注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「木下工務店」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 木下工務店
 

広告を掲載

おうち [更新日時] 2011-11-11 20:59:49
 

木下工務店(関東のみのようです)での建築を考えています
建てた家に住んでこちらで建築された方、また評判などご存知の方
何でも構いませんので教えてください。

[スレ作成日時]2004-11-05 10:38:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

木下工務店

251: 入居予定さん 
[2008-12-05 22:33:00]
引渡し完了しました。今の所、満足しています。色々あったのですが、今となっては気になりません。
建築中も何度の足を運びました。確かに現場監督さんは掛け持ちで殆どいませんでしたが、逆に、大工さんと直接話が出来るのでその方が話は早いですよ。
現場監督の進捗状況の報告電話も『知っている』情報でしたし…。現場監督は工事の流れをしっかりやっていただければ後は自分で見たり聞いたりした方が良いですよ。遠方での建築ならばむりですが…。
完成した家においていえば、何ら悪い所はありませんよ。
253: 匿名さん 
[2009-02-12 01:20:00]

なんて書いてあるんですか?
254: 匿名さん 
[2009-02-12 05:31:00]
木下は格闘技団体のスポンサーやったり介護業やったり定まってないところが信用できない
建てた後ほっとかれるのもアフターするぐらいなら他の業務に回したほうがいいってことだろ?
255: 匿名さん 
[2009-02-12 06:25:00]
木下の営業スタイルってオラオラで他メーカーをけなして自分を持ち上げたりばかり(昔の体制のことをさも今もやってるかのように)
とあるメーカーの所長です、とか言ってモ〇ゲ(やめた)やmi〇iで営業してた奴いましたねー。
俺はプロの営業マンで木下で売上日本一とか言ってたが、mi〇iで建築士さんにエラソーにした解説間違いを突っ込まれた途端、逆ギレする輩。
確かに東海地区の営業所の所長らしいが、モ〇ゲなんかでオラオラ営業する所長がいるなんて
終わってる会社だと思いました。
(遍歴‥ミシ〇営業→富〇ハウス営業→木下)
ちなみに他メーカーで建築した人を罵ったりオール電化をコケにするのが大好きで、我社はアフターが完璧だと宣い、工務店建築の人などをアフターないから後悔するよって脅してました。
ここの営業はプロのセールスマンであっても建築の専門家ではないですね。
256: 購入検討中さん 
[2009-02-12 23:22:00]
近くの展示場にモデルハウスあるんですけど行くのやめておいたほうがよさげですね。
257: 匿名さん 
[2009-02-12 23:38:00]
お客さんの図面や情報モ〇ゲのサークルに貼ってありましたよ。
仕事中にカキコ更新してたし。本人暴露
所長なのにねぇ。
ネットで捕まえた客を担当は俺だ、逃がすまいと新幹線使って営業。
なんでもアリですね。
258: 匿名さん 
[2009-02-23 14:32:00]
私もモ○ゲで、そのやり取り見ました。

確かに他社の採点したりエコキュートよりエコウィルが良いよと書いてありましたね。
低い点数のHMで建てた人やオール電化にした人は気分悪かったかも…

でも私はすごく参考になったし 皆に質問されて答えてた感じでオラオラ営業って気はしませんでした。
そういうのって受け取り方次第ですよね。
いろんな意味で木下の所長らしくない感じでしたね笑
259: 匿名さん 
[2009-02-23 22:29:00]
私はモ×ゲでミニメが来て営業されました。
その営業所長の展示場からは遠い地域住まいでしたが、「あなたの近くの展示場行くなら僕からの紹介だと言うように」と。
一応見に行きましたが、家族共々気に入らず、断ると他に検討していたメーカーの悪口ばかり。
サークルの過去レスみても他メーカーの営業さんをわざと小ばかにした発言したり、他メーカーで建築した人に喧嘩売ったりしてましたし、大変気分が悪かったです。
他のメーカーについての知識も古かったので参考にならず、
とにかく品と節操のない人でしたね。
260: 匿名さん 
[2009-02-23 22:38:00]
木下工務店の家って建ってます?余り見ないですよね?建て売りメーカー??
261: 匿名さん 
[2009-02-24 18:06:00]
建設現場に会社の看板とか置いてないみたいだから、木下の家って分からない。
262: 木下の家 
[2009-04-14 19:32:00]
木下工務店で新築中です。横浜と静岡にある展示場の白に素材の異なる白を重ねた外観がとても気に入り採用。内部は自分たちが使いやすいように間取りを考えました。自由設計は他のメーカーより細かく対応してくれます。
最近新築中の家が全て同じような感じでつまらない中、木下工務店のデザインは一際目を引く素晴らしいデザインです☆
ハッキリ言ってスタッフの対応はイマイチだったと思いますが、一番大切なのは自分がどんな家を建てたいかです。分からないこと、希望、こだわり、自分が感じたことは積極的に伝えていけば何も問題はありません。対応してくれます。
現在、外溝工事も北欧のナチュラルガーデンのようにしたく検討中。
とても楽しみです☆
266: 建築関係 
[2009-04-23 23:21:00]
262様へ
ご自分で明確なビジョンを持ち建物に色が入り始め楽しそうに感じます。

ハッキリ言ってスタッフの対応はイマイチだったと思いますがの内容に
差し支えない様で有ればお答え頂ければ思い書かせて頂きました。
267: 木下の家 
[2009-04-24 10:59:00]
266様へ
他の建築メーカーの対応がどうかという部分は分かりませんが、
①融資の段取りの時、非常に金利の高い銀行を紹介し、他の銀行では普通は頭金がない状態や車のローンがある状態では融資を受けられないと決めつけてきたこと。
→結果、自分たちがお付き合いしていた銀行に相談したら全てクリア○
②資金計画で予算枠も決め、間取り希望プランを伝え打合せを続けてかなりの期間が経ってから莫大な予算オーバーを知ったこと。
③同時に、細かい見積書を最終まで出してくれなかったこと。
→柱1本の単価まで出すつもりで見積書を提示する旨を伝え、最終的には細かな見積書を提示してくれた。④営業担当者からは最低限の連絡しかなく、こちらから困ってるこてや疑問点を常に伝えている状態だったこと。
⑤希望を伝えると、何でも「できますよ!」と期待させて、結局他を削らなければならなかったこと。常に回答が明確ではなかった。
…など
書き出せばきりがありませんが、結果対応してくれたので良しとしています。
まだ建築途中なので、今は監督さんと細かい確認をしながら日々進めています。
268: 匿名さん 
[2009-04-25 22:39:00]
今日、夜に突然木下工務店からマンション経営勧誘の迷惑電話がかかってきました。「迷惑電話、木下工務店」で検索したらたくさんヒットしました。迷惑電話元のベスト5に入るようですね。ほんとに迷惑です。
269: 建築関係 
[2009-04-26 15:03:00]
262様へ
御回答ありがとう御座います
内容では弊社等でも努力でお客様のご不満等々に答えて行く事の出切る内容と考えます
お客様、営業、設計、建築、現場にお客様からの声が身近で聞こえる様に勤めていきたいと思います
打合せ等々はご苦労も有るとは思いますが良い想い出になる事を心より願っております。
270: tokusan 
[2009-04-30 23:30:00]
木下で建てようと思案している最中です。営業マンはいい人ですが、設計力がいまいち。。。
着工時に支払う金額が施工費用の7割を一度に支払いといわれているのですが、これが普通ですか?
変更できるのでしょうか。
木下工務店って最近どうでしょうか。会社倒産などあぶなくないですか。
富士ハウス倒産もあるし、とても慎重になります。
着工してから、完成までに、施工会社が富士ハウスのように倒産などしてしまったら、どうなるのでしょうか。
どなたか教えてください。
271: 建築関係 
[2009-05-01 22:02:00]
木下工務店で
私の仲間に下職やってるのがいて、そいつから聞くと決算だからと今月は支払いが遅れるだのって当然のように払わないらしいですよ。
4月も遅れてるらしいし、支払いが遅れてる会社が映画の協賛なんかしてるなって感じですね。

支払いが遅れるのは倒産の前兆のケースが多いし、下職に対してそんな対応じゃ仕事内容もたかがしれてると思いますよ
272: 匿名さん 
[2009-05-01 22:03:00]
支払いはきっちりしましょうね。木下さん

下職はそれで潰れるんですよ
273: 下職A 
[2009-05-04 08:27:00]
支払日翌日、支払がなかったので担当者へTEL

 1回目・・・内容を担当者に説明
           ↓
       自分(担当者)が請求書を経理に回しているのに、どうして説明しなければならない?

 2回目・・・居留守

 3回目・・・「他業者にも支払いがなされていない」だって!!!
       

 もう、仕事はしませんが!
 いつも、このような変な言い訳しているのかな?
274: 匿名さん 
[2009-05-04 09:01:00]
着工時点で7割の過払い請求、下請け業者さんへの未払い、、、、やっぱりかという感想ですかね。
もともと一度倒産した木下を拾い、マンション投資会社がネームバリューを当て込んではじめたのが今のこの会社でしょ?
本性はやはりマンション投資で、注文建築の一戸建てははじめから大アカだから、とにかくはやく切り捨てたい部門だとかがよく聞こえていましたが。
この御時勢でマンション投資ってのも、、、、
一般的に考えても誰しも疑問ですよね。
275: 木下の家 
[2009-05-07 09:06:00]
270さんへ
木下工務店で思案中とのことですが、着工時の支払い7割は私も支払いました。現在着工中なので、確かに完成するまでの不安はありますが、万が一のための第三者機関の保証する会社の説明をしっかり受けたので大丈夫だと思います。
私は2月からの着工だったので、ちょうど富士ハウスが倒産したばかりでした。そのため、保証制度は念入りに確認しました。
デザインは設計担当によると思いますが、自分がどうしたいかを明確に伝えた方がより良いものを作れると思います。
これから楽しみですね!
頑張って下さい!
276: 匿名さん 
[2009-05-07 11:42:00]
木下はニトリの工事も行っていますね。

キッチンの交換が主みたいだけど、頼んだ人に色々聞くとまさに賛否両論。
普通は工事が終わって初めて支払いなはずなのに、代金を先に払わないと工事の予定すら組んで貰えないらしい。
工事自体も下職によって大きく違うみたいですね~
277: 下職A 
[2009-05-07 14:53:00]
依頼があっても、前件、前々件の支払がなくっちゃ、仕事できません。
したとしても、身が入りません。
すべてが、悪循環だと思いますが!!!
278: 匿名さん 
[2009-05-09 14:28:00]
同業者同士の文句にしか聞こえないのは、素人の私だけでしょうか?
木下で、検討してますが、営業の方も、熱心ですし、デザインも悪くないし、細かな気配りもあるし、他と比べている段階ですが、おそらく木下で建てると思います。
279: 購入検討中さん 
[2009-05-09 22:03:00]
275さんへ

「第三者機関の保証」とのことですが、
第三者による"完成"の保証なのでしょうか。
例:http://www.housedepot.co.jp/

木下工務店は、
第三者による"性能"の保証
http://www.jio-kensa.co.jp/
の登録事業者のようですが、
"完成"保証もやっているのでしょうか。

できましたら、詳細を教えてください。
宜しくお願い致します。
280: 匿名さん 
[2009-05-10 01:02:00]
最初、木下で話を進めていましたが、「契約時の7割」支払いに異を唱え、当方の顧問弁護士と契約書を作成し、契約したい旨を伝えました(総工費六千万でしたから)。

木下でも、会社の法務部と相談したのでしょうが「7割を譲歩する事は出来ない」と言われたので、結局、白紙撤回しました。木下は外注の設計士を雇用し、意匠は満足していました。また、下職の方ともお会いして施工は安心できると思ったのですが、最後で流れてしまいました(流したと言った方がいいですね)。

ちょうど、「富士ハウス」の件があり、7割負担は危険度が高いので、出来高払いをお願いしたんですけどね・・・。

結局、某大手HMに変更し、プランニングからやり直しですが木下と契約しなくて良かったと思います。

参考までに当方は、木下工務店の「建設業許可申請書」の最新版を、行政の情報公開で閲覧しました。他の会社で建設を考えてる皆様も、是非、この許可書の一連を見ておいた方が宜しいかと思います。
281: ご近所さん 
[2009-05-10 12:51:00]
下職Aさんへ
内容を見ると工事金額未払いとの内容ですが詳しく話せる様で有ればお願いします。
書き込みの内容だけでは一方的な内容で木下工務店が指定工事業者へ仕事の依頼はしたが
お金は払わないが工事をしてくれなのか、それとも工事の依頼はするが工事代金が払えないなのか
工事は依頼したが工事代金が払われるが経理上遅れているとか叉は指定業者との契約書に工事代金等々の
払い出しに関しての記述記載が有るのではないですか、工事はしたが工事代金未払いは・?・?・?・?・?・?・・・
工事代金を払われない状態で現場は良い仕事は出来ないと思いますが?木下は解っているのですが?
お客様を第一に考え全体で進めていますとの内容ですが下職Aの話では木下がお客様へ嘘を吹き込んでいる
事に為りますので回答お願い出来ればと思っています。何時かは施主の立場に為りますので
282: 匿名さん 
[2009-05-10 20:19:00]
初めて来たけど、着工時(だか契約時だか?)7割って常識なの?7割払わせないと下請けさんが回らないってこと?それとも他に理由が?客からしたらリスク高すぎじゃない?
283: 入居済み住民さん 
[2009-05-10 21:45:00]
2005年11月入居しましたw
設計の先生(ミサワ・三井もやっている外注の先生)もとてもよく営業マンもとっても意見を聞いてくれてよかったです!(3F 建坪約53坪 オール電化 外部エクステリア別 約¥2700万)

かなり色々なHMを回りましたが木下がとてもよいレスポンスで対応してくれたので、ほとんどサ〇ヨーホームズで決まっていた話を白紙にして木下に決めました。

床のきしみは今でも一切ありません!

しかし・・・アフターはいまいちです。。。
ボードの目地が全部屋目立ちすぎていたので修理を依頼しましたが、2年点検の後やっと修繕してもらえました。

支払いも契約金¥100万以外は完成時に残金全額でOKでした!

上記のレスを見ると寂しいですね。。。

当時の大工さんは本当にとてもよい大工さんだったし、フレーマーの大工さんも非常によかったですよ。。

僕も職人ですが、未払いはきついですよね!!
なんとかがんばってよい木下工務店に戻ってもらいたいとおもいます。

協賛・スポンサーもいいですが・・・工務店の名に恥じない様にこれからもよい建物を建ててもらいたいなと思いますね!
284: 入居済み住民さん 
[2009-05-10 22:20:00]
私は木下で検討していましたが、やはり最後の段階で、支払い条件が悪いことでお流れになってしまいました。
7割前払いはちょっと・・・・ですよね。とくにこのご時世では。

でも、それ以外はすごく良かっただけに残念です。間取りプランもこちらの要望を上手く取り入れてくれましたし、デザインも好みでしたし、サービスなども結構やってくれそうな感じでした。営業の方もベテランの方でざっくばらんにいろいろなことを教えてくれましたし。社風の良さが伺えました。

個人的には応援したいHMですね。
285: ご近所さん 
[2009-05-11 17:48:00]
下職Aさんへ
何時頃から工事代金未払い?

各業者も同じ様に工事代金未払いでは現場的に良い家は出来ず各業者も手抜き工事に為るのでは?

各業者は未払いのまま現場を進めていたとするなら現場監督に工事代金は必ず予定道理に支払うから
現場を仕上げてくれとか各業者は言われたのですか?

業者に工事代金を払わない会社は元々業者の事はゴミとしか思っていないのではないですか
物作りの基本が解っていない会社で物作りは出来ますか?

工事代金の未払いは普通の事ですか?・・・・良い家は出来ません・・・・皆さんも考えて見て下さい 

下職Aさんからの回答待っています。
286: 下職A 
[2009-05-11 19:57:00]
ご近所さんへ

 まだ、支払がなされていない段階なので、支払いがありましたらお話しいたします!!!

 申し訳ございません。
287: 匿名 
[2009-05-12 00:31:00]
友達が2年前に木下で家を建てたので、自分も木下でやろうと思い、行きました。営業の方はいい人なんですが、正確な間取りと見積もりを欲しかったら、内金契約として50万円入れて下さいと言われたので、話しを進めたかったので、50万入れました。PCで皆さんのレスをみて不安になりました。正直どうしたら良いでしょうか?こんな馬鹿な自分ですが誰か教えて下さい。後、契約を解除したい場合、内金50万の内、いくらかは取り戻せるでしょうか?無理かな…
288: 匿名さん 
[2009-05-12 01:15:00]
もし、設計して貰ったり図面作成の段階まで進行していれば、設計料を差し引いて返金となると思います。
勉強料です。
まず自分である程度細かく間取りと設備メーカー仕様グレードを決めて、こんな間取りで見積もり出してくれと言った方が良かったと思います。
それを嫌がったら、他社に行ってみますと言って、見送りにしましょう。
289: 匿名 
[2009-05-12 07:15:00]
ありがとうございます。設計図まで行ってしまったので差額返金してもらうようやってみます。
290: 匿名さん 
[2009-05-12 07:23:00]
あれだね、業者に支払いが遅れたり、払わないとカキコミが有る会社ってヤバイ会社が多くない?先が長く無いかな?
291: ご近所さん 
[2009-05-12 20:27:00]
伝統が受け継ぐ技術力・・・・・木下工務店のある一文からの内容です。???????????
創業以来受け継がれる建築技術と直営施工体制。建物を具現化する技術者集団「木下 マイスタークラブ」
が、お客様に安心の建物を提供し続け52年。その技術力と共に常に最先端の空間提供を続けてまいりました。
現在では50.000戸を超える住宅の施工実績が、私たち木下工務店の誇りとなっています。
アパート・マンションの建設やリホーム工事にも、その伝統が引き継がれています。

技術力は各種業者達の努力の上に成り立っています。木下工務店は各種業者達を下から支える立場です。

営業叉設計叉監督達で一度各種業者価格で自ら汗を流し物作りをすれば各種業者達の気持ちが解ると思います。

私は業者依りの考え方ではなく物作りは必要と去れる全ての人が関わり最終的に施主へ引渡しで
喜んで頂ければそれで良いと思っています。そこに不平等な扱いが有っても最先端の空間提供と言えますか
最先端、空間提供は業者を泣かす事が伝統で最先端なのですか木下工務店さんお答え下さい

資材メーカー叉は社員等々には未払いも無く支払い済みですね 業者達だけに未払いなのですね
遣っている事は腹黒とは思いませんか?・・私は書く事で少しでも木下工務店が誠実に物作り(支払い含む)を
                                   進めて頂く事を願っております。
292: 匿名さん 
[2009-05-12 20:55:00]
元富士ハウスの取引業者です。

支払いが遅れているというのが事実なら・・・・・。

私たちの教訓を生かしてください。
293: 匿名さん 
[2009-05-12 21:32:00]
とある下請けさんの生の声です。

もともと工事完了から二ヶ月遅れの支払い(注文書がきて請書を返してからです)なのですが

それが先々月あたりから支払いがストップされているそうです。

ここで注目したいのがメーカーへの支払いはされている点です。

支払いがされていないのはマイスタークラブ(まぁ横文字でかっこよく言ってますがようは下請けです)

メンバーです。

もともとの発端は架空の売り上げだかキックバックだかで関東方面の支店でそのことが発覚して

社長の耳に入り社長が激怒したそうな・・・(真面目にやっている下請けにとっては迷惑な話です)

そこから監査が終わるまでは支払いをストップしろとの命令が下りました。

まぁいい加減な支店では見積書を木下に出しても注文書がこないまま工事を進めていくというのが

当たり前になっていますし、こっちが急かさないと注文書を発行しないというダメさ。

さらに性質が悪いと違う現場名で注文書がくるし・・・何考えてるんだか

それでも営業さんや監督の人はなんとかして支払いをしてくれと上申してくれているだけ

まだましなんだなぁとここをみて思ったしだいであります。

まだもらっていない金額が1000万以上あるので近々乗り込みます。

ちなみにどこの地域かしらないけど裁判をおこした業者がいるととあるお人がいってましたよん。

であ乗り込みの準備でもしますかね~
294: ご近所さん 
[2009-05-12 21:41:00]
292さんへ
292さんも下職Aさんの気持ちが解りますね
富士ハウスも去年11月5日の業者への支払日に入金されず11月20日頃に入金との流れで
本社等から各支店へ倒産する事は無いと言い続け社員を洗脳していた結果今年の1月29日に
見事に沈んだ事実が有りますね、被害者を増やす結果に為ったのも事実ですね

292さんは何時頃富士ハウスが危ない事に、感じましたか

何所の建築会社でも業者達がいち早く会社の怪しい動きに敏感ですね

現在292さんはらいずほーむの指定業者さんですか? 

らいずほーむも資金繰りが上手く行っていない様ですね。

らいずも資材メーカーから御触れが出でいますので相手にされていない様です。資金叉は担保が有れば
問題も無いのですが、厳しい状態が続いて行く様ですね
295: 匿名さん 
[2009-05-12 22:02:00]
対個人施主にしても昔から着工時7割請求があったわけじゃないんですよね?
昔は上棟3割程で普通レベルだったとか。
上棟7割など過剰請求になったのはここ2年~一年程?なのでは?
296: ご近所さん 
[2009-05-12 22:21:00]
295さんへ
上棟7割は2年~1年期間の事は本筋ですか?
富士ハウスでも去年の7月前後~上棟7割で回(資金繰りの為)し結果1年も持たずに沈んだ
297: 匿名さん 
[2009-05-12 23:14:00]
7割請求は去年からですかね?
定かではないし地区によっても違うのかもしれませんが、数年前は7割請求なんてしていなかったとは聞きました。
施主からは7割請求しておきながら下請け業者には遅延だなんて
普通は会社の資金繰りが非常に悪くなった結果だと誰しもが推測すると思いますよね。
不穏な空気を感じずにはいられません。
298: 匿名さん 
[2009-05-13 07:38:00]
292の元富士ハウスの業者です。

ここは木下のスレなので、詳しくは書けませんが
破産の兆候は下職としても明らかには感じ取れませんでした

監督と営業と支店長レベルでは何も知らされずに破産したみたいなので
当然、業者には何も情報は来ません。

仮に破産しそうな事実があったたしても
「破産するから手を引け」と連絡があっても、破産もしてないのに現場から手を引くことは
職人としても出来にくいです。
現場から手を引く時期は、破産確定(管財人確定)しないと事実上難しいですね。

いろいろな情報を元にそれぞれの自己責任で自己判断するしかないとおもいます。

失礼しました。
299: 匿名さん 
[2009-05-13 08:46:00]
ざっと見、ここはやばいな
300: 匿名さん 
[2009-05-13 09:23:00]
過去レスにもこの話ありましたけど、自称会社一の営業所長がネットコミュニティーに復活してる様子です。
過去にネット上のサークルやコミュニティーで一般的な住宅アドバイザーを装いつつ個別メールにて営業行為を繰り返ししていて、
自分の意向に沿わない他メンバーを一方的に罵るなど様々なトラブルを引き起こしていた人物です。
今はまた場所を変わり営業所長をしているようです。
皆様 勧誘に気をつけてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる