間取りや設備なんかはどこでも一緒です。頼めばそのように
どこのメーカーでもできます。私は断熱や構造メインで考えているのでアズ
ハウスも候補のひとつです。金額だけなら○マホームやアイ○ルホームですで
に決まってるでしょうね。そうやって何を基準に比較するかでメーカーも定ま
ってくるのではないでしょうか?
471: 購入経験者さん 
[2008-12-20 01:34:00]
どこのメーカーに決めるかは最後は自分の勘に頼るしかないですよ。私は10社以上のメーカーの話を聞いたりしましたが、構造で阪神大震災クラスの地震で倒壊するようなメーカーは、手抜きとかがない限り存在しませんし、逆に活断層の真上とかにあったら免震構造とかあっても意味をなさないでしょうし…。断熱材とかもそんなに差はないと思いますよ。プロがみたら細かい差とかはあるんでしょうけど、素人の私たちには分かりません。
今は良いと言われている材質も、アスベストのように後年ではその使用が完全に否定される可能性もあるわけですし、本当にギャンブルと一緒ですね。何が一番良いのかは業界でも決まっていないのでしょう。決まっているのなら、色々な面でただ1種類あればいいわけで、鉄骨と木造の両方が存在するのもおかしいし、木造も在来工法やツーバイフォーなどの工法があるのもおかしいと思います。決定的なものはないんでしょう。
ギャンブルにしては高い買い物です。有名なメーカーだと多くの人か失敗が少ないと思われますが、訴訟件数とか見るとよく分かりません。
とにかく、色々検討して、後悔の少ないようにしてください。
472: 主婦 
[2008-12-20 09:57:00]
金額だけの比較でメーカーを決めた訳ではありません。
当然のことながら、メーカーさんにも何回も説明を聞いて、家族でも話し合いました。
ただ金銭的なことというのは、高額な買い物なら尚更、大きく影響はしてくると思います。
購入経験者さんがおっしゃるように、阪神大震災クラスの地震で倒壊するような家は今は建設してはいけないことになっていると聞きました。これも結局は信用するしかないですが…だから本当にギャンブルだと思います。同じものを購入しても当たりハズレがあるようにも思います。
473: 購入検討中さん 
[2008-12-28 08:21:00]
先日、展示場に一人で行ってきました。話の中で「設計するために測量するから日にちが決まったら連絡します。」と言われて、3週間連絡がなかったこと、また、3週間後の電話で「明日、測量に行きます。」「妻にも説明したいから、土日に妻を連れて一緒に来てくれ。」という言葉でひいてしまいました。しっかりやっていただけるとはいえ、いきなり測量と言われても、ラフ案の段階でそこまでやられると恐縮しますし、断りづらくなります。それと、土日に私と妻の予定を合わせることがしばらく難しいからです。また、基本的には土日しか事務所に常駐しておらず、担当者への連絡は携帯が基本になると言うこともにも不安を感じました。やはり、大金を払うだけに何かあったときにはしっかりとした対応をすぐにしてもらいたいと思ったからです。家自体はモデルハウスで体感したあの性能どおりで長年継続するのならすばらしいと思います。
474: 賃貸住まいさん 
[2008-12-29 23:14:00]
はじめまして!
私も家を建てる計画中でいろいろな会社を見て回ってます。
先日、友達がアズハウスで家を建てたので遊びに行きました。
いろいろ話を聞くと

・契約時の担当者は途中で辞めてしまい次の引継ぎがキチンとされていなかった。
 後日担当者と上の者を呼び出したそうです。
・友人の仕事先が土木工事をしているので知識は少しあります。
 基礎工事の鉄筋の配置が悪かったみたいで、クレームを付けたとの事。
 (現場が近かったのでいつでも見に行けたらしい)
・営業マンが適当すぎる。
・オプションについても詳しい説明が無くコチラから申し出ないと対応してくれない。
・サービスは担当者の独断でするのでお客さんを見て判断するらしい。

などなど
最終的な結論はもう一度違う会社で家を建てたいって事でした。

この話を聞いて今回私が思ったことは
良い家を創る為には、担当者との相性も含めジックリ時間をかけて打ち合わせをしたほうがいいでしょう。
475: ビギナーさん 
[2009-01-16 10:56:00]
こんにちわ。初めて書き込みさせていただきます。先日アズハウスの展示場を見に行ってとても気に入り、ハウスメーカー選びの選択肢の一つに加えようと考えています。しかし、ネット上で拝見したところ、アフターサービスが悪いなどの意見がとても多くとまどっています。もし、アズハウスで建てた方がみえるのであればご意見のほう聞かせていただければと思っています。個人的には、大手のメーカーと比べてしまうにはあまりにアズハウスは小さいメーカーであることから手が回らなくても仕方がないのかな?とか思ってしまうのですがそれを差し引いても対応が悪いのでしょうか?ご意見よろしくお願いいたします。
476: 購入検討中さん 
[2009-01-16 15:28:00]
建物は良いけど営業が最悪です。

営業が二人組みで契約を迫ってきます。

一人の方と深く話がしたいのに二人で話してくるから警戒します。

平日に話が聞きたいと連絡すると会議があるから土、日に来てくれと言うし完全に上から目線です。

プランも一回目が無料で2回目から有料です。

しかも全然要望違いの図面が出てきます。

一生に一度なので検討したくても考える時間もくれない。
ゆっくり、じっくり考えて検討できる他社がお勧めです!
477: 購入経験者さん 
[2009-01-17 21:24:00]
No476さんへ
いつから有料になったのですか?住宅メーカーでプランが有料だったのは私が知る限りではありませんでした。アズハウスも何回かプランを立ててもらいましたが、いずれも無料でした。
478: 入居済み住民さん 
[2009-01-23 11:33:00]
AZに住まわれている方にお伺いしたいのですが・・・
我が家のベランダなのですが風が強い日なんかは<バリバリ>と中の材質(?)が風でなっているような音がするので気になるので点検時に伝えると換気口から風が入ってなるとのこと。他のお宅もそうですよ。っと言われたのですが本当でしょうか?教えて下さい。
479: 購入検討中さん 
[2009-01-23 13:14:00]
こんにちわ。私はまだ契約前なのですがいくつか質問させてください。家を建てられて何年目で異音が発生しましたか?また、その他不具合等ありませんでしょうか?
480: 入居済み住民さん 
[2009-01-23 15:43:00]
異音(というか)は風の強い日にベランダにいると気になる程度で<他の家族は気にならないようですが>。
不具合というのはないですがカスタマーセンターの対応にはカチンときます。・・入居三年目です。
481: 入居済み主婦 
[2009-02-01 18:11:00]
まだ住み始めて間もないので不具合はありません。
対応についてあまりいい話がないみたいですが、今のところ担当の営業さんに関しては一生懸命対応してくれています。ただ、移動などで変わってしまうと…不安はありますね…
どこどこのメーカーだからというのではなく、やはり対応してくれる営業さんによるかもしれませんね。大手のメーカーでも、契約をせまられたり、断っても、訪問に来たりというところもありました。
カスタマーセンターの対応は具体的には何が悪かったのでしょうか…今後の参考にしたいです
482: 愛知で検討 
[2009-02-03 03:43:00]
久しぶりの書き込みです。
以前はアズで検討していましたが今は他のHMで検討中です。

確かに家の装備等いいのですが、営業マンが知識無さすぎです。
こちらもかなり勉強していて、いろいろ質問すると
あたふたとしてきちんとした答えが返ってこず、不信感が募りました。

その後ハウジングセンターにある大手HMでも同じようにいろいろ
質問したのですが、納得いくしっかりした説明が受けられました。

やっぱり家を買うということは高い買い物なので、知識不足の営業マンに
接客させるアズは会社の姿勢として間違っているように思います。
483: 匿名さん 
[2009-02-03 19:44:00]
アズって社用車に金かけてますよね?
営業車ミニだし、1BOXも派手だし
何か意味があるのかな?見栄?
484: 5年 
[2009-02-04 10:13:00]
ベランダ辺りからの風音は我が家もありました!何度もメンテナンス係りの人に言っても聴き入られませんでした。原因は分からずですがヘランダの隙間をシリコンボンドで埋める様にこちらから言いました。
メンテナンスなんですが購入側としては新築で傷があったり調子が悪い所は補修・修理ではなく新品に交換でしょ!と言いたいですね。実際5年たっても色々新品に交換してもらってますよ。アズハウスは中々良い会社になってきましたよ。
485: e戸建てファンさん 
[2009-02-04 20:20:00]
質問ですがベランダって???
その表現している時点で釣りな気がするのですが?
バルコニーからの風音って?
サッシに隙間があるのですか?
アズハウスさんは高気密だから外の音はあまり入ってこないんじゃないかな?
バルコニーは手すりや笠木がついていると思いますがガタガタしますか?
風音ねー・・・
もうちょっとましな釣りしましょう。
478さん>
バリバリという音?
換気システムの吸気口がバルコニーそばに配置されてますか?
あまり南側には配置しないと思うのですが・・・
そのダクトに風がはいっても音はまずしませんよ。
再度きちんと点検してもらいましょう。
486: 購入検討中さん 
[2009-02-07 13:18:00]
先日、家族で一宮営業所に行ってきました。
暖かくて好感の持てるモデルハウスでしたが営業の方の説明が長くて疲れてしまいました。
途中で他の社員さんも入ってきて必死で話してくるし残念でした。

モデルハウスで見たキムタク似の営業サンに説明して欲しかったです。
だってキムタクさんに付いてたお客さんが凄く楽しそうに話してたから羨ましかったです。
今度行く機会があればお話したいなぁ。。。
487: 4年目 
[2009-02-08 00:51:00]
バリバリ音ってバルコニーの手すり側の壁あたりからじゃない?
住み始めてすぐ気になったので、営業さんに聞いたら透湿防水シートの音だって言ってた。
下の方にある通気用の隙間から風が入ってバリバリするらしい。
湿気が溜まらないよう構造上そうしてるとのことらしいけど、家は風が強いので入居時はうるさかった。
でも日数と共にバリバリ音少なくなるとのことでほっときました。
よく言われるそうです。
488: 入居済み住民さん 
[2009-02-09 09:48:00]
>485サン
ベランダに出ている時です。「釣り」ではありません。487さんと一緒の事いわれました
489: 購入検討中さん 
[2009-02-10 15:30:00]
私も一宮のモデルハウスいってきました。
キムタク似の人見たことありますよ。
凄く爽やかで素敵な営業さんでしたね。
主婦目線ですが彼みたいな人だと色々相談聞いて欲しくなりますよね。
でも私たちの担当者はメガネのおじさんで残念です。
490: e戸建てファンさん 
[2009-02-11 22:50:00]
486>
489>
釣りですか?
アズの社員?
本人?

ふつうで考えたら営業マンがかっこいいとか書き込みしませんよね?
旦那さんが見たら家作りどころじゃなくなっちゃうもんね。
お話したいなぁって・・・ホストクラブにでも行って下さい。
メガネのおじさんで残念って・・・
じゃあキムタク似が新人の素人でメガネのおじさんがベテランの
気が付く人でもキムタクを選びますか?
ちょっと気に付く書き込みだったので意見しました。
491: 購入検討中さん 
[2009-02-13 11:16:00]
486ですが個人的感想を批判されるとは思いませんでした。
不快に思われたなら申し訳ありません。
ただ高い買い物をするから営業サンとのフィーリーングは大事だと思います。
主人も帰り道に私の気持ちと同じ事を言ってました。

490サンは何で批判するんですか?
おじさんを援護するのは会社の人ですか?

建築会社を選ぶのは私たちの自由だと思います。
492: 購入検討中さん 
[2009-02-15 16:49:00]
同感です。
フィーリング大事だと思います。
どうせ家を買うなら先の短いおじさんより若い人のほうが話しやすいしセンスがあると思います。
493: 愛知で検討 
[2009-02-16 02:42:00]
キムタク似の営業マンさんがそれなりに営業力もあれば言うこと無しですね!

でもここは家についてみんなが語ってるスレッドなので、そういうコメントは
よそでやってもらいたいですね!

最近、大手で富士ハウスが倒産しましたが、アズだけではないですが
契約しお金を払ったら倒産ってことにならないか心配です。
富士ハウスの場合で一番悲惨な方は1800万円現金で振り込みした翌日
倒産って方がいたくらいなので・・・・

どのメーカーにも言えることですがそのメーカーの経営状態は家を選ぶ際には
絶対調べておく事をお勧めしますよ!
494: 通りすがりのアズぼうず 
[2009-02-16 09:22:00]
フフフ。
一宮の支店はホストクラブなんですかぁ(笑)フィーリングでドンペリハウスが建つのですね。
キム兄煮の営業マンは、お下劣主婦を捌くのがご上手なようで(笑)
495: 心配性 
[2009-02-17 12:13:00]
ホストとかどうでもいいから、アズハウス倒産の心配はあるのかな?経営状態は?
496: 不安症 
[2009-02-17 14:32:00]
アズハウスの社員になろうと思うのですが、どんな会社で、内情はどう?
社員さん、どうです?
497: 匿名さん 
[2009-02-18 09:53:00]
はじめまして。
私も家が欲しくて夏ごろから色々見てまわっています。
仕事は運送業でよくアズハウスの車をみかけますが早朝・夜中すごい勢いで車を走らせています。
またコンビニでシートを倒して寝ている営業の人を見ます。友人がアズハウスで建てて遊びに行った事がありますが担当の営業の人が最近やめてしまったらしく残念がっていました。四日市の責任者だったみたいな事を聞きました。上の人がやめてしまう会社はどうなんでしょうか。
498: 心配性 
[2009-02-18 15:48:00]
辞めしまったとは、リストラとかですか?自ら会社に嫌気を感じ?担当が途中で代わったりとかもあったりするんですよね?
499: 匿名さん 
[2009-02-18 23:38:00]
やめてしまった理由は分かりませんが。担当してもらった人が転勤でいなくなるのはしかたがないにせよ退職して途中でいなくなったり建ててから間もなく退職されたりするのはよくある事なのかどうか分かりませんがあまり気分のいいものではないですよね。ましてや上席の人が急にやめてしまうと富士ハウスの件とダブって見えてしまうのは私だけでしょうか。
500: 匿名さん 
[2009-02-19 00:50:00]
昨年に引渡しして戴いて住んでいるものです。
おそらく私の家の担当の方と同じ方だと思います。引渡してもらってから訪問してくださってお茶とかしながら色々家の事や世間話をしておりました。私達が建築中にもかなり人の出入りが激しくて大変ですと言われてました。私達は他社の話も存分に聞きAZに決めましたがやはり決め手は営業の方だったと思います。おそらくその営業の方でなかったら他のハウスメーカーで決めていたと思います。何から何までお任せした状態で何ひとつ問題なく引渡ししていただけました。とても満足しております。最後に退社しますと訪問して下さった時いきなりだったのでかなりショックでした。後任の方が急な事でまだ決まってないとの事で後任の方が来るまでは何かあったらカスタマーズに連絡してくださいと退職に際してのお詫びとお礼の文章をいただきました。そのときにぶっちゃけ何でやめるのかも聞かせてもらってますがその点においてはAZhouseをうらみます。一方的な見方かもしれませんが少なくとも私達にとってあんないい方をやめなければいけないような状態にするのか理解できません。そのようなこともあり人材がいないのではないかと少し心配しております。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる