注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「木下工務店」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 木下工務店
 

広告を掲載

おうち [更新日時] 2011-11-11 20:59:49
 

木下工務店(関東のみのようです)での建築を考えています
建てた家に住んでこちらで建築された方、また評判などご存知の方
何でも構いませんので教えてください。

[スレ作成日時]2004-11-05 10:38:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

木下工務店

541: 建築済み 
[2010-12-21 11:41:00]
もう住んで3年で今更ですけど。
木下で建てた方 アンケートとか書きました?
木下で建てた方のブログ見ると 3ヶ月くらいでアンケートが来るらしいですけど。
うちは来なかったので。。。。
ちょうど 営業とケンカしてたので まさか勝手に営業所で書いて
本社に送ってたってコトはないですかね。

ウチも早々に解約しておけば良かったなぁ。ホントに。
542: うかつだった・・・ 
[2011-01-30 22:37:25]
家の一部リフォームを木下にお願いしたけど・・・最悪でした。
素人が作業したとしか思えないようなリフォームでしたよ。結局自分で修正する羽目になりました。
ここは早く倒産するべき。詐欺としか思えない。悪質です。
先払いっていうのも変な会社だし、相当資金繰りがやばいのかね?
ここで家を建ててもらうなんて、悲劇としかおもえない。自殺行為だよ。
絶対に辞めた方が良いよ。営業も本当にしょうもない連中ばっかだったし。
本当にやめておいた方が良いよ。

あ、あと、当社はアフターフォローもしっかりしてるからとか言われて鵜呑みにしないようにね。
アフター以前に、まともに工事できないから。
544: 親切なネコ 
[2011-02-09 11:21:33]
木下工務店の欠陥住宅について裁判で判決がでました。
判決文を公表する事に問題だないことを、裁判所:書記官に確認済みです。

平成19年(ワ) 第727号 小田原地方裁判所

設計・施工:木下工務店
監理・販売:公益・特殊・独立行政法人:神奈川県住宅供給公社

「」ないの記載は、判決文であり、報告すべき事実は2項目ある。
 
■木下は平成16年に、子会社が商業変更し、現在に至っていますが、平成16年以前の欠陥について
 別法人であり責任はないと、発言しているが、判決では否定された。

 「被告木下が本件訴訟において旧木下の債務を承継しないと主張することは上記外観に対する原告の
 信頼を裏切るものとはいえ、信義則に反し認められないと解するのが相当である。
 したがって、被告木下が旧木下の債務を承継していないという被告木下の主張は採用できない。」

 判決文を、近日中に都庁:建設業課、国民センター、国土交通省に報告する予定です。
 55周年の実績とか、問題ないのでしょうか。

■木下工務店の施工及び行政法人:公社の監理によって瑕疵が生じたことが、判決文に記載されました。

 「本件各欠陥は本件建物全体にわたるものであるところ、原告が本件訴訟において主張する本件各瑕疵も、
 本件建物の瑕疵であり、いずれも本件建物の施工及び監理行為により起因する欠陥であることからすれば、
 本件各欠陥とそれ以外の本件各瑕疵はそれ以外の本件各瑕疵とは牽連一体をなす損害であるということが
 できる。」

*行政法人:公社の監理したたてものは、旧公庫融資をうけていても、市役所は公庫の中間検査を
 行いません。
 また監理報告書も公社は市役所に提出する義務がなく、我が家は全て行政法人:神奈川県住宅供給公社の
 監理を行わない行為による欠陥住宅となりました。
 木下の問題ではありませんが、建築士法に定められた監理を行わず、地震時に安全が確保されない公社が
 民営化を進めていることに、神奈川県民として怒りを感じる。
545: 厚木ネコ 
[2011-02-09 12:46:36]
最新情報
木下工務店の欠陥住宅について裁判で判決がでました。
判決文を公表する事に問題だないことを、裁判所:書記官に確認済みです。

平成19年(ワ) 第727号 小田原地方裁判所

設計・施工:木下工務店
監理・販売:公益・特殊・独立行政法人:神奈川県住宅供給公社

「」ないの記載は、判決文であり、報告すべき事実は2項目ある。
 
■木下は平成16年に、子会社が商業変更し、現在に至っていますが、平成16年以前の欠陥に
 ついて別法人であり責任はないと、発言しているが、判決では否定された。

 「被告木下が本件訴訟において旧木下の債務を承継しないと主張することは上記外観に対する
 原告の信頼を裏切るものとはいえ、信義則に反し認められないと解するのが相当である。
 したがって、被告木下が旧木下の債務を承継していないという被告木下の主張は採用できない。」

 判決文を、近日中に都庁:建設業課、国民センター、国土交通省に報告する予定です。
 55周年の実績とか、問題ないのでしょうか。

■木下工務店の施工及び行政法人:公社の監理によって瑕疵が生じたことが、判決文に記載されました。

 「本件各欠陥は本件建物全体にわたるものであるところ、原告が本件訴訟において主張する本件各
 瑕疵も、本件建物の瑕疵であり、いずれも本件建物の施工及び監理行為により起因する欠陥である
 ことからすれば、本件各欠陥とそれ以外の本件各瑕疵はそれ以外の本件各瑕疵とは牽連一体をなす
 損害であるということができる。」

*行政法人:公社の監理したたてものは、旧公庫融資をうけていても、市役所は公庫の中間検査を
 行いません。
 また監理報告書も公社は市役所に提出する義務がなく、我が家は全て行政法人:神奈川県住宅供給
 公社の監理を行わない行為による欠陥住宅となりました。
 木下の問題ではありませんが、建築士法に定められた監理を行わず、地震時に安全が確保されない
 住宅を供給した公社が公益・特殊・独立行政法人であり民営化を進めていることに、神奈川県民と
 して怒りを感じる。


546: 厚木ネコ 
[2011-02-09 12:59:21]
最新情報
木下工務店の欠陥住宅について裁判で判決がでました。
判決文を公表する事に問題だないことを、裁判所:書記官に確認済みです。

平成19年(ワ) 第727号 小田原地方裁判所

設計・施工:木下工務店
監理・販売:公益・特殊・独立行政法人:神奈川県住宅供給公社

「」ないの記載は、判決文であり、報告すべき事実は2項目ある。
 
■木下は平成16年に、子会社が商業変更し、現在に至っていますが、平成16年以前の欠陥に
 ついて別法人であり責任はないと、発言しているが、判決では否定された。

 「被告木下が本件訴訟において旧木下の債務を承継しないと主張することは上記外観に対する
 原告の信頼を裏切るものとはいえ、信義則に反し認められないと解するのが相当である。
 したがって、被告木下が旧木下の債務を承継していないという被告木下の主張は採用できない。」

 判決文を、近日中に都庁:建設業課、国民センター、国土交通省に報告する予定です。
 55周年の実績とか、問題ないのでしょうか。

■木下工務店の施工及び行政法人:公社の監理によって瑕疵が生じたことが、判決文に記載されました。

 「本件各欠陥は本件建物全体にわたるものであるところ、原告が本件訴訟において主張する本件各
 瑕疵も、本件建物の瑕疵であり、いずれも本件建物の施工及び監理行為により起因する欠陥である
 ことからすれば、本件各欠陥とそれ以外の本件各瑕疵はそれ以外の本件各瑕疵とは牽連一体をなす
 損害であるということができる。」

*行政法人:公社の監理したたてものは、旧公庫融資をうけていても、市役所は公庫の中間検査を
 行いません。
 また監理報告書も公社は市役所に提出する義務がなく、我が家は全て行政法人:神奈川県住宅供給
 公社の監理を行わない行為による欠陥住宅となりました。
 木下の問題ではありませんが、建築士法に定められた監理を行わず、地震時に安全が確保されない
 住宅を供給した公社が公益・特殊・独立行政法人であり民営化を進めていることに、神奈川県民と
 して怒りを感じる。


547: 親切なネコ 
[2011-02-12 16:44:57]
81さんへ

裁判で旧木下の債務は、現在の木下が引き継ぐとの判決が出ました。
又裁判で本件建物の各瑕疵は、木下工務店の施工及び
神奈川県住宅供給公社の監理に起因する。と判決文に記載されました。
 
私の家は地震では、安全性が確保されない家ですが、私は木下には係っている時間がありません。
公益・特殊・独立行政法人である公社の不法行為を公表する為に他の時間はありません。

但し旧木下の債務を引き継ぐとの判決文の記載は、都庁・国民センター・国土交通省に時間をみて、報告に行きます。
548: 親切なネコ 
[2011-02-16 18:27:55]
さて 判決文を原文で記載します。
被害者の方は、参考にしてください。
来週中に木下への打合せに、関係部署(記載すると・・・)に行きます。
■旧木下の債務を現在の木下が承継する事。

「被告木下は、商業登記上旧木下の債務については免責と
する旨の登記をしているものの、営業においては旧木下と 被告木下が同一であるという外観を積極的に作出している ものということができるから、被告木下が本件訴訟におい
て旧木下の債務は承継しないと主張することは上記外観上
に対する原告の信頼を裏切るものとはいえ、信義則に反し
認められないと解するのが相当である。したがって、被告
木下が旧木下の債務を承継していないという被告木下の主
張は採用できない。」

■木下の施工(建設業法)、独立行政法人:神奈川県住宅供給公社の監理(建築士法)による欠陥
「本件各欠陥は本件建物全体にわたるものであるところ、
原告が本件訴訟において主張する本件各瑕疵も、本件建物
の瑕疵であり、いずれも本件建物の施工及び監理行為によ
り起因する欠陥であることからすれば、本件各欠陥とそれ
以外の本件各瑕疵とは牽連一体をなす損害であるということが
できる。」

     *欠陥は、建物の安全性が確保されない瑕疵。
      個人で公益・特殊・独立行政法人の被害を追及する、つまり国に対して追求することに
      へとへと。







549: by TVCM 
[2011-02-18 01:10:56]

頼りにしてますよ!木下さん

って、ひろしが言ってたな…

550: 親切なネコ 
[2011-02-18 07:48:28]
NO549 TVCMさんへ・・・

文章能力のない、私の長すぎる記載も理解不能です。

TVCMさんの短い記載も理解できません。

551: 親切なネコ 
[2011-02-19 01:51:59]
特別な理由がなければ、これが最後の書き込みとなります。

現在、木下(施工)及び神奈川県住宅供給公社(監理)に対し内容証明郵便を書いています。

これは、被害者救済のためです。
木下にたいしては、新旧木下の消費者問題位です。

大きな問題は公社(行政法人)の監理によって、私の家と同様に人命に係る欠陥住宅が他にも多く存在する可能性があるからです。

内容証明を書く為に、書類をチェックしていますが。木下はかなりの部分で施工についての欠陥を認めています。
公社は最後まで「不知」と記載しているが、裁判官も写真で瑕疵を認めている事はN0548に記載済み。
公社の監理に起因した欠陥と裁判官が記載してあるが、公社が日常的に監理を放棄している様子が分かってきたので、神奈川県・国土に調査を依頼します。
それでは。
552: by TVCM 
[2011-02-20 00:27:33]
No.550 by 親切なネコ さん

失礼しました 
毛の下の介護CMで五木ひろしが、そんな事言ってたもので。
553: ちばのネコ 
[2011-03-07 12:25:36]
 私たちは、木下工務店に対して欠陥住宅を建てられたNPO法人ですが、2011年2月4日付けで次のような回答書面が送られてきました。
 
 あなたが所有する建物を施工したのは、平成16年9月に社名を株式会社プリムラに変更して平成18年3月に解散した会社であって弊社(木下工務店)ではないことを訂正させていただきます。そこであなたより回答を求められている「該当建物に関する施工責任」や「請負契約書の記載内容」・「建設当時の経緯」等につきましては、お答えできる立場にございませんことをご理解いただきたいと思います。・・行政に不適格と判断された該当建築物をを弊社が無償で是正する義務があるとの主張も、何ら法的な制約はないものと判断しております。
 
 私たちは建築契約書、請求書、領収書、掲示板表示も相手はすべて木下工務店でありましたのに、このような理不尽な対応は決して許すことはできません。全国のこのような木下工務店に対して被害に遭遇しておられる方は力をあわせてこの反社会的な事業体にノーを突き付けましょう。
554: 親切なネコ 
[2011-03-07 15:47:42]
No553
木下については時間がないので、特別な事情がないかぎり書き込みは遠慮と書きました。

ちばのネコさん、近いうちに都庁で、裁判資料を提出します。
No548を読んでください。

平成23年1月21日 小田原地裁 判決言渡
一審の判決文の記載を書きました。

平成16年9月30日以前の住宅も、木下は責任があることが記載されています。

私は木下にはかまう暇は今ありません。
神奈川県住宅供給公社:行政法人の監理に原因がある、安全性に欠ける欠陥住宅にかかりっきり。

atugineko⇒神奈川県住宅供給公社のサイトも一度めを通してください。
5月に木下と公社の控訴審が高裁で開かれます。
傍聴参加希望多数。
また、多分近いうちに、サイチで公社の悪事が、ジャーナリストによって掲載されます。
木下の事も載せますよ。

裁判をはじめる前に、木下・公社別々での裁判がいイと、アドヴァイスがありました。
費用・時間の関係で、両者にたいして訴訟をしましたが、これが間違い。
木下だけなら、どうにか・・・と思いますが、行政相手は大変ですよ。

上記に書き込みますのでアクセスを。
正いたずら書き込みは禁止。



555: 親切なネコ 
[2011-03-07 16:31:36]
No553 ちばのネコさんへ

ちばネコさんの書き込みで、国民生活センターに電話したら、まわされて、意味の分からない会話。

今 感情的になり、木下工務店:話もしたくないのが、電話で裁判の判決文に記載された内容を守れと。


9日の、東京で建設会社の人と、欠陥住宅のはなしをします。

少なくとも、都庁の建設業課には報告し、厳重注意を言ってきます。

来週、都庁の建設業課で話をされては、

*木下は、裁判でも、旧木下の施工:欠陥を認めて記載しています。
神奈川県住宅公社に比べたら、数倍 良心的ですよ。


556: ちばのネコ 
[2011-03-07 21:36:12]
親切なネコさん、ありがとうございます。私たちは支援の輪を広げ、全精力を注ぎ徹底してこの事業体と対峙します。情報はすべて目を通させていただきます。
557: 親切なネコ 
[2011-03-08 01:57:33]
ちばのネコさん  頑張ってください。

今 明日の 都庁への報告資料をつくっています。

私もこれから、神奈川県住宅供給公社に対する、輪をつくる所です。

裁判は控訴しているけれど、個人の為ではなく、多くの人を救えるかを考えての行動です。

神奈川県住宅供給公社 横浜地裁にアクセス して実態を理解してください。
558: 親切なネコ 
[2011-03-10 08:12:14]
ちばのネコさんへ

本日木下関係で半日無駄足、申し訳ありません。
自分でもびっくり。

都庁(知事許可)ではなく関東地方整備局(大臣許可)でした。

国土交通省:関東地方整備局では建設業法以外は相談にのれないとの電話回答で、午後国土交通省:建設業課に行きました・・・・が。

【相談内容】
1)1月に木下には、横浜地裁小田原支部の一審判決で旧木下の債務も責任があると明記されたが、責任を果たしていない。

2)旧木下の使用した合板にはJASマークが印字されず、構造用合板の認定ができない。
旧木下の工場は、旧日本合板協会はJAS認定工場のリストには載っていない。
確認していただきたい。

3)木下は、平成16年9月30日に商号変更をくり返し新旧木下が生まれた。
新規のしたは旧木下の施工は(業務)は引継ぎ、旧木下時代の客(私)の情報は番号で管理し、旧木下時代にもらった名刺の番号は現在でもしようされているが、債務は引き継がない旨の登記。
倒産太りのような行為は問題ないのか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 国土交通省の回答
1)木下が判決に従わず、被害者がいますがそれは「民と民との問題であり、国土交通省とは関係ない。」
私に、小田原支部にいって抗議したらよいのではと発言。
2)合板は材料の問題であり、国土交通省とは関係ない。
3)法律の問題であり、建設業法とは関係ないので返答できない。

若い人が、「民と民の問題」は、悲しくなった。
私はクレーマーではありませんが、書面での抗議は行います。

■ 行政法人:国民生活センター
個人の相談はアドヴァイスをしますが、集団の問題は対処できません。
また業者に直接言う権利はありません。

建設業者の事は、国土交通省で解決できなければ、どうなるのでしょうか。
559: 親切なネコ 
[2011-03-10 10:01:09]
ちばのネコ他 被害者の方へ

私はクレーマーではありませんが
3月9日の国土交通省の件(No558)は
感情的です。

1)現在 国土交通省の課長補佐からの電話まち。
   ℡ 03(5253)8111
   30分過ぎても返答無。
   建設業課
2)社:東京建設業協会から電話まち。
   ℡ 03(3552)5656
3)社:住宅リフォーム・紛争処理支援センター
   ℡ 03(5556)5147
  *5年前欠陥の相談にいきましたが、古い建物は   相談に乗れません。

560: 親切なネコ 
[2011-03-10 11:07:09]
旧木下の被害者の方へ

■日本住宅建設産業協会(日住協) 木下工務店は会員です。

  日住協は具体的な個別の対応は行います。
  平成23年1月21日 横浜地裁小田原支部の判決文に旧木下の債務の問題は明記されています。
  No548に記載しましたが、裁判所で確認はできる情報です。ネットでももしかしたら。

 
  被害者の方は、資料・木下の回答書を持参し、打合せを行ってください。
  ここが有効かと思います。

■ 昨日国土交通省に打合せ「民と民の問題であり、国土交通省には関係ない。」
  3月10日、課長補佐に話をということで待っていましたが、連絡が付かず、
  昨日の担当者が、国土交通省の見解であると発言。


  私も国土のいうことは、理解できますが、建設業者が裁判の結果を無視して、国民に被害が
  発生している状況で、どこでどのような対策ができるかと相談したかったが、霞ヶ関はマニュアルしか
  答えられない。

 

  
  

561: 業者 
[2011-03-11 11:04:23]
最低の会社です 私もいろんなハウスメーカーをやりますがこんな会社は始めてです。材料は入れない、注文書はくれない、監督は素人、たまに現場に来れば文句だけ、材料が入らないのに終わるわけ無いでしょ 馬鹿
これじゃ業者みんな辞めるわ 会社の上の方は注文書が無ければ仕事するなと言うが業者に言わないで、監督に言いなさい、業者が1番欲しいのだから 私はストレスが溜まり爆発しそう 本当に注文書くれないと会社にチクルよ 神奈川の監督さん 
 
562: 親切なネコ 
[2011-03-11 11:09:18]
ちばのネコ様 木下の被害者の方

■弁護士会:結局 私ではどうしようもない。
当事者:被害者が裁判する以外には、解決できないようです。
ただ、私の判決文は非常に有効だそうです。
「木下は旧木下の債務を引き継ぐ」
■小田原支部
私が動いても、だめみたい。
但し、木下へは、注意の電話はしてあります。

必要でしたら、判決文の写しを送りますが、ネットでは連絡のしようがありません。

以上 
563: 購入経験者さん 
[2011-03-14 02:34:59]
昨年購入したのですが、引き渡し前日に電気はショート、井戸水は漏れる、
外講は大幅に遅れる、水道の蛇口は井戸水と水道が逆で知らずに1か月間井戸水を飲み続けるし(飲用不可)、担当素人?で説明不足で建築後にトラブル多く、引っ越し当日に洗濯機が入らない(結局ぎりぎりに押し込む)&水道の配線位置が合わず急遽下に敷くものを用意して高さを調整する、、無垢材は建築途中にテープを張っていてたせいで跡が残って色が微妙に残ってる、担当は住宅完成後1カ月以内に結婚退職するわ・・・

トラブルがあっても笑ってごまかすくらいだし、アフターケアは聞きはくるものの(こちらから催促)3か月~4か月経った今もフォローしに来ない。電話しても、「あれ?まだ来てないですか?」と白々しい態度。

・・・言い出したらもっときりがなく、本当最低です。

自分たちが若いからって馬鹿にされたのかなと、木下工務店にして後悔してます。
564: 親切なネコ 
[2011-03-20 00:25:29]
No553 ちばのネコさんへ

控訴審の陳述書にちばのネコさんの内容を載せます。
できましたら」どうにか連絡を取りたいと思います。
掲示板の写しだけでは、高裁に信憑性にかけると判断される恐れがあります。

あるいは、控訴審の日にちが決まりましたら、傍聴席においでくだされば幸いです。
565: ちばのネコ 
[2011-03-20 20:52:38]
親切なネコさんへ

控訴審に参ります。それでよろしいでしょうか。
必要と思われるものは持参します。日時と場所は
掲示板書き込みを。
                 ちばのネコ
566: 親切なネコ 
[2011-03-21 10:03:31]
No565 ちばのネコさんへ

ありがとうございます。
東北の大震災を考えるとここ1習慣は全く何もする気が起こりませんでした。

横浜地裁小田原支部の判決文から厚木市に住む私の連絡先は確認できると思います。
一審判決文の写しが至急必要であれば。

裁判では、木下は最期は旧木下の施工による欠陥は認めています。
神奈川県住宅供給公社は最期まで証拠写真にたいして全て不知と記載。
監理者が分からない。

いろいろ書けない事もありますが、比較すれば、木下でさえ良識があると感じます。

サイト:神奈川県住宅供給公社 横浜地裁 に状況の記載があります。
但し詳細は有料サイトですが、無料部分で概要が分かります。

控訴審には、一審の資料をお渡しします。
567: 匿名 
[2011-03-21 14:23:22]
木下工務店栃木撤退!!
568: 親切なネコ 
[2011-05-13 13:48:52]
ちばのネコさんへ
及び旧木下の被害者のかたへ

5月16日に東京地方裁判所で控訴審が開かれます。

時間の都合がつけば傍聴願います。
弁護士の連絡ミスで、昨日知り、急な連絡です。

旧木下の施工した合板にはJASの印字が無く、構造用合板を使用したか確認が取れません。
旧合板協会の調べでは、木下の工場はJAS認定工場のリストにはありません。

No548に一審で、旧木下の債務も現在の木下工務店に責任があると記載してあります。
確認願います。
569: 親切なネコ 
[2011-05-13 13:52:51]
控訴審の時間

5月16日(月)
東京高等裁判所:千代田区霞ヶ関1-1-1
14時
(13時30分には1階の玄関ホールにいます。)

私が日付を確認したのが、12日でまことに急ですが。)

都合がつけばよろしく。
今後の参考の資料も渡します。
570: 親切なネコ 
[2011-05-18 16:15:12]
旧木下の債務についてはNo548に判決文を記載しました。
旧木下の被害者の方、6月16日 東京高等裁判所
にて判決文のコピーを配布します。
ご利用ください。
判決文は新旧木下問題では最も有効と考えています。
12時30分に正面玄関で「木下の欠陥住宅」という印刷した物を掲げています。

木下の欠陥で悩んでいる人へ。
木下で施工された外壁の合板にJASマークがありますか。
小屋裏で確認できます。
旧合板協会ではJAS工場のリストにはないとの回答を得て、裁判で二度請求しましたが、木下よりは回答がありません。
構造用合板は必ずJASの印字があります。
571: 入居済み住民さん 
[2011-05-29 14:41:51]
いろんな住宅メーカーを見ましたが、木下工務店は自由設計を売りにしている会社でした。それが証拠に細かい設計をして頂き、満足の家づくりができました。営業さん、設計さん、親切に何度も打合せしてくれてありがとう!監督さんにもわがまま聞いて貰いましたね。本当にお世話になったので、だれか家を建てる人がいたら紹介しますから!コストもそんなに高くはなく設計の融通も利くのでお勧めの会社です。
572: アツギネコ 
[2011-05-31 09:29:46]
【事実のみ】良い建設会社
(1)横浜地裁小田原支部判決  平成21年1月
 木下は旧木下(平成16年9月30日 以前)の債務を引き継ぐ。

 その後も旧木下の債務は無関係と被害者に通知。

(2)木下の合板にはJASマークの印字無し。
 旧木下はJAS認定工場の記録にない(旧合板協会)
 裁判で2度にわたり木下へ確認の書面を提出しているが、回答無し。

 私はこのような建設会社は存在価値があるとは思えず、今後運動をします。

 6月16日に東京高等裁判所で判決後。


以上2点は事実です。
 
573: 匿名 
[2011-05-31 13:30:55]
木下工務店、静岡も撤退ですか?

そんな話し聞いています。
574: アツギネコ 
[2011-05-31 14:52:57]
以下のサイトをご覧ください。
【神奈川県住宅供給公社 横浜地裁】 【神奈川県住宅供給公社 アツギネコ】

木下:設計・施工
公社:販売・監理

どのような欠陥住宅か・・・・・・。

これをまず読んでください。
575: アツギネコ 
[2011-06-02 00:06:00]
No565 ちばのネコさん及び旧木下の欠陥で悩んでいる被害者の方へ

6月15日に東京高等裁判所(霞ヶ関)の424法廷で13時より裁判があります。

一審の判決文:「旧木下(平成16年9月30日以前)の債務を引き継ぐ」との判決文のコピーを
渡します。

但し、木下の合板にはJASマークが確認されず、構造用合板を使用したかは不明で、
裁判で2度にわたり木下にJAS認定工場の証拠を請求しているが無回答である。

又神奈川県住宅供給公社の建築士法に定められた、監理の不法行為についても感心があり、
行政法人による欠陥住宅は、神奈川県における過去最大の欠陥問題である可能性があり
欠陥住宅をなくし、安全な街を考えている人も傍聴願います。

ちばのネコさんへ:連絡をお待ちしております。
578: 匿名 
[2011-06-17 00:08:45]
この会社で建てたいけど契約金が…という方は名古屋支店K営業所に行ってみて下さい。全額立て替えてくれますよ。我が家もそうでした。契約取るために必死のようです。
【一部テキストを削除しました。管理人】
580: 入居済み住民さん 
[2011-06-26 12:32:59]
去年木下で建てた者です
入居して1か月以内に数えきれないほどの雑な施工を発見

例:巾木の角のクロスの破れ、回り縁の角の隙、階段の傾き、ドアのガタ付き等々…

巾木と回り縁に関しては1、2か所とかでは無く家中すべての箇所です
木下の営業担当に連絡したところ「そういうのは現場監督に言ってください」と言われ、現場監督に連絡すると素人の私でも「おかしいだろ」と思うようなお粗末な説明で逃げられました

極めつけが修理は全てこちら負担と…

結局きちんと修理してもらえたのは建ててから1年後

これから建てる方は気を付けてください
引き渡し時には第三者も呼んで一緒に見てもらった方がいいです絶対!
581: ルミナリエ 
[2011-07-15 22:59:52]
旧木下に ついては知りませんが…
今の木下工務店の社長の人間性は
知っているので少しお話させて頂きますね。
あの方ほど正義感があり仕事に熱心で自分に厳しい方は居ません。ズルくてお金儲けに走る様な人では決してないです。細かい法について私は全く分かりませんが会社の方針はトップの人間性が出るのです。
自分にも厳しい方なので社員にも厳しい教えであるので半端な人から見れば甘さやズルさを見透かされ
しんどいと映る事もあるでしょう。
上記に書かれてたタバコの件ですが…
木下さんなのか?木下工務店のスタッフの方か?
分かりませんでしたが木下さんはタバコを吸いません。もう10年近く前に止めて居ます。もう何年もお会いしてないですが…あの方の事です。
1度決めた事は通されてる事でしょう。
仮に吸われいた時期に働いていたとしても
工事が行われている場所でタバコを吸いたいなどと
脳議によぎる方では決してないですよ。
きっと…木下さんの社員の方々にも言える事です。
木下さんの厳格な思考は社員の方々にも浸透していて
誰1人として そんな非常識な事はしないでしょう。
しないと言うより…出来なくなるのです。
先程も申しましたが…自分に甘くズルいルーズな方はあの方の側には居れないのですよ。
お金を追って仕事をされる方では決してないですし
上記にあった投資家とありましたが…
それも少し違う気がします。
投資して儲けようと言うより…可能性のある若者の手助けになれば…と言う方が的確だと思います。
なぜハッキリこんな事が言えるの?と思われるでしょうが夢や純粋に何かに取り組む人に 見返りなく支援されてるのを知っているからです。
私にも幾ら支援したなどと自慢げに話す人柄でもないです。聞いても言わない様な方です。
黙って行動される方です。
今はお金よりも築き上げて来た信頼性を何よりも大切にされて居る事でしょう。
その辺の成り上がってきた会社と比較されないで下さい。
地盤をしっかり立てて ここまで来たのですよ。
私が知って居る時からでは 遥かに会社も増え大きくなられました。他力と言う考えも嫌いだし決して世渡り上手な方でもないです。
銀座で経費と言う名の お金を使う方でも取引先に誘われて足軽に行かれる方でもないのですよ。
何故なら そんな接待を受けてしまうと厳密な仕事が出来ないからです。これは木下さん本人から聞いた事があります。
長々とお話してしまいましたが…
私も大人になる過程で あの方と出会ったのですが
あの方の教えて下さった事が…時間が経てば経つほど身に染みるのです。
たまたま通りすがったので言わせて頂きましたが
裁判されてる会社の方は しっかり裁判なされて下さい。あの方の座右の銘でもありますが…
正々堂々!法に基づき お話するのが1番ですね。

584: あつぎネコ 
[2011-07-19 12:57:50]
ルミナリエさんは関係者ですか。

NO575他に記載しましたが、木下は「*旧木下の債務についても責任を持つ」と判決が平成21年1月に
判決が出たにも係らず、その後も旧木下は別会社で責任はない等と被害者を苦しめています。

そのような法人の責任者がどのような人間か・・・皆さん考えてください。

現在、独立行政法人:神奈川県住宅供給公社の監理の不法行為による欠陥住宅を公表する準備を
進めていますが、施工は木下工務店です。

当然木下の行った行為も記載します。

木下の施工は「神奈川県住宅供給公社 欠陥住宅」というサイトを読んでください。



585: 匿名 
[2011-08-08 08:17:29]
木下工務店でリフォームをした者です。

最悪です!あっちこっちに傷つけ後…立て付けの悪さ…アフターサービスなんて最悪!電話しても来ない!約束をした日に来ないし、連絡もない!!

うちは増改築で、9割リフォームしたのですが、こんなとこでやらなきゃ良かった!

絶対におすすめできません!
586: 匿名 
[2011-09-12 22:43:56]
十四年前に木ノ下工務店で2×6住宅を建てました。嘘つき所長の話しでは我社は大工を育成し住宅を建てているとの説明でしたが、実際は下請が建ていました。
又、この所長は口が悪く接客態度は最低でした。
本来の工法で外壁を貼らない、電気配線ミスで直ぐブレーカが落ちる、サッシは歪み開閉困難等、他に数え切れない程の手抜きがあります。木ノ下工務店では建てないほうが良いですよ。
587: e戸建てファンさん 
[2011-09-13 00:55:52]
14年前の恨みをまだ忘れられないのですね
588: 新築中 
[2011-09-17 02:03:21]
木下工務店と契約し、訳あって解約する事になりました。間取りの打ち合わせ4〜5回しただけなのに、契約金100万がまるまる返金なしになりました。
契約書には、書いてありましたが、契約時に説明はありませんでした。契約書に書いてある時点でこちらが読まなかったのが悪いと思い諦めてはいますが、府に落ちません。
かかった費用を差し引いて返金されることが多いときいたのですが、どうなんでしょうか。
589: 相模原 
[2011-09-22 07:39:42]
木下工務店で施工してます

監督が頭悪くてしかたないです

590: 匿名さん 
[2011-09-27 03:15:50]
モデルハウスを見てたらクロスがベリッっと剥がれていた
モデルハウスであーいったのを見ると凹むね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる