注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「azhouse アズハウスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. azhouse アズハウスについて
 

広告を掲載

マロン [更新日時] 2009-10-06 14:03:02
 

先日、展示場に行ってきました。
グレードが6つくらいあって、それぞれの標準仕様が分かりやすく説明がありました。
価格的にも、非常に魅力を感じています。
アズハウスに関して、良い情報や悪い噂など教えてください。

[スレ作成日時]2007-01-27 11:44:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

azhouse アズハウスについて

601: 入居済み住民さん 
[2009-06-04 00:19:00]
600さんへ
私はまだ住んで1年もたっていないので参考になるかわかりませんが
冬はあまりエアコン使わなくても暖かいですよ。同じ時期に建てられた
近所の方も驚くくらいです。最近暖かくなってきましたが家は日当たり
がいいせいもありもうエアコン使っています。冬の電気代は平均で2万
弱くらいです。オール電化なのでちょっと高いと思います。
私も検討していた頃ここの書き込みにきていましたが正直不安でした。
あまりいい書き込みないしなんかアフターフォローが悪いと書き込みが
あったので担当の営業マンにいろいろ確認したりしましたがいまのとこ
は営業マンからはちょくちょく連絡があります。とくに不具合もないの
で家にはこられませんが・・・。
でも近所の方の建てられたダイ※ハウスよりは暖かいと感じましたので
すこし優越感はありました。
602: 匿名さん 
[2009-06-04 21:47:00]
この会社って責任感無いと思う!!

言ってる事が変わったり、謝る前に言い訳ばっか…。

ここと契約しなくて正解でした。

もめたい方はいいかもしれませんね☆
603: 匿名さん 
[2009-06-04 22:23:00]
うーん、どう考えてもこの断熱材の厚みでQ値1.8以下は厳しいと思うんですがどうなのでしょう。魔法瓶、魔法瓶と書いてあるけど、壁だけ見ても例えば発泡系断熱材のFPや一条と比較して厚みで半分以下です。窓も普通のペアガラス。住んでる方が快適と言われるので数字だけで否定はできませんが…謎は深まるばかりです。
ちなみに気密については何か特別に施工されるのでしょうか。
604: 匿名さん 
[2009-06-04 22:34:00]
この前モデムハウス見に行ってきました。
魔法瓶とか外の音か聞こえず静かな家とか言うけど、ぶっちゃけ風も雨の音も普通に聞こえました。
今の住宅は断熱性に力入れてるし、アズハウスだけが特別すごい訳でも無いし。
営業マンの評判も他社に比べ悪い事を聞きますね。

それに気密性、耐震などに対して他社より凄い!!と営業マンは言ってるけど、それなら東海地区トップ3には入ってもおかしくなぃのに…。

自分的には無いですね┐(´ー`)┌
605: 匿名さん 
[2009-06-06 19:52:00]
602さんの言うとうり
私は契約してしまい・・・もめごとばかり・・・営業最悪ですね・・・この先どうなることやら・・・また報告しますね
606: 匿名さん 
[2009-06-06 20:22:00]
確かに、細かい事を言うと、ちょこちょこ問題もありましたが、どこのハウスメーカーに依頼しても、このくらいのことは起こり得ることかなと思う程度でした。
一体どんな揉め事なのでしょうか…こちらの希望などに沿ってないということでしょうか…契約してすぐの揉め事ですよね?
うちもアフターのことは正直気になるところです
607: 購入検討中~ 
[2009-06-06 21:56:00]
素人の私見ですが、家を建てる(買う)上で最も重要なのは「営業の説明通り(≒自分のイメージ通り)の家が建って、且つそれが数十年先もきちんとした状態で存在しているか」だと思います。そしてそれは全て施工にかかっているわけですよね。例えばハウスメーカーで建てると、必ず下請け・孫請けが複数社存在し、そのどれに当たるかが結果を左右するわけです。事前にさんざん検討してHM決めても、結局一番重要なところが「運」任せなんですよね。(有能な下請けを名指しすれば別ですが) だから最初から有能な工務店(自社施工)を探して、よく検討(現場見学等)すればそれが一番間違い無いのではないか、というのが結論です、一概には言えませんが。
組織が大きければ大きいほど介在する人も増え、結果レスポンスも低下しますしね。
よって私は、仕様、予算の合いそうな地元工務店とFC系工務店の計3社に絞りました。AZも検討しましたが、やはり先述の理由により候補から外しました。

ご意見等ありましたら、是非お願いします。(簡潔に)
608: ご近所さん 
[2009-06-07 00:59:00]
みんなもうちょっと調べようよ。

魔法瓶の家で東北地区の次世代エネルギー基準クリアしてますとか鵜呑みにして高性能な家だと思い込んでるでしょ。

計算すると、これ到達しないんだよね。


次世代省エネルギー基準の2地域の外断熱工法基準は熱抵抗値1.7となっており、
ネオマフォームの熱伝導率が0.02だから、3センチだと計算上は0.03/0.02=1.5となり、基準に達しないことになる。

最初についた営業に質問したら、ネオマフォームは良い物です。ネットで調べればわかります。こんないいハウスメーカーは他にないでしょう。とわけのわからない回答。

本社へメールで問い合わせたら、なんと計算上基準に達しないことを認めたけど、特例措置で認められるんですとこれまた訳のわからない回答。問い詰めているうちに返信がなくなったよ。

検討中の人、十分検討の上決めたなら何にも言えないけど、これくらい調べてからでも遅くないんじゃ?値段の割に豪華とか、広告の魔法瓶の家とか鵜呑みにしてると痛い目にあうかもですよ。
609: 匿名さん 
[2009-06-07 01:56:00]
去年FXをベースに建てました。 私どもは今の所不満は有りません。建てるにあたり何度も長久手に通い、自分達で用立て出来る金額を提示し、その中ですべて(引越し・仮住い・家具etc)賄いたいと口説く言った為か殆どアップする事無く出来ました。  担当者も正直な方で、会社を通すと高くなるからと近くのホームセンター等で揃えて貰った事も度々でした。 正直、密集地の為下請け解体業者と隣人トラブルも有りましたが、アズハウスが責任を持って総替えしていきました。その為迷惑を掛けたと言う事で、断熱材が既定より厚い物に成りました(^o^)。

周辺で建築中の所が多々在り、其処でよく見ていたのは、集成材です。見た所全部張り合せが荒かったです。
何といっても何本も使う柱ですから・・・

私はホームページを何度も見て、疑問をそのまま展示場でぶつけていました。

どちらにしても心配が有れば、クドイ程聞き納得し建築現場に何度も足を運ぶ事だと思います。
610: 匿名さん 
[2009-06-07 11:57:00]
608さんと同じように、私もネオマフォームの断熱性能と、施工厚さについて疑問があり、
現在、営業の方にいろいろ質問を投げかけているところです。
なかなか、的を得ませんが、断熱性能だけでなく、色々な部分について納得のいく説明をしていただくまで、契約するつもりはありません。

そこで、1点質問させてください。
次世代省エネルギー基準の2地域の外断熱工法基準は熱抵抗値1.7となっており、
ネオマフォームの熱伝導率が0.02だから、3センチだと計算上は0.03/0.02=1.5となり、基準に達しないことになる。

とありますが、
そういう比較でいいんでしょうか?
次世代省エネの基準は熱損失係数でⅡ地域であれば1.7(W/(m2・K)で、
ネオマフォームの熱伝導率は0.002(W/(m・K)で厚さ30mmで上記の計算をすると、
0.03/0.02=1.5((m2・K)/W)となります。
それぞれの単位が違うのですが、比較して問題ないのでしょうか?

また、比較していいのであれば、次世代省エネ基準の熱損失係数は低い値の方が高性能なはずなので、
1.5<1.7であればクリアしていることになりますが、いいのでしょうか?

さらに、熱損失係数は壁だけでなく家全体での算出であり、壁だけの計算で比較していいのでしょうか?

私もまだまだ色々と調べている段階で、わからない部分が多いです。
質問ばかりですいませんが、
608さんは断熱材のことで色々調べられたり、聞かれたりしているようなので、教えていただけたらと思います。
611: 匿名さん 
[2009-06-07 12:41:00]
私はLow-Eガラスも使わずQ値1.8をうたう事に疑問を感じ、40坪の一般住宅をサンプルに計算しました。私の計算が違う、またサンプル間取りが悪い可能性はありますが、どうやってもQ値1.8は越えられませんでした。ネオマフォームは良い断熱材で外張りも良いと思います。ただ言いたいのは608さんや610さんのように疑問に思うなら、自分自身で徹底的にチェックして納得をした方が良いと思います。みなさん良い家建てて下さい。
612: 608 
[2009-06-07 12:45:00]
610さん

勘違いされているようですが、熱抵抗値はQ値とは違いますので、数字が大きいほど高性能になります。外断熱の場合、2地区基準をクリアするには、ネオマだと最低35ミリ必要になります。建築環境・省エネルギー機構 (IBEC)の推奨値は50ミリです。ここまでは壁の話。

天井はさらに断熱性能が必要なので、別で基準が設けられています。最高クラスである公庫基準Eクラスの断熱材だと、115ミリ必要とされています。ただし、ネオマはEクラスの基準値よりさらに少し断熱性がいいので、もう少し薄くても良いかもしれません(計算で出せますが、めんどくさいので自分でやってみて下さい)

アズハウスの天井のネオマの厚みはどれくらいでしたっけ?アズハウスは早い段階で候補から外れたので忘れてしまいましたが、これも足りていなかったはずです。

本社へ問い合わせたとき、計算上2地区基準に足りないことを認めたので、じゃあ追加料金になってもいいから、ネオマを厚くすることはできるのか。と聞くと、できないと言われました。(外断熱なので、外壁材を打つために断熱材の厚みが制限されますが、アズハウスの技術だとこれ以上厚くできないそうです)。
では代わりに、東北基準の次世代エネルギーに到達するのに何か良い方法と、実現するためにはいくらかかるかと問い合わせたところ、そこから音信不通になりました。この時点でアズハウスは切りました。

既に住んでいる人に、全館空調のエアコンが全然停止しない。なかなか家全体が設定温度に落ち着かない。と聞いて疑問に思って調べたのがきっかけでした。

私はアズハウスを外したのでこれ以上の情報はありません。
予算もあることですので、全てを承知の上で契約される方には何も言うことはありませんが、書き込みを見てるとあまり調べずに、設備などだけで喜んでおられる方もいるようなので書き込みさせて頂きました。確かに、私も玄関の大理石や基礎部分のミカゲ石などに興味をそそられましたが、実はあれ、部品代はそんなにお高くないんですよ。他のハウスメーカーや工務店でもいくらでもできます。

ですが、どのハウスメーカーが良いとかも押しつけするつもりもありませんので、これにて失礼します。みなさん良い家を。
613: 物件比較中さん 
[2009-06-07 14:21:00]
要するに高気密高断熱の家を志向して新築したいなら、アズハウスは依頼先として適当でない、ということでOKでしょうか?
614: 匿名さん 
[2009-06-08 09:25:00]
どのグレードでも性能はほぼ互角、
問題は営業マンのレベル、最悪だね。
強引、知識なし、契約迫る、施主知人業者影で脅す・・・、
なんだったんだろ?
契約しなくて良かった。
広告見やすいのは表面上だけで中身はかなり×、検討中の皆サン「見積もり内に含まれるものと含まれないもの」
をしっかり確認して下さい。
どこのHMもありますがココもかなりありますよ。
615: ママ 
[2009-06-08 23:46:00]
結局しぼって、しぼって、アズハウスに決めようと思います。
営業マンさんもいろいろ親身になってやって貰ってるし私達家族は人数も多いので希望も多いわりに金額を出せないと安く交渉してきました。
間取りも何度もやり直しして貰い、納得するまで頑張ってくれましたよ(*^□^*)
わからない点や納得出来ない点などは、とことん聞いたほうが良いし、とことん注文したほうが良いですよ(;^_^Aそれは何処のHMさんにでもそうしたほうが自分達が納得いかないと住むのは自分達だからね!
616: 匿名 
[2009-06-10 07:31:00]
各位のエリア(支店など)も教えて頂けると参考になります。お願いします。
私は先月、一宮支店行きました。営業さんは、一部尊大な態度の人も居ましたが、他はまぁそれなり。
しかし彼ら曰く「AZハウスは、過去にクレームが1件も無い」「当社の施工をお手本にしたいという業者さんが多い」「うちの下請けは、ほぼ専属。だから施工にも間違いは無い」だそうです、、。眉ツバで聞いてましたが。

さて、皆様は何支店? 何が良かった? 何が悪かったですか?
617: 匿名さん 
[2009-06-10 13:50:00]
三年前から家を建てようと決め、ハウスメーカーや工務店、
設計事務所や説明会などに足を運び、勉強してきました。

そして三年経った今、結論が出ていることは
『ハウスメーカーで建てるべからず』です!!

理由は沢山あります。
①に、この不況下でハウスメーカーは従業員を沢山抱え
  かなりの経営悪化になっています。
  いつ潰れるか知れない業者で家を建てるのは危険です。

②に、集成材を使って建てた家は10年建つと強度がかなり落ちます。
  外国産の木材は日本の湿度に対応できずに強度を失うそうです。
  そもそも集成材とは、木の端材(いらない部分)を集めて
  接着剤ではりあわせた材料で、年月とともに木と接着剤が分離するようです。

③に、ハウスメーカーは設計士本人との打合せが殆どありません。
  ハウスメーカーの営業マンは、以前は車の営業をしていた人間とか・・・
  営業マンの前職を色々聞いていくと、住宅のエキスパートでないことがわかります。
  自社の家を売るために営業トークを練習するんだそうです。(営業マンが教えてくれました)

④に、・・・

とまぁまだまだ書ききれないのですが。
とにかくいい家を建てたいのなら、小規模の工務店や個人事務所に限ります!!

小規模の会社は年間の契約件数が少ないので、とても良心的でゆっくり話を聞いてくれて
思いどうりの間取りや素材を使って、、、いいですよ。

金額も、ハウスメーカーでオプションつけて出してもらった金額と殆ど変わりませんでしたし。
618: 匿名さん 
[2009-06-10 13:55:00]
というか・・・

AZhouseってやばいでしょ!!

わたしの旦那が設備業者をしていますが、

支払い、かなり遅れてます。

今年に入ってから徐々にですが。

従業員もお給料たまに遅れるだとかきいたことありますよ。
619: 匿名 
[2009-06-10 17:21:00]
617さん
同感です。私も地元工務店を足しげく探しています。

皆さん
会社の経営状態とか、事前にネットなどで調べるとしたら、どんな方法がありますか?
会社四季報を読むとか?? 富士に続いて最近も大手メーカーが倒産しましたね。
そういう所を選ばないためにはどうしたらいいでしょうか。
620: 匿名屋 
[2009-06-11 00:52:00]
ドコがやばいのか?
経営?営業?躯体?価格?保証?具体的に!!
私は全部やばいと思います。
危うい営業の説得、強引な契約までの流れ、業者間の噂・・・
高価な価格、無責任なアフター、業者間の噂はエグイ。
621: 匿名さん 
[2009-06-11 11:27:00]
業者間の噂はエグぐても信用できる!!

ハウスメーカーに入って仕事をしている業者が

一番その会社の中に詳しかったりするのかも!!
623: 匿名 
[2009-06-12 07:30:00]
622元従業員さん
会社のアホさ加減、よく分かりました。
施工に関しては、実際に魔法瓶なんですか? 施工は確かですか?
(どこぞのHMのように、C値を偽造したりしてません?)
624: 匿名 
[2009-06-13 08:46:00]
↑↑この人達、何なん??荒らしなら辞めて欲しいわ!!!
荒らすくらいの書き込みするなら、わざわざ来なきゃいいのに。

私達家族もアズハウスを候補にしてます。
旦那も凄く気に入ってます。2ヶ月くらい通ってるけど営業さんも良いですし、何回見ても、あの高級感ある外観とか大好きですね!
ダブルエスか最近出たプリマにいろいろオプション付けるかかなぁ。
うちの予算的に、この辺です。
626: 匿名さん 
[2009-06-13 15:00:00]
気に入れば建てれば良いと思います。ただ自らよく調べてみる事をお勧めします。特に断熱性能重視なら。
627: 624 
[2009-06-13 20:25:00]
ダブルエスって言って社員なんか言われたら……
意味わからんわ!
私は普通に一般人だけど、営業さんがダブルエスって言うからダブルエスって言って何が悪い?
エスエスって言ってるあんたのほうが怪しいけど!
628: 623です 
[2009-06-14 06:49:00]
624さん
荒らしじゃないですよ。
≫施工に関しては、実際に魔法瓶なんですか? 施工は確かですか?
≫(どこぞのHMのように、C値を偽造したりしてません?)
私は愛知県ですが、HM(特にローコスト系)の施工は良いウワサ聞きません。下請けによりアタリ、ハズレがあるようです。他のスレでも「元社員」を名乗る書き込みの場合、それなりに信憑性の高い情報が多いので裏事情を知りたいと思い、冒頭の質問をしました。
624さんも社員じゃないことは分かってます。WS、私も言いますよ。 安易に、荒らしだの相手の素性を憶測するような書き込みは止めましょうよ。荒らしに値する行為だと思います。(625さんも)
アズハウスも施工にバラツキあると思います。またそのアフターも良いウワサ聞きません。
お互い頑張りましょう。
629: 元監督 
[2009-06-14 09:33:00]
628さん
あなたの言っているいいうわさっていうのもここの荒れたサイトだけでしょ?
施工のばらつきって・・・あなたのいう気密値に関してはばらつきありませんよ。
2回も気密測定するしかなりこまかいとこまで気密テープやウレタン処理させる
ので気密に関しては間違いありませんよ。
630: 628です 
[2009-06-14 13:39:00]
元監督さん
レスポンスありがとうございます。アフターの情報源は三重県の知人とココです。
施工に関しては「HM全般」に対する一般論で申し上げました。
監督さんということは、そのエリアの色々な下請けの施工を見ているということですか?
だとしたらアズハウスの下請けにアタリ、ハズレは無さそうですかね。(元監督さんは愛知県?)
貴重な情報ありがとうございます。
631: 元監督 
[2009-06-14 18:49:00]
下請けって設備業者などのこと?水道、電気、建材、サッシ、クロスなどの
業者ってことですよね?施工にばらつきってどういう意味合いなんでしょう?
それとも大工仕事のこと?大工は直接雇用なのでばらつきがあったとしても
監督や本社から指摘受けたら即やり直しなのでばらつきありませんよ。
愛知も三重も一部業者除いて同じですからかわりありません。
632: ご近所さん 
[2009-06-15 03:14:00]
>>631
なぜ元監督がフォローするのですか?

もう、退職したんですか?
やめた理由は何ですか?
それとも、元監督の営業さんですか?
633: 630 
[2009-06-15 06:44:00]
元監督さん 主に大工仕事(気密断熱の施工)を差してました。ありがとうございました。

辞めた理由は私も気になりました。


622元従業員さん、その後レス無いですね。
634: 元監督 
[2009-06-15 15:54:00]
632さんへ
あなたはそれを知って何?
なんで見ず知らずのあなたに辞めた理由を話さないといけないの?
フォロー?なにがフォローなの?
質問に対してまともな答えをしたらフォローなの?
掲示板にはあなたみたいな意味のわからない人がたくさんいます。
なんの意味があるの?
ここの掲示板は本当にいろんな家があるから迷っていろんな情報
を求めている方のためのものです。
あなたの書き込みはある意味妨害ですよ。
635: 匿名さん 
[2009-06-15 17:31:00]
確かに
真剣に家建てたい人間の質問じゃねぇやな
636: 匿名 
[2009-06-16 00:31:00]
ですよね!!
ここは家の情報を知るためだよね。
私は真剣にアズハウスを検討してるから見にきてるんだし!
もちろん自分なりに調べてるしね!

何処のHMさんも良い悪いはあるから…
あれもダメ、これもダメって言ってたら家なんか建てれないよ(≧▼≦)
会社が大きいHMさんはいろんな意味では安心な部分はあると思うけど、それなりに金額は高いから予算オーバーだし……
自分達の予算範囲のHMの中から、ある程度絞っていかなきゃならないもんね(;^_^A
637: 元大工 
[2009-06-16 15:15:00]
アズハウスさんの家の大工職人をしていました。
 
下請けの大工さん達が文句を言うぐらい、審査が厳しかったことを覚えています(笑)
 
なので職人としてはかなりの腕前がないとキツイですが、お客様にとっては安心できる家になっていました。
 
ビス一本数センチ間違えると『やり直し』という具合です。
638: 匿名さん 
[2009-06-16 22:06:00]
元大工さん、元監督さん
・家はきちんとしたモノが出来上がって来そうで安心しました。
・No.618あたりで、経営ヤバイ?的なレスがありましたが、実際はいかがでしょう。知ってることとかあります?
639: 元監督 
[2009-06-16 23:05:00]
638さんへ
経営がやばいっていう業者さんの書き込みありましたね。
たしかにトップはちょっとっていう兄弟ですが経営は問題ないと思いますよ。
支払いが遅れてとか書き込みありましたがおそらく経理の仕方でしょう。
あまり持ち出しをせずに入金の範囲でやりくりをしていくという仕方をしてると
聞いたことがあるので着工のタイミングや入金のタイミングでAZ側がそういう
タイミングに合わさせていたというのがそういうことなんだと思います。
経営が苦しいような状況ならモトクロスのトップライダーなどのスポンサーなど
していないと思いますよ。まっさきにそういうことを辞めてると思います。
まぁ末端の社員だったので詳しいことはわかりませんが給料は何年もいましたが
遅れたりしたことはありませんでしたよ。
640: ママ 
[2009-06-16 23:06:00]
久しぶりに来ました。
アズハウスファンの一人です(;^_^A
今は銀行の審査待ちです♪
いろんな意見あると思いますが、元監督さんや元大工さんの意見は心強いです。
経営もまぁ今のご時世あまり良くはないとは思いますけど私は知り合いに建築関係の社長さんがいるので、調べて貰ったところ、大丈夫そうみたいです。
やるからには、ちゃんと建てて貰いたいですもんね!
641: 物件比較中さん 
[2009-06-18 22:59:00]
元監督さん、元大工さんに私も断熱材について1点お伺いしたい。
カタログに「高気密高断熱(最高レベル)」と記載されてますが、

【AZ仕様】
壁:ネオマ30mm
床:ネオマ60mm
天井:セルロースファイバー160mm

【IBEC規定値⇒AZ仕様の断熱材の場合(外断熱工法)】※Ⅰ地域以外
壁:ネオマ(≒硬質ウレタンフォーム:Eクラス)50mm
床:ネオマ(≒硬質ウレタンフォーム:Eクラス)70mm
天井:セルロースファイバー(Cクラス)160mm

となっており、壁と床が規定値より低くなっています。608の方も述べてましたが
壁の場合、規定の熱抵抗値(1.7)に達しないようです。(床は達してますね。2.5に対し3.0)

冒頭の「最高レベル」が何を指しているのか分かりかねますが、この「未達」に関して現場の方は
どのように認識されているのでしょうか。 すみません、お願いします。
642: ビギナーさん 
[2009-06-19 19:49:00]
アズハウスのイメージは、CMのセンス(音楽)とかも含めて私的には好きなメーカーです。
今、仕事を探しています。ハローワークで求人募集みていると、アバハウスの求人欄では、給料が、50万(管理職)とか、営業35万とか
になってます。誇大な給料だとの、書き込みなどがありますが、実際はどんなものなんでしょうか?
歩合給とかがONされていたりするのでしょうか?
この業界は初めてなので、もしいろいろご存知のかた、アドバイスお願いします。
643: 匿名さん 
[2009-06-19 20:37:00]
(↑ ココで聞くのはお門違いじゃないですか??)
644: 匿名さん 
[2009-06-19 22:25:00]
アバハウス…
監督様、641さんの質問に解答が欲しいですね。
646: 元社員 
[2009-06-20 00:34:00]
社員さんへ
私は今他社HMで働いていますが戻りたいと感じています。
住宅営業はどこでも基本給20~25万+歩合です。
しかも成績がわるいとお客さんにつかせてもらえないという
悪循環。AZのときは結構売っていました。
それに比べたら今のが最悪です。
しかも営業車まで貸してくれてたし。
2月に1棟売らないとって・・・住宅営業は売らないと利益
でませんからあたりまえだと思うのですが。
ほとんどが甘い考えではいってくる中途社員。
辞めた方がいいのでは?
ちなみに他のHMでも半年売れなかったらクビですからね。
647: 匿名さん 
[2009-06-20 01:15:00]
厳しいのはどこでも同じですがやはり契約を焦り急かす態度は頂けませんね、
ココもですが。
648: 匿名さん 
[2009-06-20 10:24:00]
新しくモデルハウス建ちませんか?全部見学したので早く新しいモデルハウスが見たいです。
649: 匿名さん 
[2009-06-20 11:15:00]
645
タイトルは「taterunara e-kodate」です。
まぁ個人的にはどっちゃでもe-ですが、一応。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる